JPS58170528A - 粒状固体用固体混合装置 - Google Patents
粒状固体用固体混合装置Info
- Publication number
- JPS58170528A JPS58170528A JP58042536A JP4253683A JPS58170528A JP S58170528 A JPS58170528 A JP S58170528A JP 58042536 A JP58042536 A JP 58042536A JP 4253683 A JP4253683 A JP 4253683A JP S58170528 A JPS58170528 A JP S58170528A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conduit
- solids
- bottom wall
- conduits
- solid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F25/00—Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
- B01F25/80—Falling particle mixers, e.g. with repeated agitation along a vertical axis
- B01F25/82—Falling particle mixers, e.g. with repeated agitation along a vertical axis uniting flows of material taken from different parts of a receptacle or from a set of different receptacles
- B01F25/821—Falling particle mixers, e.g. with repeated agitation along a vertical axis uniting flows of material taken from different parts of a receptacle or from a set of different receptacles by means of conduits having inlet openings at different levels
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Crushing And Pulverization Processes (AREA)
- Catching Or Destruction (AREA)
- Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、一般的には粒状材料あるいは固体の混合にお
ける改良に関し、さらに詳しくは、このような粒状材料
の混合を行う改良された装置に関する。
ける改良に関し、さらに詳しくは、このような粒状材料
の混合を行う改良された装置に関する。
一様な混合物を製造するためには、粒状材料あるいは固
体の車両またはトラックサイズのホッパー量を混合ある
いは均質化することがしばしば必要である。プラスチッ
ク工業においては、例えば、ポリマの性質にわずかな変
化が異った製造運転中において生じる。このような運転
でなされたベレットの混合は、一様な品質の製品を保証
するのに重要なことである。米国特許第3,216,6
29号、同第3,275,303@、同第3,456,
922号および同第4,068,828@に開示されて
いるように、粒状材料の有効な混合は、そこで垂直方向
に延びる複数個の導管を有する容器を含む装置を用いて
達成されつる。混合されるべき固体は、導管を取り巻く
容器内部に位置決めされている。導管は開口を具備し、
該開口を通して粒状体が導管に進入し、導管を通って共
通の収集区域まで下方向に重力により流れる。
体の車両またはトラックサイズのホッパー量を混合ある
いは均質化することがしばしば必要である。プラスチッ
ク工業においては、例えば、ポリマの性質にわずかな変
化が異った製造運転中において生じる。このような運転
でなされたベレットの混合は、一様な品質の製品を保証
するのに重要なことである。米国特許第3,216,6
29号、同第3,275,303@、同第3,456,
922号および同第4,068,828@に開示されて
いるように、粒状材料の有効な混合は、そこで垂直方向
に延びる複数個の導管を有する容器を含む装置を用いて
達成されつる。混合されるべき固体は、導管を取り巻く
容器内部に位置決めされている。導管は開口を具備し、
該開口を通して粒状体が導管に進入し、導管を通って共
通の収集区域まで下方向に重力により流れる。
前述の米国特許に開示された一般的型の混合装置はかな
り有効であることが見い出されたが、このような混合装
置の下方区域により粒状材料または固体の改良されたサ
ンプリングおよび混合を得ることが望ましいことが見い
出された。
り有効であることが見い出されたが、このような混合装
置の下方区域により粒状材料または固体の改良されたサ
ンプリングおよび混合を得ることが望ましいことが見い
出された。
本発明によれば、上述された一般的な型式の改良された
混合が提供される。本発明の混合機は、の実質量の連通
を阻止するじゃま板を用いている。
混合が提供される。本発明の混合機は、の実質量の連通
を阻止するじゃま板を用いている。
混合機の下方区域は、その最下方部分での固体出口で終
端とする下方向に細ま゛つ、好適には円すい台状の形状
をした底壁により画成されている。じゃま機は、逆向き
の全体的に円すい状の形状をした部分を含む、該部分は
底壁から内方□向に1wAされ、容器の上方区域と固体
