JPS58175691A - 感圧複写紙用顕色シ−ト塗被液の製造方法 - Google Patents

感圧複写紙用顕色シ−ト塗被液の製造方法

Info

Publication number
JPS58175691A
JPS58175691A JP57059874A JP5987482A JPS58175691A JP S58175691 A JPS58175691 A JP S58175691A JP 57059874 A JP57059874 A JP 57059874A JP 5987482 A JP5987482 A JP 5987482A JP S58175691 A JPS58175691 A JP S58175691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
coating liquid
weight
parts
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57059874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326151B2 (ja
Inventor
Kojiro Nakada
中田 幸次郎
Yasunobu Endo
遠藤 恭延
Akitomo Terada
彰友 寺田
Kazumasa Hayashi
林 一将
Michio Kobori
小堀 通夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIZUOKAKEN
Shizuoka Prefecture
Sanwa Starch Co Ltd
Original Assignee
SHIZUOKAKEN
Shizuoka Prefecture
Sanwa Starch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIZUOKAKEN, Shizuoka Prefecture, Sanwa Starch Co Ltd filed Critical SHIZUOKAKEN
Priority to JP57059874A priority Critical patent/JPS58175691A/ja
Publication of JPS58175691A publication Critical patent/JPS58175691A/ja
Publication of JPH0326151B2 publication Critical patent/JPH0326151B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/155Colour-developing components, e.g. acidic compounds; Additives or binders therefor; Layers containing such colour-developing components, additives or binders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感圧複写紙用顕色シート塗被液の製造方法、特
に接着剤としての粉状または顆粒状の冷水可溶性澱粉1
〜50重欧部を顔料1t)0重量部を含有する水性分散
液の中へ粉状または狽粒粉末のまま直接添加する1稈を
包含する感圧複写紙用顕色シート塗被液の製造方法に関
する。さらに詳しくは9作業性に富み、しかも高固形分
濃度であるにもかかわらず低粘度の塗被液を製造する方
法に関する。
感圧複写紙は1例えば米国特許第2 、730,465
号明細薔、同第2,730,457号明細薔、同第3.
418゜250号明細書に示されるように1通常、はぼ
無色の有機化合物の溶液(発色剤)を含有するマイクロ
カプセルと、該発色剤と反芯して着色する吸着性物質(
顕色剤)を使用して製造される。この顕色剤の顕色作用
を利用して複写像を得る複写紙には、各種の形態の紙が
知られている。例えば前記米国特許第2,730,46
5号には有機発色剤を浴解した不揮発性油を、米国特許
第2,800,457号に開示のコアセルベーション法
によりカプセル化した微小カプセルを第1原紙の裏面に
塗付し第2の原紙の上面に酸性顕色剤を塗布した感圧複
写紙が記載されている。この第1原紙と第2原紙とを上
記塗布面が相対向するように積み重ねた後、筆記用具や
タイプライタ−などで加圧する。加圧部分の微小カプセ
ルが破壊されて不揮発性油に溶解している有機発色剤が
酸性顕色剤に転移接触して発色し鮮明な記録像が得られ
