JPS58171634A - 電子天びん - Google Patents

電子天びん

Info

Publication number
JPS58171634A
JPS58171634A JP5423782A JP5423782A JPS58171634A JP S58171634 A JPS58171634 A JP S58171634A JP 5423782 A JP5423782 A JP 5423782A JP 5423782 A JP5423782 A JP 5423782A JP S58171634 A JPS58171634 A JP S58171634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
weight
electronic balance
measured value
averaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5423782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226734B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Fujinaga
藤永 康弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP5423782A priority Critical patent/JPS58171634A/ja
Publication of JPS58171634A publication Critical patent/JPS58171634A/ja
Publication of JPH0226734B2 publication Critical patent/JPH0226734B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/18Indicating devices, e.g. for remote indication; Recording devices; Scales, e.g. graduated
    • G01G23/36Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells
    • G01G23/37Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内蔵分鋼加除機構を備え感度等を校正しうる
電子天びんに関し、更に詳述すると、測定値の平均演算
処理に供されるデータ歌ないし平均化時間の設定に関す
る。
高感度の電子天びんでは、微少振動などの一時的外乱に
よ)表示が大暑く変動するため、これを抑える手段とし
て、刻々と入力されるデータのいくつかを平均化してそ
の平均値を表示する方法が採られて−る。しかし、この
ような方法では天びんの表示の応答性が非常に遅くなる
欠点があり、計)取)測定などでは測定者の動作KII
示が追従できない場合が生ずることがあって、特に問題
になってい丸。
本発明の目的紘、測定値が安定しているとき、即ち、設
置場所の状態が良い場合は、できる疋は平均化時間を短
縮して天びんの応答性を速くシ。
設置場所の状態の悪い場合、縛ち、微小振動などがml
l11シて一番場金に#i、可能な限シ平均化時間を長
くとって安定し九表示を行わせるなど、設置条件に最適
な平均化時間を自動的に設定する電子天びんを!Ii供
す墨ことKある。
本発明の電子天びんは、内蔵分銅加除機構が測定値に変
化を与、tfI−ときから測定値が所定の安定−に収ま
るまでKIIした時間を計時して配憶し、上記峙関をそ
の後に調定され九測定値の平均化時間として測定値の平
均演算処理を実行するよう構成されているととを待機と
している。
以下、本発明の詳細な説明する。
第1図に本発明実施例のブロック構成図を示し、第2図
に分銅加除機構を示す。
電子天びん部1は、はかヤ皿上に作用する荷重Wの大き
さを一定の微小時間、例えば0.2秒毎に刻々とデジタ
ル信号に変換して制御ff16へ出力する。この電子天
びん部1には内蔵分銅加除機構を備えている。この内蔵
分銅加除機構は、第2図に示すように、はかり皿と連動
する棚5に所定の質量をもつ内蔵分銅3が載)、この内
蔵分銅3は電磁石2に吸引されて変位するレバー4によ
シ棚5から持ち上げられるようKなっている。電磁石2
は制御s6から出力される分銅加除信号によ)制御され
る、。
制御部6は、データ転送制御部61、演算装置62、読
取幅設定器63、比較判定器64、プログラム装置65
、カウンタ66、分銅加除回路61、及び分銅加除制御
部61から構成されている。また、制御部6に関連する
周辺装置として、データを一時記憶するレジスタ装置1
、感度を校正するための校正用キー8、及び、表示並び
に記碌装置Sが設けられている。レジスタ装置1は(n
十t)個のデータを配憶するエリアを有し、最も新しい
採取データがエリアdoに格納され、データが入力され
るごとにdo−+d1→・・・→dn−t→dnと順次
シフトされて最も古いデータdnは押し出されて捨てら
れる。
カウンタ66は0.2秒毎に刻々とカウントアツプを行
い、リセット信号によりリセットされるとOから再びカ
ウントを始めるという動作を繰返す0平均化演算の丸め
に*j込まれるデータ個数をN1読坂幅を1とするとき
、安定幅Bは s、=x、、rw   ・・・・・・・・・(1)に従
い、Nの増加にともなって増大してゆく。
読取幅1は天びんによシ個有の値であって例えば±0.
119である。読取幅が±0.1〜の場合、レジスタ装
置1の最大記憶容量をN−36とすると、最大安定幅は
l−±o、 s ivとなる。このはみ出しは比較判定
器で當に判定されており、外れていると@*ウンタ@6
をll1liIIAさせる。分銅加除回路6Tは校正用
キー8が押されたとき、及び、電源投入後、プログラム
によシ自動的に駆動され、分銅加除信号を出力する。
第3図に、上記実施例の作用を説明するタイムチャート
を示す。
電源投入または校正用キー8が押されると、プログラム
に従い分銅加除信号が発せられ、電磁石2が駆動し、分
銅3が除去される。第3図に示すように1分銅除去前は
測定値は安定してお夛、安定幅B内に納まっている。時
刻TIにおいて分銅除去が検出され、カウンタがNmQ
にリセットされる。いま、天びんの応答が1秒であると
すれば、分銅が除去され九検知点をN−Qとしてカウン
トを開始し、N−5(1,0秒)でNmQにリセットし
カウントを再開する。N−1の時、(l)式によりB1
+w±0.1Ivx、/〒=±0.1りが求められるが
、現実のデータはこのBlよシも外れているので、継続
してデータの取シ込みとカウントがつづけられる。同様
にして順次安定幅Bが算出される。すなわち、 ’  B、閣±0.11I9X、/2−±0.141v
B1−±4LIIlfx、/3−±0.LTQBn−±
O,11vx、/N=±bq そして、N−16の時に Jill−±Q、1Wvxv/ls=±0.49と&シ
、データがこの±0.4rI!9以内に納まっていると
、平均化時間T −0,2秒X16=8.2秒となり、
以降の測定のデータ処理時間、即ち、最大平均化時間が
8.8秒に設定される、−2測定環境が変って、微少振
動があるような場所では、内蔵分銅が除去されてから安
定幅に納るまでの時間が自然長くなる。例えば読取幅E
 −f(1,1ダに入るまでの方つント数がN−27で
4ツ7j 、!:すれば、平均化峙間T=6.4秒とな
る。
このようにして設定された平均化時間T1或いはそれK
m当するデータ個数Nは、読取幅設定器63、プログラ
ム65又はその他のメモリ内に記憶されて以降の平均演
算に供される。
本格9目の制御lI6は、マイクロコンピュータを用い
て実施することもできるっ 本勢9F4によれば、内蔵分銅の自動加除機構の作動に
よる測定値の変動とその安定化時間を実測してその人び
んの安定化時間を設定しているので、手動で基準分銅を
載せるときのような加速度のばらつきがなく、設置環境
の良否がそのまま安定化時間の長短となって現れ、実状
に合致し之安定化時間を設定することができる。従って
、設置環境が良い場所では測定が迅速に行われ、設置環
境が悪くなっても平均化時間が長くなって正確な測定値
を得ることができる。t7t、平均化時間選択スイッチ
が不要となシ、使い易くなる。
【図面の簡単な説明】
JI1図は本窒明実施例のブロック構成図、@2図鉱第
1図の電子天びん部1内の分銅加除機構を示す図、jI
$3図は上記実施例の作用を説明するタイムチャートで
ある。 1・・・電子天びん都、   2・・・電磁石、3・・
・内蔵分銅、     4・・・レバー、5・・・欄、
        6・・・制御部、62・・・演算装置
、    63・・・読取幅設定器、64・・・比較判
定器、65・・・プログラム装置、66・・・カウンタ
、6−1・・・分鋼加除回路、8・・・校正用キー0 1?8行  出願人 株式会社島津製作所代理人 弁理
士  西 1) 新