出口との間を連通ずるそれらの間の下方向に細まる環状
通路を形成している。少なくとも一個のドレン導管は、
容器の上方区域におけるサンプリング地点と導通状態に
ある導管と底壁における対応した開口との間を連通し、
ドレン導管はそれを通して容器の下方区域の位置から導
管まで重力により固体を運搬するようにされている。
端とする下方向に細ま゛つ、好適には円すい台状の形状
をした底壁により画成されている。じゃま機は、逆向き
の全体的に円すい状の形状をした部分を含む、該部分は
底壁から内方□向に1wAされ、容器の上方区域と固体
出口との間を連通ずるそれらの間の下方向に細まる環状
通路を形成している。少なくとも一個のドレン導管は、
容器の上方区域におけるサンプリング地点と導通状態に
ある導管と底壁における対応した開口との間を連通し、
ドレン導管はそれを通して容器の下方区域の位置から導
管まで重力により固体を運搬するようにされている。
本発明は、添附図面を参照した同時の説明のそれ以上の
検討により当業者には容易に明らかになろう。
検討により当業者には容易に明らかになろう。
ここで、第1図および第2図を参照すると、直立した、
全体的に円筒状をした容器10が、全体的に円筒状をし
た側壁12と、頂部閉鎖体14と、下方向に細まり、全
体的に円すい台状の形状をした底壁即ち閉鎖体16とを
包含して描かれている。
全体的に円筒状をした容器10が、全体的に円筒状をし
た側壁12と、頂部閉鎖体14と、下方向に細まり、全
体的に円すい台状の形状をした底壁即ち閉鎖体16とを
包含して描かれている。
頂部閉鎖体14は、固体入口即ち注入口18を具備して
設けられ、そして底壁即ち閉鎖体16は、底壁1Bの細
まり下方端部分と連通ずる固体出口即ち回収パイプ20
を具備して設けられている。
設けられ、そして底壁即ち閉鎖体16は、底壁1Bの細
まり下方端部分と連通ずる固体出口即ち回収パイプ20
を具備して設けられている。
容器10は複数個の脚22により垂直位置に適当に支持
されうる。側壁12および頂部閉鎖体14は容器10の
上方区域を画成しかつ包囲しているが、一方底壁1Bは
容器10の下方区域を画成しかつ包囲している。
されうる。側壁12および頂部閉鎖体14は容器10の
上方区域を画成しかつ包囲しているが、一方底壁1Bは
容器10の下方区域を画成しかつ包囲している。
複数個の導管24.26.2B、30.32および34
は、これらの導管が容器内部で全体的に垂直な相互に平
行な関係で固定されるように、適当な支持体3Bにより
容器10の上方区域に位置決めされている。各導管の上
方端部分は、そこに少なくとも1個の開口37を具備し
て設けられ、導管の内部と容器10の上方区域との間に
連通状態を提供している。各導管の下方端部分は、容器
10の下方区域を通って下方向に延び、かつ底壁16に
おける対応した開口3日と連通し、該開口38は順次対
応した第一の傾斜した導管42の上方端部40と連通し
、前記導管42はその下方端部分44で出口導管46の
内部と達通し、該出口導管46は固体出口20を取り巻
きかつ同中心的に整合されている。
は、これらの導管が容器内部で全体的に垂直な相互に平
行な関係で固定されるように、適当な支持体3Bにより
容器10の上方区域に位置決めされている。各導管の上
方端部分は、そこに少なくとも1個の開口37を具備し
て設けられ、導管の内部と容器10の上方区域との間に
連通状態を提供している。各導管の下方端部分は、容器
10の下方区域を通って下方向に延び、かつ底壁16に
おける対応した開口3日と連通し、該開口38は順次対
応した第一の傾斜した導管42の上方端部40と連通し
、前記導管42はその下方端部分44で出口導管46の
内部と達通し、該出口導管46は固体出口20を取り巻
きかつ同中心的に整合されている。
第3図に示すように、少なくとも1個、そして好適には
複数個の開口48が容器の上方区域と固体出口20との
中間の容器10の底壁1Bに配置され−Cいる。第3図
に示された実施例において、開口48は、好適には次の
隣接した開口38から概ね等距離にある各開口48と共
に用いられている。各開口4Bは、容器10の下方区域
の内部と対応したドレン導管52の上方端部分50との
間の流れ連通を提供している。各ドレン導管52の下方
端部分54は、対応した第一の傾斜した導管42と流れ
連通している。
複数個の開口48が容器の上方区域と固体出口20との
中間の容器10の底壁1Bに配置され−Cいる。第3図
に示された実施例において、開口48は、好適には次の
隣接した開口38から概ね等距離にある各開口48と共
に用いられている。各開口4Bは、容器10の下方区域
の内部と対応したドレン導管52の上方端部分50との
間の流れ連通を提供している。各ドレン導管52の下方
端部分54は、対応した第一の傾斜した導管42と流れ
連通している。
各ドレン導管52は、容器10の下方区域の位置から対
応した開口48を介して対応した第一の傾斜した導管4
2までそこを通って重力により粒状材料あるいは固体を
運搬する装置を提供する。
応した開口48を介して対応した第一の傾斜した導管4
2までそこを通って重力により粒状材料あるいは固体を
運搬する装置を提供する。
開口48は、全てが容器10の側壁12即ち上方区域か
ら底!!16に沿って下方向に同じ距離だけ離隔され、
あるいは、互い遠いに、各開口48が容器10の側壁1
8即ち上方区域がら底壁16を沿って下方向に距離をお
いて離隔され、この距離は、少なくとも1個の他の開口
48が第3図に示すように容器10の側壁12即ち上方
区域がら底壁16に沿って下方向に離隔される距離とは
異っていや。
ら底!!16に沿って下方向に同じ距離だけ離隔され、
あるいは、互い遠いに、各開口48が容器10の側壁1
8即ち上方区域がら底壁16を沿って下方向に距離をお
いて離隔され、この距離は、少なくとも1個の他の開口