る。
顕色シートは、顕色剤を含有する塗被液を給に塗布した
ものである。従来の塗被液は次のようにして調整される
。まず、酸化鍜粉、アミン燐酸エステル化感粉、ヒドロ
キシエチル澱粉などの澱粉を水と共に、約10〜35重
重係濃度で、澱粉糊化タンクにて70C以上の温度のも
とて20〜30分加熱糊化するか、もしくは澱粉スラリ
ーを酵素により糊化し約lθ〜35係濃電の酵素変性嫂
粉糊液を得る。次いでこれを、別に調製した顕色剤を含
有する顔料水性分散液に加え、混合して塗被液とする。
このような従来の塗被液製造方法では。
澱粉を糊化するために多磁の水が必要である。しかも、
この水が顕色剤スラリーへ持ち込まれるため得られる塗
被液の固形分濃度が低くなる。過剰の水を塗被液の[漬
過程で除去するには、乾燥用の熱エネルギーの消費が大
きい。j11粉を糊化するために行われる加熱も、著し
いエネルギー消費となる。
澱粉の糊化用水を少量にする試みとして、顔料の存在F
で澱粉を糊化することや酵素で変性することが例えばJ
ames P−CaseyJPulp and Pap
er。
Chemistry & Chemical Tech
nologyJvol、2.P、 1020−1025
(19521に開示されている。また、塗被液に用いら
れる全水撒のもとで澱粉を酵素で変性し変性後の澱粉に
顔料を添加することも上記文献に開示されている。
いづれの方法も多層の水と顔料も含むタンク全体を加熱
せねばならないことおよび使用前にタンク全体を冷やし
て温度を下げねばならないため、著しくエネルギーを消
費するという重大な欠点を有する。
本発明の目的は、高固体濃度でありながら低粘度の顕色
シート塗被液の製造方法を提供することにある。本発明
の他の目的は9粒状もしくは顆粒状の乾燥澱粉を顔料水
性分散液に直接添加し溶解して得られる顕色シート塗被
液の製造方法を提供することにある。本発明のさらに他
の目的は、使用澱粉か顔料の冷水分散液に可溶でかつ糊
化するために糊化用設備も糊化用加熱も不要な冷水可溶
性、澱粉含有塗被液の製造方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、高固形分濃度の故に紙に塗
布するとき乾燥するのに必要な熱エネルギーが少くてす
み、そのため塗工速度を上げることがでさる生産性の高
い塗被液a遣方法を提供することにある。本発明のさら
に他の目的は、調製時間が著しく短い塗被#製造方法を
提供することにある。本発明のさらに他の目的は、澱粉
と顔料の組み合わせにより2発色性のすぐれた顕色シー
トを得ることのできる塗被液のm遣方法を提供すること
にある。
以Flこ本発明を説明する。
本発明の塗被液は、冷水可溶性の乾燥澱粉を顔料分散液
に粉状または顆粒状粉末のまま直接添加することにより
調製される。澱粉は冷水可溶であるため、顔料分散液中
の水を利用することができしかも加温することなく溶解
する。粉末を直接添加するために、得られる塗被液は高
fIk度である。
高濃度であるにもかかわらず、この塗被液は茄、動性に
富みかつ粘変が低い。高濃度でかつ低粘度のゆえに2紙
への塗布工程において以ドのような効果を生ずる: (al  コーティング装置のブレード刃先きにおいて
正常な塗被液フローが保たれる; [bl  ブレード刃先きの良好なりリーニングが果さ
れる; (cl  原紙層中への選択吸収が防止されるため。
条痕トラブルやロールパターンが塗被紙上に発生しない
; idl  得られる塗被紙は優れた平滑性、隠ぺい力。
光沢、インキ受理性などを有する;そしてtel  流
動性の改良にともなって、エアーナイフコータで一般に
生じやすい七トル(塗りむら)が改善される。
本発明の塗被液は、顔料100重量部と接着剤としての
冷水可溶性澱粉1〜50重量部と適量の顕色剤と水とを
有する。必要に応じて各種助剤をも含有し得る。接着剤
としては澱粉と合成樹脂ラテックスとの併用も可能であ
る。併用すれば、接着強度、耐水性1発色性などが向上
する。ラテックスの含量を極端に多くすると、接着強度
は増加するが、塗被液の流動性、保水性が低ドするのみ
ならず紙のこしが弱くなってしまう。
上記顔料の例としては、塗被紙の製造に一般に用いられ
るカオリン、クレー、タルク、硫酸バリウム、硫酸カル
シウム、炭酸カルシウム、サテンホワイト、水酸化アル
ミニウム、二酸化チタン。
亜硫酸カルシウム、酸化亜鉛などがあり、その一種もし
くは二種以上が適宜の割合で混合され用いられる。顔料
は、顕色剤の均−外敵と、その能力を有効に発揮せしめ
るために通常使用される。特に顔料として炭酸カルシウ
ムを単独に用いるかまたは顔料としての例えばクレーに
