JPS58171050A - 光導電部材 - Google Patents

光導電部材

Info

Publication number
JPS58171050A
JPS58171050A JP57053611A JP5361182A JPS58171050A JP S58171050 A JPS58171050 A JP S58171050A JP 57053611 A JP57053611 A JP 57053611A JP 5361182 A JP5361182 A JP 5361182A JP S58171050 A JPS58171050 A JP S58171050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
atoms
layer region
region
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57053611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546538B2 (ja
Inventor
Isamu Shimizu
勇 清水
Kozo Arao
荒尾 浩三
Hidekazu Inoue
英一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57053611A priority Critical patent/JPS58171050A/ja
Priority to US06/479,316 priority patent/US4490450A/en
Priority to DE19833311835 priority patent/DE3311835A1/de
Priority to FR8305341A priority patent/FR2524661B1/fr
Publication of JPS58171050A publication Critical patent/JPS58171050A/ja
Publication of JPH0546538B2 publication Critical patent/JPH0546538B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光(ここでは広義の光で、紫外光線、可視光
線、赤外光線、X嶽、r縁等を示す)の様な電磁*に感
受性のある光導電部材に関する。
固体撮儂装置、戚い祉偉形成分野における電子写真用像
形成部材や原稿読取装置にシける光導電層を形成する光
導電材料としては、高感度で、SN比〔光電流(Ip)
 /暗室1 (Id) )が高く。
照射する電磁波のスペクトル特性に″wラッチング九吸
収スペクトル特性を有すること、光応答性が速く、所望
の暗抵抗値を有すること、使用時において人体に対して
無公害であること、更には固体撮儂装置においては、残
量を所定時間内に害鳥に処理することができること等の
特性が要求される。殊に、事務機としてオフィスで使用
される電子写真装置内に組込まれる電子写真用像形成部
材の場合には、上記の使用時における無公害性は重要な
点上ある。
この様な点に立脚して最近注目されている光導電材料に
γ毫ルファスシリコン(以後畠−組と表記す)があ〉、
例えif s lk m 公II II 2741!3
67号公報、同第2855718号会報には電子写真用
像形成部材と゛して%独国公■all 2113341
1号会報には光電変換m堆装置への応用が記載されてい
る。
面乍ら、従来0a−84で構成され先光導電層を有する
光導電部材は、暗抵拡値、光感度9党応答性等の電気的
、光学的、光導電的特性、及び耐があるという、更に故
実される可き点が存するのが実情である。
とすると、従来においては、その使用時において残留電
位が残る場合が度々観測され、この種の光導電部材は長
時間繰返し使用し続けると。
繰返し使用による疲労の蓄積が起って、残像が生ずる所
間ゴースト現象を発する様になる。或いは、高速で繰返
し使用すると応答性が次第に低下する等の不都合な点が
生ずる場合が少なくなかった。
更には、a−8iは可視光領域の短波長側に較べて、長
波長側の波長領域よりも長い波長領域の吸収係数が比較
的小さく、現在実用化されている半導体レーザとOマツ
チングに於いて1通常使用されているハ■ゲンランプや
螢光灯を光源とする場合、長波長側の光を有効に使用し
得ていないという点に於いて、夫々故実される余地が残
っている。
又、別に#i照射される光が光導電層中に於いて、充分
徴収されずに1支持体に到達する光の量が多くなると、
支持体自体が光導電層を透過して来る光に対する反射率
が高い場合には、光導電層内に於いて多重反射による干
渉が趨グて。
画倫の「ボケ」が生ずる一要因となる。
こO影譬は、解像度を上げる為に1照射スポツトを小さ
くする糧大きくな1IkK半導体レーザを光源とする場
合には大きな問題となっている。
更Ks a 84材料で光導電層を構成する場合囮 には、そO電気的、光導電的特性の改嵐を欝る丸めに、
水素原子或いは弗素原子や一素原子都のハーグン原子、
及び電気伝導櫃の制御Oえめに硼素原子中燐原子等が、
或いはそO他0IIIi性故実のえめに他の原子が、各
々構成原子として光導電層中に含有されるが、これ等の
構成原子の含有の仕方如何によっては、形成し九lll
1O電気的或いは光導電的特性に問題が生ずる場合があ
る。
即ち、例えば、形成し九党導電層中に光照射によって発
生し友フォトキャリアの該層中での寿命が充分で々いと
と、或いは暗部にシいて、支持体側よ)の電荷O注大の
阻止が充分でないこと郷が生ずる場合が少なくない。
更には5層厚が十数μ以上になると層形成用の真空堆積
室より取り出し友後、空気中での放置時間の経過と共に
、支持体表面からの層の浮きや剥離、或いは層に亀裂が
生ずる等の現象を引起し勝ちであつ友・この現象は、殊
に支持体が通常、電子写真分野に於いて使用されている
ドラム状支持体の場合に多く起る畳、経時的安定性の点
に於いて解決される可き点がある。
従ってa−8i材料そのものの特性故実が計られる一方
で光導電部材を設計する際に、上記し九様な問題の総て
が解決される様に工夫される必要がある。
本発明は上記の賭点に鑑み成されたもので。
a−8iに就で電子写真用像形成部材や固体撮像装置、
 **装置等に使用される光導電部材としての適用性と
その応用性という観点から総括的に鋭意研究検討を続叶
九結釆、シリコン原子を母体とし、水素原子l又はハロ
ゲン原子国のいずれか一方を少なくとも含有するアモル
ファス材料、所■水素化アモルファスシリコン、/1W
グン化ア毫ルファスシリコン、或いハ/%ロゲン含有水
素化アモルファスシリコン〔以後これ等の総称的表記と
して[a−ai (H、X )Jを使用する]から構成
され、光導電性を示す非晶質層を有する光導電部材の層
構成を以後に説明される様な特定化の下に設計されて作
成され先光導電部材は実用上著しく優れ丸物性を示すば
か〉でなく、従来の光導電部材と較べてみてもあらゆる
点において凌駕していること、殊に電子写真用の光導電
部材として著しく優れ丸物性を有していること、及び長
波長側に焚ける吸収スペ≧トル特性に優れていることを
見出し要点に一衿ている。
本発明は電気的、光学的、光導電的特性が常時安定して
いて、殆んど使用項壇に制限を受けない全環境型であや
、長波長側の光感[41性に優れると共に耐光疲労に著
しく長け、繰返し使用に際しても劣化現象を起さず、残
留電位が全く又は殆んど観測されない光導電部材を提供
するととを主たる目的とする。