48が第3図に示すように容器10の側壁12即ち上方
区域がら底壁16に沿って下方向に離隔される距離とは
異っていや。
また、第3図に示されるように、対応した第一の傾斜し
た導管42と対応したドレン導管52との間の連通地点
に隣接しかつその上流の対応した第一の傾斜した導管4
2の内部に位置決めされたじゃま位置56を含み、対応
したドレン導管52との連通地点の上流で第一の傾斜し
た導管42において減少した横断面積の区域を提供する
ことが好適であると考えられる。この減少した横断面積
の区域は、第一の傾斜した導管42と対応したド第一の
傾斜した導管42における横断面積より小さい。じゃま
板56を用いることにより、粒状材料あるいは固体が容
器10を通って下方向に通過するにつれて、対応したド
レン導管52がら対応した第一の傾斜した導管42内へ
粒状材料あるいは固体の流れが連続して導入することが
できる。
た導管42と対応したドレン導管52との間の連通地点
に隣接しかつその上流の対応した第一の傾斜した導管4
2の内部に位置決めされたじゃま位置56を含み、対応
したドレン導管52との連通地点の上流で第一の傾斜し
た導管42において減少した横断面積の区域を提供する
ことが好適であると考えられる。この減少した横断面積
の区域は、第一の傾斜した導管42と対応したド第一の
傾斜した導管42における横断面積より小さい。じゃま
板56を用いることにより、粒状材料あるいは固体が容
器10を通って下方向に通過するにつれて、対応したド
レン導管52がら対応した第一の傾斜した導管42内へ
粒状材料あるいは固体の流れが連続して導入することが
できる。
第3図の実施例は、別の第一の傾斜した導管42と連通
する3個の開口48および3個の対応したドレン導管5
2を具備して設けられた容器10が示されている。第4
図は他の実施例を示し、該実施例において8第−の傾斜
した導管42が3個のドレン導管52と連通し、各ドレ
ン導管52は、順次、底壁16における対応した開口4
8と連通し、そして容器10における下方区域の位置か
ら対応した第一の傾斜した導管までそこを通って粒状材
料あるいは固体を運搬する装置を提供している。
・1 第3図および第4図に示された実施例においては、導管
42および52は、全体的に長方形の横断面を具備した
構造にされ、そして底壁16の内部表面を好都合に用い
て、各導管42および52の頂部壁を形成している。第
7図は、第4図に示されているように、全体的に長方形
をした導管42と52の間の典型的な接合部を示し、そ
してざらにドレン導管52と上述のような対応した第一
の傾斜した導管42との間の連通地点におけるじゃま板
5Bの好適位置を示している。
する3個の開口48および3個の対応したドレン導管5
2を具備して設けられた容器10が示されている。第4
図は他の実施例を示し、該実施例において8第−の傾斜
した導管42が3個のドレン導管52と連通し、各ドレ
ン導管52は、順次、底壁16における対応した開口4
8と連通し、そして容器10における下方区域の位置か
ら対応した第一の傾斜した導管までそこを通って粒状材
料あるいは固体を運搬する装置を提供している。
・1 第3図および第4図に示された実施例においては、導管
42および52は、全体的に長方形の横断面を具備した
構造にされ、そして底壁16の内部表面を好都合に用い
て、各導管42および52の頂部壁を形成している。第
7図は、第4図に示されているように、全体的に長方形
をした導管42と52の間の典型的な接合部を示し、そ
してざらにドレン導管52と上述のような対応した第一
の傾斜した導管42との間の連通地点におけるじゃま板
5Bの好適位置を示している。
再度、第1図および第2図を参照すると、じゃま板58
は、上方区域と下方区域との間の容器10の内部に配置
されかつ上方区域と下方区域との閣の実質の連通量を阻
止する。じゃま板58は、上方向に頂点を有する頂部6
2を具備した第一の全体的に円すい状の形状をした部分
60と、下方向に頂点を有する頂部66を具備した逆向
きの第二の全体的に円すい状の形状をした部分64とを
包含する。第二の全体的に円すい状の形状をした部分6
4は、その境界内部に下方向に頂点を有する明らかな頂
部を具備した逆向きの円すい台状の形状をした部分を含
むことが理解されよう。第2の全体的に円すい状の形状
をした部分64は、第一の全体的に円すい状の形状をし
た部分BOの下に位置決めされかつそこに固定して取り
付けられ、そして容器10の底壁1Bから離隔され、そ
れらの間の下方向に細まる環状の通路68を形成し、該
通路が容器10の上方区域と固体出口20との間を連通
している。現在では、円すい台状の形状をした底壁16
の頂角と同様に、第一および第二の円すい状の形状をし
た部分60と64の頂角は、約40°から約80°まで
の範囲のより小さいかまたは大きな頂角が混合された粒
状材料の流れ特性に依存して用いられつるけれども、全
てほぼ60°であることがむしろ好まれている。
は、上方区域と下方区域との間の容器10の内部に配置
されかつ上方区域と下方区域との閣の実質の連通量を阻
止する。じゃま板58は、上方向に頂点を有する頂部6
2を具備した第一の全体的に円すい状の形状をした部分
60と、下方向に頂点を有する頂部66を具備した逆向
きの第二の全体的に円すい状の形状をした部分64とを
包含する。第二の全体的に円すい状の形状をした部分6
4は、その境界内部に下方向に頂点を有する明らかな頂
部を具備した逆向きの円すい台状の形状をした部分を含
むことが理解されよう。第2の全体的に円すい状の形状
をした部分64は、第一の全体的に円すい状の形状をし
た部分BOの下に位置決めされかつそこに固定して取り
付けられ、そして容器10の底壁1Bから離隔され、そ
れらの間の下方向に細まる環状の通路68を形成し、該
