JPS5817358B2 - 多段タ−ボ形圧縮機 - Google Patents

多段タ−ボ形圧縮機

Info

Publication number
JPS5817358B2
JPS5817358B2 JP53026120A JP2612078A JPS5817358B2 JP S5817358 B2 JPS5817358 B2 JP S5817358B2 JP 53026120 A JP53026120 A JP 53026120A JP 2612078 A JP2612078 A JP 2612078A JP S5817358 B2 JPS5817358 B2 JP S5817358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
compressor
impeller
rotating shaft
compressors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53026120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54117916A (en
Inventor
良和 藤野
嘉昭 大道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP53026120A priority Critical patent/JPS5817358B2/ja
Priority to US06/016,737 priority patent/US4219306A/en
Priority to IT48208/79A priority patent/IT1163966B/it
Priority to DE19797906133U priority patent/DE7906133U1/de
Priority to FR7905779A priority patent/FR2419416A1/fr
Priority to CH216179A priority patent/CH639463A5/de
Priority to DE2908774A priority patent/DE2908774C2/de
Priority to BR7901359A priority patent/BR7901359A/pt
Priority to GB7907956A priority patent/GB2018893B/en
Publication of JPS54117916A publication Critical patent/JPS54117916A/ja
Publication of JPS5817358B2 publication Critical patent/JPS5817358B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • F04D17/12Multi-stage pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/16Combinations of two or more pumps ; Producing two or more separate gas flows
    • F04D25/163Combinations of two or more pumps ; Producing two or more separate gas flows driven by a common gearing arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は1つ以上回転軸のそれぞれに1つもしくは2
つの圧縮機を設定し、空気またはガスの様な気体を上記
各圧縮機により圧縮、昇圧する歯車増速式圧縮機のよう
な多段ターボ形圧縮機に関する。
一般に、空気またはガス等の気体は圧縮性をもっている
ため、昇圧を目的として圧縮するとその体積が減少する
いま、たとえば、4段形圧縮機装置が大気を吸込んで7
ky f /iGの吐出圧力を得るためには、各段の
圧力比(吐出絶対圧力と吸込絶対圧力の比)を1.7程
度にする必要があり、羽根車に吸込まれた気体は次段の