炭酸カルシウムを併用した場合に顕色紙の発色性、耐退
色性が著しく改良される。顔料分散液の調製には分散剤
が用いられ得る。その例としては、顔料の分散剤として
一般に用いられるポリアクリル酸ナトリウム。
リクニンスルホン酸ナトリウム、リン酸塩、オレフィン
無水マレイン酸共重合体、クエン酸ナトリウム、コハク
酸ナトリウムなどがあり、その一種もしくは二種以上が
必要に応じて使用される。
上記冷水可溶性澱粉は、 l)、EJ ON@4以丁の
酵素変性澱粉、α化赦粉、焙焼デキス) IJン、*全
勝導体などで、冷水可溶性のものをいう。このうち、酵
素変性澱粉は、とうもろこし、ワキシ一種とうもろこし
、馬鈴薯、せ旙、小麦、米、タピオカ、サゴや、その誘
導体などの澱粉スラリーを所定の濃度とpHに調整して
後、α−アミラーゼやその他の酵素を用いて液化反応を
行い、ついで加熱(例えば、110〜1.50 ℃)に
より酵素を不活化し。
乾燥して得られたものである。特にl)、 E、4〜1
2M量係であるものが望ましい。1)、E、が4M量係
を[まわると゛粘度が高くなり粉末添加をすることはで
きても塗被液全体の粘度が高くなって紙への塗Tが困難
となる。D、E、が12重量係を上まわると澱粉粒子は
低分子になるため粘度が低くなり塗被液の流動性は良く
なるが接着強電が低くなる。
α化澱粉は、前記のような澱粉又は、澱粉誘導体のスラ
リーを加熱糊化して後乾燥して得られたものである。こ
のうち、ワキシ一種とうもろこしを用いたα化纜粉は、
老化も少なく水に溶けやすいのでα化澱粉として特に好
ましい。@熔デキストリンは、前記の澱粉や、1lli
i粉誘導体全誘導まま。
あるいはこれに酸を加え、高温で・培熔して得られたも
のである。澱粉誘導体は、エーテル化、エステル化、そ
の他、薬品と反応して官能基を作り。
冷水可溶としたものである。
上記顕色剤としては、@えは酸性白土、活性白土、アタ
パルジャイト、ゼオライト、ベントナイトなどの粘土、
あるいはコハク酸、タンニン酸。
没食子酸などの有機化合物、または、フェノール樹脂な
どが使用される。その使用域は、顕色シートの種類、要
求される発色度合などにより連管決定されるもので、特
に制限はない。
上記各種助剤とは、流@変性剤、消泡剤、染料潤滑剤、
耐水化剤、保水剤などを示し、必要に応じて使用される
。また2合成樹脂ラテックスの例としては、スチレン、
ブタジェン共重合体、メチルメタアクリレート・ブタジ
ェン共重体などのジエン系重合ラテックス士アクリル酸
エステルおよび/またはメタアクリル酸エステルの重合
体または共重合体などのアクリル系重合体ラテックス;
エチレン・酢酸ビニル共重合体などの酢酸ビニル系重合
体ラテックス薯あるいはこれら各種重合体の官能基変性
重合体ラテックスがある。これらを単独もしくは二種以
上を混合して用いる。
以F本発明の効果を実施例により説明する。実施例中の
諸測定値は次の既知方法によって得られたものである。
西己含量は、すべて乾物換算による重量部で示す。
ill  発色性:塗工24時間後これに市販の青発色
剤塗■紙を重ね10〜/cmの圧力下でスーパーカレン
ダー間を通じて青発色させた。これを肉眼と色差計で判
定した。
(2)  耐候性二顕色シートを日光に4〜lO時間さ
らした。その変色の程度を肉眼で判′定した。
(3)耐薬品性:可塑剤を塗付した後ビニール袋に入れ
60℃、湿度60チで5時間処理した。これを肉眼と色
差計で判定した。
(4)耐退色性:発色後の経時変化について調べた。
発色後の紙をフェードメーターで10時間照射し、肉眼
と色差計で判定した。
各数値は5点法で評価した。市販の顕色シートを3とし
て比較した。数字の大きいものほど良好であることを示
す。
実施例1(酵素変性澱粉の調製) とうもろこし澱粉製造工程のほぼ最終工程における澱粉
乳液をボーメ20[の濃肚に調整した。
次いで、消石灰を加えてpHを6〜7に調整した。
これにα−アミラーゼ(大和化bz、io、oooユニ
ット/p)を対澱粉(無水に換算)に約0.3電量係添
加し、約90℃で加熱糊化し、酵素液化反応を行った。
酵素液化反応は約90Cで2時間行った。所定の酵素液
化反応の終了後、125℃まで加圧・加熱し酵素を不活
性化した。得られた酵素変性澱粉含有の樹液を噴霧乾燥
した。、っ、いで、噴霧乾燥粉体を20メツシユの節を
通して少量の凝塊物を除去した。生成した酵素変性澱粉
の品質および物性値を第1表に示す。
第1表 実施例、!L(酵素変性澱粉を用いた塗被液とこれを塗
Tしたシートの1勿性) la170車砿係顔料分散液の調製 顔料として黒1カオリン(EMC社[、LIW−90)
100重磁部層分散剤としてポリアクリル酸ソーダ0.
