JPS5817216B2 - イミドキガンユウホウコウゾクケイジユウゴウタイ ノ セイゾウホウホウ - Google Patents

イミドキガンユウホウコウゾクケイジユウゴウタイ ノ セイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5817216B2
JPS5817216B2 JP5562774A JP5562774A JPS5817216B2 JP S5817216 B2 JPS5817216 B2 JP S5817216B2 JP 5562774 A JP5562774 A JP 5562774A JP 5562774 A JP5562774 A JP 5562774A JP S5817216 B2 JPS5817216 B2 JP S5817216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
groups
anhydride
imide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5562774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50148500A (ja
Inventor
原重義
森興
竹谷豊
妹尾雅雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP5562774A priority Critical patent/JPS5817216B2/ja
Priority to US05/551,311 priority patent/US4086209A/en
Priority to CA220,477A priority patent/CA1084647A/en
Priority to DE2507381A priority patent/DE2507381C3/de
Priority to CH220475A priority patent/CH636630A5/de
Priority to NLAANVRAGE7502096,A priority patent/NL182150C/xx
Priority to BE153568A priority patent/BE825792A/xx
Priority to IT2054175A priority patent/IT1031964B/it
Priority to GB7379/75A priority patent/GB1504733A/en
Priority to FR7505416A priority patent/FR2273031A1/fr
Publication of JPS50148500A publication Critical patent/JPS50148500A/ja
Publication of JPS5817216B2 publication Critical patent/JPS5817216B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐熱性樹脂又は分離膜として有用な新規なイミ
ド基含有芳香族系重合体の製造方法に関するものである
本発明者等は、先にニトロ基を含有するポリアリーレン
エーテル及び/又はポリアリーレンイミン類の製造に成
功し、更にかかる重合体中に含まれるニトロ基を還元す
る事により、アミン基をペンダントグループに含有する
ポリアリーレンエーテル及び/又はポリアリーレンイミ
ン類が得られることを見出しだ。
しかし、かかるアミン基含有重合体は、酸化に対して不
安定であり、より安定化された重合体に改質する必要が
ある。
本発明者等は、かかるアミン基含有重合体のアミン基の
反応性を第11用して安定な且つ特異な性能を有する重
合体を得べく鋭意研究した結果、本発明に到達したもの
である。
すなわち、本発明は下記一般式 〔但し、前記中Arは(2+J))価の芳香族基、Rば
(2+CI )価の芳香族、X及びX′は同−若しくは
異なる一〇−又は 1 −N−(但しR1は水素原子又は低級アルキル基)であ
り、pは1〜4の整数、qば0又は1〜4の整数を示す
〕で表わされるアミノ基含有アリーレンエーテル及び/
又はアリーレンイミン繰返し単位を含有する重合体の該
アミン基を、環状カルボン酸無水物基又は該無水物基に
容易に転化し得る基を有する化合物を用いて、実質的に
イミド基に転化せしめることを特徴とするイミド基含有
芳香族系重合体の製造方法である。
本発明において用いられる前記一般式CI)で表わされ
るアミノイミン及び/又はアミンエーテル繰返し単位を
有する重合体は、一般に対応するニトロイミン及び/又
はニトロエーテル繰返し単位を有する重合体を化学還元
剤による還元又は接触水添することによって得る事が出
来る。
さらにかかるニトロイミン及び/又はニトロエi・−チ