入口では約60%の体積流量に減少する。
また、3段圧縮で7kgt/=C,の吐出圧力を得るた
めには各段の圧力比を約2とする必要があり、この場合
は次段羽根車の吸込体積流量は前段の約50%に減少す
る。
このように段当りの圧力比が高くなるにしたがって次段
羽根車に吸込まれる気体の体積流量の減少度合は大きく
なる。
一方、各羽根車が良好な好率を発揮するためには次式で
表わされる比速度NSがそれぞれ最適範囲にあることが
必要である。
N B =N−Q1/2/Ha d 3/4−(1)こ
こに、Nは回転数(rpm)、 Qは空気またはガスの体積流量 (m’/mm) Hadは各段の断熱ヘッド(m)である。
比速度Nsはターボ形送風機、圧縮機の流体力学的相似
側から導かれたもので、性能に重要な関連をもつ数値で
あり、羽根車形式を選定する上でも重要な要素となる。
羽根車形式には遠心形、斜流形および軸流形があるが、
形式によって最適な比速度の値があり、等しい比速度の
ものはその大きさ、回転数の大小にかかわらず幾何学的
に相似な羽根車となる。
また比速度Nsの最適値は遠心形では羽根中が狭いもの
から広いものへ、さらに斜流形となるにしたがって大き
くなる性質がある。
ところが、従来の多段ターボ形圧縮機において、多段の
羽根車は軸流形、遠心形あるいはそれらの組合せである
たとえば第4図にその要部を示すような遠心形で説明す
ると、同一の回転軸41に設定される複数の圧縮機42
I、4211の羽根車43I、43■はすべて遠心形で
ある。
こ\で、T、Hの記号は圧縮機の段を表わし、記号Iは
第1段目、記号■は第2段目を意味する。
このよ・うに遠心形羽根車のみであると、各段の圧縮機
42I、42Hの羽根車43I、4311の各比速度N
sを最適値とするためには、全羽根車43I4311を
幾何学的に相似にする必要がある。
そのためには、さきに述べた如く、後段ではその吸込体
積流量Qが減少するから後段羽根車4311もそれに応
じて小形、すなわち羽根車43Hの外径を小さくする必
要がある。
一方、断熱ヘッドHadは羽根車外径周速の2乗に比例
するため、各段の断熱ヘッドHad、すなわち圧力比を
同一に保つには、羽根車外径に反比例して各段の回転数
を増加させる必要がある。
しかし、しれを実現するためには、各段の羽根車431
.4311を別個のそれぞれ独立した回転軸に取り付け
る必要があって、部品点数の増加および圧縮機構造の複
雑化を招来すると云う欠点がある。
そこで、従来は、同一回転軸41に2個の圧縮機42I
、4211を設定して、それらの羽根車431.431
1の回転数を同一にしながら、これら羽根車431,4
311をほぼ幾可学的に相似な形状として、後段側羽根
車43■の外径をほぼV′Ω−に比例して小さくする設
計が行われている。
これは断熱ヘッドHadと羽根車外径りおよび体積流量
Qとの関係が次のようだからである。
Ha d C(D2−(2) (1)式より、 Ha d oc Q 2/” =・
(3)F2) 、 (3)式より ])ocQ’/” ・・・(4
)すなわち、第4図において、たとえば、第1段目の羽
根車431の外径をDaとし、後段側の羽根車43nの
外径をDbとした場合、次式の如く設計されている。
ここにQa、Qbはそれぞれ第1段および第2段羽根車
431.43nの吸込体積流量である。
したがって、たとえは前述の如く圧力比2の場合第2段
の吸込体積流量Qbは50%に減少するため、(5)式
より第2段の羽根車外径Dbは第1段のBすなわち79
%となる。
したがって、第2段の断熱ヘッドは前段0.792すな
わち63%まで低下する。
このため多段ターボ圧縮機さして要求される所定圧力を
得るためにはさらに回転軸41の回転数を上昇させるか
、段数を増加させる必要があるが、前者ではもし第1段
羽根車43Tの外径周速が材料の許容限度であった場合
は不可能であり、後者では段数が増えコスト高となるは
かりでなく構造上の困難さを伴なうことが多いのが普通
である。
また、もし幸いにも所要回転数が第1段羽根車43Iの
材料強度上および流体力学的に性能上許容される限度内
であった場合においても、第2段の羽根車43IIに発
生する遠心応力は、外径周速の2乗に比例して低下する
ため、第1段の羽根車431の遠心応力の63%となっ