2重量部をコーレス分散機を用いて水に分散し、固形分
濃朋が70重吋係の顔料分散沿を調製した。
ibl  惨被蔽の6綿製 実施例■で11M1製した狽粒粉末の酵素変性練粉(1
)、 E、li )7甫臆都を70重量係カオリン分散
液に室温にて攪拌しつつ直接添加した。得られた混合物
を55Orpmで20分間攪拌し糊化した。次いで顕色
剤バラフェニルフェノール樹脂10重量部を30チエマ
ルジヨンで添加し、はらに、変性スチレン、ブダジェン
共重合ラテックス13重量部。
耐水化剤としてエポキシ系樹脂0.7重量部、ステアリ
ン酸カルシウム1.5N緻部を添加した。ついで、調製
水とアンモニア水を添加し、固形分とpklを調整した
。その組成を以[に示す。
カオリン([JW−90)     1003(置部ポ
リアクリル酸ソーダ       0.2重量部澱 粉
             7iJrii部スチレン・
ブタジェン共重合ラテックス  13重量部(JSit
す0692) パラフェニルフェノール樹脂(顕色剤)    10i
ffij1部耐水化剤(長潮化成」ブナコールpc−1
000)0.7重量部 ステアリン酸カルシウム    1.5重置部アンモニ
ア水         適歇 +c+  顕色シートの#!造 上記塗被液を米坪瀘681/rr?の原紙に、艮、D。
S、Laboratory Coating Rodを
使用して片面塗工した。塗工後直ちに熱風乾燥機中で1
05℃、3分間乾燥した。発色剤塗工紙として、市販の
青発色側塗工紙を使用した。結果を第2表に示す。
1山 対照塗被液の調製 市販γミノ燐酸エステル化澱粉に水を加え。
95℃にて20分間加熱し溶解させて30重量%a度の
糊液に調製した。これを30℃に冷却後。
70M鼠俤カオリン分散液に添加して前記1blと同様
の手順を経て対照塗被液を得た。これを用いて前記IC
)と同様な手+111を経て対照塗被紙を得た。結束を
比較例Iとして巣2表に示す。
第2表 第2表から明らかなように、実施例■は比較例Iより、
粘度が低く、fM、動性が改善されている。顕色シート
の物性については、特に1発色性と耐退色性において優
れている。
実施例町 実施例nの顔料として、カオリン100重量部の代わり
に、カオリン50重量部と沈降性炭酸カルシウム50重
量部とを用いた。その他は、すべて実施例■と同じであ
る。この対照塗被液としての比較例■は、同じく、カオ
リン100重曖部の代わりに、カオリン50重量部と沈
降性炭酸カルシウム501鑑部とを用いた他は、全て、
比較例Iと同じである。本実施例mと比較例Iの組成を
以゛Fに示す。
カオリン(UVV−90150重量部 ポリアクリル酸ソーダ         0.1重量部
炭酸カルシウム(タマパール222 [8)   50
 il t 部澱 粉             7重
量部スチレンブタジェン共重合ラテックス(JSIL+
0692)13重量部バラフェニルフェノール樹脂(顕
色剤)   10  重量部耐水化剤(ブナコールPC
−1000)    0.7重量部ステアリン酸カルシ
ウム    1,5重量部アンモニア水       
 適 重 要節回■および比較例■と同様な工程を経て顕色シート
を作製した。その結果を第3表に示す。
第3表 第2表と第3表から明らかなように、顔料に炭酸カルシ
ウムを用いると顕色シートの物性が改良される。将に、
実施例mに効果が認められる。
実施例■ 実施例■の手順に従って、酵素液化反応を90℃にて3
0分行い、 D、E、5の酵素変性粉末澱粉を得た。こ
の酵素変性澱粉を用いて実施例■と同様にして塗被液を
調製した。澱粉の量と、ラテックスの獣のみが実施例■
と異なる。背合を以fに示す。
カオリン([JW−90)        50重量部
ポリアクリル酸ソーダ      0.1重量部炭酸カ
ルシウム(タマパール222f−18)50重量部癲 
粉                 3.2重量部バ
ラフェニルフェノール樹脂(顕色剤)   10重量部
耐水化剤(ブナコールPC−1000)   0.32
重置部ステアリン醸カルシウム     1.5重置部
アンモニア水          適 量上記配合で顕
色シートを作製した。その測定した結果を第4表に示す
実施例マ 本実施例Vでは酵素変性澱粉のDEの違いによる顕色シ
ートへの効果を検討した。実施例Iで得たり、E、11
の酵素変性澱粉を用いた点のみ実施例IVと異なる。#
B東を第4表に示す。
第4表 第4表はlj、E、5の澱粉は、顕色シート物性におい
てり、E、11の澱粉より優れていることを示している
次に酵素変性澱粉以外の冷水可溶性澱粉について検討し
た。
実施例に(α化澱粉を用いた塗被液とこれを塗工したシ
ートの物性) 冷水可溶性澱粉として市販のワキシーαを用いた。塗被
液の配合と顕色シート製造の手順は、実施例■と同じで
ある。結果を第5表に示す。
実施例■(・焙炉デキス) IIンを用いた塗被液とこ
れを塗工したシートの物性) 冷水可溶性澱粉として焙炉デキス) IJンを用いた。
61%硝酸を水で15%に稀釈し、これを純硝1夕とし
て0.5係の割合で、とうもろこし澱粉に1添加混合し
た。得られた水分22チの澱粉を、50℃で予備乾燥し
、水分5係とした。次に、この澱粉を180℃で8時間
加熱し、冷水可溶の焙−辱デキス) IJンを得た。こ
の澱粉を用いた点のみ実施例■と′J4なる。結果を第
5表置こ示す。
実施例Vlll (澱粉誘導体を用いた塗被液とこれを
塗工したシートの物性) 冷水可溶性澱粉として峻粉誘導体を用いた。市販の置A
 Io、 1のエーテル化謔粉(ヒドロキシプロピルス
ターチ)(三和厳粉■業■面品サンバールL−1,)の
乳液を用い、酵素添71D I!約0.1 @は町尋件
