JPS58173942A - 通信文優先受信方法 - Google Patents

通信文優先受信方法

Info

Publication number
JPS58173942A
JPS58173942A JP57056158A JP5615882A JPS58173942A JP S58173942 A JPS58173942 A JP S58173942A JP 57056158 A JP57056158 A JP 57056158A JP 5615882 A JP5615882 A JP 5615882A JP S58173942 A JPS58173942 A JP S58173942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
message
specific caller
priority
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57056158A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0736561B2 (ja
Inventor
Takuji Hosoe
細江 拓治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57056158A priority Critical patent/JPH0736561B2/ja
Publication of JPS58173942A publication Critical patent/JPS58173942A/ja
Publication of JPH0736561B2 publication Critical patent/JPH0736561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の対象 本発明は通信文優先送信方式に関し、特に通信文を通信
システム内の記憶装置に一旦蓄積して送信する通信シス
テムにおいて、加入者が優先して受信を希望する発信者
からの通信文を優先して送信する通信文送信方式に関す
る。
従来技術 通信文を網に一旦蓄積して送信する通信システムとして
は、従来、第1図に示す如きシステムが知らされている
。第1図において、1,8はファクシミIJ装置、情報
処理装置の加入者装置であへ2.7は中継交換局、4,
6は通信文蓄積場である。通信文蓄積場4,6は、それ
ぞれ、多数の通信文の蓄積を可能とするための大容量の
記憶装置3.5を有している。また、Q、 10.11
.12.13はそれぞれ通信回線である。
第1図に示した通信システムにおいて、加入者装置1か
ら加入者装置8に通信文を送信する場へ該通信文は通路
回線9.中継交換局222通信線10を経由して通信文
蓄積場4に送信され、記憶装置3に一旦蓄積される。そ
の後、通信回線11を経由して通信文蓄積場6に送信さ
れ、記憶装置5に再び蓄積され、ここから通信回線12
.中継交換局71通信回11[13を経由して加入者装
置8に出力される。
上述の如き動作における着信側の通信文蓄積局6の内部
処理を第2図により説明する。第2図は通信文蓄積場6
の内部処理を模式的に示した図であり、図において、1
4.15.16はそれぞれ独立した加入者装置を有する
加入者A、 B、 0宛の通信文の待ち行列を示す。1
7.18は加入者A宛の通信文、19,20,21.2
2.23は加入者B宛の通信文、24,25,26.2
7は加入者C宛の通信文を示す。また、28,29.3
0は他の通信文蓄積場から送信された通信文であり、加
入者A、 B、 O・・・・宛の待ち行列にリンクされ
ようとしているものである。加入者A、 B、 O宛の
待ち行列14,15.16内の通信文は、それぞれ17
.18+19.20,21゜22、23 + 24.2
5.26.2’7の如く順次送出される0 ここで問題となるのは、例えば、加入者Bがある特定発
信者からの通信文を待っており、それが前記通信文23
であった場合、加入者Bは通信文23を受取る前に通信
文19,20,21.22を受取らなければならず、通
信文23の受取りについて言えば、この間荷たされるこ
とである。通信文23が早急に受取りたいものである場
合には、この待ち時間は大いに支障となる。
通信文1通当りの受信時間は、加入者装置の種”別や通
信文の長さによって異なるが、加入者装置が前記ファク
シミリ装置の場合、通信文1通当りの受信時間は平均2
分程度と考えられる。この場合の同一加入者への蓄積通
信文数と待ち行列の最後部にリンクされる通信文の受信
遅延時間との関係は第3図のグラフDで示される如く、
例えば同一加入者への蓄積通信文が既に10個ある場合
には20分間も受信が遅延することになり、急を要する
通信文の受信にとっては大きな支障を来たすことになる
発明の目的 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来の通信文送信方式における上述の如
き問題を解消し、加入者が優先受信を希望する特定発信
者からの通信文を、他の通信文に優先して前記優先受信
を希望する加入者に送信することを可能とする通信文優
先送信方式を提供することにある。
本発明の上記目的は、通信文を通信システム内の記憶装
置に一旦蓄積して送信する通信システムにおいて、該通
信システム内に設けた記憶手段に、特定発信者からの通
信文の優先受信を希望する加入者の加入者番号と前記特
定発信者の加入者番号とを対応づけて記憶し、前記記憶
手段に記憶された特定発信者からの通信文を他の通信文
に優先して前記優先受信を希望する加入者に送信するこ
とを特徴とする通信文優先送信方式によって達成される
発明の実施例 第4図は本発明の一実施例を示す通信システムのWt戒
図である。第4図において、1〜13は第1図に示した
と同じ構成要素を示しており、31はメモリである。メ
モリ31には、特定発信者からの通信文の優先受信を希
望する加入者の加入者番号と前記特定発信者の加入者番
号とを対応づけて記憶させ登録しておく、この登録に際
しては、前記特定発信者からの通信文の優先受信を希望
する加入者の加入者番号1個に対して、1個以上の任意
の数の前記特定発信者の加入者番号を対応させて登録し
ても良い。また、上記メモリ31への加入者番号登録操
作は、加入者装置8からダイヤル入力する方法、ファク
シミリ装置を使用してマークシートにより入力する方法
、あるいは、中継交換局7のオペレータがタイプライタ
等により入力する方法等、種々の方法を用いることがで
きる。
上述の如く構成された通信システムの動作につき、以下
説明する。
いま、前記第2図に示した状況において、加入者Bが優
先受信を希望する特定発信者番号を登録しているものと
すると、通信文蓄積場6が加入者Bの加入者装置8に通
信文の送信を開始する旨を中継交換局7に伝えたときに
、中継交換局7はその応答信号で■光受信を希望する特
定発信者番号が登録されていることおよびその登録特定
発信者番号を通信文蓄積場6に伝える。通信文蓄積場6
では、これにより、通信文を加入者Bに送出する直前に
、前記特定発信者番号を有する通信文があるか否かを調
査する。例えば、通信文23が前記特定発信者からの通
信文であるとすると、通信文の待ち行列が前述の如< 
、IcI、 20.21.22.23の順で並んでいて
も、前記通信文23を最初に送信し、以降通信文19,
20,21.22の順に送信することになる。
本案施例によれば、通信文を加入者に送出する直前に、
前記特定発信者番号を有する通信文があるか否かを調査
