JPS58175488A - シユ−ドモナス属菌からのコレステリンエステラ−ゼの水溶液の安定化法 - Google Patents

シユ−ドモナス属菌からのコレステリンエステラ−ゼの水溶液の安定化法

Info

Publication number
JPS58175488A
JPS58175488A JP58000568A JP56883A JPS58175488A JP S58175488 A JPS58175488 A JP S58175488A JP 58000568 A JP58000568 A JP 58000568A JP 56883 A JP56883 A JP 56883A JP S58175488 A JPS58175488 A JP S58175488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cholesterin
esterase
pseudomonas
magnesium
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58000568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6121076B2 (ja
Inventor
ヘルベルト・ブ−シエク
ヘルム−ト・シユルムベルガ−
ヨアヒム・ジ−デル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPS58175488A publication Critical patent/JPS58175488A/ja
Publication of JPS6121076B2 publication Critical patent/JPS6121076B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/96Stabilising an enzyme by forming an adduct or a composition; Forming enzyme conjugates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/60Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving cholesterol

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、場合によって界面活性剤を含有する水溶液中
のシュードモナス属隋からのコレステリンエステラーゼ
−ヒドロラーゼ(コレステリンエステラーゼ、1.c、
3.1.1.13)を安定化する方法に関する。
コレステリンエステラーゼは、コレステリンエステル含
有溶液殊に診断学における血清の酵素的分析用の試薬中
1かなり多く使用されているO この際、この酵素は、長鎖状の脂肪酸を有するそのエス
テルからコレステリンを遊離させる作用をし、このコレ
ステリンは、引続き、適当な検出法で通例コレステリン
−オキシダーゼ(1!i1.1.1.3.6.)により
接触される反応の使用上に酵素的に測定される。
血清中のこのエステル化されたコレステリンの測定のた
めに、殊に、シュードモナス属菌からのコレステリンエ
ステラーゼは、それがリンぞ−ゼ活性をも有するの〒1
好適〒ある。この特性を有する酵素は、例えば、西ドイ
ツ特許出願公告@2819384号明細書に記載されて
いる。この神の酵素は、屡々、反応ノ々ツチ中の試料の
トリグリセリド含分により惹起される濁りを除く(澄明
化する)能力があり、従って例えば光学的測定法におけ
る障害を取除く能力がある0 +7 II!−セ活性を有するこの種のコレステリンエ
ステラーゼは、遊離するグリセリンを適当な構出反応に
供する際に、試料中のトリグリセリPの検出のためにも
使用することができる○更に、この棟の酵素は、一般に
、それを用いてはコレステリンエステルもトリグリセリ
ドも測定されないが、測定技術的理由から、試料からの
トリグリセリドによる滴りを除くことが望ましい血清分
析用試薬中1使用1きる。
ところ〒1コレステリンエステラーゼは、他の成分を含
有しない緩衝媒体中1は、その基質に対して加水分解活
性水さないか又は非常に僅かにのみ加水分解活性を示す
ことが公知1ある。従って、反応混合物に、活性化剤を
添加することが必4Ii4ある。
活性化剤としては、多くの界面活性剤(Detθ−rg
entien)例えば、非イオン性界面活性剤例えばア
ルキル−もしくはアリール−及びアラルキル−アルコー
ル−、fr IJ / !Jコールエーテル〔トリトy
X 100 (?’r1tonx−100■)、テサイ
ト(Thesit)、ルチンツル(Lutensol■
)OR14もしくは70、イントリデシルエーテル〕及
び/又はアニオン性界面活性剤例えば、没食子酸又はそ
の共役物の塩が好適1ある。
その活性化作用は、屡々、反応媒体中の筒いイオン濃度
により支えられ、この際、最適イオン#度は、最も簡単
に、緩衝物質の過肖な配食により得ることができる。
緩衝剤としては、コレステリンエステラーゼの最適活性
の範囲で、大抵はpEI  s〜9で最大作用をするも
のが好適である。特に、コレステリンエステラーゼに関
する文献から明らかなように燐酸塩緩衝液が有利である
コレステリンエステラーゼとしては、多く、動物又は微
生物起源の酵素が使用され、この際、いずれC−せよ異
