JPS58174062A - 無限軌道車用軌道鎖 - Google Patents

無限軌道車用軌道鎖

Info

Publication number
JPS58174062A
JPS58174062A JP4458783A JP4458783A JPS58174062A JP S58174062 A JPS58174062 A JP S58174062A JP 4458783 A JP4458783 A JP 4458783A JP 4458783 A JP4458783 A JP 4458783A JP S58174062 A JPS58174062 A JP S58174062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
teeth
main
main joint
side walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4458783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255266B2 (ja
Inventor
ハンスヨ−アヒム・ブルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/359,710 external-priority patent/US4455054A/en
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS58174062A publication Critical patent/JPS58174062A/ja
Publication of JPH0255266B2 publication Critical patent/JPH0255266B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、機棹特にトラクタのような重作業中の鎖歯車
−・の取付はル)るいは鎖歯車からの取外しを容易にす
るために構成された軌道用主継手に関する。
米国特許第3659112号明細書に記載されたような
従来のこの種の主継手は大体において2つの平行な部材
、すなわちそれぞれが1組の分離した部分に分割されて
いることを除けば鎖の他の縦千の側壁と類似している側
壁を含んでいる。
これらの2つの側壁は、互いにはめ合わされたビンオ6
よびスリーブから通常形成されている横力間の結合片あ
るいはビントルにより、相互に結合されかつ隣接継手の
側壁とも結合されて(・る。これらのビントルは、隣接
する継手の相対揺動用の枢軸を区画している。主継手は
鎖の他の継手と少なく□とも同じ位強くなげればなら)
i(u・5、」−述の米国特許第3659112号明細
書に記載されているような従来技省;jによる構成にお
いては、主継手の各側壁の分14M例−能な部分が、反
対方向に傾斜している歯元の面と主継手の揺動軸σ)う
ちの1つに中心を置いた円弧状の5ね状隆起とを有する
角形の断面の互いに’i1み合う山を持っている。各側
壁の部分が、揺動軸と3F′1丁し2かつ他方の部分に
ねじ込まれながら一方の部分を貫通する締付はボルトに
より互いに結合され′Cいる。これ「)のボルトは、継
手の縦方向に作用するせん断力と歯の3角形断面のカム
作用による引張応力とから生ずる強い応力を受ける33
これは比較的太き(・ボルト直径を必要とし、このボル
ト直径もまた継手部分の構造を弱める相応に広い孔を必
要とする。
したがって本発明の目的は軌道用主継手における前述の
欠点を除くことである。
この目的は本発明によれば、次のようにして実現される
。すなわち、主継手の各側壁の分離可能な部分のそれぞ
れにビントルの枢軸に対し2て垂直な接触面から突出し
た1つあるいはそれ以−にの歯を設け、ビントルにより
主継手が鎖の隣接継手と揺動可能に結合され、各組の歯
が縦方向において鎖に作用する引張力を受けて歯を41
いに係合させるアンダカソトされた歯元の而を持つこと
に、Lつて実現さ才1.る。底板あるいは軌道底j1が
、−11述の接触面と平行するそれぞれのボルトに、J
、す4つの継手部分に締め付けられて(・る。これらの
ボルト(あるいはこれらのボルトのうちのい(つが)が
取り外されて引張力がゆるめられると、継手1、l;分
が解離され得る。
なぜならばこれらの継手部分は他のいがなるものによっ
ても結合されていないからである。アノダカノトされた
歯元の面は7するべく約5°ないしA(T’の角jす:
を)[してビントルの1ljlil &!方向に傾斜し
ているのが好ましい。
各組の継手部分の[、1合い歯は、周知のように生絹1
手の枢軸のうちの1つに対して凹面をなし7戸つ同心的
に湾曲されたうね状隆起を描っでもよいが、しかしなる
べく隣接継手の遠い方の端部にある揺動軸のような一層
遠く離れた揺動軸に位置する曲率中心を持っているのが
好ましい。
特に比IIIズ的短い継手を持つ鎖においては、もっと
遠(離れた枢軸が選ばれてもよい。うね状隆起の一層ゆ
るやかな曲率が、遠く離れた支点θ)回りを回転運動す
ることにより、アンダカソトされた歯元の面のはまり合
いを容易にする。
好ましいことに各ボルトは、それぞれの継手部分C)孔
