JPS58170843A - 気化器の空燃比制御装置 - Google Patents

気化器の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS58170843A
JPS58170843A JP5289382A JP5289382A JPS58170843A JP S58170843 A JPS58170843 A JP S58170843A JP 5289382 A JP5289382 A JP 5289382A JP 5289382 A JP5289382 A JP 5289382A JP S58170843 A JPS58170843 A JP S58170843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel
air
fuel ratio
solenoid valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5289382A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Sugiura
杉浦 政敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP5289382A priority Critical patent/JPS58170843A/ja
Publication of JPS58170843A publication Critical patent/JPS58170843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M17/00Carburettors having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of preceding main groups F02M1/00 - F02M15/00
    • F02M17/02Floatless carburettors
    • F02M17/04Floatless carburettors having fuel inlet valve controlled by diaphragm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ;:o発明は7$1−)レス気化器の圧力レギュレータ
O大気室を電磁弁を介して吸気管Km続し、制御回路に
より電磁弁を開閉動作することにより、大気室の圧力を
制御する気化wag!燃比制御装置に関する。
特開昭56−118884号に記載されている気化器は
、補助燃料系O燃料量を制御するOK2個0電磁弁を用
い、それらの開閉率を機関の運転条件に応じて変化させ
て、始動、暖機時の混合比を設定するものであるが、混
合気通路容積が小さいこともあって、混合比に変動が現
われ、1lIl&時にエンジン回転が変動し不安定にな
る欠点があった。 又、このものは始動時、低温時でも
スロットルバルブ開度が小さいま−であるため、低温時
にはエンジンオイルの粘性のためにエンストするとか、
回転が不安定になる欠点があった。 ざらに又、暖機中
の急加速時には混合気通路内の圧力かは!大気圧となり
、ベンチュリ部に開口する補助燃料ノズルからの燃料吸
出しが遅れ、混合気が薄くなり、息付きや、失火を起す
欠点があった。
この発明は上記にかんがみ、圧力レギュレータを有する
フロートレス気化器において、圧力レギュレータ0大気
室O圧力を電磁弁で制御することにより、始動、−機時
O空燃比を自動的に良好な値に補正する装置を提案する
Oが目的である。
次に図面の実施例に基いて説明する。
第1図は気化器の縦断面図と構成図を示す0(1)は気
化器で、(2)はラージベンチュリテアル。
ラージベンチュリ(2)内Oスp−シ部(3)にノXk
(4)が突出している。 ノズル(4)には燃料通路(
&)が開口しレギュレータ(6)Q燃料室(7)ニ連通
している。 (II)は電磁弁で、そのバルブ(9)は
燃料通路(旬を遮断できる位置に取付けられている。
電磁弁(8)はイグニツシ薗ンスイッチ匈カイグニッシ
ョン回路、スタータ回路に入っているとき作用する。 
(至)は大気室で燃料室(7)とはダイア7テム(ロ)
で隔離されている。 (ロ)はオリアイスである。 ダ
イアプラム(ロ)にはシェル輪が固着されフック(ロ)
が突出している。 フック(ロ)にはピン(至)により
支承されたレバー(2)の一端が係合している(第1図
A参Ia)。 レバー(ト)の他端はニードル的0頭部
に接しニードル(財)はシート(至)に摺動可能にはま
っている。 ニードルrA′hv先端はシート(至)の
ジエン)Qlに接している。
入口(ホ)よりレギュレーター、燃料ポンプ(財)、燃
料タンク四に直列に接続される。 燃料ポンプ■は電動