なる酵素の間で、血清中に生じるコレステリン−脂肪酸
−エステルのルッ) (palettθ)に対する作用
スペクトルにおケル部分的に著るしいちがいが生じうる
。/9ホウニイ(Vahoun7 )、ウェアジング(
We@rsing)及びトレートウx st (Tre
adwell) ij、ムrch、 Birchen。
Biophys、  1964年107巻、7〜15頁
に、酵素活性が脂肪酸エステルの鎖長の種類によっては
充分(:影響されずに残存する膵液からのコレステリン
ニステラーぜを記載しており、Z、 K11n、Che
m、 Kln、Biochem、 (1974年)12
!403〜40?頁の記載からは、その加水分解作用が
かなり著るしくコレステリンエステル中の脂肪酸分の性
質に依り決まる微生物源コレステリンエステラーゼが公
知〒ある。
史に、トリグリセリrを変換できないが又は僅かに低い
速度で変換することの1きるコレステリンエステラーゼ
が存在すル(例えif J、 Biol。
f:jhsm、 1962年237巻、3469〜36
56頁滲照)。
シュードモナス属からの前記コレステリンエステラーゼ
は、コレステリンエステル中の脂肪酸分の種類に関して
、非常に広い作用スペクトルを有し、同時にトリグリセ
リドを高速凝で適当な反応条件下に肇換し、従ってはじ
めに挙げた理由からまったく特別にコレステリンエステ
ル及び/又はトリグリセリド含有溶液(例えば血清)を
分析するための試薬の製造に好適↑ある0 この目的のためにこの酵素を使用することは、いずれに
せよ、使用$4のできた試薬中tννち水容液中で充分
に安定!あることが前提tあるO ところで、シュードモナス属菌からの#素は、通例、血
清−総コレステリンの測定のための市販の試薬の製造に
使用される純粋な燐酸塩緩衝液中1もなお充分な安定性
を有するが、この燐酸塩緩衝液中に帥記棟類の界面活性
剤即ち例えばトリトンX100又はイントリデシルエー
テルを活性化剤として含有する際には意想外に迅速にそ
の活性を失なうことが判明した。従って、これを直ちに
、実施性及び経費の理由から、充分に、少なくとも他の
起源のコレステリンエステラーゼにおける技術水準に相
応する貯蔵性を必要とする試薬溶液中1使用することは
マきない。
従って、本発明は、これらの著るしい欠点を除き、それ
を用いて、コレステリンエステラーゼを、使用準備ので
きた試薬中1少なくとも3〜5日の長時間にわたり室温
条件下で着るしい活性消失が確認することは1きない程
度に安定化する方法を得ることを目的としている。この
課題は、本発明化より、殊に界面活性剤の存在下でのシ
ュードモナス属菌からのコレステリンエステラーゼの水
溶液を安定化する方法により解決され、この方法は、酵
素をマグネシウムイオン10〜200mモル/lを含有
し燐酸塩不含の緩衝液中に溶かすことよりなる。
マグネシウムイオンのil&を25〜150mモル/l
殊に5O−Zoo罵モル/1に調節スるのが有利である
緩衝液としては、トリス/トリス・He/。
トリエタノールアミン/トリエタノールアミン・Ho/
、イミダゾール、a]g!pzsSMOPS及び他の燐
酸塩不含の緩衝液混合物がこれに該当する。トリス緩衝
液を使用するのが有利〒ある。
この緩衝液のpH値は、5.0〜9.0の間、有利に6
.5〜9.0殊にトリス緩衝液を使用する際には7.5
〜8.5が有利受ある。
シュードモナス属菌−酵素における殊に界面活性剤の存
在下−に娠′□ける燐酸塩の不安定化作用は意想外であ
り、コレステリンエステラーゼに関する文献からは推測
できなかった。
J、 B111. Ohem、 (1957年)228
巻447〜457頁には豚膵臓からのコレステリンエス
テラーゼが記載されており、その酵素活性は、酵素活性
化剤としてのタウロコレートを含有する燐酸塩緩衝液中
で測定されている。この酵素の特性に対する燐酸塩緩衝
液の悪影響はこの文献には記載されていない。
更に、多くの文献例えばB、 in J、 Biol、
 Chem。
(1974年)75巻、1073〜1o79頁、Bio
chem−Biophys、ムeta (1971年)
231巻、194〜197頁、ムrch、 Bioch
e、a。
Biophys、 (1963年3100巻、360〜
363頁、Cl1n、 Chem、 (,1974年)
20巻、470〜475*並びC二BiOchim、 
Bio、phys。
Acta (1975年)384巻、138〜145頁
に、コレステリンエステラーゼの特性5二関する記載が
存在するが、これらすべての文献中では酵素活性を、部
分的に界面活性物質を含有する燐酸塩緩衝液含有溶液中
で測定し、この際、コレステリンエステラーゼに対する
燐酸塩の不安定化作用も、マグネシウム塩の安定化も開
示されてはいない。
微生物源コレステリンエステラーゼに関する文献にも同
様なことが轟て#iまる。
最後に、血清−コレステリンの完全酵素的測定のための
試薬中での微生物源コレステリンエステラーゼの使用は
・、Z−K11n、Chem、 K11n。
Biochem、 (1974年)12巻、403〜4
07頁1:記載されている。この試薬は、界面活性剤と
してのテサイ) (’Theait )と共に比較的高
#度の燐酸アンモニウム緩衝液を含有し、この際、との
エステラーゼを含有する試薬の良好な安定性に関して%
に言及されている。
シュードモナス・フルオレッセンス(Paeud−Om
Ona51 rluoreszeng)からのコレステ
リンニステラーぜの特性Fi、ムgric、Bio1.
