JPS58169296A - オンライン手書文字認識装置 - Google Patents

オンライン手書文字認識装置

Info

Publication number
JPS58169296A
JPS58169296A JP57052664A JP5266482A JPS58169296A JP S58169296 A JPS58169296 A JP S58169296A JP 57052664 A JP57052664 A JP 57052664A JP 5266482 A JP5266482 A JP 5266482A JP S58169296 A JPS58169296 A JP S58169296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recognition
character
strokes
characters
stroke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57052664A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Shimizu
慎一 清水
Osamu Kato
修 加藤
Hiromichi Iwase
岩瀬 洋道
Masumi Yoshida
吉田 真澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57052664A priority Critical patent/JPS58169296A/ja
Publication of JPS58169296A publication Critical patent/JPS58169296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/24Character recognition characterised by the processing or recognition method
    • G06V30/242Division of the character sequences into groups prior to recognition; Selection of dictionaries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、入力されたオンライレ手書文字をその手書文
字の画数に従って2種類に分け、夫々に異なる認識方式
を選択適用して信頼度の高い認識結果を得る一オンフィ
ン手書文字認識装置に関する〔従来技術と問題点〕 オンフィン手書文字認識装置は、タブレット上にベンに
よって書かれた文□字が点座標にして抽出されて電子計
算機(認識装置本体〕に送られ、そこで文字認識処理が
行われるようになっている。
即ち、タブレット上をペンで押して字を書くとその軌跡
はXY座標の点系列として電子計算機に送られる。電子
計算機ではその座標の点系列から文字の形をみて何とい
う文字かを!11!mするものである。
従来のオンライン手書文字認識装置には、ストローク間
の相関を抽出する方式やストロークの形状を折線近似す
る方法等が採用されている。両者は、例えば書出し点が
どこで、書出し点からストロークがどこまで伸び、次は
どこに戻ってどこまでストロークが伸びているのか等の
ストローク間の相関を抽出するものであるが、ストロー
ク数が少ない場合には相関がうまくとれない欠点がある
また後者は、幾つか入力されるストロークの座標点の系
列から特徴点を抽出して折線近似したり、丸や一線や書
出し点等幾つかの細かい形状を特徴とするものであるが
、スト四−り数が多くなるとデータ量が膨大になる欠点
が・ある。点の系列から特徴を抽出する点で、複雑な字
は比較的認識できるが、単純な字になると抽出しうる特
徴が少ないため認識が困11になったり誤li!!識が
多くなることが両者に共通する欠点でもある。
〔発明の目的〕
本発明は、上記欠点を排除することを目的とするもので
あつて、画数の少ない文字のI!繊方法と画数の多い文
字の認識方法とを別々に用意し、入力文字の画数により
異なるマツチング方法を用いて高精度の文字認識を可能
とするオンライン手書文字認識装置を提供することを目
的とするものである。
〔発明の構成〕
上記目的を達成するため本発明のオンライン手書文字認
識装置はタブレット上に手書された文字を座標点系列と
して入力し、該入力された座標点系列より手書入力文字
の特徴を抽出し辞書とのマツチングを行うととKよって
手書入力文字の認識を行うオンライン手書文字g識装置
において、1画の文字についての特徴が格納されている
辞書を用いて1画の文字の認識を行うストローク投影特
徴認識部と、2画以上の文字について代表点で表現され
たストローク間の相対関係が文字を構成する画数ごとに
区分されて格納されている辞書を用いて文字の認識を行
う位置特徴マツチング認識部と、1画の文字の図形情報
文Fi2画以上の文字を構成するストロークのうちの1
ストロークの図形情報をストローク投影特徴認識部に与
え、2画以上の文字の図形情報を位置特徴!ツチングg
識部に与える認識制御部とを備えたことを特徴とするも
のである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明の1実施例を示すブロック図、第2図は
本発明によるファンクシ冒ン領域の例を示す図、第3図
はスト四−り投影特徴認識部の1例を示すブロック図、
第4図と第6図はストローク投影処理の例を示す図、第
5図は位置特徴マツチング認識部の1例を示すブロック
図である。
第1図において、1はデータ入力部、2はファンクシ冒
ン識別部、3はデータ・バッファ、4は認識制御部、5
はストローク投影特徴認識部、6は位置特徴!ツチング
認識部、7はタブレット、8は7薗ツビー・ディスク、
9はグラフィック・ディスプレイ、10.11と12は
インタフェースを示す、′データ入力部1け、2つの外
部機器、1つは入力手段であるタブレット7、もう1つ
は全体を制御するためのプログラムや認識制御部4から
送られてくる最終的なデータ等を格納する7關ツビー・
ディスク8に、夫々インタフェース10と11を介して
接続され、また装置内でファンクシ冒ン識別部2とW瞭
