JPS58172891A - El表示素子 - Google Patents

El表示素子

Info

Publication number
JPS58172891A
JPS58172891A JP57054941A JP5494182A JPS58172891A JP S58172891 A JPS58172891 A JP S58172891A JP 57054941 A JP57054941 A JP 57054941A JP 5494182 A JP5494182 A JP 5494182A JP S58172891 A JPS58172891 A JP S58172891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
display element
phosphor
intermediate dielectric
vinylidene fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57054941A
Other languages
English (en)
Inventor
椎名 祐二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Sony Corp
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Sony Corp
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Sony Corp, Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP57054941A priority Critical patent/JPS58172891A/ja
Publication of JPS58172891A publication Critical patent/JPS58172891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、交流駆動分散11JIL(エレタ)aルミネ
センス)素子に関する。
交流駆動分散@EL素子として、従来第1IIK示すよ
うな構造のものがある。iIツス基板(1)上に透明電
極(2>が蒸着法によって形成され、その上に発光体層
(3)がスクリーン印刷法又はスプレー法によって形成
され、更にその上に’ll/M電極(4)が蒸着形成さ
れている。透明電極(2)は8a01 、 I鳳露03
等からなり、背面電極(4)は例えばム虐からなってい
る。
発光体層(3)は、エポキシ*fr、シアノエチルセル
ロー×等のバインダ(誘電体物質)(5)の中k例えば
Zn2 : Cm 、ム番螢光体の粒子(6)が分散さ
れた構成となり曵いる。 Zn2は発光量材、 Cmは
付活剤。
AIは共付活剤である。透−電1c (2)と背面電極
(4)は交流電源(7) K II続されて、仁の交流
駆動分散層BL素子が駆動される。交流駆動分散層KL
素子に於てはその発光体層の層厚が薄い1発光輝度が上
り、tた螢光体粒子の粒径が大きい@痔命が長い、上記
構造のML索子では、螢光体の粒子(61の径が大きい
ものでは20声11度あるため1度塗りc層厚約20μ
)をした場合、ピンホールが生じ1いので2度塗りをし
て層厚を4opm度とし耐圧な上げていた。しかし、こ
のように2度塗りをして層厚を厚(すると輝度が低下す
るという欠点が伴っていた。1また。最近エポ+&樹脂
等の代わりにフッ化ビニリゾy系重合体によるバインダ
中に螢光体粒子(6)を分散させて発光体層(3)を形
成したKL素子も開発されているが、壕だ斃光輝度が十
分とはいえなかった。
本発明は上述のような従来の構造によるgL@子の欠点
を解消して、低電圧駆動でも十分輝度の高い発光が得ら
れる交流駆動分散渥のIL素子を提供するものである。
本発明は、透明電極と背面電極間にIL発光体層を配し
、電圧印加によりEL発光を呈する交流駆動分散型のI
AL表示素子に於て、そのEL発光体層内にこのKL発
光体層を蒙数の層に分割するようにフッ化ビニリデン系
重合体からなる中間誘電体層を介在せしめたことを特徴
とするものである。
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
本発明は、例えば第2図に示すようにガラス基板(1)
上に形成された透明電極(2)の上に第1発光体層(8
)をスクリーン印刷等によって塗布し、次に7ツ化ビ=
Vデン系重合体からなる透明で高誘電率の中間誘電体層
(9)を塗布する。更にその上に第2発光体層aωを塗
布した後、背面電極(4)を蒸着形成する。各発光体層
(8)及びαυの塗布厚は螢光体粒子(6)の平均粒径
によって10声〜40μに選ぶことができ、例えば粒子
(6)の平均粒径が20J1程度の塗布厚が好ましい、
また中間誘電体層(9)の塗布厚はb〜10μの範囲に
選び得る。この中関騎電体m (9+を構成するフッ化
ビニリデン系重合体としては、フッ化ビニリデンの電合
体であるポリフッ化ビニリデン、フッ化ビニリデンと共
重合可能な1vi以上の率蓄体との共重合体、例えばト
リフロルエチレン−ポリフッ化ビニリデン、テトラフロ
ルエチレン−ポリフッ化ビニリデン等を使用し得る。ま
た、第1及び第2発光体層(8)及びQlとしては、中
r#!′J紡電体層(9)と同じフッ化ビニリデン系重
合体によるパイyり(5)中K Zn8 : Cu 、
AnI螢光体粒子(6)を分散させて成るものを使用す
ることができる。
次に発光体層(8)、Qlと中間@電体層(9)の具体
的な組成例を示す。
発  光  体  層 znS: Cu 、AI蛍光体        50〜
95創iトリフロルエチレン−ポリフッ化ビニリデン 
 5〜5(l蓋*中関誘電体層 トリフロルエチレン−ポリフッ化ビニリデン  15〜
30!itsジメチルアセトアミド         
65〜70mjt*但し、中間誘電体層のトリフロルエ
チレン−ポリフッ化ビニリデンの量は塗布厚で変えるも
のであり、上例の15〜30重量係は塗布厚5A〜10
sK対応した量である。例えば塗布厚7μでは20重量
−が適当である。なお、フッ化ビニリデン系重合体とし
て、トリフロルエチレンーボリフフ化ビニリデンを例に
挙げたが、その他のポリフッ化ビニリデンあるいはテト
ラフロルエチレン−ポリ7)化ビニリデンKfjjtき
代えることが出来ることは勿論であり、その場合にも、
発光体層のバインダ(5)と中間誘電体層(9)とは同
物質のものを選ぶを可とするものである。
第3図は印加電圧(交流周波数IKHzKおける)と発
光輝度との関係を示す特性図であり、曲線aが第1図に
示す従来のEL表示素子、曲線すが第2図の本発明に基
づ(EL表示素子である。この特性図゛から明らかな逼
り1本発明によるWL表示素子は従来のEL表示素子と
比較して発光輝度が尚くなり、より低電圧で駆動させる
ことができる。
即ち則じ印加電圧では1.6倍以上発光輝度が向上して
いることがわかる。
上述したように本発明のEL表示素子によれば、発光体
層内にフッ化ビニリデン系重合体による゛中間誘電体層
を配したことにより、螢光体粒子全体に強電場がかかる
ようKなって、発光体層内での強発光部が増加するため
、従来より発光#度の高いEL表示素子を得ることがで
きるものである。
また、中間誘電体層を有することに1つ、各発光体層に
おける螢光体密度を上げても十分に電圧が加わり、発光
効率をより濁めることかできる。
さらに、発光体層のバインダに中間誘電、体層と同じフ
ッ化ビニリデン系重合体を用いるときは、発光体層と中
間誘電体層との接着性が良くなり安定したELfi示素
子が得られる。
尚、上例では中間誘電体層を1層配して発光体層を2盾
に分割したが、必要に応じて発光体層が3ノ一以上に分
割されるように複#9層の中1’15i1電体層を配す
ることも出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の構造に基づ(EL表示累子の断面図、第
2図は本発明のEL表示素子の断面図第3図はEL表示
素子の印加電圧と輝度との関係を示す特性図である。 (8)は第1発光体層、(9)は中間誘電体層、atj
は第2発光体層である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. gL発光体層内に7ツ化ビニr−リデン系重合体からな
    る中間誘電体層が配されて虞るML表示素子。
JP57054941A 1982-04-02 1982-04-02 El表示素子 Pending JPS58172891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57054941A JPS58172891A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 El表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57054941A JPS58172891A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 El表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58172891A true JPS58172891A (ja) 1983-10-11