通路が容器10の上方区域と固体出口20との間を連通
している。現在では、円すい台状の形状をした底壁16
の頂角と同様に、第一および第二の円すい状の形状をし
た部分60と64の頂角は、約40°から約80°まで
の範囲のより小さいかまたは大きな頂角が混合された粒
状材料の流れ特性に依存して用いられつるけれども、全
てほぼ60°であることがむしろ好まれている。
じゃま板58の形状および容器10の上方区域および底
壁16に対するその位置は、それらが環状通路68にお
けるじゃま板58の下で粒状材料または固体のたまりを
減少させるのに役立ち、ここででは出口だけが底!!1
Bにおける固体出口20および付加された開口48によ
り提供さる点で有利である。じゃま板58は、粒状材料
の弱い流れのトンネル掘進または“ねずみ穴掘り(ra
t−hottno> ”を生じ、そして出口における粒
状材料あるいは固体の先頭を低下させることにより固体
出口20をおおう粒状材料のアーチ形状の発生を防止す
るかあるいは概ね減少させるという付加的な利点も提供
する。
壁16に対するその位置は、それらが環状通路68にお
けるじゃま板58の下で粒状材料または固体のたまりを
減少させるのに役立ち、ここででは出口だけが底!!1
Bにおける固体出口20および付加された開口48によ
り提供さる点で有利である。じゃま板58は、粒状材料
の弱い流れのトンネル掘進または“ねずみ穴掘り(ra
t−hottno> ”を生じ、そして出口における粒
状材料あるいは固体の先頭を低下させることにより固体
出口20をおおう粒状材料のアーチ形状の発生を防止す
るかあるいは概ね減少させるという付加的な利点も提供
する。
第1図に示されているように、容器10は粒状材料ある
いは固体で満され、固体人口18と連通する導管70に
より混合される。そこに挿入されたロータリー星形弁7
4のような制御装置を有する導管72は、出口導管46
に連結され、混合された粒状材料あるいは固体を回収す
る。導管72は、弁78が挿入された回収導管76に連
結されている。いくつかの作業において、導管72から
容器10の上方区域まで戻る混合された粒状材料あるい
は固体を再循環することが望ましい。このことは、導管
80によって達成され、導管80はそこに挿入された弁
82を有しJ導管72から固体入口18まで延びる。導
管84は、そこに挿入された弁86を有し、図示しない
空気圧源から専科あるいは固体は、このように空気圧源
からの加圧空気によって導管80を介して容器10内へ
持ち−Fげられかつ再導入されうる。頂部閉鎖体14は
、通気孔88を具備して、導管80から進入した輸送空
気を容器10から排出させることができる。
いは固体で満され、固体人口18と連通する導管70に
より混合される。そこに挿入されたロータリー星形弁7
4のような制御装置を有する導管72は、出口導管46
に連結され、混合された粒状材料あるいは固体を回収す
る。導管72は、弁78が挿入された回収導管76に連
結されている。いくつかの作業において、導管72から
容器10の上方区域まで戻る混合された粒状材料あるい
は固体を再循環することが望ましい。このことは、導管
80によって達成され、導管80はそこに挿入された弁
82を有しJ導管72から固体入口18まで延びる。導
管84は、そこに挿入された弁86を有し、図示しない
空気圧源から専科あるいは固体は、このように空気圧源
からの加圧空気によって導管80を介して容器10内へ
持ち−Fげられかつ再導入されうる。頂部閉鎖体14は
、通気孔88を具備して、導管80から進入した輸送空
気を容器10から排出させることができる。
本発明による第一の作動方法においては、弁74の回転
が停止され、弁74を通る流れを阻止し、そして容器1
0が混合されるべき粒状材あるいは固体で導管70を介
して満される。弁74は、次に回転され、そこを通る流
れを許し、そして弁78が開かれて、粒状材料あるいは
固体を容器10から回収導管76まで重力により流出さ
せる。
が停止され、弁74を通る流れを阻止し、そして容器1
0が混合されるべき粒状材あるいは固体で導管70を介
して満される。弁74は、次に回転され、そこを通る流
れを許し、そして弁78が開かれて、粒状材料あるいは
固体を容器10から回収導管76まで重力により流出さ
せる。
弁86は、この時に粒状材料また。は固体が再循環され
ることがないように閉じられる。本発明の他の実施例に
おいては、容器10は、固体入口18□い・□ を通って導入されかつ同時に導管72を通って回収され
る混合されるべき粒状材料あるいは固体の混合が連続的
に達成されることを除いて同じ方法で作動されうる。さ
らに他の作動方法においては、混合された粒状材料ある
いは固体の一部あるいは全てが導管80を通ってさらに
混合するために固、。
ることがないように閉じられる。本発明の他の実施例に
おいては、容器10は、固体入口18□い・□ を通って導入されかつ同時に導管72を通って回収され
る混合されるべき粒状材料あるいは固体の混合が連続的
に達成されることを除いて同じ方法で作動されうる。さ
らに他の作動方法においては、混合された粒状材料ある
いは固体の一部あるいは全てが導管80を通ってさらに
混合するために固、。
体入口18まで戻って再循環される。最初に上述した単
一の通過饅の混合行程においてさえ、初めに出口導管4
日から回収された粒状材料あるいは固体の混合体の一部
を再循環することが普通には望ましい。
一の通過饅の混合行程においてさえ、初めに出口導管4
日から回収された粒状材料あるいは固体の混合体の一部
を再循環することが普通には望ましい。
導管24.26.2B、30.32および34の構造は
、容器10において粒状材料または固体の望ましい混合
を達成する任意の適当な構造である。適当な導管の構造
は米国特許第4,068,828号明細書に開示されて