ポンプならなおさらよい。 −はスロットルシャフト、
■はスロットルバルブ、ラージベンチュリリ)のスロー
ト部(3)に開口する圧力取出管(2)は圧力検出器I
It)K接続される。 大気室(至)は圧力管(至)に
より□電磁弁@0出日管−に接続され、バルブ−により
シート(2)は開閉される。
入口管に)はレギュレーターを介し吸気管−Kll!続
される。 Wk気管(財)は圧カスイッfI!4KJI
続される。 電磁弁(2)は制御回路(至)により制御
される0 制御回路−の電源はイグニツシ日ンスイッチ
@を介しバッテリ@O陽極Km続される。
スロットルレs −@ (D上方気化器本体にはサーモ
ワックス−が保持され、その左端部K PTCf−ミス
タ(正温度係数サーミスタ)匈が接し、ロンド@O先端
にはビン−で支承されたレバー■が当接し、レバー−の
先端はスロットルバルブの先端部にII!ている。 又
レバー輪はばね輪により左方に付勢されている。 −は
電磁弁で大気室軸内Kl!15ii1されており、そO
aミツド−通電的にダイアプラム(2)會左方へ押す方
向に突出するようになっている。
第2図は電気回路を示す。 バッテリ電圧より低い一定
O低電圧VOOがサーミスタ(’I’m)と抵抗(l(
l ) (1)直列接続の一端に供給され、そV他端は
接地される。 接続点(1)より抵抗(R2)と圧力ス
イッチに)を介し接地される。 圧力スイッチに)の接
点は大気圧に近い方で開くように設定されている。 さ
らに、この接続点(→は反転増巾iiimo反転入力端
に接続され、出力端は加算器−の反転入力端に接続され
る。 又加算tWO反転入力端には圧力検出器@O倍信
号増巾器−を介して接続される。 加算器−〇出力端は
反転増巾器−に接続され、そO出力端は比較@@O反転
入力端に接続される。 こV比較器41L1の非反転入
力端には矩形波発振器−の信号が積分器−を介して接続
される。 比較器−の出力端は出力回路−に接続され、
その出力端は電磁弁@Oコイルに接続される。
#l3aaは吸入空気量Gaに対する空燃比特性を、第
1I図は吸入空気量と電圧とOsl係1−、第5図は水
温と電圧との関係管、第4図は圧カスインチの作動特性
を、第7図は電気回路の制御特性を示す。
次に第1図〜第7図についてその作用を説明する。
エンジン曽を始動するため、イグニツシ冒ンスイッチ縛
をスタータ回路に入れるとスタータモータがまわり燃料
ポンプ(2)より燃料が供給され燃料室(7)へ燃料が
供給される。 この時電磁弁(8)のバルブ(9)が開
かれる。 燃料はクランキング時のわずかな圧力でも燃
料が@出されるように、ダイアプラム(ロ)のサイズが
決めであるのでクランキング時の空燃比はは(1になり
、しかも初期はサーモワックス−が冷えているため一点
鎖線で示すように、Vラド−は引込んであり、ばね輪で
レバー輪が左方(一点鎖線で示す位置)に移動しスロッ
トルバルブ(至)をファストアイドルに必要な開度(約
/l)まで開いているので、エンジン(2)が始動し、
回転が上昇する。
そして第ψ図に示すように空気量G&に対し一次関数と
なるベンチュリ圧力v1は圧力検tHs四で電圧に変換
され増巾器−で増巾され加算器−に入力される。 この
ときエンジン水i!を感知するサーミスタ(Th)の感
知水温はきわめて低く、サーミスタ(Th)の抵抗値は
大であるから、反転増巾I#(至)の反転入力端電圧は
低く、したがって出力端電圧(v2)は高い。 これt
加算II(IIJで加算し、反転増巾WJ−で反転する
とその出力電圧Vは比較的高くなり、第7図の横軸に平
行な実線となる。 一方積分a−の三角波とこの出力電
圧Vとを比較器−で比較する。 反転入力端電圧の方が
非反転入力端より高いときは比較器の出力は低となるか
ら出力パルス巾は狭くなり、高レベルの間のみ出力回路
−により電磁弁−のコイルを励磁し、パルプ(2)を作
動させ、シート−を開放する。 このようにして吸気管
負圧があるデユーティ比で断続的に大気室(7)へ伝達
されダイアフラム(ロ)を右方へ引く。 大気室(イ)
にはオリフィス(2)があるので圧力はある一定の低い
値に維持される。 したがってダイアフラム(ロ)を右
方へ引っばり、シート@會閉じるように作用する。 電
磁弁(2)の入口管−に供給される圧力はレギュレータ
輪により一定の負圧に制御されているので、電磁弁が同
じデユーティ比で作動するときの大気室圧力が一定とな
り制御がしやすくなる。 ベンチュリ圧が燃料室(7)
に作用しているので圧力バランスにより燃料流量は少し
低減され、第3図の実線に示す基本空燃比から破線の空
燃比(1−10)へ補正される。 そしてエンジン(至
)が回転されたまま放置されると燃焼熱により水温が上
昇し反転増巾器■の入力端電圧は第5図に示すように除
々に下ってくる。 すると加算器−の出力電圧は除々に
上り反転増巾器−の出力Vは除々に下がり、第7図の水
