JPS58175719A - ガス点火安全装置 - Google Patents

ガス点火安全装置

Info

Publication number
JPS58175719A
JPS58175719A JP5753482A JP5753482A JPS58175719A JP S58175719 A JPS58175719 A JP S58175719A JP 5753482 A JP5753482 A JP 5753482A JP 5753482 A JP5753482 A JP 5753482A JP S58175719 A JPS58175719 A JP S58175719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermocouple
gas
power
circuit
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5753482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6359047B2 (ja
Inventor
Yuichi Yoshida
裕一 義田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5753482A priority Critical patent/JPS58175719A/ja
Publication of JPS58175719A publication Critical patent/JPS58175719A/ja
Publication of JPS6359047B2 publication Critical patent/JPS6359047B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/10Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using thermocouples
    • F23N5/102Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using thermocouples using electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガス器具の点火時の安全制御装置に関する。
一般にガス器具の自動点火方式として圧電素子2−ペー
ノ を用いた方式や、スパーク放電を発生させる方式等があ
る。これらのものにおいて、ガス点火に関する安全装置
として熱電対を使用したものが主流を占めている。すな
わち、第3図に示すようにバーナ23の炎口近くに熱電
対24を配置し、炎温度により熱電対24に起電力を発
生させ、前記起電力によりガス供給回路中の電磁弁26
を開放してガス供給を保ち、バーナ23における点火不
良や炎の立消え等の不測の事態が生じたときには、前記
熱電対24が加熱されず、したがって起電力がなくなる
ので電磁弁25を自動的に閉じ、ガスもれ事故を未然に
防ぐようになっている。
ところで、前記熱電対24は熱に対する応答性が遅いた
め、バーナ23に点火した直後の数秒は熱電対24に電
磁弁25を開く起動力が生じなく、したがって、この点
火直後の数秒間は手動にて前記電磁弁25を外部から強
制的に開弁させなければならなく、その操作が面倒であ
ることと、機構が複雑になるという問題がある。
このようなことから第4図に示すように電源26311
、−2 によってあらかじめコンデンサ27に充電しておき、バ
ーナ28の点火時にコンデンサ27の充電電流を前記電
磁コイル31との時定数で決まる一定時間、電磁コイル
31に流して電磁弁30の開弁を保持し、前記熱電対2
9の応答性の悪さをカバーすることも考えられてきた。
しかしながらこのものは次の始動に備えてスイッチ32
を切換えてコンデンサ27に充電するようにしなければ
ならなく、やはり操作の点で面倒である。なお第4図中
の33は熱電対29の起動力の閉ループ回路、34は逆
止ダイオードである。
本発明は上記従来の問題に留意し、熱電対を使用しなが
らも簡単な点火操作で確実な点火と、失火時の安全がは
かれる装置を提供することを目的とするものである。こ
の目的を達成するため、本発明は直流電源と、自動開放
復帰型の電源スィッチと、前記電源スィッチの短絡スイ
ッチ回路と、前記電源スィッチを介して給電されるガス
点火装置と、前記電源スィッチを介して給電されるダイ
オードとガスバーナ部に配置される熱電対とガス供給路
中−の電磁弁の電磁コイルの直列回路と、前記熱電対と
電磁コイルの直列回路に並列に接続され、前記熱電対め
起電力に順方向で直流電源に対しては逆止方向のダイオ
ードをもつ閉ループ回路によりガス点火安全装置を構成
したものである。
この構成によれば電源スィッチは投入されたのちに自動
開放復帰するが、タイマー回路と短絡スイッチ回路の動
作により一定時間、すなわち熱電対がバーナの点火後、
その熱で十分に起電力を発生する時間まで電磁弁の電磁
コイルに通電し、前記熱電対の起電力によって電磁コイ
ルを励磁するにいたったときに直流電源の供給を断つも
のであり、したがって、電源スィッチを一定時間手動で
押し続けるような操作を必要としなく、また、電磁弁に
特別な手動操作機構を連係しなくてもよく、構成が簡単
になる。もちろん、直流電源が断たれた後において、バ
ーナにおける失火あるいは立消えがあったときは熱電対
が起電せず、電磁弁を閉成して所期の安全が保たれるも
のであり、その価値は大きいものである。
5t・−一′ 以下本発明の一実施例を第1図および第2図にもとづき
説明する。
図において1は直流電源であり、自動開放復帰型の電源
スィッチ2を介してタイマー回路3と、ガス点火装置4
に給電するように々っており、さらに電源スィッチ2の
後段よりダイオード6を介して熱電対6と電磁弁7の電
磁コイル8の直列回路に給電するようになっている。
前記タイマー回路3はコンデンサ9とNゲート3端子サ
イリスタ(以下PUTと称す)1oとトランジスタ11