いる。導管における開口を通過する粒状材料の流れを減
少させる米国特許第4,068,828号明細書に開示
されたじゃま板が本発明の装置において任意のものであ
ることは注目されるべきである。
、容器10において粒状材料または固体の望ましい混合
を達成する任意の適当な構造である。適当な導管の構造
は米国特許第4,068,828号明細書に開示されて
いる。導管における開口を通過する粒状材料の流れを減
少させる米国特許第4,068,828号明細書に開示
されたじゃま板が本発明の装置において任意のものであ
ることは注目されるべきである。
ここで第5図および第6図を参照すると、本発明の容器
の別の実施例が開示されかつ参照記号10aにより全体
的に示されている。容器10aは、わずかに変更された
概ね円形をした横断面の第一の傾斜された導管42aお
よびドレン導管52aが容器10aの構造において用い
られる点ぐ容器10とは異っている。第一の傾斜した導
管42aの各々の上方端部分40aは、わずかに変更さ
れた導管24a 、213a 、28a 、30a 。
の別の実施例が開示されかつ参照記号10aにより全体
的に示されている。容器10aは、わずかに変更された
概ね円形をした横断面の第一の傾斜された導管42aお
よびドレン導管52aが容器10aの構造において用い
られる点ぐ容器10とは異っている。第一の傾斜した導
管42aの各々の上方端部分40aは、わずかに変更さ
れた導管24a 、213a 、28a 、30a 。
32aおよび34aの対応した1個の下方端部分と流れ
連通状態にある。第一の傾斜した導管42aの8各の下
方端部分44aはわずかに変更された出口導管46aと
流れ連通状態にある。1個だけが図示されている各変更
されたドレン導管52aは、容器10aの底壁即ち閉鎖
体16における対応した開口4Bとその上方端部分50
aで全連通している。各ドレン導管52aの下方端部分
54aは、対応した変更された第一の傾斜した導管42
aと、第5図および第8図に示すように、流れ連通して
いる。また、さらに第8図に示されているように、対応
した第一の傾斜した導管42aと対応したドレン導管5
2aとの闇の連通地点に隣接しかつその上流の対応した
第一の傾斜した導管42aの内部に位置決めされたじゃ
ま板58aを含み、対、応したドレン導管52aとの連
通地点の上流での第一の傾斜した導管42aにおける減
少した横断面積の区域を設け、該横断面積が連通地点で
かつその下流の第一の傾斜した導管42aにおける横断
面積より小さいことは好ましいと考えられる。じゃま板
56aを用いることにより、固体が容器10aを通って
下方向に通過するにしたがって、対応した第一の傾斜し
た導管42a内へ対応したドレン導管52aから固体流
れの連続した導入をすることができる。容器10aの残
りの構造は、前述の容器10と同一で′ ありかつ同
一の方法で機能する。上述されかつ第3図および第4図
に示されたドレン導管52および開口48の位置づけの
種々の案は、わずかに変更された容器10aのわずかに
変更されたドレン導管52aおよび開口48に等しく適
用可能であることが理解されよう。
連通状態にある。第一の傾斜した導管42aの8各の下
方端部分44aはわずかに変更された出口導管46aと
流れ連通状態にある。1個だけが図示されている各変更
されたドレン導管52aは、容器10aの底壁即ち閉鎖
体16における対応した開口4Bとその上方端部分50
aで全連通している。各ドレン導管52aの下方端部分
54aは、対応した変更された第一の傾斜した導管42
aと、第5図および第8図に示すように、流れ連通して
いる。また、さらに第8図に示されているように、対応
した第一の傾斜した導管42aと対応したドレン導管5
2aとの闇の連通地点に隣接しかつその上流の対応した
第一の傾斜した導管42aの内部に位置決めされたじゃ
ま板58aを含み、対、応したドレン導管52aとの連
通地点の上流での第一の傾斜した導管42aにおける減
少した横断面積の区域を設け、該横断面積が連通地点で
かつその下流の第一の傾斜した導管42aにおける横断
面積より小さいことは好ましいと考えられる。じゃま板
56aを用いることにより、固体が容器10aを通って
下方向に通過するにしたがって、対応した第一の傾斜し
た導管42a内へ対応したドレン導管52aから固体流
れの連続した導入をすることができる。容器10aの残
りの構造は、前述の容器10と同一で′ ありかつ同
一の方法で機能する。上述されかつ第3図および第4図
に示されたドレン導管52および開口48の位置づけの
種々の案は、わずかに変更された容器10aのわずかに
変更されたドレン導管52aおよび開口48に等しく適
用可能であることが理解されよう。
第1図のは垂直断面における混合機の下方部分施例の側
面図:第2図は第1図の線2−2に沿った水平横断面図
;第3図は第1図の線3−3に沿った水平横断面図;第
4図は本発明の他の実施例を示づ第3図に類似した水平
横断面図;第5図は本発明の他の実施例の部分側面図;
第6図は第5図の実施例の内部構造を詳細に示す部分垂
直断面図;第7図は全体的長方形の横断面をした導管の
間の相互の連結形態を示す拡大詳細断面図;および第8
図は全体的に円形断面をした導管の間の相互連結の形態
を示した拡大詳細断面図である。 10;10a・・・容器、 16・・・底壁、 18・・・固体入口、 20・・・固体出口バイブ、 37:38:4B・・・開口、 42:42a・・・第一の傾斜した導管、46 : 4
8a・・・出自導管、 52;52a・・・ドレン導管、 58・・・じゃま板、 60・・・円すい状の形状をした部分、62・・・頂部
、 62・・・逆向きに円すい状の形状をした部分、68・
・・下方向に細まった環状通路、24.24a ;2B
、28a :2B、28a :30.30a ;32.