ル繰返し単位を有する重合体は、一般に下式(TDに示
す如く、対応するジ・・ロゲン化物とアミノ基及び/又
はヒドロキシル基を2個有する化合物との脱ハロゲン化
水素反応によって得る事が出来る。
〔世し、式中Ar、R,X、X’、p及びqU前記定義
と同じ、Yはハロゲ原子を示す。
〕ニトロ基の電子吸引性によって、芳香族核に直結した
ハロゲンは活性化され、その結合している炭酸原子は求
核試薬の攻撃をうけやすくなり、容易に高重合体を得る
事が出来るようになる。
特にニトロ基及び/又は他の電子吸引性基がハロゲンに
対してオルト及び/又はパラ位に位置する場合に、その
効果が大きい。
またニトロ基含有アリーレンイミン及び/又はアリーレ
ンエーテル繰返し単位を有する重合体の製法としては、
上記式CIF)の反応を利用して高分子形成を行わしめ
る方法の他に、ニトロ基含有アリーレンイミン及び/又
はアリーレンエーテル結合を有する二官能性単量体、例
えばジカルボン酸ジオール、ジアミン等を用いて重合体
を生成せしめる方法をとる車も出来る。
ニトロ基の還元には、通常のニトロ基のアミン基への還
元に用いる方法が適用出来る。
だだ、還元されるニトロ化合物が重合体であることを留
意して適当な条件を選ぶ事が必要である。
即ち、重合体を少くとも部分的に溶解しうる溶媒の共存
下に反応を行うとか、不均一系でも還元が進行する強力
な還元剤を用いるとかの配慮が必要である。
本発明において用いられる前記重合体は、前記一般式〔
■〕で表わされる繰返し単位の外に、主鎖に他の結合単
位、例えばスルホン、アミド(例えばカルボンアミド、
スルホンアミド、ホスホンアミド等)、原素、ウレタン
、ヒドラジド、複素環結合(勿]えばベンツオキサゾー
ル、ベンゾチアゾール、イミド、ヒダントイン、オキゾ
ール、オキサジアゾール、チアゾール、チアジアゾール
等)等の結合基を共重合成分として含有していてもよい
また、主鎖の構成においてC1H,N、0、O,S等の
他、P、Si、B等の如き異種原子を含有していてもよ
い。
前記一般式〔■〕中のAr0例としては、下記群の芳香
族炭化水素骨核Ar’から(P+2)個の水素原子が難
脱した芳香族基をあげる事が出来る。
これらのうち特にベンゼン核が好捷しい。
さらに、上記Ar’を2個以上結合した場合もArに包
含される。
その例としては、(1′)、−A;l−Aビー、 ←−)−Ar’−Z −Aビー、 に)=Ar′ Z Ar1 Z Aビー、等を拳げ
ることが出来る。
これらのうち特にイ)及び(ハ)が好適である。
なお、前言千→、→(へ)中のZは炭素、酸素、硫黄、
リン、ケイ素等の少なくとも一種を含有する結合基であ
り、それは以下のもの、−5O2−、アミン基の数は原
料重合体の生成方法とイミド化反応生成物の用途を考慮
して、前記範囲内において適当な数を選択すればよい。
R1としては水素原子又はメチル基、エチル基等の如き
低級アルキル基が用いられるが、水素原子、メチル基及
びエチル基が好適である。
XとXとが共に の形をとる事が出車る。
−R,−R,、−Uエチレン、トリチレン等の形をとる
のが一般的である。
オζ発、明において、R中の檻拗アミノ基は必要に応じ
て導入されるものではない。
だだ、該アミン基が存在する場合には、環状カルボン酸
無水物基又はこれに容易に転化し得る前駆体基によって
Arに一゛換されているアミン基と同様にイミド基に変
換さねうる。
Rとしては、前記Arについて鏝明されたものと同じ基
が甲いられる(但し、(q+2)価である)。
本発明において、前症一般式〔I〕で表わされる繰返し
単位を含有する重合体のアミン基を実質的にイミド基に
転化せしめるのに用いられる化合物は、環状カルボン酸
無水物基又はこれに容易に転化し得る(前1駆体基)を
有する化合物である。
ここで云う前1駆体基とは加熱等によって酸無水物基を
容易に形b”y L得る基、例乏は酸無水物をアルコー
ル又は水で開環せしめた基等を意味している。
環状カルボン酸無水物基を有する化合物、すなわち環状
カルボン酸無水物としては芳香族、脂肪族及び脂環族の
多価カルボン酸無水物のいづれをも用いることができる
捷だ、酸無水物基を2個以上有する化合物も使用するこ
とができる。
更に前記前駆体基を少くとも1個有する化合物も酸年水
物基を少くとも1個有する化合物と同等に用いることが
できる。
前記化合物は酸無水物基及び/又はその前1駆体基以外
の置換基、例えばカルボキシル基、カルボンごゝエステ
ル基、スルホン酸基、スルホンアミド基、ヒドロキシル
基等の如き酸無水物基に対する反応性がアミン基よりは
るかに小さく月つ該アミノ基よりも酸無水物基に対する
7・ソI・トス性の小さな置換基を有していても差支え
ない。
かかる化合物の具体例としては、フタル酸無水物、コハ
ク酸無水物、無水マレイン酸、2,3−ナフタレンジカ
ルボン酸無水物、2,3−ピリジンジカルボン酸無水物
、シクロヘキサン−】、2−ジカルボン酸無水物、4−
ヒドロキシフタル酸無水物、4−アセトアミドフタル酸