にねじ込まれながら、遊隙を持って主継手の軌道底片に
ある開口を貫通する。これらのボルトは、nj”Iみ合
う継手部分を互いに解離させようとする力l・作用にj
n抗する必要がないから、比較的小さくてもよくかつ継
手部分の構・告を過度に弱めないように貫通孔よりはむ
しイ)h孔に受は入れられてもよい。上述の遊隙は、こ
れらのボルトが継手歯に大きな応力を及ぼさノ[〜・よ
うにし、あるいは継手歯がボルトに大きな応力を及ぼさ
11 u・ようにする。
本発明の別の不利な特徴によれば、継手部分が、組み付
けられた状態におソて他方の継手部分θ)一方の端面と
接触する接触部を持って(・る。。
これらの接触部は補強材として継手部分のねじ孔の範囲
に配置されてもよい。
本発明の特徴を添付図面により以下に詳細に説明する。
第1図および紀2図に示したように、不発[叫による軌
道鎖は、外側スリーブ4に圧入され?=内側ビン3から
成るビントルにより結合さオ1.f:二平行な側壁1オ
6よび2を有する連続した標準継手を持っている。底板
あるいは軌道底片5カー、通常の継手の側壁]および2
と、それぞれの枢軸Aおよび八′を区画するこれ[)の
ビントルのうちの2つにより揺動可能に結合された主継
手σ)側壁7とにボルト締めされている。各側壁7は、
相補的な形状を有する、軸、への回りを揺動可能な内側
継手部分8と軸A′の回りを揺動可能な外側継手部分9
とにより形成される。スリーブ4は、内側継手部分8の
孔10にはまっている端部な持っており、ピン3の突出
した光漏は外側継手部分9の孔18にはまっている。部
分8および9は、軸A、A’に対しては(コ゛平行な面
1]に沿う相手部分の端部に接触する接触部を持ってい
る。
さらに部分8および9のそれぞれは、軸A 、 A’に
対して垂直でかつ他方の部分のそれぞれの溝1;3に「
、み合うように受は入れられる2つの爾12に、l:り
形成された接触面を持つ−C:F6す、こね「)の歯お
よび溝が、アンダカットされた歯元の而14とこの歯元
の面の向かし・側の丸味を付けらftだかどとを有する
ほぼ台形の断面を持っている。。
各歯元の面14は、鎖側張力が主継手を介して間を通っ
て伝達される右側の孔10および左側の孔18の中心c
、c’を互いに結合する仮想の作用線15と約85°の
角度を7:c、 Lながら、枢軸A、A’の方向に対し
て約5°の鋭角をなして傾斜している。かくして線I5
は、2つの継手部分8および9の接触面と一直線をなす
縦方向面Pと約1φの角度をなす。
各部分8および9は、それぞれのボルト6を受は入れる
、ねじを切られた盲孔16を持っており、ボルト6によ
り主継手の底板あるいは軌道底片5が側壁7に締め付け
られている。この軌道底片は、孔I6の上にある多少太
きい、ねじを切られてない4つの開口I7を持っており
、ポル1−6は、継手部分8,9が互いにがり底板5に
対して成る程度相対移動できるよ5に、遊隙を持ってM
口17を貫通ずる。したがって1%12は、夕(部の強
制力なしに、部分8および9を互いに一層密に接触させ
る歯元の而14のカム作用を受けて、77いに係合する
ことができる。こうして、鎖に:′1′(ける引張力が
増大するにつれ−(、歯12相互の4合いが強められる
。t@+2は公差を小さくするように機棹加工されるが
、しかしk)り得るはまり合いの不正確さを補償するた
めに限ら、+また(1’/j性変形を受けることができ
る。
+、’:I’ 2図から明らかなように、爾12が、互
(・に同心的でかつγ、’i、: I:(と同心的なう
ね状隆起を持って:J6つ、歯12の円弧が右側の軸A
に対して凹面をなしている。さらに、爾12の曲率半径
Rが軸Aが「りの距離をかなり超過しているので歯の曲
率中心が1jinΔの右側に、すなわち第3図および第
4図においてAllで示されたすぐ隣りの継手の遠い方
の枢+t111+と一直線をなすことかわかる。第3図
および8134図は、部分108,109を持つ主継手
の変形例の側壁のうちの1つを示しており、これらの部
分はそれぞれ他方の組:手部分のそれぞれの71/I−
に係合された唯1つの、% 1+2a、]I2bを持っ
ている。
主継手の側壁108,109に枢着されている隣接継手
の側壁102は、1つの部分からなることを除けば側壁
108,109とほぼ同じ形状を持っている。対応する
軌道底片を締め付けるために使われるボルトにより係合
可能な側壁102の孔216が、孔116と同じ相対位
置および間隔を持っている。
第4図には、半径R1を持つ軸A″の回りに弯曲された
歯112a、l]2bのアンダカットされた接触する歯
元の而が示されており、2つの絹2手部分の接触面11
1a、l1lbが、半径F2を持つ類似の円弧に追従す
る。しかし而111bは、歯+12aを収容する溝の一
端における円弧から僅かに内方へずれているので、この
溝は僅かに収縮されており、継手部分】08が反時計回
りに揺動せしめられて相手部分108に係合せしめられ
ると弾性くさび効果を歯に及ぼす。このはまり合いのや
り方は、これらの2つの継手部分相互の連続的締付けを
保証し、軌道底片(第3図および第4図では省略)がは
ずれるような場合にもこれらの両継手)X1−分の分離
4.j防止する。はまり合い揺動は、鎖に係合せしめら
れた鎖歯車の円周に接してもよい共通面Q内にある枢軸