平な破線のようになり比較lI@の出カパルス巾は次第
に点線のように広くなり、大気室(至)に伝達される吸
気管圧力は次第に高くなっていくので、ダイアプラム(
ロ)を右方に引く力は次第に大きくなり、ベンチュリ圧
にバランスして吸出される燃料は次第に減り温度による
補正量が次第に大きくなり最終的には空燃比がl!付近
までに補正される。 またこのときす−モワックスーは
通電加熱されているPTCサー之スターにより除々に暖
められていくので、ロッド−が次第に伸長しばね輪に抗
してレバーUt右方向へ移動し、スp7)ルレバー輪も
追随して動くので、スロットルバルブ(2)も次第に閉
じ、吸入空気量も減少し、エンジン−転数も次第に減少
し、アイドリング運転になる。
アクセルペダルを踏み込んでスロットルバルブ@を開く
ことにより吸入空気量が増大し、その結果ベンチュリ圧
が増大し圧力検出II@で検出される圧力値は高くなり
、加算器−の入力端電圧は高くなり、したがって反転増
巾器−の出力は高となり比較器−の出力パルス巾は狭く
なり補正量は少なくなり空燃比はは〈同じ/jを保つO 急加速又はスロットルバルブ全開のときは吸気管圧力が
大気圧に近くなり圧力スイッチ(至)の接点は閉じ、反
転増巾器■の入力端電圧はさらに高べ5なり、したがっ
て出力端電圧はさらに高くなり加算器−の加算入力電圧
は高くなる0したがって比較器−の三角波電圧より轟く
なるようにしてやると、電磁弁(2)の作動は止まりそ
の結果大気圧室の圧力は絞り(ロ)より空気を導入し補
正をしなくなるため出力空燃比(約72)となり、エン
ジン磐は最大出力を発生することになる。 急加速時に
燃料の追従がおくれ、−次的に空燃比が大きくなり息つ
きを起す恐れがある。 そのため圧力スイッチ(至)が
開いたときタイマ回路−を起動させ、出力回路−により
電磁弁−を一時的に作動させてバルブ輪を開き大気室C
1Oの圧力を瞬時ににがし出力空燃比にしてやることに
より息つきを防止しうる。 急加速時に出力空燃比に早
くしてやる他の方法として電磁弁−のかわりに電磁弁−
のpツドt4を一時的に突出してダイアプラムalt押
し燃料を押し出してやることに、より息つきを防止して
もよい。
この発明によれば、下記の利点が得られる。
(1)圧力検出器と温度検出器の検出値に関連して制御
1@路からの0N10rr信号で電磁弁−を作用して大
気室の負圧を制御するので、始動、−機に必要な空燃比
に補正でき、かつ大気室がある容積fもっているので、
電磁弁の開閉による脈動を吸収できるので燃料流出の変
動がなく、エンジンを安定して回転させることができる
時 (2)急加速に圧力スイッチとタイマ回路とにより△ 電磁弁−を一時的に作用して大気室の負圧【一時に大気
にするのでダイアフラムの作用により燃料が一時的に押
し出され加速増量されるので息つきが生じない。
(3)圧力検出器と温度検出器の検出値に関連して制御
−路からの信号で電磁弁を開閉して始動、−機に必要な
空燃比に補正できるとともに、PTC賃−ミスタの発熱
によりサーモワックスを加熱し、スpットルバルプを除
々に7アストアイドル開度からアイドリング開度にでき
るので安定したsun運転状態が得られる。
(4)フロート室がないので取付方向に制限がない。
(5)機構部分が燃料の流入制御だけであり構造が簡単
(6)燃料の吐出系統が一本なのでスロー系からメイン
糸へのつなぎの間−がない。
(7)始動緩機機能を果すオートチ曹−り機構のごとく
、チョークパルプのような流入抵抗体がないので暖機時
の出力アップになる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例で、第1図は気化器の縦断面図
、第2図は電気回路図、第3図は空燃比特性図、第弘図
は空気量−電圧線図、第5図は湿度−電圧線図、第を図
は吸気管圧カー電圧線図、第7図は電磁弁の作用線図で
ある。 (4)IIO+1ノズル (6)轡・・圧力レギュレータ (7)・・・燃料室 (8)・・・電磁弁 00・・・大気室 (ロ)・0・ダイアフラム (ロ)・・・オリフィス @O・・圧力検出器 (2)・・・電磁弁 (至)O・・圧力スイッチ (Th)・・サーミスタ(温度検出器)特許出願人 愛三工業株式金社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧力レギュレータを有する気化器において、圧力レギュ
    レータO大気室に接続され、吸気管負圧を断読する電磁
    弁と、ベンチエリ0負圧を検出する圧力検出器と、水温
    を検出する温度検出器と、こO圧力検出器と温度検出S
    O儒信号受けて電磁弁をデユーティ比制御する制御am
    とを有する気化IiO空燃比制御装置。