無水物、トリメIJ )酸無水物、トリカルバリル酸無
水物、ピロメリト酸ジ無水物、ベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸ジ無水物、ブタンテトラカルボン酸ジ無水物、
シクロペンタンテトラカルボン酸ジ無水物等をあげる事
が出来る。
前記化合物は得られる重合体の使用目的に応して適宜選
択することが出来、まだ酸無水物及び/又はその前駆体
の2種以上を同時に用いることも出来る。
前記化合物(d原料として用いる前記一般式(I)で表
わされる繰返し単位を含有する重合体のアミノ基含量と
実質的に等当量使用することが好ましいが、得られる重
合体の使用目的によって適当に増減することが出来る。
前言−一般式〔I〕で表わされる操返し単位を含有する
重合体と前記化合物との反応は、一般に該重合体を溶解
又は少くともほう潤し得る不活性有機溶媒の存在■に行
なうことが好ましい。
まだ前記化合物が溶媒として作用する場合もありうる。
かかる不活性有機溶媒としては、N〜メチルピロリドン
、N、N−ジメチルアセトアミド、ヘキナメチルホスホ
ルアミド、チトラメチル尿素等の虻きアミド系溶媒;ジ
メチルスルホキシド、テトラメチレンスルホン等の如き
スルホキシドスルホン系溶媒;テトラヒドロフラン;メ
チルエチルケトン;シクロヘキサノン;アセトニトリル
等を例示することができる。
反応は、一般に常流、−250℃の範囲にて行われる。
イミド基形成反応は次式の如き、先ずアミド酸か形成さ
れ、次いで脱水閉環によってイミド基が形成される。
アミド酸の形成は常湿付近でも容易に起るが、イミド基
の形成は、加熱のみによる場合には一般に60〜300
°Cの温度が必要である。
その際、水が剤中するのでそれを系外に留去しながら反
応を行う事が好ましい場合もある。
この場合、水と共沸する溶媒、例えばトルエン、ベンゼ
ン、ギシレン等を添加すると、水をスムースに溜去し得
るので好ましい。
なお、イミド化を促進するだめの添加剤、例えばピリジ
ン無水酢酸、アシルイミダゾリド等を加える事が出来る
該添加剤を添加することによって、低温でもイミド化を
行う事が出来る。
前記化合物中の酸無水物基及び/又はその前駆体基を2
個以上有する化合物を用いる場合には反応中に生W重合
体の架橋が起り、ゲル化を起す可峠性があるので、ゲル
化物を得る目的以外は、前記一般式CI)で表わされる
繰返し単位を含有する重合体を成形し、得られた成形物
をぼう潤状態にして該酸無水物基及び/又はその前駆体
基を2個以上有する化合物を反応せしめる方法、また^
−ii駆体基を有する化合物を用い、且つ成形途中で反
応せしめて硬化膚形物を得る方法等をとることが好まし
い。
アミン基のイミド基への転化は得られる重合体の赤外吸
収スペクトル或は、NMRスペクトルを測定する事によ
って追跡出来る。
かくして得られるイミド基含有重合体は、鎖状のものは
一般にN−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド等
の如き溶媒に可溶であり、フィルム、繊維等に成型する
事が出来る。
本発明によって得られるイミド基含有重合体は、硬化型
をも含めて優れた耐熱性を有し面(熱性樹脂として広範
な用途に用いることができる。
特に優・れだ性質を有する硬化型の耐熱性樹脂又は分離
膜用素材として極めて有用である。
分離膜用素材としては、カルボキシル基又はスルホン基
等を有する酸無水物を用いることによって親水性を適当
に調節されだイミド基含有重合体を用いるのが好ましい
以下に実施例をあげて本発明を詳述する。
実施例は説明のだめであってそれに限定するものではな
い。
尚、実施例中、重合体の固有粘度n1nh は、特にこ
とわらない限り、N−メチルピロリドン100*lに重
合体0.5gを溶解した溶液から30℃にて測定したも
のである。
実施例 1 攪拌機、冷却管及び窒素導入管を付けて三ツロフラスコ
に乾燥ジメチルスルホキシド25m/を仕込み、続いて
無水炭酸ソーダ212g及び4,4′−ジアミノジフェ
ニルエーテル2.00gを仕込んで溶解させ、更に4,
4′−ジクロル−3,3′−ジニトロジフェニルスルホ
ン3.77gを添加シて1.00℃で2時間攪拌を続け
た。
反応終了後大過剰の水に文応溶液を加えて橙赤色ポリマ
ー4.75Elを得た。
このポリマーの固有粘度は0.73であった。
該ポリマーをメタ/−ル]、 00 mlと水150m
1の混合溶媒に懸渇させ、次いでノジウムノ・イドロサ
ルファイト75gを添加し、75°Cにて1時間攪拌[
〜ながら加熱反応せしめた。
反応終了後大量の水を加えて無機塩を除き、充分水洗乾
燥して灰白色ポリマー(アミン基を有するポリエーテル
イミンスルホン)4..51を得だ。
このポリマーの固有粘度は0.63であった。
以上のようにして得だアミン基を有するポリエーテルイ
ミンスルホン(以下PE15−NH2と略称する)3.