A、N 、A“により起る。
歯を受は入れる溝のうセ)の少なくとも1つを先端にお
いて狭くすることは、勿論第1図および第2図の実施例
にお(・でも可能である。
4 追加の関係 原発明による軌道鎖(′f−1鎖の両端を結合する継手
鎖素子を持つ軌道鎖である。本発明によれば、比較的大
きいボルト直径を必要とせず、ボルト直径もまた継手部
分の構造を弱める相応に広(・孔を必要としない軌道鎖
用主継手を提供するために、2つの平行な側壁が両端に
おいて、これらの側壁に対して横方向の枢軸の回りを相
対揺動するための隣接する鎖継手とこれらの側壁を結合
するそれぞれのビントルにより互いに結合され、両方の
側壁のそれぞれが、枢軸に対して垂直な接触面から突出
した:゛;1合い歯を持つ分離可能な1組の継手部分に
分割されかつ縦方向において両方の倶1壁に作用する引
張力を受けて各組の継手部分の歯を互いに係合させるア
ンダカソトされた歯元の而を持ち、軌道底片が、接触面
と平行するそれぞれのボルトによりすべての継手部分に
締め付け「)れ、これらの継手f111分が、ボルトを
取り外して引張力をゆるめると互いに解離可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による主継手を含む軌道鎖の一部を切
欠いて示す平面図、第2図は第1図の構成の側面図、第
3図は第1図の構成の変形例の平面図、第4図は第3図
の■−fV線に沿う断面図である。 1.2・・・側壁、3・・・ピン 4・・・スIJ −
フ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 12つの平行な側壁が両端にお(・”(、これ「)の側
    壁に対して横方向の枢軸の回りを相対揺動するための隣
    接する鎖継手とこれらの側壁を結合するそれぞれのビン
    トルにより互−・に結合され、両方の側壁のそれぞれが
    、枢軸に対して垂直な接触面から突出したF44合見・
    歯を持つ分離可能な1組の継手部分に分割されかつ縦方
    向にお(・て両方の側壁に作用する引張力を受けて各組
    の継手部分の歯を互いに係合させるアンダカットされた
    歯元の面を持ち、軌道底片が、接触面と平行するそれぞ
    れのボルトによりすべての継手部分に締め付けられ、こ
    れらの継手部分が、ボルトを取り外して引張力をゆるめ
    ると互いに解離可能であることを特徴とする軌道鎖用主
    継手。 2 各ボルトが、遊隙な持って軌道底片にAy)る開口
    を貫通しかつそれぞれの継手部分の孔にねじ込まれるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の主継手。 3 歯が、枢軸のうちの1つに対して凹面をなす、同心
    的に湾曲されたうね状隆起を持っていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ある(・は第2項にL12載の
    主継手。 45ね状隆起が、鎖の別の継手の揺動軸上にお(・て枢
    軸のうちの1つを越えて位置する曲率中心を持っている
    ことを特徴とする特許11^ボの範囲第3項に記載の主
    継手。 5 歯が、アンダカットされた歯元の面の向か(・側の
    丸味を付けられたかどを有するほぼ台形の断面を持って
    いることを特徴とする特πI−請求の範囲第1項あるい
    は第2項に記載の主継手。 6 アンダカットされた歯元の面が、ビントルの軸線方
    向とほぼ5パな(・し1σの角度をなしていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項あるいは第2項に記載の
    主継手。 7 各組の一方の継手部分が他方の継手部分の一方の端
    部ど接触する接触部を持ち、このグ1、;而がほぼ枢軸
    と平行していることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    あるいは第2項に記載の主継手。 8 各接触部が、ボルトのうちの1つを受は入れ込継手
    部分のねじ孔の範囲に存在することを特徴とする特許請
    求の範囲第7項に記載の主継手。 9 各組の一方の継手部分が、この継手部分の歯により
    、曲率の共通の中心の回りを揺動1−ることによって両
    方の継手部分のはまり合(・を可能にするための他方の
    継手部分の爾を1)容する円弧状の溝を区画する端面な
    持ち、この端面が、はまり合う揺動片の一端に」o(・
    て他方の継手部分の歯を弾性的に締め付けるための溝の
    一端における歯の中心から僅かにずれていることを特徴
    とする特許請求の範囲第3項に記載の主継手。
JP4458783A 1982-03-19 1983-03-18 無限軌道車用軌道鎖 Granted JPS58174062A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US359710 1982-03-19
US06/359,710 US4455054A (en) 1980-04-03 1982-03-19 Master link for track chain