32a :34.34a・・・・・・導管。 代理人 浅 村 皓 外4名
面図:第2図は第1図の線2−2に沿った水平横断面図
;第3図は第1図の線3−3に沿った水平横断面図;第
4図は本発明の他の実施例を示づ第3図に類似した水平
横断面図;第5図は本発明の他の実施例の部分側面図;
第6図は第5図の実施例の内部構造を詳細に示す部分垂
直断面図;第7図は全体的長方形の横断面をした導管の
間の相互の連結形態を示す拡大詳細断面図;および第8
図は全体的に円形断面をした導管の間の相互連結の形態
を示した拡大詳細断面図である。 10;10a・・・容器、 16・・・底壁、 18・・・固体入口、 20・・・固体出口バイブ、 37:38:4B・・・開口、 42:42a・・・第一の傾斜した導管、46 : 4
8a・・・出自導管、 52;52a・・・ドレン導管、 58・・・じゃま板、 60・・・円すい状の形状をした部分、62・・・頂部
、 62・・・逆向きに円すい状の形状をした部分、68・
・・下方向に細まった環状通路、24.24a ;2B
、28a :2B、28a :30.30a ;32.
32a :34.34a・・・・・・導管。 代理人 浅 村 皓 外4名
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)1 固体入口装置を具備した上方区域と、固体出
口装置を具備して下向きに細まった底壁によって画成さ
れた下方区域とを有する容器:前記上方区域と前記下方
区域との間の前記容器の内部に配置され、前記上方区域
と下方区域との間の実質量の連通を阻止するじゃま板:
前記上方区域から少なくとも前記下方区域と同じ下方の
地点まで下向きにほぼ垂直方向へ延びるように前記容器
に対して各々が位置決めされた複数個の導管であって、
各々が前記容器の内部の上方区域と流れ達通した少なく
とも一個の第一の開口を有し、前記上方区域の固体が導
管に進入しかつ前記下方区域に向って導管を通って下方
向に重力によって流れることができるようにした導管;
前記導管の下方端部と前記固体出口装置との間で流れ達
通し、前記導管の各々から前記固体出口装置′まで重力
によって固体を運搬する第一の導管装置;対応した第一
の導管装置と前記固体出口装置の上方の前記底壁におけ
る対応した開口との間で流れ達通し、前記下方区域にお
ける位置から前記対応した第一の導饋装置までそこを通
って重力によって固体運搬する少なくとも一個のドレン
導管装置:を含み、前記じゃま板が逆向きの全体的に円
すい状の形状をした部分を含み、該全体的に円すい状の
形状をした部分が前記容器の底壁から離隔され、それら
の間で前記上方区域と前記固体出口装置との問を連通す
る下向きに細まった環状の通路を形成することを特徴と
する粒状固体用固体混合装置。 (2、特許請求の範囲第1項に記載の固体混合装置にお
いて、前記複数個の導管は、各々が前記下方区域を通り
かつ前記底壁を通って延びるように、前記容器の内部に
位置決めされ、前記第一の導管装置は傾斜され、前記じ
ゃま板は上向きにとがった頂部を具備した全体的に円す
い状の形状をした部分を含み、前記逆向きの全体的に円
すい状の形状をした部分が前記上向きにとがった全体的
に円すい状の形状をした部分の下に位置決めされている
ことを特徴とする粒状固体用固体混合装置。 (3) 特許請求の範囲第1項または第2項に記載の固
体混合装置において、前記少なくとも1個のドレン導管
装置が前記対応した第一の導管装置と次の隣接した第一
の導管装置との間の中間の位置で前記底壁における対応
した開口と連通していることを特徴とする粒状固体用固
体混合装置。 (4) 特許請求の範囲第1項または第2項に記載の固
体混合装置において、前記対応した第一の導管装置と前
記固体出口装置の上方の前記底壁における対応した第二
の開口との間を連通し、それらの間を通して前記下方区
域における第二の位置から前記対応した第一の導管装置
まで重力によって固体を運搬する少なくとも一個の第二
のドレン導管装置を含むことを特徴とする粒状固体用固
体混合装置。 〈5) 特許請求の範囲第4項に記載の固体混合装置に
おいて、前記少なくとも一個のドレン導管装置が前記対
応した第一の導管装置と1個の次の壁における対応した
開口と連通し、そして前記少なくとも1個の第二の導管
装置が前記対応した第一の導管装置どもう1個の次の隣
接した第一の導管装置との中間の位置で前記底壁におけ
る対応した第二の開口と連通していることを特徴とする
粒状固体用固体混合装置。 (6) 特許請求の範囲第5項に記載の固体混合装置に
おいて、前記底壁における対応した開口が前記上方区域
に対して、前記底壁における対応した第ニーの開口にお
けるより近くに位置していることを特徴とする粒状固体
用固体混合装置。 (7) 特許請求の範囲第5項または第6項に記載の同
体混合装置において、少なくとも3個の前記導管を含む
ことを特徴とする粒状固体用固体混合装置。 (8) 特許請求の範囲第3項に記載の固体混合装置に
おいて、少なくとも3個の前記導管と、各各が対応した
1個の前記導管と連通した少なくとも3個の前記第一の
導管装置と、少なくとも2個の前記第一の導管装置の各
1個と連通ずる1個の前記ドレン導管装置とを含み、こ
れらにおいて前記ドレン導管装置の各々が少な(とも1
個の他の前記開口の位置と前記上方区域との間の距離と
は異っている前記上方区域からの距離だけ離隔された位
置で前記底壁における前記対応した開口と連通している
ことを特徴とする粒状固体用固体混合装置。 (9) 特許請求の範囲第8項に記載の固体混合装置に
おいて、6個の前記導管と、6個の前記第一の導管装置
と、対応した別の第一の導管装置と連通した3個のドレ
ン導管装置とを含むことを特徴とする粒状固体用固体混
合装置。 (10) 特許請求の範囲第1項から第9項までのいず
れか一つの項に記載の固体混合装りにおいて、対応した
ドレン導管装置と連通した地点に隣接しかつその上流の
各前記対応した第一の導管装置内部の断面積が、対応し
た前記ドレン導管装置と連通した地点でかつその下流で
前記対応した第一の導管装置内の断面積より小さいこと
を特徴とする粒状固体用固体混合装置。 (11) 特許請求の範囲第1項から第10項までのい
ずれか一つの項に記載の固体混合装置において、ドレン
導管装置と連通ずる地点に隣接しかつその上流での第一
の導管装置の内部に配置されたじゃま板を含み、前記連
通地点の上流での前記第一の導管装置における断面積が
減少した区域を提供し、該断面積が対応したドレン導管
装置と連通した地点でおよびその下流で前記第一の導管
装置の断面積より小さいことを特徴とする粒状固体用固
体混合装@。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/360,112 US4472064A (en) | 1982-03-19 | 1982-03-19 | Method and apparatus for blending solids or the like |