00gをN−メチルピロリドン25TLlに溶解させ、
これにトリメリット酸無水物2.919をN−メチルピ
ロリドン5mlに溶解せしめた溶液を室温にて加え、反
応溶液を油浴上で増拌しながら100℃に加熱した。
約2時間加熱反応後大量のメタノールに反応物を加えて
イミド基含有重合体を得だ。
該重合体の固有粘度は0,79であり、N−メチルピロ
リドン溶液より流延乾燥したフィルムの赤外吸収スペク
トルは、1780m’にイミド基に基ずく吸収が認めら
れた。
実施例 2 実施例1の同様に従って得られたPE15−NH23,
00gをN−メチルピロリドン20m1に溶解させ、得
られたポリマー溶液に60°Cにて10m、lのN−メ
チルピロリドンにフタル酸無水物2.12.9を溶解せ
しめた溶液を加えた。
反応系を油浴トにて120℃に加熱しながら2時間攪拌
を続けた。
反応終了後、大量のメタノールに加えてイミド基含有重
合体を得た。
該重合体の固有粘度は0.75であり、N−メチルピロ
リドン溶液より流延乾燥したフィルムの赤外吸収スペク
トルは」780cfILに、イミド基カルボニルの特性
吸収が観測された。
実施例 3 ビスフェノールAと4.4′−ジクロル−3,3′−ジ
ニトロジフェニルスルホンかう’4 ’:l) したニ
トロ基を有するポリエーテルスルホン2.80.9をメ
タノール75m1と水50m1の混合溶媒に懸11bさ
せ、次いで無水ハイドロサルファイ)25.13.9を
約20分かけて添力]1シ、その後75℃にて1時間加
熱攪拌した。
反応が進むにしたがって赤橙色重合体は漸次淡黄色に変
化した。
反応終了後大過剰の水に加えて無機塩を除き、口過、充
分な水洗を行った。
得られた重合体は淡黄色粉末でありメタノール、アセト
ン、水−アセトン混合溶媒、N−メチルピロリドン又は
ジメチル、ンルホ片シトに白丁溶であった。
まだ、その固有粘度は0.46であった。該重合体のN
−メチルピロリドン溶液から丈夫なフィルムが得られた
該フィルムの赤外吸収スペクトルを第1図中のaとして
示すが、ニトロ基の特性吸収(1560CTL 、近傍
)は消失し、アミノ基の特性吸収が3350誦1近傍に
現われている。
従って、この重合体はアミン基を有するポリエーテルス
ルホンである。
(以下、このアミド基を有するポリエーテルヌ、ルホン
PBES−NH2と略称する。
)PBES−NH,,2,40gをN−メチルピロリド
ン20m、lに溶解させ、1 ]−0〜120’Cに昇
温させながらフタル酸無水物i1.51を添加し、更に
140〜] 50 ’Cに昇温させ攪拌を2時間つづけ
た。
その際窒素を激しく吹込み、少量のN−メチルピロリド
ンと共に副生ずる水を留去させた。
反応修了後大量のメタノールに加えて重合体を得九この
重合体の固有粘度0.50であった。
該重合体のN−メチルピロリドン溶液より得られたフィ
ルムの赤外吸収スペクトルを第1図中のbとして示す。
該スペクトルから1780CTL にイミド基の特性吸
収が現われていると同時にアミ°ン基の吸収は消失して
いる事が認められる。
得られた重合体は、N−メチルピロリドン、ジメチルス
ルホキシド又はN、N−ジメチルアセトアミド等に可溶
であった。
【図面の簡単な説明】
第1図はポリマーの赤外吸収スペクトルであり、図中の
aは実施例3におけるアミン基を有するポリニーデルス
ルホンの赤外吸収スペクトル、寸だbは実施例3におけ
るイミド基を有するポリエーテルスルホンの赤外吸収ス
ペクトルである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式 〔但し、前記式中Arは(2+p )価の芳香族基、R
    は(2+q )価の芳香族基、X及びX′し R1は水
    素原子又は低級アルキン基)であり、pは1〜4の整数
    、qはO又は1〜4の整数を示す。 〕で表わされるアミン基含有アリーレンエーテル及び/
    又はアリーレンイミン繰返し単位を含有する重合体の該
    アミン基を、環状カルホン酸無水物基又は該無水物基に
    容易に転化し得る基を有する化合物を用いて、実質的に
    イミド基に転化せしめることを特徴とするイミド基含有
    芳香族系重合体の製造方法。
JP5562774A 1974-02-21 1974-05-20 イミドキガンユウホウコウゾクケイジユウゴウタイ ノ セイゾウホウホウ Expired JPS5817216B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5562774A JPS5817216B2 (ja) 1974-05-20 1974-05-20 イミドキガンユウホウコウゾクケイジユウゴウタイ ノ セイゾウホウホウ
US05/551,311 US4086209A (en) 1974-02-21 1975-02-20 Novel nitrogen-containing aromatic polymers and process for their preparation
CA220,477A CA1084647A (en) 1974-02-21 1975-02-20 Nitrogen-containing aromatic polymers and process for their preparation
DE2507381A DE2507381C3 (de) 1974-02-21 1975-02-20 Verfahren zur Herstellung von linearen, primäre Aminogruppen enthaltenden aromatischen Polymeren, deren weitere Umsetzung und Verwendung
CH220475A CH636630A5 (de) 1974-02-21 1975-02-21 Verfahren zur herstellung von neuen, n-enthaltenden aromatischen polymeren.