て羽根車材料の強度上許容し得る応力より著しく低いも
のとなるため、材料利用効率面からしてぜい沢な設計と
なり、コスト高さなる欠点があった。
この発明は、以上のような欠点を解決するためになされ
たもので、効率が高く、かつ、小形で構造が簡単な多段
ターボ形圧縮機を提供することを目的とする。
一ト記目的を達成するために、この発明は、同一の回転
軸の両端に装着されて、相隣り合った圧縮段を構成する
2つの圧縮機について、その前段側圧縮機の羽根車の子
午面上における気体の流出方向と回転軸心方向とがなす
流出角度を、後段側圧縮機の羽根車の流出角度より小さ
く設定する構成、たとえば、前段側を斜流形とし、後段
側を遠心形とする構成により、各羽根車の比速度の最適
化を実現する一方で、各羽根車の外径をほぼ同一とする
構成により、羽根車材料の有する強度を有効に利用する
以下、この発明の実施例を図面にしたがって説明する。
第1図および第2図はこの発明に係る多段ターボ形圧縮
機の一例として、2軸4段形の歯車増速式圧縮機を示す
ものである。
第1図において、1は圧縮機本体を形成する増速機ケー
シングで、これに4つの羽根車2I、2■、2L2TV
を内蔵する4個の圧縮機ケーシング31,311.3N
3■が取付けられている。
こ\で、I、II、・・・■の記号は前述と同様に圧縮
機の段(以下[圧縮段−という。
)を表わし、記号Iは第1段目、記号Hないし■は第2
段目ないし第4段目を意味する。
上記各羽根車21〜2■と圧縮機ケーシング3■〜3■
とが4個の圧縮機4I、4II、4N、41Vを構成す
る。
羽根車2■は斜流形、羽根車2■は遠心形で、両羽根車
21.2TIは軸受5で支えられた1つの回転軸6の両
端にオーババングして取り付けられ、回転軸6のほぼ中
央にはピニオン7があり、大歯車8とかみ合って、この
大歯車8から1駆動力を受けている。
また、羽根車2■は斜流形、羽根車2■は遠心形で、両
羽根車2]II、21Vは軸受9で支えられた他の回転
軸10の両端にオーババングして取り付けられ、やはり
、回転軸10のほぼ中央にはピニオン11があり、上記
大歯車8とかみ合っている。
大歯車8は軸受12で支えられた低速軸13に取り付け
られ、その軸端にあるカップリング14を介して電動機
のような駆動機15に連結されている。
駆動機15の回転は大歯車8とピニオン7.11の歯数
比に相当して増速されるため、回転軸6,10はそれに
取り付けられた羽根車2T、2n、2I、21Vの周速
が所要圧力比を満たすように高速回転される。
大歯車8が複数個のピニオン7.11とかみ合っている
場合は、一般にはそれぞれの増速比が異なっていて回転
軸6,10毎に回転数が異なるのが普通である。
ただし、ここでは同一回転軸6(10)に装着されてい
る圧縮機4I、411(4L41Vが、圧縮段中の相隣
り合った関係に設定されていることが前提条件である。
16.17.18は各段間に設けられた中間冷却器で、
圧縮機装置本体とは別個で、各段の圧縮機41〜4■の
各吐出口211,2111.21111と各吸込口20
11,201[,20■との間をそれぞれ連結する連結
管22の中途に設定されている。
図示のように、第1段目と第2段目の圧縮機4■4■は
同一の回転軸6の両端に設定されて、両羽根車2I、2
Hの回転数は等しく、また、第3段目と第4段目の圧縮
機4N 、4TVも同様に、同一の回転軸10の両端に
設定されて、両羽根車21[[。
2■の回転数は等しい。
ところで、斜流形羽根車とは羽根車入口で軸方向に流入
した気体が羽根車出口では軸方向に傾斜して流出するも
のと一般に定義されている。
すなわち、第3図において、羽根車の入口31から出口
32(こかけての羽根車流路に子午面33を仮定した場
合子午面内流線34上において羽根車からの気体の流出
方向が遠心形のように半径方向成分CRおよび接線方向
成分Cθのみでなく軸方向成分CZをも持つものである
したがって羽根車出口32における流出角度、すなイっ
ち、上記子午面内流線34に沿った速度成分Cm(子午
面上における流れ方向と一致)が軸心方向Zとなす角度
αが00となれば軸流形に、90°となれば遠心形とな
るため、実用上斜流形の特性を示すものとしては、流出
角度αが20〜70°の範囲であり、この場合、遠心形