物質を得た。この澱粉を)11いて実施例■1と同様番
こして塗被液をvI3映した。これを用いて顕色シート
も同様に作製した。@果を第5表に示す。
対照として、比較例Iを第5表に転載する。
第5表 第5表から明らかなように、実施例■は、粘度は高いが
一色シートの発色性、耐退色性において優れている”5
実施例■と実施例v1Mは粘度9発色性および耐退色性
のいづれにおいても優れている。
以上 代理人 弁理士 山 本 秀 策

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、接着剤としての粉状または顆粒状の冷水可溶性澱粉
    1〜50重量部を顔料100重量部を含有する水性分散
    jの中へ粉状または顆粒粉末のまま@接添加する■程を
    包含する感圧複写紙用顕色シート塗被液の#!造方法。 2、前記接着剤としての冷水可溶性澱粉がり、E。 20以下の酵素変性澱粉、α化峨粉、焙焼デキストリン
    および澱粉誘導体からなる群から選択される少くとも一
    種である前記特許請求の範囲第1項に記載の塗被液IJ
    ll造方法。
JP57059874A 1982-04-08 1982-04-08 感圧複写紙用顕色シ−ト塗被液の製造方法 Granted JPS58175691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57059874A JPS58175691A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 感圧複写紙用顕色シ−ト塗被液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57059874A JPS58175691A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 感圧複写紙用顕色シ−ト塗被液の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58175691A true JPS58175691A (ja) 1983-10-14
JPH0326151B2 JPH0326151B2 (ja) 1991-04-09

Family

ID=13125735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57059874A Granted JPS58175691A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 感圧複写紙用顕色シ−ト塗被液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58175691A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59188492A (ja) * 1983-04-12 1984-10-25 Jujo Paper Co Ltd 感圧複写紙用顕色シ−ト
JPH029679A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感圧複写紙用呈色紙
JP2010519429A (ja) * 2007-02-27 2010-06-03 カーギル インコーポレイテッド 塗工用組成物
JP2013180503A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Nippon Paper Industries Co Ltd 感圧複写紙およびその製造方法
ITMI20130408A1 (it) * 2013-03-18 2014-09-19 Novachem Ind S R L Dispersione solida di un pigmento in forma granulare e relativo procedimento di preparazione
WO2023190313A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日本製紙株式会社 顕色剤層にデキストリンを含有する感圧複写紙

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395704A (en) * 1977-02-02 1978-08-22 Mitsui Toatsu Chemicals Method of producing pressure sensitive copy sheet visible sheet
JPS55133990A (en) * 1975-04-28 1980-10-18 Appleton Paper Inc Sensitized recording sheet material and its preparation
JPS5628889A (en) * 1979-08-17 1981-03-23 Mitsubishi Paper Mills Ltd Manufacture of noncarbon transfer paper

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133990A (en) * 1975-04-28 1980-10-18 Appleton Paper Inc Sensitized recording sheet material and its preparation
JPS5395704A (en) * 1977-02-02 1978-08-22 Mitsui Toatsu Chemicals Method of producing pressure sensitive copy sheet visible sheet