を主要素とし、電源スィッチ2に並列に接続された短絡
スイッチ回路12のスイッチイブトランジスタ12′を
開閉制御するようになっている。
前記ガス点火装置4は放電電極13をもち、第2図に示
すようにバーナ14に点火するように位置づけられてい
る。また熱電対6は第2図に示すようにバーナ14の熱
を受けるように前記バーナ14に近接して配置される。
そして前記熱電対6と電磁コイル8の直列回路について
は熱電対6の6ベーノ 起電力に−は順方向で、直流電源1には逆止方向のダイ
オード15をもつループ回路16が並列に接続されてい
る。なお、図示において、熱電対6は+側を電磁コイル
8に接続している。
上記構成において、いま電源スィッチ2を閉じると、直
流電源1よりタイマー回路3、ガス点火装置4に電源が
供給されるとともに、ダイオード6を通し熱電対6、電
磁弁7の電磁コイル8に電流が流れ電磁弁7が開弁され
る。そしてガス点火装置4に接続された放電電極6より
放電電流を飛ばし、ガスバーナ14にガス点火を行う。
前記タイマー回路3に給電されると、トランジスタ11
がスイッチオンし、電源スィッチ2に並列接続されたス
イッチングトランジスタ12′が、抵抗1T、18に電
流が流れることによりスイッチオンする。そしてスイッ
チ2の接点が自動的に開放されたときでもスイッチング
トランジスタ12′により電気的に導通した状態を保持
する。
タイマー回路3における抵抗19を通じコンデンサ9が
充電されていくに従いA点の電位が上昇し、7ベープ 抵抗20,21.22で設定されたB点の電位にまで達
すると、PUTloがスイッチオンする。PUTloが
スイッチオンすると、B点の電位がゼロ電位近くまで下
り、トランジスタ11はオフ状態となる。その結果スイ
ッチングトランジスタ12′もオフ状態となるため、電
源スィッチ2の端子間は、電気的にも不導通となり直流
電源1より電流が供給されなくなる。
以上の動作説明から判断できるように抵抗19゜20.
21 、コンデンサ9の定数設定より、任意の時間だけ
電源スィッチ2をオンさせた後、スイッチングトランジ
スタ12′をスイッチオンさせることが可能となる。
前述したようにガスバーナ14にガス点火されると、熱
電対6が熱せられた起電力が発生する。
熱電対6のプラス端子を電磁コイル8側に、マイナス端
子をダイオード5のアノ丁ド側に接続していることから
電源スィッチ2をオンし、すぐに指等をはなして電源オ
フとなってもスイッチングトランジスタ12′がある設
定時間、直流電源1を接特開昭58−175719(3
) 続することになる。その設定時間内に、ガス点火装置4
、電磁弁7が作動しガスが点火するとともに、熱電対6
が十分に熱せられることになる。そして設定時間経過後
直流電源1が切りはなされても、熱電対6によりダイオ
ード15を通じて起電力が流れ、電磁弁7を開弁し続け
ることができる。
いま一度ガスが立消えすると、熱電対6が冷却され起電
力がなくなるのでやがて電磁弁7は閉弁しガスもれを防
止できるのである。
以上説明したように従来のようにある一定時間電磁弁を
手動にて閉弁しつづけなくてよく、電源スィッチを時間
的に入れる操作を行うだけで確実にガス点火を行うだけ
でなく、ガス点火不良や立消え時には電磁弁を閉弁し、
ガスもれ事故を未然に防止できるガス点火安全装置を簡
単な構成で実現することができた。
なお本発明におけるタイマー回路および短絡スイッチ回
路は前記実施例回路に限られるものでなく、他の電気的
回路によってもよい。
【図面の簡単な説明】
9 ti−;’ 第1図は本発明の1実施例のガス点火安全装置の回路図
、第2図は第1図に示す放電電極と熱電対および電磁弁
と、ガスバーナとの取付関係図を示す構成図、第3図お
よび第4図は従来のガス点火安全装置の回路図である。 1・・・・・・直流電源、2・・・・・・電源スィッチ
、3・・・・・・タイマー回路、4・・・・・・ガス点
火装置、6・・・・・・熱電対、7・・・・・・電磁弁
、8・・・・・・電磁コイル、1200000.短絡ス
イッチ回路、13 mmmmmm放電電極、14・・・
・・・バーナ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
11′A 2 第2図 第3図 第 4 図 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直流電源と、自動開放復帰型の電源スィッチと、前記電
    源スィッチの短絡スイッチ回路と1、前記電源スィッチ
    を介して給電され、前記短絡スイッチ回路を一定時間閉
    成するタイマー回路と、前記電源スィッチを介して給電
    されるガス点火装置と、前記電源スィッチを介して給電
    されるダイオードとガスバーナ部に配置される熱電対と
    ガス供給路中の電磁弁の電磁コイルの直列回路と、前記
    熱電対と電磁コイルの直列回路に並列に接続され、前記
    熱電対の起電力に順方向で直流電源に対しては逆止方向
    のダイオードを有する閉ループ回路よりなるガス点火安
    全装置。
JP5753482A 1982-04-06 1982-04-06 ガス点火安全装置 Granted JPS58175719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5753482A JPS58175719A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 ガス点火安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5753482A JPS58175719A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 ガス点火安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58175719A true JPS58175719A (ja) 1983-10-15
JPS6359047B2 JPS6359047B2 (ja) 1988-11-17