と軸流形の中間的な特性たとえば中間的な比速度領域の
使用に適しており、流出角度αが小さい程、比速度Ns
が大きくなると共に、効率も良くなる性質がある。
このように、斜流形羽根車は同一外径の遠心形羽根車に
比べて理論的に最適な比速度NSが大きくとれ、したが
って、(1)式から明らかなように、体積流量Qは比速
度NSの2乗に比例するから、最適な比速度N8が大き
い斜流形羽根車は遠心形羽根車と比較して両羽根車の最
適比速度NSの比の2乗に比例して大流量を処理するこ
とができる。
斜流形羽根車のこのような特性のため、この発明では、
第2図に明示するように、たとえば、同一回転軸6に固
定された2個の羽根車21,2Uのうち前段側である1
段目の羽根車2■をその最適比速度NsIが後段側すな
わち2段目の羽根車2■の最適比速度Ns■に対して次
式 で示すような関係となるよう、第1段目の羽根車2Iの
流出角度αIを第2段目の羽根車2■の流出角度α■よ
り小さく設定することにより、同一回転数でありながら
両羽根車2I、2Hの外径をほぼ同一径りとしてその圧
力比をほぼ同一とじ、しかもそれぞれの羽根車21.2
Hに最適なNS値として最高効率を得るようにしている
さらに、両羽根車II、2Hの外径がほぼ同一であるか
ら、上記羽根車2I、211の遠心応力を前段、後段共
に材料の許容限度まで同様に活用することが可能である
たとえば、各段の圧力比が2の場合、前述の如く後段側
の入口体積流量は前段の約50%となるため、最適比速
度の比は となる。
そこで、この実施例では、最適比速度比1.4を得るた
め、後段側羽根車2■を遠心形、すなわち流出角度α■
=90°とし、前段側羽根車2Iを流出角度α■=45
°の斜流形とした。
第1図に示した他の回転軸10に固定された第3段目の
羽根車2■と第4段目の羽根車2■との関係も上記と全
く同様で、第3段目の羽根車2■は流出角度45°の斜
流形で、第4段目の羽根車2■は遠心形である。
なお、第2段目の羽根車2■と第3段目の羽根車2■と
の間の最適比速度比の設定は、ピニオン7.11の歯数
、す、なわち回転軸6,10の回転速度の差と羽根車の
外径の差とによりなされる。
上記構成において、第1図に示すように、空気またはガ
スのような気体aは、まず第1段目の圧縮機4Iにより
圧縮・昇圧され、中間冷却器16を通ったのち、同一回
転軸6上の第2段目の圧縮機4■へ導かれて、この圧縮
機4■により、さらに圧縮・昇圧される。
このような同・−気体aの圧縮・昇圧過程において、各
羽根車2I、211の比速度NSI、N811はそれぞ
れ最適範囲内に入っているから、圧縮効率が高い。
また、第1段目の圧縮機4Iにより圧縮・昇圧された気
体aは温度が上昇しているが、第2段目の圧縮機4■に
入るまでに、上記中間冷却器16により冷却されるから
、圧縮過程が等温圧縮に近づいて圧縮効率が一層向上す
る。
第2段目の圧縮機4■を出た気体aは、さらに第2の中
間冷却器17で冷却された後、他の回転軸10に設定さ
れた第3段目の圧縮機4■に入り、さらに、第3の中間
冷却器18を経て同一回転軸10に設定された第4段目
の圧縮、機4■に入って所要圧力まで圧縮・昇圧されて
吐出される。
所要圧力が低い場合には、第4段目の圧縮機4■が省略
されて3段形となることもある。
あるいは、−F記4段目以上の圧縮機(図示せず)が3
つ以上の回転軸に設定されることもある。
つまり、少くとも1つの回転軸には2つの圧縮機が装着
されており、他の回転軸には圧縮機が1つだけ装着され
ることもある。
また、第4図の従来例と同様に、回転軸が1つだけで、
その回転軸に2つの圧縮機が装着される場合もあること
はいうまでもない。
上述のように、この発明は、単一の大歯車から駆動力を
受ける1つ以上の回転軸と、上記各回転軸に1つもしく
は2つ装着され、かつ、少くとも1つの回転軸には2つ
装着されて、各圧縮段を構成する圧縮機と、順次前段側
圧縮機の吐出口と後段側圧縮機の吸込口とを連結する連
結管とを具備し、上記2つの圧縮機が装着された回転軸
は、その中央に上記大歯車とかみ合うピニオンを、両端
に1つずつの圧縮機をそれぞれ有し、これら2つの圧縮
機は圧縮段中の相隣り合った関係に設定されてなり、同
一気体を前段側圧縮機から後段側圧縮機へと送り込んで