JP5289382A 1982-03-31 1982-03-31 気化器の空燃比制御装置 Pending JPS58170843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5289382A JPS58170843A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 気化器の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5289382A JPS58170843A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 気化器の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58170843A true JPS58170843A (ja) 1983-10-07

Family

ID=12927537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5289382A Pending JPS58170843A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 気化器の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58170843A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245645A (ja) * 1988-07-21 1990-02-15 Walbro Corp ダイアフラム制御式気化器
JP2008248896A (ja) * 2001-12-14 2008-10-16 Wacker Construction Equipment Ag 燃料調量装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245645A (ja) * 1988-07-21 1990-02-15 Walbro Corp ダイアフラム制御式気化器
JP2008248896A (ja) * 2001-12-14 2008-10-16 Wacker Construction Equipment Ag 燃料調量装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3977375A (en) Arrangement for correcting the proportions of air and fuel supplied to an internal combustion engine
JPS6132490B2 (ja)
US4383409A (en) Air/fuel ratio control system for internal combustion engines, having function of detecting air/fuel ratio control initiating timing
US4768478A (en) Carburetor having an electrically assisted choke valve
US4388904A (en) Air-fuel ratio control system
US4495904A (en) Apparatus for facilitating engine starting
US4404941A (en) Electronic controlled carburetor
US2791995A (en) Anti-detonation device for a carburetor
JPS58170843A (ja) 気化器の空燃比制御装置
JPS6232340B2 (ja)
JP3146850B2 (ja) エンジン制御装置
JPH01240741A (ja) 内燃機関の燃料供給量制御方法
US3931797A (en) Automobile engine carburetors
US4044736A (en) Device for controlling a choke valve in a carburetor
JPS6119818B2 (ja)
JPS60216046A (ja) エンジン回転速度制御装置
JPS6232342B2 (ja)
JPS6218675Y2 (ja)
JPS6244130Y2 (ja)
JPH0213737Y2 (ja)
JPS6325351A (ja) エンジンの回転速度制御方法
JPS5996439A (ja) 燃料噴射装置
JPS58176446A (ja) 機関始動時の空燃比制御装置
JPS58178858A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS58180756A (ja) 気化器の空燃比制御装置