JPS58169470A - 安全ベルト巻取装置 - Google Patents

安全ベルト巻取装置

Info

Publication number
JPS58169470A
JPS58169470A JP57051385A JP5138582A JPS58169470A JP S58169470 A JPS58169470 A JP S58169470A JP 57051385 A JP57051385 A JP 57051385A JP 5138582 A JP5138582 A JP 5138582A JP S58169470 A JPS58169470 A JP S58169470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
shaft
wheel
safety belt
ratchet wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57051385A
Other languages
English (en)
Inventor
高田 重一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takada Kogyo KK
Original Assignee
Takada Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takada Kogyo KK filed Critical Takada Kogyo KK
Priority to JP57051385A priority Critical patent/JPS58169470A/ja
Publication of JPS58169470A publication Critical patent/JPS58169470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、安全ベルト巻取装置に関するものである〇 この発明は、車輛等に異常な変動が発生する等の緊急時
に安全ベルトの引き出しを確実にロックして乗員の安全
を確保することができると共に、ロックアツプ現象によ
シ慣性ホイールがロック状態になった場合にも次のモー
ドであるベルト巻取用シャフトの逆回転を利用してロッ
ク状態を解除して安全ベルトラ引き出すことができ、さ
らに、構成が著しく簡単であって製作が容易であり、し
かも安価で信頼性の高い安全ベルト巻取装置を提供する
ことを目的とするものである。
この発明について、図面に示す一実施例を参照しながら
、説明する。
第1図はこの発明に係る安全ベルト巻取装置の一実施例
を示す分解斜視図、第2図はその要部組立断面図である
。各図に示すように1は断面形状がコ字状をなすフレー
ムであり、適宜手段によυ車床又はシート等に取付けら
れている。このコ字状のフレーム1の両側板1A、 1
Bのほぼ中央部の相対向する位置には貫通孔1α、1h
がそれぞれ設けられておシ、この貫通孔1α、Ih内に
はカラ一部材2A。
2B’を介してシャフトホイール3をその両端に有する
ベルト巻取用リール3,4’を挿通固着すると共に、外
周側にラチェット歯4Avf−刻設するラチェットホイ
ール4を一体に有するシャフト5が回転自在に支持され
ている。
前記フレーム1の一方の側板1Bの外側にはC−リング
6およびスプリングパッド7をこの順に介してリターン
スプリング8を収納したスプリングカバー9がタッピン
グスクリュー10などによりねじ止めされている0この
リターンスプリング8の端部8A、8Bはシャフト5の
一端5Aとスプリングカバー9の係止部9Aとの間にそ
れぞれ止着されておシ、このリターンスプリング8によ
ってベルト巻取用リール6A及びシャフト5が図中実線
で示す矢印A方向(時計方向)に回転するように付勢さ
れて、このベルト巻取用リール3Aに一端金嵌止してい
る安全ベルト(図示せず)を巻回するようになっている
。従って、安全ペルl引出した場合にはこのベルト巻取
用リール6A及びシャフト5は図中破線で示す矢印B方
向(反時計方向)にリターンスプリング8の付勢力に抗
して回転することになる。前記側板1Aの下方には、後
述するパウルを取り付けるための取付孔1Cと、後述す
る慣性感知装置を取り付けるための切欠部1Dとが、そ
れぞれ形成されている。前記シャフト5の他端は、ラチ
ェットホイール4の前記側板1Aとは反対の側面よシ突
出しておシ、その突出部5Bの先端には溝又は突部よシ