本発明の別の目的は、全可視光域に於いて光感度が高く
、殊に半導体レーザとのマツチングに優れ、且つ光応答
の速い光導電部材を提供することである。
本発明の他の目的は、支持体上に設けられる層と支持体
との間や積1−される層の各層間に於ける密着性に優れ
、構造配列的に緻密で安定的であシ、層品質の高い光導
電部材を提供することである。
本発明の他の目的は、電子写真用の偉形成部材として適
用させた場合、通常の電子写真法が極めて有効に適用さ
れ得る程度に、靜電倫形成の為の帯電処理の際の電荷保
持能が充分あり。
且つ多湿雰囲気中でもその特性の低下が殆んど*測され
ない優れた電子写真特性を有する光導電部材を提供する
ことである。
本発明の更に他の目的は、濃度が高<、/%−フトーン
が鮮明に出て且つ解像度の高い、高品質1偉を得る事が
容易に出来る電子写真用の光導電部材を提供することで
ある。
本発明O更にもう一つOIl的は、高光感度性。
高8N比特性及び支持体とO間KJL好な電気的接触性
を有する光導電部材を提供することでもある。
本発Ij1o光導電部材は、光導電部材用O支持体と、
シリコン原子とゲルミニラム原子とを會む非晶質材料で
構成され友、 1110層領域とシリコン原子を含む非
晶質材料で構成され1党導電性を示すggzo層領域と
が1記支持体側よ)順に設けられ九層構成の非晶質層と
を有し、@起請10gg域中に伝導性を支配する物質が
含有され、前記非晶質層には酸素原子が含有されている
ことを特徴とする。
上配し九様な層構成を取る様にして設計され九本発明の
光導電部材は、@配し九諸問題OIIてを解決し得、極
めて優れ九電気的9党学的。
光導電的特性、耐圧性及び使用環境特性を示す。
殊に、電子写真用儂形威部材として適用させた場合には
、画像形成への残留電位O影響が盆くなく、その電気的
特性が安定してお夛高感度で、高8N比を有するもので
あって、耐光疲労、繰返し使用特性に長け、#fが高<
、/−−7)−ンが鮮明に出て、且つ解像度の高い、高
品質ctrm*を安定して繰返秘することができる。
又1本発明の光導電部材社支持体上に形成される非晶質
層が、層自体が強靭であって、且つ支持体との密着性に
著しく優れてお〉、高速で長時間連続的に繰返し使用す
ることができる。
更に1本発明O光導電部材は、全可視光域に於いて光感
度が高く、殊に半導体レーザとのマツチングに優れ、且
つ光応答が速い。
以下、図面に従って1本発明の光導電部材に就で詳細に
説明する。
第1図は5本発明の第1の実施態様例O光導電部材の層
構成を説明する丸めに模式的に示した模式的構成図であ
る。
第1図に示す光導電部材100は、光導電部材用として
の支持体10110上に、非晶質層102を有し、骸非
晶質@ 102は自由表面105を一方の端面に有して
いる。非晶質層lO2は、支持体101儒よ抄ゲル!エ
ウ五原子を含有する麿−8i(H,X)(以後[麿−8
1伽(H,X)Jと略記する)で構成され九mlO層領
域(]) 103 トa−81(H,X)?構成され、
光導電性を有すigzo層領域@XO4とがI[に積層
され九層構造を有する。
第10711領域IG)103中に含有されるゲルマニ
ウム原子は、骸第10層領域Q 1030層厚方向及び
支持体1010表面と平行な画、佑ノ方・J肉二(連続
的で均一に分布しえ状態となる橡に@起票1の層領域Q
103中に含有される。
本発明O光導電部材xooK&いては、少なくとも第1
0層領域Q103に伝導特性を支配する物質0が含有さ
れてお)、第10層領域1410mに所望O伝導特性が
与えられている。
本発明に於いては、第10層領域p)103に含有され
る伝導特性を支配する物質0は、第10層領域p)1G
3(D全層領域に万偏なく均一に含有されテ4 & <
 % @ 10jll[域Q 1G30−110層領域
に偏在するwに含有されても曳い。
本発明に於いて伝導特性を支配する物質υを第1の1l
Il領域鵠〇一部0111111域に偏在する様に第1
の層領域0中に含有させる場合には、前記物質(qの含
有されるjIllI域(PN)は、第1O鳩領域IO端
部層領域として設けられJ>0が、il唆しいものであ
る。殊に、第i・の層領域p)0支持体lIO端部層領
域として前記層領域(PN)が設けられる場合には、鉄
層領域(PN)中に含有される前記物質00種類及びそ
の含有量を所望に応じて適宜選択・することによって支
持体から非晶質層中への特定の極性の電荷の注入を効果
的に阻止することが出来る。
本発明の光導電部材に於いては、伝導特性を制御するこ
との出来る物質(C)を、非晶質層の一部を構成する第
1の層領域日中に、前記し丸裸に該層領域QO全全域万
偏なく、或いは層厚方向に偏在する様に含有させるもの
で!h石が、更には、第1の層領域q上に設けられる第
20層領域(8)中に%前記物質口を含有させても良い
ものである。
第20層領域(8)中に前記物質口を含有させる場合に
は、第1+ID層領域■中に含有されゐ前記物質00w
1類やその含有量及びそ0含有の仕方に応じて、第2の
層領域II!I)中に含有させる物質C)の種類やその
含有量、及びそ0含有の仕方が適宜決められる。
本発明に於いては、第2の層領域幹)中に前記物質(Q
を含有させる場合、好ましくは、少なくとも第1の層領
域0)との接触界面を含む層領域中K III記物質を
含有させるOが望ましいものである。
本発’AK1にいて祉、前記物質0は第20層領域0)
の全層領域に万偏なく含有させても夷いし。
或いは、七〇一部の層領域に均一に含有させても良いも
のである。
第1の層領域p)と第20層領域盤)O両方に伝導特性
を支配する物質口を含有させ石場合、第1の層領域(J
)K於する前記物質0が含有されている層領域と、第2
0@領域−)に於ける1記物質0が含有されている層領
域とが、亙いに接触する様に設けるのが望ましい。又、
第1L:Dllll領域日と第20層領域93)とに含
有される前記物質0は、第1の層領域Iと第2の層領域
但)とに於いてW4種類でも異種類であっても良く、又
、その含有量は各層領域に於いて同じで4異っていても
良い。
面乍ら1本発明に於いては、各層領域に含有される前記
′物質(C)が両者に於いて同種類である場合には、第
1の層領域日中の含有量を充分多くするか、又は、電気
的特性の異なる種類の物質(C)を、所望の各層領域に
夫々含有させるのが好ましいものである。
本発明に於いては、少なくとも非晶質層を構成する第1
の層領域日中に、伝導特性を支配する物質(Qを含有さ
せることにより、該物質0の含有される層領域〔第1の
j−領域−の一部又は全部の層領域のいずれでも良い〕
の伝導特性を所望に従って任意に制御することが出来る
ものであるが、この様な物質としては、所謂、半導体分
野で云われる不純物を挙げることが出来。
本発明に於いては、形成される非晶質層を構成する暑−
狙伽(H,X)K対して、P@伝導轡性を与えるP型不
純物及びnN伝導特性を与える1重不純物を挙げること
が出来る。異体的にはP型不純物としては、周期律表第
■族に属する原子(第璽族原子)1例えば、B(硼素)
 、Aj(アルミニウム) 、 Ga (ガリウム)s
I鵬(インジウム)、’I’m?(タリウム)41Fが
あり、殊に好適に用いられゐOは、B、Gaである。n
fi不純物としては、周期律表第マ族に属する原子(第
マ族原子)%例えば、P(燐)、As(砒素) 、8&
I(アンチ毫ン)、Bi(ビスマス)等であす、殊に、
好適に用いられるのはP、Asである。
本発明に於いて、伝導特性を制御する物質が含有される
1領域(PN) K於けるその含有量は核層領域(PN
)に要求される伝導特性、或いは骸層領域(PN)が支