圧縮する多段ターボ形圧縮機を前提とするものであり、
同一の回転軸に装着されて、相隣り合った圧縮段を構成
する2つの圧縮機のうち、前段側に位置する圧縮機の羽
根車の流出角度を、後段側に位置する圧縮機の羽根車の
流出角度より小さく設定したから、各羽根車の比速度N
sを最適化して圧縮効率を向上させることができる。
また、上記各羽根車の外径をほぼ同一にしたから、各羽
根車の持つ材料強度を有効に利用することが可能となる
このことは、圧縮機に要求される所要圧力に対して、回
転軸数あるいは圧縮、機数の減少を可能とし、圧縮機全
体の小形化、構造の簡略化が実現されることを意味する
さらに、圧縮機の外形寸法は、一般に、径が大きい上記
前段側羽根車の外径によって左右されるか、この発明で
は、前段側が斜流形となるから、同一流量を処理する従
来の遠心形に比べ、より小さい外径、たとえば、圧力比
2の場合は79%の外径となり、この面からも圧縮機の
小形化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例である歯車増速式圧縮機を
示す縦断面図、第2図は同要部を示す拡大縦断面図、第
3図は羽根車内の気体の流れの説明図、第4図は従来例
の第2図に対応する縦断面図である。 21.2H,2N、2’V・・・羽根車、41,411
゜41.4IV・・・圧縮機、6,10・・・回転軸、
7゜11・・・ピニオン、8・・・犬1歯車、22・・
・連結管、a・・・気体、α、α■、α■・・・流出角
度、1.II、I。 ■・・・段数。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 単一の大歯車にかみ合ってこの大歯車から駆動力を
    受ける1つ以上の回転軸と、上記各回転軸に1つもしく
    は2つ装着され、かつ、少くとも1つの回転軸には2つ
    装着されて、各圧縮段を構成する圧縮機と、順次前段側
    圧縮機の吐出口と後段側圧縮機の吸込口とを連結する連
    結管とを具備し、上記2つの圧縮機が装着された回転軸
    は、その中央に上記大歯車とかみ合うピニオンを、両端
    に1つずつの圧縮機をそれぞれ有し、これら2つの圧縮
    機は圧縮段中の相隣り合った関係に設定されてなり、同
    一気体を前段側圧縮機から後段側圧縮機へと送り込んで
    圧縮する多段ターボ形圧縮機において、同一の回転軸に
    装着されて相隣り合った圧縮段を構成する2つの圧縮機
    については、その前段側圧縮機の羽根車の子午面上にお
    ける気体の流出方向と回転軸心方向とがなす流出角度を
    、後段側圧縮機の羽根車の流出角度より小さく設定し、
    かつ、これら羽根車の外径をほぼ同一としたことを特徴
    とする多段ターボ形圧縮機。
JP53026120A 1978-03-07 1978-03-07 多段タ−ボ形圧縮機 Expired JPS5817358B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53026120A JPS5817358B2 (ja) 1978-03-07 1978-03-07 多段タ−ボ形圧縮機
US06/016,737 US4219306A (en) 1978-03-07 1979-03-02 Multistage turbocompressor with multiple shafts
IT48208/79A IT1163966B (it) 1978-03-07 1979-03-05 Turbocompressore multiplo piu' alberi
DE19797906133U DE7906133U1 (de) 1978-03-07 1979-03-06 Mehrstufiger turboverdichter mit zahlreichen wellen
FR7905779A FR2419416A1 (fr) 1978-03-07 1979-03-06 Turbocompresseur a etages multiples et a arbres multiples
CH216179A CH639463A5 (de) 1978-03-07 1979-03-06 Kompressoraggregat.