なる偏平部5Cが形成されている0この突出部5Bの基
部にはタイプレート1゛1が遊嵌された後、内歯ラチェ
ットホイール12が遊嵌されている。内歯ラチェットホ
イール12は、全体かはぼカップ状をなし、その内周面
には、ラチェットホイール4のラチェツト歯と同歯数會
有する内歯ラチェット歯12.(が刻設されてお少、i
た、内歯ラチェットホイール12の前記側板1A側の底
部には、プレート12Bが前記側板1Aに平行に延在し
ておシ、このプレート12Bには図示しない付勢部材た
とえばスプリングにより図中の矢印C方向に付勢されて
いると共に、略くの字状の穴12Cが開設されている。
この略くの字状の穴12(1’は、後述するバウルの動
きを規制するために設けられたものである。シャフト5
の他端に設けられると共に前記内歯ラチェットホイール
12のカップ状底面の開口部から突出している偏平部5
Cには、シャフト5の回転と共に回転するフックリテー
ナ13が軸支されていて、フックリテーナ13は前記内
歯ラチェットホイール12のカップ状内部に配置されて
いる。フックリテーナ16は、さらに、回転軸の半径方
向に並進移動して内歯ラチェットホイール12の内歯ラ
チェツト歯12Aに保合離脱するフック14′!i−摺
動可能に保持し、フック14にはガイドピン14,4が
前記側板1Aとは反対側に立設されている。さらに、フ
ックリテーナ160回転軸に、回転自在にフライホイー
ル15が枢支され(このフライホイール15は内歯ラチ
ェットホイール12のカップ状開口部を蔽うように配置
され、フライホイール15の外周側には第2ラチエツト
歯15.4が刻設されていると共に、その円盤面には、
回転軸を中心とする円弧状長孔とその円弧状長孔の時計
方向一端に連続して折れ曲がると共にフライホイール1
5の外周側から順次離反する方向に伸びる長孔とからな
るガイド孔15Bが開設されている。そして、そのガイ
ド孔15Bには、フック14に立設されたガイドビン1
4.(が挿通されていて、そのガイドビン14,4は、
一端をガイドビン14Aに結合すると共に他端をフライ
ホイール150円盤面上の適宜位置に結合する付勢部材
たとえばホイールスプリング16によって、通常時に前
記ガイド孔15Bの長孔端部に位置するように付勢され
ている。このホイールスプリング16の付勢力は、安全
ベルトを緩慢に引き出すとき、シャフト5の回転と共に
回転するフライホイール15のガイド孔15Bの長孔端
部にガイドビジ1′4Aが位置しており、安全ベルト全
急激に引き出すとき、シャフト5の回転に遅れて回転す
るフライホイール15のガイド孔15Bに案内されて、
ガイドビン14.(が長孔端部から円弧状長孔の端部へ
と移動するように調節されている。このようなガイドビ
ン14,4の移動によって、フック14が並進移動して
内歯ラチェットホイール12の内歯ラチェット歯12,
4に係合することとなる。なお、フックリテーナ130
回転軸には、ブツシュ17が固着されていて、フックリ
テーナ130回転軸に枢支するフライホイール15がは
ずれないようになっている。
一方、フレーム1の側板1Aの下部に開設した取付孔1
0に1側板1Aの内側からパウルリベット18が挿入さ
れており、このパウルリベット18にパウル19および
タイプレート11全この順に枢支し、パウルリベット1
8の先端にE−リング20を嵌着してパウル19および
タイブレート11が外れないようになっている。したが
って、パウルリベット18は、側板1Aとタイブレート
11とで支持されているこ゛とになる0パウル19の自
由端部にはラチェットホイール4のラチェツト歯4Aに
保合可能な第32テエツト歯194e有すると共に、内
歯ラチェットホイール12のプレート12BK開設され
た略くの字状の穴12Cに挿通するビン19.1−立設
していて、内歯ラチェットホイール12が反時計方向(
図中の矢印B方向)に回動すると、ビン19Z?が略く
の字状の穴12Cに案内されることによりパウル19の
自由端部が時計方向(図中の矢印り方向)に回動し、第
6ラチエツト歯・19Aがラチェットホイール4のラチ
ェツト歯4Aに係合し、その結果、シャフト40反時計
方向(図中の矢印B方向)への回転をロックするように
なっている。
また、前記フレーム1の側板1Aの下部に開設した切欠
部1Dには慣性感知装置21 (以下単にセンサーと称
する)が収納保持されている。このセンサー21は底板
21,4のほぼ中央部に円筒状凹部21Bが形成され、
かつ中心部に貫通孔21Cを有する箱状のケース21D
と、通常は前記円筒状凹部2tB内に下部の突起21.