するようもニしたので、その時点において待ち行列中に
存在する前記特定発信者番号を有する通信文を、加入者
に確実に優先して送信することができる。
上記特定発信者番号を有する通信文の有無の調査は、前
記待ち行列から通信文を1つ送信するごとに行うと良い
。すなわち、前記実施例において、通信文23を送信し
た後、通信文19を送信する直前、あるいはその次の通
信文20を送信する直前等、各通信文を送信する直前に
特定発信者番号を有する通信文が待ち行列にリンクされ
ているか否かを調査し、もしリンクされている場合には
該通信文を優先送信する。
このように通信文を送信するたびに待ち行列を調査し、
特定発信者番号を有する通信の有無をチェックするので
、加入者が優先受信を希望する通信文は殆んど遅延時間
なく受信することが可能となる。この効果を第3図のグ
ラフXに示した。通信文の平均受信時間を前述の如く2
分とすると、上記実施例における受信遅延時間は同一加
入者への蓄積通信文数に無関係に平均1分となり、きわ
めて迅速に受信することが可能であることがわかる。
なお、通信文蓄積局6における処理方法としては、上記
実施例に示した方法のほかに、下記の如き処理方法を用
いることが可能である。
(1)加入者宛の待ち行列に新たな通信文をリンクする
際に、該通信文が優先受信登録された特定発信者番号を
有する通信文である場合、これを、前記加入者宛の待ち
行列内に優先通信文があれば、その後に、優先通信文が
なければ前記待ち行列の先頭にリンクする方法。
■優先受信登録を行った加入者に対しては、優先通信文
の待ち行列と一般通信文の待ち行列とを別に形成して、
優先受信登録された特定発信者番号を有する通信文は前
記優先通信文の待ち行列にリンクし、他の通信文は前記
一般通信文の待ち行列にリンクするようにして、前記優
先通信文の待ち行列にリンクされている通信文を優先し
て送信する方法。
また、通信文の受信遅延をもたらす要因としては、前記
通信回線10,11.12が他の加入者宛通信文に占有
されて空きがなく、通信@線が空くのを待つという場合
もある。このような場合に、通信システムに通信文の蓄
積を行う直前の着加入者情報照合の際、前記メモ+73
1を調査し、特定発信者から優先受信登録をした加入者
への通信であるか否かをチェックして、該特定発信者か
らの通信である場合には、通信図1[10,11,12
をこれに優先して割り当てることにより、受信遅延を解
消することができる。
前記実施例においては、メモリ31を中縦交換局7内に
設置しているが、これは通信文蓄積局6内に設置しても
良いことは言うまでもない。メモリ31としては、磁気
バブル、磁気ディスク等各種の方式の記憶手段を用いる
ことが可能であることも言うまでもない。
発明の効果 以上述べた如く、本発明によれば、通信文を通信システ
ム内の記憶装置に一旦蓄積して送信する通信システムに
おいて、該通信システム内に設けた記憶手段に、特定発
信者からの通信文の優先受信を希望する加入者の加入者
番号と前記特定発信者の加入者番号とを対応づけて記憶
し、前記記憶手段に記憶された特定発信者からの通信文
を他の通信文に優先して前記優先受信を希望する加入者
に送信するようにしたので、加入者が優先受信を希望す
る特定発信者からの通信文を、他の通信文に優先して前
記加入者に送信することが可能となり、通信文を一旦蓄
積して送信する通信システムの効用を一層高めるという
効果を奏する。より具体重には、本発明の送信方式を採
用することにより、航空券の予約結果の通知、企業にお
ける本社・支社間の通信文の送受、情報センターから定
刻に送られる通信文の送受等が確実かつ迅速に実施可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の通信システム構成を示す図、第2図は通
信文蓄積層の内部処理を説明する図、第3図は受信遅延
時間を示したグラフ、第4図は本発明の一実施例を示す
構成図である。 1.8:加入者装置、2,7:中継交換局、4゜6:通
信文蓄積層、3,5:記憶装置、9,10゜11.12
,13:通信回線、14.15.16 :通信文の待ち
行列、31:メモリ。 01) 第1図 第2図 加入者Aへ    加入者Bへ   加入者Cへ第3図 同−加入者への蓄積通信文数@ −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通信文を通信システム内の記憶装置に一旦蓄積して送信
    する通信システムにおいて、該通信システム内に設けた
    記憶手段に、特定発信者からの通信文の優先受信を希望
    する加入者の加入者番号と前記特定発信者の加入者番号
    とを対応づけて記憶し、前記記憶手段に記憶された特定
    発信者からの通信文を他の通信文に優先して前記優先受
    信を希望する加入者に送信することを特徴とする通信文
    優先送信方式。
JP57056158A 1982-04-05 1982-04-05 通信文優先受信方法 Expired - Lifetime JPH0736561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57056158A JPH0736561B2 (ja) 1982-04-05 1982-04-05 通信文優先受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57056158A JPH0736561B2 (ja) 1982-04-05 1982-04-05 通信文優先受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58173942A true JPS58173942A (ja) 1983-10-12
JPH0736561B2 JPH0736561B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=13019280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57056158A Expired - Lifetime JPH0736561B2 (ja) 1982-04-05 1982-04-05 通信文優先受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736561B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62248336A (ja) * 1986-04-22 1987-10-29 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 星状システムにおけるセンタ−のキユ−管理方法
JPS6390935A (ja) * 1986-10-06 1988-04-21 Canon Inc メツセ−ジ通信システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432209A (en) * 1977-08-18 1979-03-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Limit system for incoming call
JPS5689152A (en) * 1979-12-20 1981-07-20 Fujitsu Ltd Priority control system in message communication