Oham、 (1975年)39巻、1511〜151
2頁に記載されている。この酵素の活性は01in、 
Chem、 (1974年)20巻、470〜475頁
4二記載の方法ffi 1111定され、この際にも試
薬は燐酸塩!緩衝されている。
従って、界面活性剤の存在でシュードモナス鴫菌カらの
コレステリンエステラーゼに対スル燐酸塩イオンの不安
定化作用は、公知でなかったの1、この柿のコレステリ
ンエステラーゼの水@液から燐酸塩イオンを除くことは
考え及ぶこと〒はなかった。同81&二、この作用が、
所定の!#關範囲〒のマグネシウムイオンの添加により
除かれることも予想困離であった。
本発明は、界面活性剤をも含有する溶液中の7ユードモ
ナス属菌からのコレステリンエステラーゼの安定化のた
めに亀要tあるが、本発明によI)、水溶液中フのこの
酵素の活性を良好に保持することは、界面活性剤を添加
しない場合にも達成することが1きる。
シュードモナス属菌からのコレステリンエステラーゼは
公知1あ番】、市販されている。これ#1、既6にシュ
ードモナス属の種々の多くの菌株例工ば、シュードモナ
ス・フルオレッセンス(西ドイツ特許出願公開率281
9384号明細1#A参照)又はシュードモナス・8p
、(西ドイツ特許出願公開第2933646号明#書参
照)中1発見されている。シュードモナス属i1カラの
すべての試験されたコレステリンエステラーゼ−製剤に
おいて、本発明の方法は、酵素源とIてどのコレステリ
ンエステラーゼを含有するシュードモナス属菌株を用い
たかとは無関係に、非常に有効1あることが汀された。
このこトは、シュードモナx−ap(DAM  128
0 )、シュードモナス・フルオレッセンス(SIGM
AKat、 Nr、 02770 )からの市販のコレ
ステリンエステラーゼ及びシュードモナス・sp(DA
M−1281)−コレステリンエステラーゼを用いて実
権した実験から明らか〒ある。これらの3flIj+の
シュードモナスlI4菌株からのコレステリンエステラ
ーゼは、それぞれ、界面活性剤として、コール酸ナトリ
ウム10111モル及びポリエトキシ脂肪アルコールエ
ーテル0.3 %を含有スる溶液中!試験した。結果を
添付図面に示す〇第1図は、25℃で貯蔵の際の活性を
百分率〒示す曲[1’ある。白丸点上の曲線は燐酸カリ
ウム緩衝液0.1モル/ / (pH7,6)中の酵素
溶液に関し、三角点上の曲線はトリスXHOt−緩衝液
0.1モル//(p)I7.o)中の酵素溶液に関し、
黒丸点上の曲線は、アスノぞラギン酸マグネシウム50
mモル/lを含有すするトリスXHO10,1モル//
(pH7,6)中の酵素溶液に関する。第2図は、各々
シュードモナス・フルオレッセンスからの市販のエステ
ラーゼに関する81図におけると同様な曲線1ある。第
3図は各々、シュードモナス°op(D8M  l 2
81 )からのコレステリンエステラーゼに関する第1
図におけると同様な曲線である。
マグネシウムイオンは、そのアニオンが酵素溶液のいず
れの成分にも悪影響を及ぼさない任意のマグネシウム塩
の形で添加することが1きる。無機酸のマグネシウム塩
例えば、塩化マグネシウム又は硫酸マグネシウムと並ん
〒、特に有機酸例えば脂肪酸、ジカルゼン酸及びアミノ
酸の塩が好適である。アミノ酸のマグネシウム塩殊にア
スパラギン酸マグネシウムが有利〒ある。
シュードモナス属菌からのコレステリンエステラーゼに
対するマグネシウムイオンの安定化作用は、活性化作用
ではない。これは、外曲活性剤含有溶液中での活性に関
しては、アスパラギン酸マグネシウム又は食塩を四速す
る#度1添加する際(後者は安定化作用を有しない)に
差がないことから言える。更に、このことは界面活性剤
含有燐酸塩緩衝液中での貯幀により充分に不活性化され
たシュードモナス属菌からのコレステリンエステラーゼ
がマグネシウム塩の後からの添加によっては、燐酸塩緩
衝液中の溶解電限度まフの高濃度〒も、反応性にならな
いことから言える。
本発明により、その特性に基づきニス°チル化されたコ
レステリンの測定のために特に好適なシュードモナス属
−からのコレステリンエステ)ラーゼは、水溶液中1、
所望の貯蔵性が得られるようシニ安定化することができ
る。
本発明(二より得られた改良された安定性を、次の例で
更に明らかにする。この例中次の略字を使用する: (HE   =シュードモナス緘醒からのコレステリン
エステラーゼ HEPE8  =n−2−とドロキシエチルピペラジン
−n−エタンスルホン酸 トリス  =トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン インドリデシ=ポリオキシエチレンイソトリデシルエー
テル   、ニーチャ テサ、イト =ポリオキシエチレンドデシルエーテル MOPB   =3−(n−モルホリノ)プロノeンス
ルホン酸 トリ)4x100=ポリオキシエチレンインオクチルフ
エニルエーテル ルテンノノ層0N60=ポリオキシエチレン脂肪アルも
しく FiOli 70    ヨーヤエーテ。
例1 CHF、の安定性を、25℃で棟々の緩衝液中でMt2
+を添加し又は添加しない1試験した。
si表は、4種の緩衝液及び2棟の界面活性剤を用い、
!グネシウムを添加せずに得られた結果を示しており、
第2表はMy” 50 mモルを添加した際の相応する
結果を示している。すべての場合に、コレート107X
モル/l及びその都度ρ所定の非イオン性界曲活性剤0
.3チを用いた。
第  1  表 第  2  表 上記結果は、本発明による燐酸塩不含の緩衝液とマグネ
シウムイオンとの組合せにより安定性が着るしく改良さ
れることを示してし為る。
例2 安定化作用とマグネシウムイオン製置との関係を、25
℃−t’1oolI1モルのトリス緩衝液(pH7,6