Eを貫通孔21Cに遊嵌して配置されており、作動状態
で突起217? ’e支点として円筒状凹部21j9内
に揺動自在に配置された揺動体217’と、ビン21G
’Ir介して前記ケース21Dに揺動自在に取付けられ
るとともに前記揺動体21Fの揺動によって先端爪部2
1Hが前記フライホイール15の第2ラチェット歯15
,4と係合する位置と係合しない位置との間を動くよう
に配設されたアクチェータ217とによって構成されて
いる。このセンサー21は、車輛の急停車や傾斜等の例
えば03Gから0,7G程度の加速度が加わった際に作
用するように各部材の関係が設定されている022で示
すのは前記各部材金種う如くフレーム1の側板1A面に
ねじ25などの緊締具金倉して取付けられたカップ状を
なすカバーである。なお、前記各部材のうち、少なくと
も、フレーム1.≠≠二拉tmシャフト5.バウル9お
よびタイブレート11はその性質上強度の高い材料、例
えば鉄材を使用した方が好ましいが、その他の部材は軽
量かつ安価な材料、たとえば合成樹脂を使用することが
できる。
次に上記のものの作用について第3図(4〜(E)をも
診照しながら説明する。
安全ベルトが正常な状態でかつ通常の庁さて引出される
時はベルト巻取り用リール6A、シヤフト5.−)チェ
シトホイール4.フツクリテーナ13およびフライホイ
ール15はシャフト5と同時に反時計方向(図中の矢印
B方向)に回転し、この時フックリテーナ13が保持す
るフック14は、そのガイドビン14,4がホイールス
プリング16の付勢力によυガイド孔15Bの長孔の端
部に位置したままとなっているので、回転軸の半径方向
に沿って並進移動をせず、したがって、内歯ラチェット
ホイール12は回動しないので、バウル19の第6ラチ
エツト歯19,4はラチェットホイール4のラチェツト
歯4Aに係合することはない0このようにして、図示し
ない安全ベルトは乗員の動作に合わせて自在に引き出し
几り巻き戻したりすることができる。
次に、車輛等に異常な変動が発生して、乗員の動きによ
シ図示しない安全ベルトに0.3 G以上の急激な荷重
が加わシ、安全斗ルトが急激に引き出される緊急時には
、シャフト5およびシャフト5の他端偏平部5Cに固着
されているフックリテーナ16が急回転を開始するが、
フライホイール15は、フックリテーナ13の回転軸に
遊嵌されているので、その急回転に追随せずフックリテ
ーナ13の回転に対して相対的に遅れて回転することに
なる。そうすると、フライホイール15のガイド孔15
Bに案内されて、ガイドビン14,4がガイド孔15B
の長孔の端部から移動する〔第3図(A(イ)参照〕0
すなわち、フック14が回転軸の半径方向に沿って並進
移動することとなる。次いで、並進移動するフック14
の先端が内歯ラチェットホイール12の内歯ラチェット
歯12,4に係合する〔第3図(0参照〕。フック14
はフックリテーナ16と共に急回転しているので、フッ
ク14を内歯ラチェット歯12,4に係合したまま、内
歯ラチェットホイール12も反時計方向に回動する。内
歯ラチェットホイール12の回動によりプレート12B
が回動すると、略くの字状の穴12Cに挿通されたビン
19Bが前記穴12Cに案内され、移動することによシ
、バウル19が第1図中の矢印り方向に回動する。バウ
ル19の回動によシ、第3ラチェット歯19.(がラチ
ェットホイール4のラチェツト歯4Aに歯合し、シャフ
トホイー/I73.シャフト5の回転を停止させる。こ
の鎖錠に至る動作において、フック14の先端が内歯ラ
チェットホイール12の内歯ラチェツト歯1L2Aに完
全に係合し、内歯ラチェットホイール12が回動を開始
するとき、内歯ラチェット歯12,4とラチェットホイ
ール4のラチェツト歯4Aとは同歯数なので、内歯ラチ
ェット歯12,4とラチェツト歯4Aとが同期する几め
、)(ウル19の第6ラチエツト歯19.(の先端部は
必らずラチェツト歯4Aの歯先の位置にあり、第6ラチ
エツト歯19Aをラチェツト歯4Aの歯底に完全に接触
させるまで内歯ラチェットホイール12が回動すること
となる。なお、このとき、同時にラチェットホイール4
も回転してバウル19の第6ラチエツト歯19,4との
歯合全完了する。このようにして、ラチェットホイール
4のラチェツト歯4Aと〕くウル19の第6ラチエツト
歯19,4とが歯合することにより、シャフトホイール
6の回転が停止し、図示しない安全ベルトの引き出しを
完全に阻止し・乗員0飛び出しを防止してその安全を達
成する。
次に、車輛の急停車や傾斜等によシ例えば0.3Gから
0.7G程度の加速度が加わったときは、センサー21
中の揺動体21Fの揺動でたとえばアクチェータ211
が第3図(イ)に示すよう圧矢印り方向に移動し、フラ
イホイール15の第2のラチェット歯15,4にアクチ
ェータ211の爪部21Hが係合する。このとき、乗員
にも加速度が加わシ、図示しない安全ベルトが引き出さ
れようとしてシャフト5やシャフト5と一体に結合され
たラチエットホイー/’417ツクリテーナ16が急回