持体に直に夢触して設けられる場合には、その支持体と
の接触界面に於ける特性との関係郷、有機的関連性に於
いて、適宜選択することが出来る。
又、前記層領域(PN)に直に接触して設けられる他の
層領域や%咳他の層領域との接触界面に於ける特性との
関係も考慮されて、伝導物性を制御する物質の含有量が
適宜選択される。
本発明に於いて、層領域(PN)中に含有される伝導特
性を制御する物質(50含有量としては、通常の場合、
0.01〜5X10’ atemie PPl11 %
好適には、0.5〜lXl0’ atomic ppm
 、最適には、1−5X10”atomic ppmと
されるのが望ましい4のである。
本発明に於いて、伝導特性を支配する物質口が含有され
る層領域(PN) K於ける該物質Cの含有量を、通常
は30atomie PPm以上、好適には50ato
mic ppm以上、最適には、100 atomie
 ppwa以上とすることによって例えば、該含有させ
る物質が前記のpIl不純物の場合には、非晶質層の自
由表面かの極性に帯電4611會受けたIIK支持体側
からの非晶質中への電子の注入を効果的に阻止すること
が出来、又、前記含有させる物質が前記のfi飄不純物
の場合には、非晶質層の自由表面がθ極性に帯電処mを
受は友際に、支持体側から非晶質層中への正孔の注入【
効果的に阻止することが出来る。
上記の様な場合には、前述したように1前記層領域(P
N) を除いた部分0層領域(Z)Kは、層領域(PN
)に含有される伝導特性を支配する物質C)の伝導蓋の
極性とは別の伝導型の極性の伝導特性を支配する物質(
Qを含有させても良いし、或いは、同極性の伝導型を有
する伝導性を支配する物質C)を、層領域オ(PN)に
含有させる実際の量よ抄も一段と少ない量にして含有さ
せても良いものである。
この様な場合、前記層領域力(6)中に含有される前記
伝導特性を支配する物質の含有量としては、層領域(P
N)に含有される前記物質の極性や含有量に応じて所望
に従って適宜決定されるものであるが、通常の場合、0
.001〜1000 atomic ppIl好適には
0.05〜500 atomic l)9m%最適には
0.1−J2D。
atomic PPrnとされるのが望ましいものであ
る。
本発明に於いて、層領域(PN)及び層領域(6)に同
種の伝導性を支配する物質(Qを含有させる場合には、
層領域(イ)に於ける含有量としては、好ましくは、3
0 atomic ppm以下とするのが望ましいもの
である。
本発明に於いては、非晶質層中に、一方の極性の伝導型
を有する伝導性を支配する物質を含有させた層領域と、
他方の極性の伝導mt−有する伝導性を支配する物質を
含有させ九層領域とを直に接触する様に設けて、該接触
領域に所■空乏層を設けることも山薬る0結り、例えば
、非晶質層中に、前記のp型不純物を含有する層領域と
前記のn臘不純物を含有する層領域とを直に接融する様
に設けて所11p−ni1合を形成して、空乏層を設け
ることが出来る。
本発明に於いては、館−の層領域、Q上に設けられる第
2の層領域、田)中には、ゲルマニウム原子は含有され
ておらず、この様な層構造に非晶質層管形成することに
よって可視光領域を含む、比較的短波長から比較的短波
長迄の全領域の波長の光に対して光感度が優れている光
導電部材とし得るものである。
又、第1の層領域、Q中に於けるゲルマニウム原子の分
布状mは、全層領域にゲルマニウム原子が連続的に分布
しているので、第10層領域仙と第2の層領域ゆ但)と
O関に於ける親和性の層領域(S)では殆んど吸収し切
れない長波長側の光を第1−の層領域日に於いて、実質
的に完全に吸収することが出来、支持体面からの反射に
よる干渉を防止することが出来る。
又、本発明の光導電部材に於いては、#11の層領域q
と第2の層領域<8)とを構成する非晶質材料の夫々が
シリコン原子という共通の構成要素分有しているので、
積層界面に於いて化学的な安定性の確保が充分成されて
いる。
本発明において、第1の層領域Q中に含有されるゲルマ
ニウム原子の含有量としては、本発て適宜決められるが
、通常は1〜9.5 X 10’ atcrnicpp
ms好ましくはtoo〜5xto’ atomic P
Pm%最適には、500〜7xlOIlatomic 
ppmとされるのが望ましいものである。
本発明に於いて第1の層領域初と第2の層領域(ト))
との層厚は、本発明の目的を効果的に達成させる為の重
要な因子の1つであるので形成される光導電部材に所望
の特性が充分与えられる様に、光導電部材の設計の際に
充分なる注意が払われる必要がある。
本発明に於いて、第1ρ層領域働の層厚T1は、通常の
場合、3oi〜50μ、好ましくは、401〜40μ、
最適には、50X〜30μとされるのが望ましいO又、
第2の層領域@)の層厚Tは、通常の場合、0.5〜9
0μ、好ましくtil〜80μ、最適Kd2〜50μと
されるのが望ましい。
第1の層領域0)の層厚Tlと第2の層領域[F])の
層厚Tの和(TI+T)としては、両層領域に要求さ本
発明の光導電部材に於いては、上記の−+ T)の数値
範囲としては、通常の場合1〜100μ、好適には1〜
80μ、最適には2〜50μとされるのが望ましい。
本発明のより好ましい実施態様例に於いては、上記の層
厚TB及び層厚Tとしては、通常は、−/T≦lなる関
係を満足する際に、夫々に心して適宜適切な数値が選択
されるのが望ましいO 上記の場合に於ける層厚1rB及び層厚T Oa 1i
ftの選択に於いて、より好ましくは、T′B/T≦9
.9%緻適にはTB/T≦0.8なる@係が満足される
様に層厚T、及び層厚T4D(11が決定されるのが望
ましい4.0でめる0 本発明に於いて、第1の層′IA域日中に含有さnるゲ
ルマニウム原子の含有量がlx106atomicpp
m以上の場合には、第1の層領域IO層厚TBとしては
成可く薄くさnるのが望ましく、好ましくは30μ以下
、より好ましくは25μ以下、最適に祉20μ以下とさ
れるのが望ましいものである。
本発明の光導電部材に於いては、高光感度化と高暗抵抗
化、更には、支持体と非晶質層との間の密着性の・文良
を図る目−の為に、非晶質層中には、酸素原子が含有さ
れる。非晶質層中に含有される酸素原子は、非晶質層の
全層領域に万儂なく含有されても良いし、或いは、非晶
質層の一部の層領域のみに含有させ゛〔偏在させても良
い。
又、酸素原子の分布状態は分布一度CDが、非晶質層の
層厚方向に於いては、均一であっても、分布濃度CO)
が層厚方、崗には不均一であっても良い。
本発I!jlK於いて、非晶質層に設けられる酸素原子
の含有されている層領域0)はく光感度と暗非晶質層と
の間の密着性の強化を図るのを主える目的とする場合に
は一非晶質層の支持体側端部層領域を占める様(設けら
れる。
前者の場合、層領域向中に含有される酸素原子の含有量
は、高光感度を維持する為に比較的少なくされ、後者の
場合には、支持体との密着性の強化を確実に図る為に比
較的多くされるのが望ましい。
又、前者と後者の両方を同時に達成する目的の為には、
支持体@に於いて比較的me度に分布させ、非晶質層の
自由表面側に於いて比験的自由表面側の表層領域には、
酸素原子を積極的には含有させ碌い様な酸素原子の分布
状+wt1一層領域(0)中に形成すれば良い。
本発明に於いて、非晶質層に設けられる層領域0)に含
有される酸素原子の含有量は、層領域(0)自体に要求
される特性、或いは該層領域向が支持体に直に接触して
設けられる場合には、該有機的関連性に於いて、適直選
択することが出来る。
又、前記層領域(0)に直に接触して他の層領域が設け