DE2908774A DE2908774C2 (de) 1978-03-07 1979-03-06 Mehrstufiger Turboverdichter mit zahlreichen Wellen
BR7901359A BR7901359A (pt) 1978-03-07 1979-03-06 Tubo compressor de multi-estagios
GB7907956A GB2018893B (en) 1978-03-07 1979-03-07 Multistage turbocompressor with multiple shafts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53026120A JPS5817358B2 (ja) 1978-03-07 1978-03-07 多段タ−ボ形圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54117916A JPS54117916A (en) 1979-09-13
JPS5817358B2 true JPS5817358B2 (ja) 1983-04-06

Family

ID=12184704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53026120A Expired JPS5817358B2 (ja) 1978-03-07 1978-03-07 多段タ−ボ形圧縮機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4219306A (ja)
JP (1) JPS5817358B2 (ja)
BR (1) BR7901359A (ja)
CH (1) CH639463A5 (ja)
DE (2) DE2908774C2 (ja)
FR (1) FR2419416A1 (ja)
GB (1) GB2018893B (ja)
IT (1) IT1163966B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005248832A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ターボ圧縮機

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2218737A (en) * 1988-05-20 1989-11-22 Flexibox Ltd Machine drive coupling having fan blades
US5402631A (en) * 1991-05-10 1995-04-04 Praxair Technology, Inc. Integration of combustor-turbine units and integral-gear pressure processors
US5795138A (en) * 1992-09-10 1998-08-18 Gozdawa; Richard Compressor
DE4234739C1 (de) * 1992-10-15 1993-11-25 Gutehoffnungshuette Man Getriebe-Mehrwellenturbokompressor mit Rückführstufen
DE4416497C1 (de) * 1994-05-10 1995-01-12 Gutehoffnungshuette Man Getriebe-Mehrwellenturbokompressor und Getriebe-Mehrwellenradialexpander
JP3168865B2 (ja) 1995-03-20 2001-05-21 株式会社日立製作所 多段遠心圧縮機用羽根車及びその製造方法
DE10118336B4 (de) * 2001-04-12 2016-03-24 Robert Bosch Gmbh Gebläse für eine Gas-Brennwertkesseltherme
JP4082009B2 (ja) * 2001-09-25 2008-04-30 株式会社日立プラントテクノロジー ターボ圧縮機
DE102005002702A1 (de) * 2005-01-19 2006-07-27 Man Turbo Ag Mehrstufiger Turbokompressor
EP2083172A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-29 Siemens Aktiengesellschaft Multi-body compressor train
EP2310688B1 (en) * 2008-06-20 2017-06-07 Ingersoll-Rand Company Gas compressor magnetic coupler
GB2469015B (en) 2009-01-30 2011-09-28 Compair Uk Ltd Improvements in multi-stage centrifugal compressors
IT1398142B1 (it) * 2010-02-17 2013-02-14 Nuovo Pignone Spa Sistema singolo con compressore e pompa integrati e metodo.
DE102010020145A1 (de) * 2010-05-11 2011-11-17 Siemens Aktiengesellschaft Mehrstufiger Getriebeverdichter
CN103256077B (zh) * 2012-02-21 2015-10-21 中国科学院工程热物理研究所 一种多级向心透平系统
DE102012205159A1 (de) * 2012-03-29 2013-10-02 Siemens Aktiengesellschaft Turbinensystem mit drei an einem zentralen Getriebe angekoppelten Turbinen, Turbinenanlage und Verfahren zum Betreiben einer Arbeitsmaschine
DE102012018468B4 (de) * 2012-09-19 2022-07-14 Man Energy Solutions Se Getriebeturbomaschine
KR20140100111A (ko) 2013-02-05 2014-08-14 삼성테크윈 주식회사 압축 시스템
FR3007086B1 (fr) * 2013-06-18 2015-07-03 Cryostar Sas Roue centrifuge
JP6137983B2 (ja) * 2013-08-02 2017-05-31 株式会社日立製作所 多段遠心圧縮機
US20150240830A1 (en) * 2014-02-26 2015-08-27 FS-Elliott Co., LLC Thrust Bearing for a Compressor
JP6213500B2 (ja) 2014-03-19 2017-10-18 株式会社豊田自動織機 電動ターボ式圧縮機
US9982676B2 (en) 2014-11-18 2018-05-29 Rolls-Royce North American Technologies Inc. Split axial-centrifugal compressor
US10329943B2 (en) 2014-11-18 2019-06-25 Rolls-Royce North American Technologies Inc. Split axial-centrifugal compressor
CN105275853B (zh) * 2015-10-14 2017-10-20 西安交通大学 带级间冷却的两级大流量斜流压缩机
CN207245975U (zh) 2016-04-11 2018-04-17 阿特拉斯科普柯康珀泰克有限责任公司 具有离心式和容积式压缩级组合的集成式齿轮传动压缩机
CN109404302A (zh) * 2018-11-29 2019-03-01 中国船舶重工集团公司第七0四研究所 多轴系高扬程离心泵
CN112334664A (zh) * 2019-05-23 2021-02-05 开利公司 制冷系统混合流压缩机
JP2021156290A (ja) * 2021-03-26 2021-10-07 三菱重工コンプレッサ株式会社 圧縮機システム
IT202100017996A1 (it) * 2021-07-08 2023-01-08 Nuovo Pignone Tecnologie Srl Compressore a moltiplicatore integrato con un'unita' di compressore assiale e metodo
JP2023046876A (ja) * 2021-09-24 2023-04-05 株式会社豊田自動織機 電動ターボ式圧縮機
US11851202B1 (en) * 2022-06-23 2023-12-26 Pratt & Whitney Canada Corp. Aircraft engine, gas turbine intake therefore, and method of guiding exhaust gasses

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB992651A (en) * 1962-07-25 1965-05-19 Licentia Gmbh Improvements in centrifugal compressors
JPS4884903A (ja) * 1972-02-15 1973-11-10

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE114335C (ja) *
US1050419A (en) * 1912-03-21 1913-01-14 Ingersoll Rand Co Centrifugal compressor.