Family

ID=12984661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57054941A Pending JPS58172891A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 El表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58172891A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4773742A (en) * 1984-05-15 1988-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Display method with fatly acid ester host molecule

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5663795A (en) * 1979-10-29 1981-05-30 Nippon Telegraph & Telephone Method of manufacturing el light emitting element
JPS5665492A (en) * 1979-10-30 1981-06-03 Sharp Kk Thin film el element
JPS5669796A (en) * 1979-11-09 1981-06-11 Nippon Electric Co Bothhside light emitting field effect light emitting lamp

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5663795A (en) * 1979-10-29 1981-05-30 Nippon Telegraph & Telephone Method of manufacturing el light emitting element
JPS5665492A (en) * 1979-10-30 1981-06-03 Sharp Kk Thin film el element
JPS5669796A (en) * 1979-11-09 1981-06-11 Nippon Electric Co Bothhside light emitting field effect light emitting lamp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4773742A (en) * 1984-05-15 1988-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Display method with fatly acid ester host molecule

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH086086B2 (ja) 白色エレクトロルミネツセンス素子
JPH10335064A (ja) エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
WO2005099315A1 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPH118063A (ja) エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JPS5823191A (ja) 薄膜el素子
US4743801A (en) Light-emitting electroluminescent device
JPS58172891A (ja) El表示素子
JPS60170194A (ja) El素子
JPH0758636B2 (ja) 電界発光灯
JPS6340038B2 (ja)
JPH08148278A (ja) El装置
JP2844135B2 (ja) 有機発光素子の駆動方法
JPH07142173A (ja) 有機分散型elパネル
JPS6113597A (ja) 薄膜el素子
JPH02197077A (ja) Elパネル
JPS63155595A (ja) 薄膜el素子
JPS6323640B2 (ja)
JPH03152898A (ja) 分散型el素子
JPH0224995A (ja) エレクトロルミネセンス素子
JPS6124192A (ja) 薄膜エレクトロルミネツセンス素子
JPS5949193A (ja) エレクトロルミネツセンス素子
JPS5954194A (ja) 電場発光素子
JPS647476B2 (ja)
JPS5960986A (ja) 薄膜発光素子
JPS61271780A (ja) 薄膜el素子