Family

ID=13058414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5753482A Granted JPS58175719A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 ガス点火安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58175719A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144519A (ja) * 1984-01-06 1985-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス燃焼装置
JPS60165670U (ja) * 1984-04-06 1985-11-02 株式会社 エルコ 電磁弁の起動回路
FR2721097A1 (fr) * 1994-06-10 1995-12-15 Cepem Dispositif de sécurité pour un appareil de combustion à gaz.
EP1094276A1 (fr) * 1999-10-22 2001-04-25 Brandt Cooking Dispositif de commande de l'ouverture d'un robinet de contrôle du débit de gaz d'un bruleur

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144519A (ja) * 1984-01-06 1985-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス燃焼装置
JPS60165670U (ja) * 1984-04-06 1985-11-02 株式会社 エルコ 電磁弁の起動回路
FR2721097A1 (fr) * 1994-06-10 1995-12-15 Cepem Dispositif de sécurité pour un appareil de combustion à gaz.
EP1094276A1 (fr) * 1999-10-22 2001-04-25 Brandt Cooking Dispositif de commande de l'ouverture d'un robinet de contrôle du débit de gaz d'un bruleur
FR2800154A1 (fr) * 1999-10-22 2001-04-27 Brandt Cooking DISPOSITIF DE COMMANDE DE l'OUVERTURE D'UN ROBINET DE CONTROLE DU DEBIT DE GAZ D'UN BRULEUR

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6359047B2 (ja) 1988-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4662838A (en) Fuel burner control system
US3318358A (en) Burner igniter system
US4077762A (en) Fuel ignition system having contact interlock protection
US4024412A (en) Burner control system with primary safety switch
JPS58175719A (ja) ガス点火安全装置
US4167389A (en) Oil burner primary control for interrupted ignition system
JPS5810645B2 (ja) バ−ナ− ノ ドウサカテイ ノ プログラムソウチ
US3920376A (en) Control system for a fuel burner
US4406612A (en) Oil burner primary control for interrupted ignition system
KR930006171B1 (ko) 연소제어장치
KR920009087B1 (ko) 연소제어장치
JPH0332687B2 (ja)
JPS5932829Y2 (ja) 点火装置
KR910002744B1 (ko) 연소 안전장치
JP2731858B2 (ja) ガス機器の安全装置
JPS58178118A (ja) ガス点火安全装置
KR910002741B1 (ko) 연소제어장치
JPH0435713Y2 (ja)
PT97506A (pt) Dispositivos aperfeicoados de accionamento instantaneo de vavulas de seguranca e de acendimento incorporados em aparelhos a gas
JPH0141010Y2 (ja)
JPH0765741B2 (ja) 燃焼器の制御装置
JPS6130119Y2 (ja)
JPS5812022Y2 (ja) ガス器具の燃焼安全装置
JPH0317172Y2 (ja)
JP3515311B2 (ja) 通電制御回路