られる場合には、該他の層領域の特性や、骸他の層領域
との接触界面に於ける特性との間室 係も考慮されて、酸素原子の含有量が適宜選択される。
層領域0)中に含有される酸素原子の貴社、形成される
光導電部材に要求される特性に応じて官 所望に従って適宜決められるが、通常の場合、0.00
1〜50 atomi c % 、好ましくは、0.0
02〜40atomie 9g %最適には0.003
〜30  atomie−とされるのが望ましいもので
ある。
本発明(於いて、層領域向が非晶質層の全域を占めるか
、或いは、非晶質層の全域を占めなくとも、層領域向の
層厚Toの非晶質層の層厚Tに占める割合が充分多い場
合には、層領域向に含有されム酸素原子の含有量の上a
は、前記の値より充分少なくされるのが望ましい。
本発明の場合には、層領域(0)の層厚Toが非晶質層
の層厚Tに対して占める割合が5分の2以上となる様な
場合には、層領域0)中に含有される酸素原子の量の上
限としては、通常は、30atomie %以下、好ま
しくは20 atomic %以下−最適には10 a
tomic ’lk以下とされるのが望ましいものであ
る。
第2図乃至第10図には、本発明における光導電部材の
層領域0)中に含有される酸素原子の層厚方向の分布状
態の典型的例が示される。
第2図乃至第10図において、横軸は酸素原子の分布濃
度Cを、縦軸は、層領域0)の層厚を示し、t8は支持
体側の層領域0)の端面の位置を、tTは支持体側とは
反対側の層領域(6)の端面の位置を示す。即ち、酸素
原子の含有される層領域(0)はtB側よりtT@に向
って層形成がなされる。
第2図には、層領域(0)中に含有される酸素原子の層
厚方向の分布状態の第1の典屋例が示される。
第2図に示される例では、酸1g原子の含有される層領
域−が形成される表面と腋層領域向の表面とが接する界
面位置t、よやtlの位置までは、酸素原子の分布濃度
CがCsなる一定の値を取や乍ら酸素原子が形成される
層領域(IK金含有れ、位置t1よりは濃度Cxより界
面位置鰐に至るまで徐々に連続的に減少されている。界
面位置←においては酸素原子の分布濃tcはC3とされ
る。
第3図に示される例においては、含有される酸素原子の
分布濃度Cは位置t、より位置tyに到るまで濃fc4
から徐々に連続的に減少して位置tTにおいて濃[Cs
となる様な分布状態を形成している。
第4図の場合には、位置t、より位置を雪までは酸素原
子の分布濃度Cは濃度C・と一定値とされ、位置tsと
位置局との間において、徐々に連続的に減少され、位置
tTにおいて、分布濃度Cは実質的に零とれている(こ
こで実質的に零とは検出限界量未満の場合である)。
第5図の場合には、酸素原子の分布濃1ILCは位置t
Bより位置tTに到る壕で、濃IIC・より連続的に徐
々に減少され、位置tTにおいて実質的に零とされてい
る。
第6図に示す例においては、酸素原子分布濃度Cは、位
置t8と位置ts・間においては、濃度C9と一定値で
あり、位置1Tにおいては濃度C1@される。位置t3
と位置(との間では、分布濃度Cは一次関数的に位置t
sより位置tTに至るまで減少されている。
第7図に示される例においては、分布濃度Cは位置tB
より位置t4までは11111度C,の一定値を取り、
位置t4よシ位置tTまでは濃度Cmより濃度C。
まで−次間数的に減少する分布状態とされている。
第8図に示す例においては、位置t、より位置1丁に至
るまで、酸素原子の分布濃度Cは濃度CUより実質的に
零に至る様に一次関数的に減少している。
第9図においては、位置tBより位flttsに至るま
では酸素原子の分布#度Cは、濃度C腸よシ濃IfCm
まで一次関数的に減少され、位置tsと位置1Tとの間
においては、濃度CIIの一定値とされ九例が示されて
いる。
第10図に示される例においては、酸素原子の分布濃度
Cは位置t、において濃度cmであり、位置t・に至る
まではこの濃f Cy !り初めはゆっくりと減少され
、t・の位置付近においては、急激に減少されて位置t
6では濃度C論とされる。
位置t6と位置t1との間においては、初め急激に減少
されて、その後は、緩かに徐々に減少されて位置t7で
濃度Coとなり、位置t1と位置t・との間では、極め
てゆっくりと徐々に減少されて位置t・において、濃度
Csに至たる0位装置tsと位置t7の間においては、
濃t Cs・よシ実質的に零になる様に図に示す如き形
状の曲線に従って減少されている。
以上、第2図乃至第10図により、層領域1中に含有さ
れる酸素原子の層厚方向の分布状態の典型例の幾つかを
説明した様に、本発明においては、支持体側において、
**m子の分布l11度Cの篩い部分を有し、界mt、
@においては、前記分布濃度Cは支持体側に較べて町成
妙低くされた部分を有する酸素原子の分布状態が層領域
−に設けられている。
本発明において、非晶質層を構成する酸素原子の含有さ
れる層領域(0)は、上記した様に支持体側の方に酸素
原子が比較的高濃度で含有されている局在領域(I3)
を有するもの岑して設けられるのが望ましく、この場合
には、支持体と非晶質層との間の密層性をより一1m向
上させることが出来る。
上記局在領域(B)は、第2図乃至第10図に示す記号
を用いて説明すれば、界面位置tBより5μ以内に設け
られるのが望ましい。
本発明においては、上記局在領域(B)は、界面位置t
Bよυ5μ厚までの全層領域(1,T)とされる場合も
あるし、又、層領域(LT)の一部とされる場合もある
局在領域を1−領域(LT)の一部とするか又は全部と
するかは、形成される非晶質ノーに要求される特性に従
って迩宜決められる。
局在領域(B)はその中に含有される酸素原子の層厚方
向の分布状態として酸素原子の分布濃度の最大値Cma
xが通常は500 atomie ppm以上、好適に
は800 atomic ppm以上・、最適には10
001000ato以上とされる様な分布状態となり得
る様に層形成されるのが望ましい。
即ち、本発明においては、−素原子の含有される層領域
0)は、支持体側からの層厚で5μ以内(tBから5μ
厚の層領域)に分布濃度の最大値Qnaxが存在する様
に形成されるのが望ましい。
本発明において、必要に応じて非晶質層中に含有される
ハロゲン原子閃としては、具体的にはフッ素、塩素、臭
素、ヨウ素が挙げられ、殊にフッ素、塩素を好適なもの
として挙げることが出来る。
本発明において、a  5iGe (H+ X )で構
成される第1の層領域−を形成するには例えばグロー放
電法、スパッタリング法、或いはイオンブレーティング
法等の放電現象を利用する真空堆積法によって成される
。例えば、グロー放電法によって、  a−8iGe 
(H,X )で構成される第1の層領域G)を形成する
には、基本的にはシリコン原子(St)を供給し得るS
t供繍用の原料ガスとゲルマニウム原子(Ge)を供給
し得るGe供給用の原料ガスと、必要に応じて水素原子
■導入用の原料ガス又は/及びハロゲン原子囚導入用の
原料ガスを、内部が減圧にし得る堆積室内に所望のガス
圧状態で導入して、該堆積室内にグロー放11を生起さ
せ、予め所定位置に設置されておる所定の支持体表面上
にa−8iGe (H,X )からなる層を形成させれ
ば良い。又、スパッタリング法で形成する場合には、例
えばAr、He等の不活性ガス又はこれ等のガスをペー
スとした混合ガスの雰囲気中でStで構成されたターゲ
ット、或いは、該ターゲットとGeで構成されたターゲ
ットの二枚を使用して、又は、  StとGeの混合さ
れたターゲットを使用して、必要に応じてHe+Ar等
の稀釈ガスで稀釈されたGe供給用の原料ガスを、必要