転するようになるが、フライホイール15は回転しない
。フライホイール15が回転せずにフックリテーナ13
が反時計方向に回転することによシ、フライホイール1
5のガイド孔15Bに案内されてガイドビン14Aがガ
イド孔15Bの長孔の端部から移動する。
すなわち、フック14が回転軸の半径方向に沿って並進
運動することとなる0次いで、並進運動するフック14
の先端が第6図(イ)に示すように内歯ラチェットホイ
ール12の内歯ラチェット歯12Aに保合する。以後、
安全ベルトが急激に引き出される緊急時におけるのと同
様にして、シャフト5の回転が停止し、安全ベルトの引
き出しがロックされる。
次にロックアツプ状態を解除する動作全説明する。まず
、図示しない安全ベル)Th急激に巻き戻すと、シャフ
トホイール6、シャフト5等が時計方向(第1図中の矢
印A方向)に急回転する。その場合、急回転するフック
リテーナ16に保持されたフック14に立設するガイド
ビン14,4がフライホイール15のガイド孔15Bに
挿通されているので、ガイドビン14,4がガイド孔1
5Bの長孔の端部に位置してフライホイール15も急回
転する。
安全ベルトを収納し、シャフトホイール3.シャフト5
.フックリテーナ13が完全に停止すると、フライホイ
ール15は慣性によシ依然回転する。
フックリテーナ13の停止、フライホイール150回転
により、ガイド孔15Bm案内されてガイドビン14A
がガイド孔15Bの長孔の端部から移動し、ガイド孔1
5Bの円弧状長孔の端部に当接する。しかしながら、当
接の際、フライホイール15の反動回転力とホイールス
プリング16の付勢力とKよって、ガイドビン14,4
がガイド孔15Bの円弧状長孔の端部から長孔の端部へ
と移動する。すなわち、フック14が並進運動して、フ
ック14の先端が□内歯ラチェットホイール12の内歯
ラチェット歯12.(から離反した位置になるように、
フック14が案内されることになる。この結果、安全ベ
ルトラ急激に巻き取ったときのロックアツプ状態の発生
を防止することができ、安全ベルトの引き出しを自由に
行なうことができるようになる。
以上のようにこの発明の一実施例を構成しているので次
のような効果を奏する。特に、フライホイール15にガ
イド孔15Bが開設され、ガイド孔15Bに挿通するフ
ック144とフライホイール15とはホイールスプリン
グ16で付勢されているので、フライホイール15の第
2ラチェット歯15,4にアクチェータ214.−b4
歯合すると、フックリテーナ16に支持されたフック1
4は内歯ラチェットホイール12と歯合した状態を維持
しながらガイドビン14.fが停止したフライホイール
15のガイド孔15B中を移動するため、フライホイー
ル15とアクチェータ211との歯合負荷はホイールス
プリング16の付勢力の増加だけであり、無理な負荷の
発生全防止することができる。また、ホイールスプリン
グ16を設けているので、安全ベルトを巻き戻した際の
ロックアツプ現象の発生全防止することができる。さら
に、フックは並進移動可能となっているので、内歯ラチ
ェツト歯124との保合をきわめて軽く、容易に解除す
ることができる。また、慣性感知装置21を装備してい
るので、緊急時には車体感知とベルト引出し感知との二
重安全方式により安全ベルlロックすることができる0
また、パウルリベット18が側板1Aとタイプレート1
1とで支持されているので、長期間にわたって安全ベル
ト巻取装置を使用しても、パウル19の第3ラチェット
歯19,4とラチェツト歯4Aとの係合にズレを生ずる
ことがなく、常に確実に安全ベルトをロックすることが
できる。
以上、この発明の一実施例について詳述したが、この発
明はその要旨の範囲内で適宜に変形して実施することが
でき、また、各部材につき同一の機能を有する他の部材
に置き換えることができることはいうまでもない。
たとえば、以下のような第2の実施例が挙げられる。第
2の実施例が第1の実施例と相違するところは、第4図
に示すように、第1の実施例におけるフックリテーナ1
6.フック14およびホイールスプリング16のかわり
に、シャフト5と一体となって内歯ラチェットホイール
12内を回転することができるようにシャフト5の偏平
部5Cに固着されると共に、一端にビン30,4 ’e
立設するフックリテーナ30と、前記ビン30,4に一
端を回動可能に挿通すると共に、フライホイール15に
開設するガイド孔15Bに挿通し、ガイド孔15Bに案
内されるガイドビン31A’e他端に立設するフック6
1と、フックリテーナ60を時計方向に付勢すると共に
フライホイール15を反時計方向に付勢するように、フ
ライホイール15の側板1A側の側面に取シ付けられた
ホイールスプリング62とが設けられていることである
。第2の実施例においては、第1の実施例と異なり、フ
ック61はフックリテーナ30に立設するピン30,4
 ’t−中心とする回動を行ない、フック31に立設す
るガイドピン31.4がフライホイール15のガイド孔