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174062A true JPS58174062A (ja) 1983-10-13
JPH0255266B2 JPH0255266B2 (ja) 1990-11-26

Family

ID=23414959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4458783A Granted JPS58174062A (ja) 1982-03-19 1983-03-18 無限軌道車用軌道鎖

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS58174062A (ja)
DE (1) DE8225641U1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63500302A (ja) * 1985-07-19 1988-02-04 インタ−トラクタ− フイ−マン ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフトウング ウント コンパニ− 無限軌道車用軌道鎖の2つの鎖端部を結合する継手素子

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3337627C1 (de) * 1983-10-15 1985-04-18 Walter 6542 Rheinböllen Ries Kettenschloß als Gelenkglied zum Verbinden zweier Enden einer Spurkette für Kettenfahrzeuge
JPH0543167U (ja) * 1991-11-11 1993-06-11 カシオ電子工業株式会社 転写分離装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5288836U (ja) * 1975-12-01 1977-07-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5288836U (ja) * 1975-12-01 1977-07-02

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63500302A (ja) * 1985-07-19 1988-02-04 インタ−トラクタ− フイ−マン ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフトウング ウント コンパニ− 無限軌道車用軌道鎖の2つの鎖端部を結合する継手素子

Also Published As

Publication number Publication date
DE8225641U1 (de) 1982-12-16
JPH0255266B2 (ja) 1990-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4455054A (en) Master link for track chain
EP1025959B1 (en) Nutsetter
US5090833A (en) Device for connecting a motor vehicle steering column to a shaft journal of a steering gear train
US4457565A (en) Two-piece master track link
EP0321346B1 (fr) Elément fileté perfectionné formant par exemple une vis, et assemblage de pièces réalisé à l'aide de cet élément
EP0265141A1 (en) Hingeable segmented pipe couplings
US4090796A (en) Device for fastening needle case to yoke in universal joint of trunnion type
CZ53095A3 (en) Connection bolt and a wrench for tightening thereof
US20010028836A1 (en) Pull stud bolt
US4083611A (en) Master link assembly for crawler tractor track assembly
US4050750A (en) Two-piece master track link
JPS58174062A (ja) 無限軌道車用軌道鎖
CA1082264A (en) Improvements in the construction of chainlinks of endless tracks for track vehicles
US4586861A (en) Convex wedge ramp thread configuration
JPH028946B2 (ja)
CZ282392B6 (cs) Připojovací svorka pro baterii nebo akumulátor
US3493252A (en) Ball and socket joint
US6412887B1 (en) Two-piece master chain link
US5403111A (en) Yoke clamp
US4572588A (en) Connecting elements for crawler track vehicle chains pursuant to the dually-hinged pin principle
US5784738A (en) Hinge modified to have torque limiting fastener
JPS5934552B2 (ja) 無限軌道履帯
JP4157628B2 (ja) タイヤチェーン用側方固定具
US4391313A (en) Tire chain
JPH042416Y2 (ja)