に応じて、水素原子0又は/及びハロゲン原子(4)導
入用のガスをスパッタリング用の堆積室に導入し、所望
のガスのプラズマ雰囲気を形成すると共に、前記G・供
給用の原料ガスのガス流量を所望の変化率曲織に従って
制御し乍ら、前記のターゲットをスパッタリングしてや
れば曳い。
イオンブレーティング法の場合には、例えば多結晶シリ
コン又は単結晶シリコンと多結晶ゲルマニウム又は単結
晶ゲルマニウムとを、夫膚蒸発源として蒸着ボートに収
容し、この蒸発源を抵抗加熱法、或いは、エレクトロン
ビーム法(EB法)等によって加熱蒸発させ、飛翔蒸発
物を所望のガスプラス1雰囲気中を通過させる以外は、
スパッタリング法の場合と同様にする事で行うことが出
来る。
本発明において使用されるS1供給用の原料ガスと成り
得る物質としては、SiL 、 5itHa 、 81
1山SinHm等のガス状態の又はガス化し得る水素化
硅素(シラン類)が有効に使用されるものとして挙げら
れ、殊に、層作成作東時の取扱い易さ、St供給効率の
良さ等の点で81L 、 51gn5が好ましいものと
して挙げられる。
Ge供給用の原料ガスと成り得る物質としそは、GeH
4+ GetHs + Ge5)is e Ge4Ht
o + Ge4Hto * GeaHt4*GeyHt
s r Ge4Hto e Ge5Ha等のガス状態(
7) 又td if 、<化し得る水素化ゲルマニウム
が有効に使用されるものとして挙げられ、殊に、層作成
作業時の取扱い易さ、Ge供給効率の良さ等の点で、G
eHa 。
Ge*[(s 、 Ge5Hsが好−ましいものとして
挙げられる。
本発明において使用されるハロゲン原子導入用の原料ガ
スとして有効なのは、多くのハロゲン化合物が挙げられ
、例えばハロゲンガス、ハロゲン化物、・・ロゲン間化
合物、ハロゲンで置挨されたシラン誘導体等のガス状態
の又はガス化し得るハロゲン化合物が好ましく挙げられ
る。
又、史には、シリコン原子とハロゲン原子とを構成要素
とするガス状態の又はガス化し得る、ハロゲン原子を含
む水素化硅素化合物も有効なものとして本発明において
は挙げることが出来る。
本発明において好適に使用し得るハロゲン化金物として
は、具体的には、フッ素、塩素、臭素、1つ素のハロゲ
ン−ガス、BrF、 CI!F、 ClF5−BrF5
 e BrF5 e IFs * IF7 e ICj
 * IBr等のハロゲン間化合物を挙げることが出・
来る。
ハロゲン原子を含む硅素化合物、所謂、ハロゲン原子で
置換され九シラン訪導体としては、具体的には例えばS
iF4 、 SilFg 、 5iCJ4 、 SiB
rm等のハロゲン化硅素が好ましいものとして挙げるこ
とが出来る。
この様なハロゲン原子を含む硅素化合物を採用してグロ
ー放電法によって本発明の特徴的な光導電部材を形成す
る場合には、G@供給用の原料ガスと共にSiを供給し
得る原料ガスとしての水素化硅素ガスを使用しなくとも
、所望の支持体上にハロゲン原子を含むa  5iGe
から成る第1の層領域−を形成する事が出来る。
グ、ロー放電法に従って、ハロゲン原子を含む第1の層
領域0)を作成する場合、基本的には、例えばS1供給
用の原料ガスとなるハロゲン化硅素とGe供給用の原料
ガスとなる水素化ゲルミニラムとAr 、 Hs e 
He等のガス等を所定の混合比とガス流量になる様にし
て第1の層領域−を形成する堆積室に導入し、グロー放
電を生起してこれ等のガスのプラズマ雰囲気を形成する
ことKよって、所望の支持体上に第1の層領域−を形成
し得るものであるが、水素原子の導入割合の制御を一層
容易になる様に計る為にこれ等のガスに更に水素ガス又
は水素原子を含む硅素化合物のガスも所望音混合して層
形成しても良い。
父、各ガスは単一種のみでなく所定の混合比で複数種混
合して使用しても差支えないものである。
スパッタリング法、イオンブレーティング法の何れの場
合にも形成される層中にハロゲン原子を導入するには、
前記のノ・ロゲン化合物又は前記のハロゲン原子を含む
硅素化合物のガスを堆積室中に導入して該ガスのプラズ
マ雰囲気を形成してやれば良いものである。
父、水素原子を導入する場合には、水素原子導入用の原
料ガス、例えば、市、或いは前記したシラ/類又は/及
び水素化ゲルマニウム等のガス類をスパッタリング用の
堆積室中に導入して該ガス類のプラズマ雰囲気、を形成
してやれば゛良い。
本発明においては、ハロゲン原子導入用の原料ガスとし
て上記されたハロゲン化合物或いはハロゲンを含む硅素
化合物が有効なものとして使用される本のであるが、そ
の他に、 HF、 HCA。
HBr 、 HI 、等の八E)ゲン化水素、 81H
3Ft −8i&h 、 5iHz(J* 、 5iH
C羞s e St)(sBrm e Sit(Ilrm
等のハロゲン置換水素化硅素、及びG@HF″s * 
G@HsF寓eGeHsF 、 GeHCJs 、 G
eH!(J* + GeHs(J s GeHBr5 
*Ge&BrGeHBr5sBr、 GeHIs e 
Ge&Is e GeHsI等の水素化ハロゲン化ゲル
マニウム、等の水素原子を構成要素の1つとするハロゲ
ン化物s GeF4 eGeCJI4  、  G@B
r4  、  GeI4  s  GaP鵞 +  G
@C11、GeBr5  e  GeIm等ノハロゲン
化ゲルマニウム、等々のガス状態の或いはガス化し得る
物質も有効な第10層領域−形成用の出発物質として挙
げる事が出来る。
これ等の物質の中水素原子を含むハロゲン化物は、第1
の層領域し)形成の隙に層中にハロゲン原子の導入と同
時に電気的或いは充電的特性の制御に極めて有効な水素
原子も導入されるので、本発明においては好適なハロゲ
ン導入用の原料として使用される。
水素原子を第1の層領域ICj中に構造的に導入するに
は、上記の他に市、或いはSiL e 5izHs v
SisHi + Si+Hto等の水素化硅素をG@を
供給する為のゲルマニウム又はゲルマニウム化合物と或
いは、GeH41Ge2H6、Ge5Hs 、 Ge4
H+o + Ge5Hn + Ge6H141Ge7H
ss+ + Ge@Hu * Ge5Hzo等の水素化
ゲルマニウムとSiを供給する為のシリコン又はシリコ
ン化合物とを堆積室中に共存させて放電を生起させる事
でも行う事が出来る。
本発明の好ましい例において、形成される光導電部材の
第1の層領域6)中に含有される水素原子Iの蓋又はハ
ロゲン原子(3)の鼠又は水素原子とハロゲン原子の量
の和(H+X)は通常の場合αO1〜40 atomi
c % s好適には0.05〜30 atomicチ、
最適には0.1〜2S atomicチとされるのが望
ましい。
中に含有される水素原子顛又は/及びハロゲン原子(3
)の量を制御するには、例えば支持体温度又は/及び水
素原子σ旬、遊いはハロゲン原子(3)を含有させる為
に使用される出発物質の堆積装置系内へ導入する量、放
電々力等を制御してやれば良い。
本発明に於いて、 a−8i (H,X )で構成され
る第2の層領域(S)を形成するには、前記した第1の
層領域画形成用の出発物質(I)の中より、G供給用の
原料ガスとなる出発物質を除い友出発物質〔第2の層領
域(S)形成用の出発物質(II) )を使用して、第
1の層領域−を形成する場合と同様の方法と条件に従っ
て行うことが出来る。
即ち1本発明において、a−81(H,X)で構成され
る第2の層領域(S)を形成するKは例えばグロー放電
法、スパッタリング法、或いはイオンブレーティング法
等の放電現象を利用する真空堆積法によって成される0
例えば、グロー放電法によって、a−8t (H,X)
で構成される菖2の層領域(S)を形成するには、基本