JPS5628889A (en) * 1979-08-17 1981-03-23 Mitsubishi Paper Mills Ltd Manufacture of noncarbon transfer paper

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59188492A (ja) * 1983-04-12 1984-10-25 Jujo Paper Co Ltd 感圧複写紙用顕色シ−ト
JPH0346312B2 (ja) * 1983-04-12 1991-07-15 Jujo Paper Co Ltd
JPH029679A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感圧複写紙用呈色紙
JP2010519429A (ja) * 2007-02-27 2010-06-03 カーギル インコーポレイテッド 塗工用組成物
JP2013180503A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Nippon Paper Industries Co Ltd 感圧複写紙およびその製造方法
ITMI20130408A1 (it) * 2013-03-18 2014-09-19 Novachem Ind S R L Dispersione solida di un pigmento in forma granulare e relativo procedimento di preparazione
WO2014147522A1 (en) * 2013-03-18 2014-09-25 Novachem Industriale S.R.L. Solid dispersion of a pigment in the granular form and the relative preparation process
WO2023190313A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日本製紙株式会社 顕色剤層にデキストリンを含有する感圧複写紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0326151B2 (ja) 1991-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3477970A (en) Pigmented paper coating and adhesive compositions containing a polyvinyl alcohol binder and a modifier therefor
DE4338486A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Aufzeichnungsmaterialien für Tintenstrahldrucker
PT93121B (pt) Processo para a preparacao de dispersoes de polimeros enxertados de amido
GB1587365A (en) Heterogeneous polymer particles for binding pigmented paper coatings
US11279843B2 (en) Dextrin-based coating slips
US2772184A (en) Paper coating
US5360657A (en) Coated printing paper and process for producing the same
US5215812A (en) Coated printing paper
KR19990008087A (ko) 무광택 코팅지 및 그것의 제조방법
JPH023000B2 (ja)
US4130691A (en) Chemical composition
EP1403427B1 (en) Coated paper for printing
JPS58175691A (ja) 感圧複写紙用顕色シ−ト塗被液の製造方法
US3481764A (en) Method for producing coated papers
JPH10147742A (ja) 低光沢被覆組成物
US3425896A (en) Starch coating insolubilized with a zirconium salt
JP2001002975A (ja) 剥離紙のアンダーコート用ラテックス
JPH0219240B2 (ja)
US3050486A (en) Coating composition for paper comprising a mineral pigment and an acrylic acid-acrylamide-acrylonitrile copolymer as principal coating component
JP3246087B2 (ja) グラビア印刷用塗工紙
JPS6312791A (ja) キヤストコ−ト紙用塗被液組成物
CA2912232A1 (en) Coatings for increasing colour vibrancy and methods of applying same
JPH034680B2 (ja)
JPS63120196A (ja) 紙用塗工組成物
JPS6024992A (ja) 感圧複写紙用顕色剤塗料組成物