US360112 | 1982-03-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58170528A true JPS58170528A (ja) | 1983-10-07 |
JPH0239302B2 JPH0239302B2 (ja) | 1990-09-05 |
Family
ID=23416640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58042536A Granted JPS58170528A (ja) | 1982-03-19 | 1983-03-16 | 粒状固体用固体混合装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4472064A (ja) |
EP (1) | EP0089612B1 (ja) |
JP (1) | JPS58170528A (ja) |
AT (1) | ATE33583T1 (ja) |
AU (1) | AU539862B2 (ja) |
CA (1) | CA1183522A (ja) |
DE (1) | DE3376307D1 (ja) |
ES (1) | ES520639A0 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009034632A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Nippon Alum Co Ltd | 重力式ブレンダ |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4632565A (en) * | 1984-10-29 | 1986-12-30 | The Young Industries, Inc. | Apparatus for blending particulate solids |
US4629328A (en) * | 1985-08-29 | 1986-12-16 | Allied Industries, Inc. | Gravity blending apparatus and methods of gravity blending |
US4755061A (en) * | 1987-11-04 | 1988-07-05 | Phillips Petroleum Company | Proportional feeder for particulate solids |
US4848916A (en) * | 1988-01-25 | 1989-07-18 | Brian Mead | Bulk sodium bicarbonate dialysis solution mixing apparatus |
AU6007598A (en) * | 1997-02-07 | 1998-08-26 | Industrial Research Limited | Method and apparatus for removing lumps or agglomerates from granular or powdered material |
FR2843725B1 (fr) | 2002-08-23 | 2004-11-12 | Bosch Gmbh Robert | Agencement pour l'accouplement d'une tige de commande d'un servomoteur |
EP3659698A1 (en) * | 2018-11-30 | 2020-06-03 | Aladdin Manufactuing Corporation | Silo for storing pet flakes |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3106385A (en) * | 1960-04-26 | 1963-10-08 | Du Pont | Method and apparatus for solids blending |
US3158362A (en) * | 1962-06-07 | 1964-11-24 | Acheson Ind Inc | Method of blending granular materials |
US3138369A (en) * | 1962-12-07 | 1964-06-23 | Phillips Petroleum Co | Blending apparatus |
US3167306A (en) * | 1963-03-14 | 1965-01-26 | Dow Chemical Co | Blender |
US3275303A (en) * | 1964-10-05 | 1966-09-27 | Phillips Petroleum Co | Blending |
US3216629A (en) * | 1964-01-24 | 1965-11-09 | Phillips Petroleum Co | Blending apparatus |
US3268215A (en) * | 1964-07-31 | 1966-08-23 | Acheson Ind Inc | Blending apparatus |
US3317191A (en) * | 1965-11-08 | 1967-05-02 | Du Pont | Method and apparatus for solids blending |
US3456922A (en) * | 1967-05-22 | 1969-07-22 | Robert R Goins | Blending |
US3421739A (en) * | 1967-06-27 | 1969-01-14 | Rexall Drug Chemical | Apparatus for gravity blending of solids |
DE6803309U (de) * | 1968-10-22 | 1971-07-15 | Jaeger Dr Sc Techn Friedrich | Vorrichtung zum mischen von schuettguetern. |
US3539154A (en) * | 1968-12-04 | 1970-11-10 | Phillips Petroleum Co | Blending apparatus |
US3936037A (en) * | 1974-05-22 | 1976-02-03 | Allied Industries, Inc. | Vented gravity blender |
US4068828A (en) * | 1976-11-19 | 1978-01-17 | Phillips Petroleum Company | Blending of particulate materials |