的には前記したシリコン原子(Sl)を供給し得るS1
供給用の原料ガスと共に、必要に応じて水素原子I導入
用の父は/及びハロゲン原子(3)導入用の原料ガスを
、内部が減圧にし得る堆積室内に導入して、該堆積室内
にグロー放電を生起させ、予め所定位置に設置されであ
る所定の支持表面上Ka−8i(H,X)からなる層を
形成させれば良い。
父、スパッタリング法で形成する場合には、例えばAr
、He等の不活性ガス又はこれ等のガスをベースとした
混合ガスの雰囲気中でSlで構成されたターゲットをス
パッタリングする際、水素原子圓又は/及びハロゲン原
子(3)導入用のガスをスパッタリング用の堆積室に導
入しておけば良い。
非晶質層を構成する層領域中に、伝導特性を制御する物
質(C)、例えば、第■族原子或いは縞V族原子を構造
的に導入して前記物質(C)の含有された層領域(PN
)を形成するには、層形成の際に、第門族原子導入用の
出発物貞或い紘第V族原子導入用の出発物質をガス状態
で堆積室中に非晶質層を形成する為の他の出発物質と共
に導入してやれば良い。この様・な第曹族原子導入用の
出発物質と成り得る亀のとしては、常温常圧でガス状の
又は、少なくと4層形成条件下で容易にガス化し得るも
のが採用されるのが望ましい。その様な@■族原子導入
用の出発物質として具体的には硼素原子導入用としては
、BmHa 。
B4H1@ 、 BsHs 参BIHII 、 B6H
16、B@H話e BsHt*等の水素化硼素、BFI
 、 BCIH、BBrs等のハロゲン化硼素等が挙げ
られる。この他、AjCら+ GaCAs e Ga(
h)mInCち、T羞(J3等本挙げることが出来る。
第■族原子導入用の出発物質として、本発明において有
効に使用されるのは、燐原子導入用としては、PH3、
P!H4等の水素化燐、PH4I 、 PFs 。
PFs 、 PCらe P(Jls + PBrs *
 PBrlPIs等のハロゲン化燐が挙げられる。この
他、As1(s + AsF5 vAscus + A
aBrs + AsF5 + 5bHs + 5bFs
 e 5bFi e 5bCjls +5bC1B 、
 BiI3 、 BiC羞3 、 B1Br5等もgv
族原子導入用の出発物質の有効なものとして挙げること
が出来る。
本発明に於いて、非晶質層に酸素原子の含有された層領
域向を設けるには、非晶質層の形成の際に酸素原子導入
用の出発物質を前記した非晶質層形成用の出発物質゛と
共に使用して、形成される層中にその量を制御し乍ら含
有してやれば良い。
層領域O)を形成するのにグロー放電法を用いる場合に
は、前記した非晶質層形成用の出発物質の中から所望に
従って選択されたものに酸素原子導入用の出発物質が加
えられる。その様な酸素原子導入用の出発物質としては
、少なくとも酸素原子を構成原子とするガス状の物質又
はガス化し得る物質をガス化したものの中の大概のもの
が使用され得る。
例えばシリコン原子(8i)を構成原子とする原料ガス
と、酸素原子0)を構成原子とする原料ガスと、必要に
応じて水素原子(6)又は及びハロゲン原子頭を構成原
子とする原料ガスとを所望の混合比で混合して使用する
か、又は、シリコン原子(Si)を構成原子とする原料
ガスと、酸素原子向及び水素原子Iを構成原子とする原
料ガスとを、これも又所望の混合比で混合するか、或い
は、シリコン原子(St)を構成原子とする原料ガスと
、シリコン原子(81)、酸素原子−及び水素原子IO
3つを構成原子とする原料ガスとを混合して使用するこ
とが出来る。
又、別には、シリコン原子(St)と水素原子Iとを構
成原子とする原料ガスに酸素原子向を構成原子とする原
料ガスをlll4rして使用しても良い。
具体的には、例えば酸素(0* )−オゾン(Os )
 −一酸化窒素(NO)、二酸化窒素(NOm) 、−
二酸化窒素(N寓0) 、三二酸化窒素(NmOs )
−四二酸化窒素(NsOa )−三二酸化窒素(N10
m )−三酸化窒素(NOm ) 、  シリコン原子
(St)  と酸素原子向と水素原子Iとを構成原子と
する、例えば、ジシロキサン(HmSiO8iHm)、
  )ジシロキサン(HsSiO8iH意08ilh 
)  等の低級シロキサン等を挙げることが出来る。
スパッタリング法によって、酸素原子を含有又は多結晶
のSiウェーハー又は5iChウエーハー又はSiとS
iOxが一混合されて含有されているウェーハーをター
ゲットとして、これ等を種々のガス雰囲気中でスパッタ
リングするととによって行えば良い。
例えば、Siウェーハーをターゲットとして使用すれば
、酸素原子と必要に応じて水素原子又Fi/及びハロゲ
ン原子を導入する為の原料ガスを、必要に応じて稀釈ガ
スで稀釈して、スパッター用の堆積室中に導入し、これ
等の1ガスのガスプラズマを形成して前記Siウェーハ
ーをスパッタリングすれば良い。
又、別には、StとSingとは別々のターゲットとし
て、又はSlと5iftの混合した一枚のターゲットを
使用することによって、スパッター用のガスとしての稀
釈ガスの雰囲気中で又は少なくとも水素原子I又は/及
びハロゲン原子■を構成原子として含有するガス雰囲気
中でスパッタリングすることによって成される。酸素原
子導入用の原料ガスとしては、先述したグロー放電の例
で示した原料ガスの中の酸素原子導入用の原料ガスが、
スパッタリングの場合にも有効なガスとして使用され得
る0 本発明に於いて、非晶一層の形成の8に、酸素原子の含
有される層領域−を設ける場合、骸層領域iに含有され
る酸素原子の分布濃100を層厚方向に変化させて、所
望の層厚方向の分布状ml (d@pth profl
ls )を有する層領域向を形成するには、グロー放電
の場合には、分布濃度CDを変化させるべき酸素原子導
入用の出発物質のガスを、そのガス流量を所望の変化率
−線に従って適宜変化させ乍ら、堆−室内に導入するこ
とによって成される。
例えば、手動あるいは外部駆動モータ尋の通常用いられ
ている何らか0方法により、ガス流路系の通中に設けら
れた所定のニードルバルブの開口を漸次変化させる操作
を行えば爽い。仁のとき、流量の変化率は線部である必
要はなく例えばマイコン等を用Wて、あらかじめ設計さ
れた変化率曲線に従って流量を制御し、所望の含有率曲
線を得ることもできる。
層領域(ハ)をスパッタリング法によって形成する場合
、酸素原子の層厚方向の分布濃[(J))を層厚方向で
変化させて、酸′XB子の層厚方向の所望の分布状11
 (c!epth proflle )を形成するKは
、第一には、グロー放電法による場合と同様に、酸素原
子導入用の出発物質をガス状態で使用し、該ガスを堆積
南中へ導入する際のガス流量を所望に従って適宜変化さ
せることによって成される。
第二には、スパッタリング用のターゲットを例えばSi
と5t(hとの混合されたターゲットを使用するのであ
れば、SiとStowとの混合比をターゲットの層厚方
向に於いて、予め変化させておくことによって成される
本発明に於いて、形成される非晶質層を構成する第二の
層領域■)中に含有される水素原子Iの量又はハロゲン
原子(3)の量又は水素原子とハロゲン原子の量の和(
H+X)は、通常の場合1〜40atomlc %、好
適には5〜30atomle me最適〈は5〜25 
atomic 91  とされるのが望ましい■本発明
において使用される支持体としては、導電性でも電気絶
縁性であっても良り。導電性支持体としては、例えば、
’ NlCr e  ステンレスAj+ Cry Mo
、Au+ Nbt Ta、 Ve TL Pt、 Pa
眸の金属又はこれ等の合金が挙げられる。