15Bに案内されてフック31が内歯ラチェットホイー
ル12の内歯ラチェット歯12.(に歯合するように構
成されている。
以上のように構成しているので、たとえば、安全ベルト
ラ正常な状態でかつ通常の早さで引き出すときは、第6
図(ロ)に示すように、内歯ラチェツト歯12/fとフ
ック31とは係合せず、安全ベルトを乗員の動作に合わ
せて自在に引き出し友シ巻き戻したシすることができる
また、安全ベルトが急激に引き出される緊急時あるいは
車輛の急停車や傾斜等により加速度が加わったとき、第
6図(ロ)〜(3)に示すように、7ツク31゜先端が
、ックリヶーナ□・33oのビ/ 30,4 k中心と
して内歯ラチェット歯12,4に向って回動し、フック
31の先端が内歯2チェット歯12,4に保合した後は
第1の実施例と同様にして安全ベルトの引き出しをロッ
クすることができる。
さらに、ロックアツプ状態の解除についても、フック3
1がピン31,4全中心に回動してフック61の先端が
内歯ラチェット歯12,4から離反した位置になるよう
に、フック61が案内されることのほか、第1の実施例
と同様に動作し、安全ベルトの引き出しを自由に行なう
ことができるようになる。
以上詳述したこの発明によると、安全ベルトの急激な引
き出しの際、確実に安全ベルトの引き出しをロックする
ので、乗員の安全を確保することができるばかりか、急
激に安全ベルトラ巻き取ってもロックアツプ状態の発生
を防止して安全ベルトの引き出しを自由に行なうことが
できる。しかも、構成がきわめて簡箪であって、また、
多くの部材が合成樹脂等音用いるものであることによフ
、装置の小型化、軽量化を図ることができる。それに加
えて、各部品の)構成が簡単であることによシ、組立作
業を容易に行なうことができるなどの優れた効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す分解斜視図、第2図
は前記実施例を示す断面図、第3図(ACB)(Q(D
J(イ)はそれぞれ前記実施例のロック機構を示す説明
図および第4図はこの発明の他の実施例を示す分解斜視
図、第5図は前記他の実施例を示す断面図および第6図
(A (M ((1(71(M )まそれぞれ前記他の
実施例のロック機構金示す説明図である。 1・・・フレーム、1A、1B・・・側板、  4・・
・ラチェットホイール、  5・・・シャフト、  1
1・・・タイプレート、  12・・・内歯ラチェット
ホイール、13・・・フックリテーナ、  14・・・
フック、14A・・・ガイドピン、  15・・・フラ
イホイール、15A・・・第2ラチエツト歯、15B・
・・ガイド孔、  16・・・ホイールスプリング、 
 18・・・バウルリベット(ピン)、  19・・・
パウル、 21・・・慣性感知装置。 (D) (E) 1F

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対向する側板金有するコ字状フレームと、前記両
    側板間に装架されると共に、ベルト巻き込み力を付与さ
    れたシャフトと一体に回転するラチェットホイールと、
    前記シャフトの一端に前記側板の外側で遊嵌された回動
    可能なカップ型の内歯ラチェットホイールと、内歯ラチ
    ェットホイ−ル内に配置され、内歯ラチェットホイール
    の内歯と歯合する位置と歯合しない位置との間全移動す
    ると共に、シャフトと同時に回転可能なフックと、内歯
    ラチェットホイールの開口部を蔽うように配置されると
    共に前記シャフトの一端に遊嵌され、シャフトの中心線
    を中心とする円弧状長孔とその円弧状長孔の一端に連続
    して折れ曲がると共に中心軸に向って傾斜する長孔とか
    らなると共に前記フックに立設するガイドピンを挿通ず
    るガイド孔を有するフライホイールと、ガイド孔を挿通
    するガイドピンをガイド孔の前記長孔端に位置するよう
    にこれを付勢するホイールスプリングと、内歯ラチェッ
    トホイールの回動によシラチェットホイールに保合離脱
    するパウルとを具備し、安全ベルトの急速引き出しによ
    るシャフトの急速回転に対するフライホイール自体の慣
    性による回転遅れによりガイドピンがガイド孔で案内さ
    れてフックが内歯ラチェットに歯合し、歯合した内歯ラ
    チェットの回動によシパウルが2チエツトホイールに係
    合することによシシャフトの回転全ロックし、かつ−ロ
    ックアツプ時にホイールスプリングの付勢力でフックを
    内歯ラチェットに歯合しない位置に移動させてロックア
    ツプ全防止したことを特徴とする安全ベルト巻取装置。
  2. (2)前記フックが、シャン)K固着されたフックリテ
    ーナに保持されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の安全ベルト巻取装置。
  3. (3)前記パウルが、シャフトに遊嵌されたタイプレー