)中で試験した。得られた結果を第3衣に示す0界面活
性剤に関しては例1の記載か連用する。
第  3  表 この第3表に記載の結果から、10mモルのM12+ 
−濃度で、既に安定性は着るしく高いことが認められる
例3 例1の記載と同tI!4二して、神々の緩衝液及び神々
の界面活性剤におけるマグネシウムイオンを添加しない
場合とした場合との0HK(7)安定性を試験し5た。
但し、溶液を4℃に保持した点は、例1とは異なった。
@4表は、マグネシウム不含の際の安定性、第5表はM
、2+ 5〜50TIvを含有する際の安定性を示して
いる。
第4表 @  5  表 第5表の価と第2表の値とを比較すると、本発明によI
J1室温における安定性は、冷蔵庫、′@破におけると
同様に良好tあることが判る。
例4 例2の記載と則嘩にして、CHE−安定性とM2+ −
濃度との関係を試験したが、m[は4℃〒あった。他の
すべての条件は例2のそれと同じである。
結果を第6表に示す。
第6表
【図面の簡単な説明】
第1図は、25℃における貯蔵の際の活性と時間の関係
を示す曲線であ番)、第2図は、シュードモナス゛フル
オレツ六ンスからの市販のエステラーゼの25℃におけ
る貯蔵の際の活性と□ 時間の関係を示す曲線であり、第3図はシュードモナス
・sp(D8M 1 i 81 )からのコレステリン
エステラーゼの25℃における貯蔵の際の活性と時間の
関係を示す曲#−f%ある7、−C’)−0−〇−燐酸
カルシウム緩衝液0.1モル//(pH7,6)中の#
素溶液に関 する ーΔ−Δ−Δ−トリスXHOl−緩衡液0.1モル//
(pH7,0)中の酵素溶液に関 する −・−・−拳一 アス/にラギン酸マグネシウム50m
モル/lを含有するトリスXHOe

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 殊に界面活性剤の存在で、シュードモナスl!4
    @から内コレステリンエステラーゼの水溶液を安定化す
    るために、この酵素を、マグネシウム10〜200mモ
    ル/lを含有し、隣酸塩を含有しない緩衝液中に溶がす
    ことを特徴とする、シュードモナスmlからのコレステ
    リンエステラーゼの水溶液を安定化する方法0 2 マグネシウムイオン25〜150F11モル/lを
    特徴する特許請求の範囲IJ1項記載の方法。 apus、o〜9.0の緩衝液を特徴する特許請求の範
    囲第1項又は第2項記載の方法。 4、  pH6,5〜9.0の緩衝液を特徴する特許請
    求の範囲第3項記載の方法。 & 活性化剤として、アニオン性及び/又は非イオン性
    界面活性剤を特徴する特許請求の範囲第1項〜g/!4
    4項のいずれか1項に記載の方法。
JP58000568A 1982-01-07 1983-01-07 シユ−ドモナス属菌からのコレステリンエステラ−ゼの水溶液の安定化法 Granted JPS58175488A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3200274.2 1982-01-07
DE19823200274 DE3200274A1 (de) 1982-01-07 1982-01-07 Verfahren zur stabilisierung waessriger loesungen von cholesterinesterase aus pseudomonaden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58175488A true JPS58175488A (ja) 1983-10-14
JPS6121076B2 JPS6121076B2 (ja) 1986-05-24

Family

ID=6152717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58000568A Granted JPS58175488A (ja) 1982-01-07 1983-01-07 シユ−ドモナス属菌からのコレステリンエステラ−ゼの水溶液の安定化法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4476223A (ja)
EP (1) EP0084684B1 (ja)
JP (1) JPS58175488A (ja)
AT (1) ATE12659T1 (ja)
AU (1) AU553593B2 (ja)
CA (1) CA1198698A (ja)
DD (1) DD208824A5 (ja)
DE (2) DE3200274A1 (ja)
DK (1) DK163527C (ja)
ES (1) ES518694A0 (ja)
FI (1) FI77262C (ja)
ZA (1) ZA8367B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030680A (ja) * 1983-07-30 1985-02-16 Amano Pharmaceut Co Ltd リパ−ゼにエステラ−ゼ活性を付加する方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3447390A1 (de) * 1984-12-24 1986-07-03 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur gewinnung von cholesterinesterase