1ン 電気絶縁性支持体としては、ポリエステル。
ポリエチレン、ポリカーボネート、セルローズアセテー
ト、ボリグロピレン、ポリ塩化ビニルポリ塩化ビニリデ
ン、ポリスチレン、ボリア建ド等の合成樹脂のフィルム
又はシート、ガラスセラミック、紙等が通常使用される
。これ呻の電気絶縁性支持体は、好適には少なくともそ
の一方の表面を導電処理され、該導電処理された表面側
に他の層が設けられるのが望ましい。
例えば、ガラスであれば、その表面に、 NiCr。
kg、 Crt Mo+ Au、 Ir、 Nbt T
a+ V、 Ti、 Pte Pa1IntOs* S
now、 ITO(IntOm”SnOm)  等から
成る薄膜を設けること釦よって導電性が付与され、戒い
はポリエステルフィルム等の合成樹脂フィルムであれば
、NiCr、 Ajp Age Pbs Zn+ NL
 Au。
Cr、 MO# Ir、 Nbt Tap Vt TL
 Pt等の金属の薄膜を真空蒸着、電子ビーム蒸着、ス
パッタリング等でその表面に設け、又は前記金属でその
表面をラミネート処理して、その表面に導電性が付与さ
れる。支持体の形状としては、円筒状。
ベルト状、板状等任意の形状とし得、所望によって、そ
の形状は決定されるが、例えば、第1図の光導電部材1
00を電子写真用偉形成部材として使用するのであれば
連続高速模写の場合には、無端ベルト状又は円筒状とす
るのが望ましい。支持体の厚さは、所望通りの光導電部
材が形成される様に適宜決定されるが、光導電部材とし
て可撓性が要求される場合には、支持体としての機能が
充分発揮される範囲内であれば可能な限り薄くされる。
丙午ら、この様な場合支持体の製造上及び取扱い上、機
械的強度等の点から、通常は、10μ以上とされる。
次に本発明の光導電部材の製造方法の一例の概略につい
て説明する。
第11図に光導電部材の製造装置の一例を示すO 図中の1102〜1106のガスメンぺKは、本発明の
光導電部材を形成する九めO原料ガスが密対されてお砂
、その1例として九とえば1102は、Hs+f稀釈サ
レ九すiHi I x (純f99.99911!。
以下5iHa/Heと略す。)ボンベ、1103はH・
で稀釈されたG・H4ガス(純度9SL999−、以下
GeH,/H,と略す。)ボンベ、1104 FiH@
で稀釈されたB、l(、ガス(純1[95L9911.
以下BsHs/H・と略す。)ボンベ、1105は(資
)ガス(純度99、999嘩)ボンベ、1106はH3
ガス(純度9cJ、999 % )ボンベである。
これらのガスを反応室1101に流入させるにはガスボ
ンベ1102〜1106のパルプ、1122〜1126
リークバルブ1135が閉じられていることを確認し、
又、流入パルプ1112〜1116流出パルプ1117
〜口41、補助バルブ1132゜1133が開かれてい
る仁とを確認して先づメインパルプ1134を開いて反
応室1101.及び各ガス配管内を排気する。次に真空
計1136の読みが約5×10−・torrになった時
点で補助パルプ1132,1133、流出パルプ111
7〜1121を閉じる。
次にシリンダー状基体1137上に非晶質層を形成する
場合の1例をあげると、ガスボンベ1102よりSiH
4/Heガス、ガスボンベ1103よりGeH4/He
ガス、ガスボ/ぺ1104よりB鵞Hs/Heガス、ガ
スボンベ1105よりNOガスヲハルプ1122〜11
25を開いて出口圧ゲージ1127〜1130の圧をI
I#/−に調整し、流入パルプ1112〜1115t”
徐々に開けて、マスフロコントローラ1107〜111
0内に夫々流入させる。
引き続いて流出パルプ1117〜1120、補助バルブ
1132を徐々に開いて夫々のガスを反応室1101に
流入させる。このときの5tH4/H6ガス流量とGe
H4/Heガス流量とBxHs/Heガス流量とめガス
流量との比が所望の値になるように流出パルプ1117
〜1120を調整し、又、反応室1101内の圧力が所
望の値になるように真空計1136の読みを見ながらメ
インパルプ1134の開口を調整する。そして基体11
37の温度が加熱ヒーター1138により50〜400
℃の範囲の温度に設定されていることを確認され先後、
電源1140を所望の電力に設定して反応室1101内
にグロー放電を生起させ所望時間グロー放電を維持して
基体1137上に所望層厚に、硼素原子(B)と酸素原
子向とが含有され、a−8iG・(H,X)で構成され
た層領域(B、O)が形成される。
層領域(B、0)が所望層厚に形成された段階に於いて
、流出パルプ1118,1119.1120の夫々を完
全に閉じること、及び必要に応じて放電条件を変えるこ
と以外は、同様な条件と手順に従って所望時間グロー放
電を維持することで前記層領域(B、O)上に、硼素原
子(3)、酸素原子n及びゲルマニウム原子(Go)が
含有されていない、a−81(H,X)で構成され九層
領域(S)が形成されて、非晶質層の形成が終了される
上記の非晶質層の形成のl1IKS鋏層形成−始稜、所
望の時間が経過した段階で、堆積室へのB寓)(@/H
eガス或いはNoガスの流入を止めることKよって、硼
素原子の含有された層領域(6)及び酸素原子の含有さ
れ九層領緘(6)の各層厚を任意に制御することが出来
る。
父、所望の変化率曲線に従って、堆積室1101へのN
oガスのガス流量を制御することによって層領域(2)
中に含有される酸素原子の分布状態を所望通りに形成す
ることが出来る。
層形成を行っている間は層形成の均一化を計るため基体
1137はモータ1139により一定速度で回転させて
やるのが望ましい。
以下実施例について説明する。
実施例1 1 第4図に示した製造装置によや、シリンダー状のAj基
体上に、第1#!に示す条件で層形成を行って電子写真
用像形成部材を得九〇 こうして得られ九像形成部材を、帯電露光実験装置に設
賦し■5.QkVで0.3減間コロナ帯電を行い、直ち
に光像を照射しえ。光像はタングステンランプ光源を用
い、2jux−菖O党量を透過ItOテストチャートを
通して照射させ九〇 その後直ちに、e荷電性の3J像剤(トナーとキャリア
ーを含む)をII形形部部材表面カスケードすることに
よって、偉形威部材表面上に良好なトナー画像を得たO
像形成部材上のトナー画像をs e35.OkVのコロ
ナ帯電で転写紙上に転写した所、解像力に優れ、階調再
現性Oよい鮮明な高#1fの画像が得られ九〇 実施例2 1 第11−図に示し友製造装置によ)、第2表に示す条件
にした以外は実施例1と同様にして、層形成を行って電
子写真用像形成部材を得九〇こうして得られた像形成部
材に就いて、帯電極性と、**剤の荷電極性の夫々を実
施例1と反対にした以l/4.it実施例1と同様の条
件及び手順で転写紙上に画像を形成したところ極めて鮮
明実施例3 11 第# ml K Fし死製造11k ml K 1 ’
) * JIIE ’a lk K 示す条件にし丸板
外は実施例1と同41m1Kして、層形成を行って電子
写真用像形成部材を得え◎ζうして得られえ像形成部材
に就いて、実施例1と同様の条件及び手順で転写紙上に
画像を形成し九ところ極めて鮮WA1に画質が得られ九
〇実施例4 実施例IK於いて、GeH4/11eガスと84)(4
/Heガスのガス流量比を変えて第1層中に含有される
ゲルマニウム原子の含有量を第4表に示す様に変えた以
外は、実施例1と同様にして電子写真用gII形成形成
部材層夫々作成0 こうして得られ九−形成部材に就いて、実施例1と同様
の条件及び手順で転写紙上に画像を形成したところ第4
表に示す結果が得られ九〇実施例5 実施例1に於いて%第1層のi厚を第5表に示す様に変