    トと側板とを挿通するピンに回動可能に遊嵌されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項および第2項い
    ずれかに記載の安全ベルト巻取装置。
JP57051385A 1982-03-31 1982-03-31 安全ベルト巻取装置 Pending JPS58169470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57051385A JPS58169470A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 安全ベルト巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57051385A JPS58169470A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 安全ベルト巻取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58169470A true JPS58169470A (ja) 1983-10-05

Family

ID=12885474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57051385A Pending JPS58169470A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 安全ベルト巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169470A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161068U (ja) * 1986-04-01 1987-10-13
JPH0637023U (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 日本精工株式会社 シートベルト用リトラクター

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161068U (ja) * 1986-04-01 1987-10-13
JPH0415558Y2 (ja) * 1986-04-01 1992-04-08
JPH0637023U (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 日本精工株式会社 シートベルト用リトラクター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3787001B2 (ja) シートベルト用リトラクター
US3819126A (en) Seat belt retractor with gear wheel actuated locking means
US7635103B2 (en) Seatbelt webbing lock preventing apparatus
US3206137A (en) Web handling apparatus
JPS63149245A (ja) シ−トベルトのリトラクタ−
JPS5975063A (ja) シ−トベルト引締め装置
US10919489B2 (en) Seatbelt retractor
JP2004262447A (ja) シートベルト巻取装置
US5373612A (en) Buckle device in seat belt apparatus
US3664599A (en) Double locking retractable seat belt assembly
US3883089A (en) Safety belt device
US4809926A (en) Webbing retractor
JPH1059128A (ja) シートベルトリトラクタ
JP5169182B2 (ja) シートベルト用リトラクタ
JP5748712B2 (ja) シートベルト用リトラクタ
US4393995A (en) Emergency locking type retractor
JP2003212085A (ja) シートベルト用リトラクター
US4568037A (en) Webbing tension device
JPH10230817A (ja) シートベルト用リトラクター
JPS58169470A (ja) 安全ベルト巻取装置
JPH08253104A (ja) シートベルト用リトラクター
US4717089A (en) Webbing retractor for vehicle
US4736902A (en) Locking safety belt retractor
CA2035269A1 (en) Dual mode seat belt retractor
JP2778671B2 (ja) シートベルトリトラクタ