EP0218083A1 (en) * 1985-09-03 1987-04-15 Abbott Laboratories Stabilized cholesterol reagent and method for determining total cholesterol using the reagent
DK145090D0 (da) * 1990-06-14 1990-06-14 Novo Nordisk As Cellulasepraeparat og anvendelse deraf
US5460944A (en) * 1991-10-28 1995-10-24 Boehringer Mannheim Gmbh Storable protein solution
DK99492D0 (da) * 1992-08-07 1992-08-07 Novo Nordisk As Nyt enzym
EP3722418A1 (en) * 2019-04-08 2020-10-14 AB Enzymes Oy Solution stable enzyme composition

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR891187A (fr) * 1942-09-25 1944-02-29 Procédé de conservation de la présure
US3884764A (en) * 1974-03-25 1975-05-20 Eastman Kodak Co Method and composition for blood serum cholesterol analysis
DE2911284C2 (de) * 1979-03-22 1982-01-28 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und Reagenz zur Aktivierung der Cholesterinesterase
DE2933648A1 (de) * 1979-08-20 1981-03-26 Boehringer Mannheim Gmbh, 68305 Mannheim Verfahren zur gewinnung von cholesterinesterase
DE2933646A1 (de) * 1979-08-20 1981-03-26 Boehringer Mannheim Gmbh, 68305 Mannheim Verfahren zur gewinnung von cholesterinesterase
US4409326A (en) * 1980-07-10 1983-10-11 Modrovich Ivan Endre Stabilized enzymatic solutions and method for determining total cholesterol in human serum

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030680A (ja) * 1983-07-30 1985-02-16 Amano Pharmaceut Co Ltd リパ−ゼにエステラ−ゼ活性を付加する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK163527C (da) 1992-08-03
FI77262B (fi) 1988-10-31
DE3200274A1 (de) 1983-07-14
AU553593B2 (en) 1986-07-24
ATE12659T1 (de) 1985-04-15
ES8402347A1 (es) 1984-02-16
AU9166882A (en) 1983-07-14
US4476223A (en) 1984-10-09
EP0084684B1 (de) 1985-04-10
FI830036A0 (fi) 1983-01-06
ZA8367B (en) 1983-10-26
FI830036L (fi) 1983-07-08
DK163527B (da) 1992-03-09
DD208824A5 (de) 1984-04-11
CA1198698A (en) 1985-12-31
DK283D0 (da) 1983-01-03
DK283A (da) 1983-07-08
EP0084684A1 (de) 1983-08-03
ES518694A0 (es) 1984-02-16
JPS6121076B2 (ja) 1986-05-24
FI77262C (fi) 1989-02-10
DE3263043D1 (en) 1985-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2150465C (en) Stabilized liquid enzymatic compositions
Saxena et al. Purification and characterization of an alkaline thermostable lipase from Aspergillus carneus
Wahlund et al. The reductive tricarboxylic acid cycle of carbon dioxide assimilation: initial studies and purification of ATP-citrate lyase from the green sulfur bacterium Chlorobium tepidum
Imamura et al. Purification and characterization of a monoacylglycerol lipase from the moderately thermophilic Bacillus sp. H-257