える以外は、実施例1と同様にして各電子写真用像形成
部材を°作成した・こうして得られた各像形成部材に就
いて、実施例1と同様の条件及び手順で転写紙上に画像
を形成し友ところ第5表に示す結果が得られ九〇状のM
基体上に、第6表乃至第8表に示す各条件で層形成を行
って電子写真用像形成部材の夫々(試料Ak6ot、 
602.603 )を得た0こうして得られ友儂形成部
材の夫々を、帯電露光実験装置に設置しθ5.0kVで
0.3 &ec nJIコロナ帯電を行い、直ちに光像
を照射した。光量はタングステンランプ光源を用い、2
1uX−sacの光波を透過型のテストチャートを通し
て照射させ九〇その後直ちに、■荷電性の現像剤(トナ
ーとキャリアーを含む)を各連形成部材表面をカスケー
ドすることによって、各像形成部材表面上に嵐好なトナ
ーmmを得た0各像形成部材上のトナー画像を、θ5.
0kVのコロナ帯電で転写紙上に転写した所、解像力に
優れ、階調再現性のよい鮮明な高績度の画像が得ら゛れ
た。
実膣内7 11 #!#図に示した製造装置によ〉、第9!!lI及び 
第10表に示す各条件にし九以外は実施例1と同様にし
て1層彰成倉行って電子写真用像形成部材の夫々(試料
4701.702)kill九〇こうして得られた像形
成部材0*々に就いて。
*趨例1と同様の条件及び手順で転写紙上に画像を形成
したところ極めて鮮8Atk画質が得られ九〇 至第15表に示す条件にした以外は実施例1と同機にし
て、層形成を行って電子写真用像形成部材の夫々(試料
4801〜15)t−得た0ζうして得られた像形成部
材に就いて、実施例1と同様の条件及び手順で転写紙上
に画像を形成したところ極めて鮮明な画質が得られた0
実施例9 実施例1に於いて、光源をタングステンランプの代りに
810nmOGaAs系半導体レーザ(10mW)【用
いて、静電像の形成を行った以外は、実施例1と同様の
トナー画像形成条件にして、夷糟例1と同様の条件で作
成した電子写真用像形成部材に就いてトナー転写画像の
画質評価を行ったところ、解偉力に優れ、階調再現性の
&い鮮明な高品位の画像が得られえ。
以トの本発明の実施例に於ける共通の層作成巣件を以下
に示す。
基体温度: ゲルマニウム原子(Ge)含有層−一一一
一約200℃ゲルマニウム原子(Ge)非含有層−m−
約250℃放電周波数:  13.58 MHz 反応時反応室内圧: 0.3 Torrに於いて本発明
の先導1118#を作製する為に使用された装置の模式
的説明図である0 100・・・光導電部材 101・・・支持体 102・・・非晶質層 出願人 キャノン株式会社 C □C

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  光導電部材用の支持−と鋏支持体上に、シリ
    コン原子とグA−’v ニウム原子とを含む非晶質材料
    で構成され丸、第10層領域とシリコン原子を含む非晶
    質材料で構成され、光導電性を示す第20層領域とが前
    記支持体側よ)願に設叶られ九層構威O非晶質層とを有
    し、前記@ltJ層領域に伝導性を支配する物質が含有
    基れ、1記非晶質層には酸素原子が含有されている事を
    特徴とする光導電部材。
  2. (2)第10層領域及び第20層領域O少なくともいず
    れか一方に水素原子が含有されている特許請求の@固第
    1項に記載O光導電部材。
  3. (3)第10層領域及び第20層領域O少なくともいず
    れか一方にハ胃グン原子が含有されている特許請求01
    1m1g1項及び岡第意項に記載O光導電部材。
  4. (4)  伝導性を支配する物質が周期律表第1族に属
    する原子である特許請求の範囲第1項に記載の光導電部
    材。
  5. (5)  伝導性を支配する物質が周期律表第YJII
    K属する原子である特許請求の範囲第1項に記載の光導
    電部材。
JP57053611A 1982-03-31 1982-03-31 光導電部材 Granted JPS58171050A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57053611A JPS58171050A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 光導電部材
US06/479,316 US4490450A (en) 1982-03-31 1983-03-28 Photoconductive member
DE19833311835 DE3311835A1 (de) 1982-03-31 1983-03-31 Fotoleitfaehiges aufzeichnungselement
FR8305341A FR2524661B1 (fr) 1982-03-31 1983-03-31 Element photoconducteur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57053611A JPS58171050A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 光導電部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58171050A true JPS58171050A (ja) 1983-10-07
JPH0546538B2 JPH0546538B2 (ja) 1993-07-14

Family

ID=12947690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57053611A Granted JPS58171050A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 光導電部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58171050A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546538B2 (ja) 1993-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58171050A (ja) 光導電部材
JPS58171038A (ja) レーザー光用の光導電部材
JPH0145989B2 (ja)
JPS6060654A (ja) 光導電部材
JPS58163951A (ja) 光導電部材
JPS58187939A (ja) 光導電部材
JPS58171048A (ja) 光導電部材
JPS59222846A (ja) 電子写真用光導電部材
JPS58171045A (ja) 光導電部材
JPH0217022B2 (ja)
JPS6053959A (ja) 光導電部材
JPH0546536B2 (ja)
JPH0220100B2 (ja)
JPH0217023B2 (ja)
JPS58158645A (ja) 光導電部材
JPS58171044A (ja) レーザー光用の光導電部材
JPS58171051A (ja) 電子写真用光導電部材
JPS6015643A (ja) 光導電部材
JPH0220103B2 (ja)
JPS59129858A (ja) 電子写真用光導電部材
JPS5833259A (ja) 光導電部材の製造法
JPH0373856B2 (ja)
JPH0211898B2 (ja)
JPH0220982B2 (ja)
JPS58158647A (ja) 光導電部材