US2405284A (en) * 1942-05-21 1946-08-06 Fed Reserve Bank Centrifugal compressor
CH278372A (de) * 1948-10-01 1951-10-15 Tulipan Herbert Mehrstufiger Kreiselverdichter.
US3001692A (en) * 1949-07-26 1961-09-26 Schierl Otto Multistage compressors
GB689353A (en) * 1950-03-09 1953-03-25 Lysholm Alf Improvements in centrifugal compressors
CH315988A (de) * 1953-11-23 1956-09-15 Sulzer Ag Mehrstufiger Zentrifugalverdichter
AT277440B (de) * 1967-12-11 1969-12-29 Gutehoffnungshuette Sterkrade Turboverdichter
DE2518628A1 (de) * 1975-04-26 1976-10-28 Gutehoffnungshuette Sterkrade Mehrstufiger turbokompressor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB992651A (en) * 1962-07-25 1965-05-19 Licentia Gmbh Improvements in centrifugal compressors
JPS4884903A (ja) * 1972-02-15 1973-11-10

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005248832A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ターボ圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
DE2908774A1 (de) 1979-09-13
GB2018893A (en) 1979-10-24
DE7906133U1 (de) 1979-08-30
US4219306B1 (ja) 1992-07-21
GB2018893B (en) 1982-04-21
CH639463A5 (de) 1983-11-15
US4219306A (en) 1980-08-26
IT7948208A0 (it) 1979-03-05
FR2419416A1 (fr) 1979-10-05
IT1163966B (it) 1987-04-08
BR7901359A (pt) 1979-10-02
JPS54117916A (en) 1979-09-13
DE2908774C2 (de) 1991-10-31
FR2419416B1 (ja) 1983-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5817358B2 (ja) 多段タ−ボ形圧縮機
US4224010A (en) Multistage turbocompressor with diagonal-flow impellers
EP0080251B1 (en) Multi-stage centrifugal compressor
EP0671563B1 (en) Axial-flow pumps
JP2835324B2 (ja) 歯車伝動式ターボコンプレッサ
AU746065B2 (en) Small turbo compressor
US9109603B2 (en) Multi-stage centrifugal compressors
US5062766A (en) Turbo compressor
US2474410A (en) Multistage compressor
US20210040958A1 (en) Centrifugal compressor achieving high pressure ratio
JP3557389B2 (ja) 多段遠心圧縮機
JP6158008B2 (ja) 回転機械
CN111396329A (zh) 一种适用于惰性混合工质的高效离心压缩装置
JPH06294398A (ja) 中間冷却機構を有する多段遠心圧縮機
JP3438356B2 (ja) 多段式遠心圧縮機
JPS6027840B2 (ja) 多段遠心圧縮機の案内羽根駆動装置
EP4367402A1 (en) Integrally geared compressor with an axial compressor unit and method
JP2024521584A (ja) 軸方向圧縮機ユニットを有するギア一体型圧縮機及び方法
CN114635866B (zh) 一种大型空分装置配套用三级大流量系数压缩机结构
CN212225574U (zh) 多级透平风机的透平转子
WO1981000139A1 (en) Multi-stage centrifugal compressor
EP1682779B1 (en) Radial compressor impeller
JPS6385291A (ja) 真空ポンプ
JPH0942184A (ja) 斜流形流体機械
WO1996008655A1 (en) Low specific speed impeller