NLAANVRAGE7502096,A NL182150C (nl) 1974-02-21 1975-02-21 Werkwijze voor het bereiden van gesubstitueerde polyaryleeniminen alsmede daaruit vervaardigd gevormd voortbrengsel.
BE153568A BE825792A (fr) 1974-02-21 1975-02-21 Nouveaux polymeres aromatiques contenant de l'azote et procede pour leur fabrication
IT2054175A IT1031964B (it) 1974-02-21 1975-02-21 Polimeri aromatici azotati e procedimento per la loro preparazione
GB7379/75A GB1504733A (en) 1974-02-21 1975-02-21 Nitrogen-containing aromatic polymers and process for their preparation
FR7505416A FR2273031A1 (ja) 1974-02-21 1975-02-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5562774A JPS5817216B2 (ja) 1974-05-20 1974-05-20 イミドキガンユウホウコウゾクケイジユウゴウタイ ノ セイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50148500A JPS50148500A (ja) 1975-11-28
JPS5817216B2 true JPS5817216B2 (ja) 1983-04-05

Family

ID=13004008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5562774A Expired JPS5817216B2 (ja) 1974-02-21 1974-05-20 イミドキガンユウホウコウゾクケイジユウゴウタイ ノ セイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817216B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50148500A (ja) 1975-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0032745B1 (en) Ether imides and process for producing the same
EP3004213A1 (en) Method of making polybenzimidazole
JPS5839845B2 (ja) ポリアミドカルボンサンノ セイホウ
JP2006001968A (ja) トリプチセン骨格を有するポリアミド酸、ポリイミド樹脂及びこれを用いた光学部品
JPH0260659B2 (ja)
JPS614730A (ja) 有機溶媒可溶性ポリイミド化合物の製法
JPS5817216B2 (ja) イミドキガンユウホウコウゾクケイジユウゴウタイ ノ セイゾウホウホウ
JP6103992B2 (ja) ポリイミド
JPH0562893B2 (ja)
JP2005097365A (ja) 低線熱膨張係数を有するポリベンゾオキサゾール及びその製造方法
JPH0215084A (ja) 含フツ素ピロメリット酸無水物及びその製造方法
JPH0253825A (ja) 可溶性ポリイミドの製造法およびポリイミド樹脂ワニス
JPS6366852B2 (ja)
JPH03247623A (ja) ポリイミド樹脂およびその製造方法
JPS59223725A (ja) ポリアミド酸の化学閉環法
JP2713057B2 (ja) ポリイミド樹脂及びその製造方法
JPH03137125A (ja) アルキル置換シクロブタンテトラカルボン酸二無水物含有組成物、ポリイミド前駆体、硬化膜及びこれらの製造方法
JPS6383136A (ja) ポリイミド樹脂の製造方法
JP2000212279A (ja) 半芳香族ポリイミドの製造方法
JP2740075B2 (ja) 可溶性ポリイミド樹脂
KR101971078B1 (ko) 폴리아믹산 및 폴리이미드
JP2713056B2 (ja) ポリイミド樹脂及びその製造方法
JPS62241923A (ja) ポリイミド
JPH0381327A (ja) ジアセチレン系ポリアミド酸、その誘導体及びポリイミド
JPH0378411B2 (ja)