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432209A (en) * 1977-08-18 1979-03-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Limit system for incoming call
JPS5689152A (en) * 1979-12-20 1981-07-20 Fujitsu Ltd Priority control system in message communication

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62248336A (ja) * 1986-04-22 1987-10-29 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 星状システムにおけるセンタ−のキユ−管理方法
JPS6390935A (ja) * 1986-10-06 1988-04-21 Canon Inc メツセ−ジ通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0736561B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6396908B1 (en) Message transfer system
DE69633621T2 (de) Verfahren zur speicherung und durchschaltung von fernsprechsprachnachrichten
US7395310B1 (en) Method and apparatus to queue a plurality of transaction messages
US7552166B2 (en) Method of queuing requests to access a communications network
EP1113656A2 (en) Multimedia queuing in a customer contact or call center
DE60222623T2 (de) Umleitung von Mobilfunknetznachrichten zu e-Mail
KR910011077A (ko) 무교환 자동호 분배 시스템
WO2001013248A1 (en) Electronic mail message processing and routing for call center response to same
CA2428910A1 (en) Method and apparatus for proactively sending a message
WO1998013993A1 (en) Apparatus for communications service provision
US20020164011A1 (en) Methods and apparatus for controlling call pullback by an automatic call distribution (ACD) system from an interactive voice response (IVR) system and for allowing an ACD caller to complete a critical transaction while connected to the IVR
JPS5814653A (ja) フアクシミリ通信文出力方式
JPS58173942A (ja) 通信文優先受信方法
JPS6253545A (ja) フアクシミリ蓄積交換装置
JPH04326225A (ja) メール装置の再送処理方式
JPS60134656A (ja) 複合メイルシステム
JP3071978B2 (ja) ファクシミリ通信方式
EP1255396A2 (en) Method and apparatus for controlling the pulling back of a call in a communications network
JPS59158162A (ja) 国際テレツクス発信方式
JP2703961B2 (ja) 蓄積交換システムにおける中継通信方式
JPS6230463A (ja) フアクシミリ送信通知サ−ビス方式
JPH01292933A (ja) ファクシミリメール配達完了メッセージ送信方式
JPH08307448A (ja) 電子メールにおける受信通知方法およびその方法を適用した電子メール通信システム
JPH0537552A (ja) 複合メールシステムにおける送信結果の通知方法
JP2713130B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換機における電文配信方式