DE2819726A1 (de) * | 1978-05-05 | 1979-11-15 | Peters Ag Claudius | Schwerkraftmischer fuer pulverfoermiges bis koerniges gut |
US4285602A (en) * | 1979-05-14 | 1981-08-25 | Union Carbide Corporation | Method and apparatus for the blending of granular materials |
-
1982
- 1982-03-19 US US06/360,112 patent/US4472064A/en not_active Expired - Lifetime
-
1983
- 1983-02-04 CA CA000420936A patent/CA1183522A/en not_active Expired
- 1983-03-02 AU AU11993/83A patent/AU539862B2/en not_active Expired
- 1983-03-16 ES ES520639A patent/ES520639A0/es active Granted
- 1983-03-16 DE DE8383102596T patent/DE3376307D1/de not_active Expired
- 1983-03-16 JP JP58042536A patent/JPS58170528A/ja active Granted
- 1983-03-16 EP EP83102596A patent/EP0089612B1/en not_active Expired
- 1983-03-16 AT AT83102596T patent/ATE33583T1/de not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009034632A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Nippon Alum Co Ltd | 重力式ブレンダ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES8402730A1 (es) | 1984-03-01 |
AU539862B2 (en) | 1984-10-18 |
EP0089612B1 (en) | 1988-04-20 |
EP0089612A3 (en) | 1984-10-03 |
AU1199383A (en) | 1983-09-29 |
EP0089612A2 (en) | 1983-09-28 |
ATE33583T1 (de) | 1988-05-15 |
JPH0239302B2 (ja) | 1990-09-05 |
CA1183522A (en) | 1985-03-05 |
DE3376307D1 (en) | 1988-05-26 |
US4472064A (en) | 1984-09-18 |
ES520639A0 (es) | 1984-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3216629A (en) | Blending apparatus | |
DE69508400T2 (de) | Konditionierungsbehälter für schüttgüter | |
DE3010499C2 (de) | Großraumsilo für die Lagerung und Homogenisierung von mehlförmigen Schüttgütern | |
GB2103950A (en) | Process and apparatus for mixing bulk materials in a container | |
JPS58170528A (ja) | 粒状固体用固体混合装置 | |
US3275303A (en) | Blending | |
US3986705A (en) | Method and device for continuously mixing and/or granulating substances | |
US5104229A (en) | Method and apparatus for blending and withdrawing solid particulate material from a vessel | |
US4518260A (en) | Apparatus for blending solids or the like | |
US3456922A (en) | Blending | |
US4539782A (en) | Silo for loose material in powder form | |
US4082205A (en) | Base for a fine material container | |
US4353652A (en) | Apparatus for gravity blending or particulate solids | |
US3539154A (en) | Blending apparatus | |
US4384789A (en) | Blender | |
DE1507901C3 (de) | Vorrichtung zum Mischen fließ fähiger teilchenförmiger Feststoffe | |
CA1290323C (en) | Apparatus and method for blending particulate materials | |
US5520456A (en) | Apparatus for homogeneous mixing of two media having an elongated cylindrical passage and media injection means | |
DE3611060C2 (ja) | ||
GB1586895A (en) | Apparatus and method for mixing loose particulate material | |
JPH047112Y2 (ja) | ||
DE438727C (de) | Schachttrockner fuer koerniges und pulverfoermiges Gut | |
DE1757540C3 (de) | Schwerkraft-Fließmischer für telchenförmige Feststoffe | |
JPH0132116B2 (ja) | ||
DE8608879U1 (de) | Mischer |