EP0702712B1 (en) Synergistically stabilized liquid enzymatic compositions
JPS58175488A (ja) シユ−ドモナス属菌からのコレステリンエステラ−ゼの水溶液の安定化法
Kato et al. Purification and properties of glucose-6-phosphate dehydrogenase and 6-phosphogluconate dehydrogenase from a methanol-utilizing yeast, Candida boidinii
US5447649A (en) Lipase containing liquid pre-spotter and use of such pre-spotter
Shashi et al. ATP: citrate lyase of Rhodotorula gracilis: purification and properties
Genda et al. Purification and characterization of fumarase from Corynebacterium glutamicum
JP4847775B2 (ja) 安定なポリオール脱水素酵素組成物
Neas et al. Partial purification and kinetic characterization of the microsomal phospholipase A 2 from thermally acclimated rainbow trout (Salmo garidneri)
EP0009781B2 (en) Process for the purification of long-chain acyl-coenzyme-a synthetase and the enzyme, acyl-coa synthetase, purified thereby
JP3126728B2 (ja) スタフィロサーマス由来の熱安定性プロテアーゼ
KR100249995B1 (ko) 터모코쿠스 유래 열안정성 프로테아제
Pimentel et al. Lipase from a Brazilian strain Penicillium citrinum cultured in a simple and inexpensive medium st] heat-denaturation, kinetics, and pH stability
Ludwig et al. Optimisation of cellobiose dehydrogenase production by the fungus Sclerotium (Athelia) rolfsii
Marshall Studies on the structure and mechanism of action of glycoside hydrolases: Part I. Purification and study of some factors affecting the activity of Rhizopus arrhizus (1→ 3)-β-D-glucanase
Kato et al. Dihydroxyacetone kinase from a methylotrophic yeast, Hansenula polymorpha CBS 4732: purification, characterization and physiological role
WO1998049272A2 (en) Enzyme concentrate
Ogata et al. Studies on Vitamin B6 Metabolism in Microorganisms: Part VI. Microbial Phosphorylation of Vitamin B6 through a New Phosphotransferring Reaction (2) Some Properties of the Transphosphorylation Part VII. Microbial Phosphorylation of Vitamin B6 through a New Phosphotransferring Reaction (3) Crystallization and Characterization of Acid Phosphatase Having Pyridoxine-Phosphorylating Activity
Agrawal et al. Studies on some enzymes relevant to citric acid accumulation by Aspergillus niger
Yu et al. Purification and properties of cytosine deaminase from Aspergillus fumigatus
NANDA et al. EFFECT OF CALCIUM IONS TO THE ACTIVITY AND STABILITY OF EXTRACELLULAR LIPASE PRODUCED BY MODERATE HALOPHILIC BACTERIA Halomonas meridiana BK-AB4
Kato et al. Estimation of kinetic parameters for substrate and inhibitor in a reaction with an enzyme sample containing different types of inhibitor