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内蔵分銅加除機構を備え感度等を校正しうる電子天びん
    に1?いて、上記内蔵分銅加除機構が測定値に変化を与
    えたときから測定値が所定の安定幅に収まるまでに要し
    要時間を測定して記憶し、上記時間をその後に測定され
    た測定値の平均化時間として測定値の平均演算処理を実
    行するよう構成され九ことを特徴とする電子天びん。
JP5423782A 1982-03-31 1982-03-31 電子天びん Granted JPS58171634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5423782A JPS58171634A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 電子天びん

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5423782A JPS58171634A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 電子天びん

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58171634A true JPS58171634A (ja) 1983-10-08
JPH0226734B2 JPH0226734B2 (ja) 1990-06-12

Family

ID=12964929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5423782A Granted JPS58171634A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 電子天びん

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58171634A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220819A (ja) * 1986-03-22 1987-09-29 Anritsu Corp 計量装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046921A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Hirai:Kk 気体供給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220819A (ja) * 1986-03-22 1987-09-29 Anritsu Corp 計量装置
JPH0349379B2 (ja) * 1986-03-22 1991-07-29 Anritsu Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0226734B2 (ja) 1990-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5058422A (en) Electronic balance
US4858161A (en) Method for the automatic calibration of a high-resolution electronic balance
US9354108B2 (en) Electronic balance
JPH0156693B2 (ja)
EP0044707A2 (en) An electronic balance
US4153122A (en) Weighing apparatus
JPH10274555A (ja) 電子秤
JPS58171634A (ja) 電子天びん
US4285411A (en) Electronic weighing apparatus
JP2000121423A (ja) 校正適否の判断機構を有する電子秤
JPH0361125B2 (ja)
JP2513390B2 (ja) 電子天びん
JPH09113348A (ja) 計量装置
JPS62228118A (ja) 電子天びん
JP2679052B2 (ja) 多機能はかり
JPH0640020B2 (ja) 電子天びん
JPH08110261A (ja) 質量計量装置及び重量計量装置
JP3568609B2 (ja) 電子秤
JPS5977318A (ja) クリ−プが自動補正されるはかり
JPH076828B2 (ja) 組合せ計量装置の自動ゼロ点補正方法
JPH065179B2 (ja) 計量装置
JPH1090048A (ja) 重量計
US4955240A (en) Vibration type force detector
JPS5819517A (ja) 電子天びん
JPS6336118A (ja) 自動計量器