制御部4に接続されている。
データ入力部1は、装置全体の制御とデータ入力の管理
を行うところで、タブレット7からの入力データをファ
ンクシ四ン識別部2へ送ったり、フロッピー・ディスク
$から各認識部(ストローク投影特徴認識部5と位置特
徴マツチング認識部6)で使用する辞書の四−デングを
行ったり、lll!識制御部4から送られてくる認識結
果をフロッピー・ディスク8に書込んだりする。ファン
クシ冒ン識別部2は、入力側がデータ入力部1の出力側
に接続され、出力側はデータ・バッファ3の入力側に接
続される。ファンクシ璽ン識別部2はタブレット7上の
データ入力位置に基いてデータ入力部1から送られてき
たデータが文字データかファンクシ四/・データかを識
別しており、文字データの場合はストローク間の時間測
定により文字のセグメンテーションを行ってデータ・バ
ッフ13に文字データを送る。またデータ入力部1から
送られてきたデータが7アンクシ四ン・データの場合に
は7アンクシ雷ン識別部2によってその内容に応じた各
種の制御が行われる。第2図はタブレット7上の一部に
設けられたファンクシ、ン領域を示す。例えば削除キー
を押しテン・キーを指定すると、そのテン・キーによっ
て指定された位置の文字が削除される。開始キーを押す
と文字認識動作が開始され、終了キーを押すと文字g繊
動作が終了する。位置キーを押しタブレット上に置かれ
た用紙の隅を指定すると用紙の位置が座標上に認識され
る。修正キーを押しテンI・キーを指定すると、そのテ
ン・キーによって指定された位置の文字が修正される。
読出キーはフロッピー・ディスク8からストローク投影
特徴認識部5又は位置特徴マツチング認識部6で使用す
る辞書にローデングするときなどに使用される。また書
込キーは文字の認識結果を7aツビー・ディスク8に書
込むときに使用される。データ・バッファ3はファンク
シ1ン識別部2から送られてきた文字データを格納する
ところで、文字単位のブロックに分割される。
分割されたデータ・バッファ3の各ブロックには認識済
が否かのフラグを付けられている。認識制御部4は、出
力側がストローク投影特徴關識部5と位置特徴iツチン
グ認識部6に接続され、またインタフェース12を介し
てグラフィック・ディスプレイ9に接続されて、認識の
済んでいない文字データをデータ・バッファ3から読み
出し、文字画数を調べて1例えば1画のときはストロー
ク投影411111識部5を、2画以上のときは位置%
微マツチング認識部6を選択し【起動をかける。得られ
た認識結果はl!識制御部4によってクラフイ11□ り・ディスプレイ9に表示すると共にフロッピー・ディ
スク8に格納するためデータ入力部1に送られる。フロ
ッピー・ディスク8からのストローク投影特徴認識部5
と位置特徴’Yyチング認識部6で使用する辞書のロー
デングは、先に述べたようにデータ入力部1の制御によ
り行われる。
ストローク投影!微認識部5の1例を示したのが第3図
であり、処理の例を示したのが第4図である。以下、第
3図と第4図によりストローク投影特徴認誠部5を説明
する。13はストローク投影回路、14は位置抽出回路
、15は方向抽出回路、16は曲率抽出回路、17Fi
マツチング回路、18は辞書を示す。認識制御部4から
送られてきた文字の座標点系列は、ストローク投影回路
13、位置抽出回路14、方向抽出回路15、曲率抽出
回路16に入力され、各回路により文字の特徴の抽出が
行われる。ストローク投影回路13では、ストロークを
X軸に投影したX方向のベクトルの変化点を求め、交互
に方向が反転する複数個のX方向のベクトルを求める。
Y方向においても同様K、ストロークをY軸に投影した
Y方向のベクトルの変化点を求め、交互に方向が反転す
る複数個のY方向のベクトルを求める。第4図の例では
、X軸への投影分として4本のX方向のベクトルが得ら
れ、Y軸の投影分として4本のY方向のベクトルが得ら
れる0位置抽出回路14では投影本数によって大分類さ
れた文字から始点、終点の位置、初めはどちらに行った
かを示す情報、一番長いのは何番目かを示す情報、他ベ
クトルの位置との相対的な位置関係等が抽出される。方
向抽出回路15では、それぞれのベクトルの始点、終点
が文字抽出点の何番目の率であるかを示す情報、その方
向はどちらの方向であるかを示す情報が抽出される。
、―車輌出回路16ではストロークの曲線度、文字全体
の大きさ、幅等が抽出される。マツチング回路1′7で
は、上記Oストローク投影回路13、位置抽出回路14
.方向抽出回路15、曲率抽出回路16で抽出された4
1111が集められ、これらの特徴と辞書18に予め格
納されている特徴列とのマツチングが行われ文字の認識
が行われる。モして認識結果は認識制御部4に送られる
。ストローク投影特徴ii!織部Sにおいては、以上説
明したような特徴の抽出だけでなく、もつと様々な特徴
を抽出することができる。抽出する特徴のより詳細な例
を以下具体的に列挙する。
■ YHMXH: y方向文字幅−X方向文字幅■ X
SMW:始点のS座標−終点のX座標■ Y8MR:始
点のy座標−終点のy座標■ X8MBA:X8Mgの
絶対値 ■ YaMgA:YSMBの絶対値 (l  X HD 8 B : x方向の文字@−)X
SME■ XHM8Fi:X方向の文字幅−XSMgか
 YHM8B:y方向の文字幅−YSMFi■ 8U:
始点が文字枠の上゛早発にあるか否か(ある・・・1、
否・・・0) [相] SD:始点が文字枠の下半分にあるか否か(あ
る・・・1、否・・・0) ■ SL:始点が文字枠の左半分にあるか否か(ある・
・・1、否・・・0) @  SR:始点が文字枠の右半分にあるか否か(ある
・・・1、否・・・0) 9  BU:終点が文字枠の上半分にあるか否か[相]
 BD:終点が文字枠の下半分にあるか否か(ある・・
・1、否・・・O) @  BL:終点が文字枠の左半分にあるか否か(ある
・・・1%否−o) @  FfR:終点が文字枠の右半分にあるか否か(あ
る・・・1、否−0) @  8UFM:始点が文字枠の上枠に接するか否か(
接する・・・1.否・・・0) @  8Dl’M:始点が文字枠の下枠に接するか否か
く接する−、 1 、否・・・0) @  8LFM:始点が文字枠の右粋に接するか否か(
接する・・・1・、否−o) 9 88FM:始点が文字枠の布枠に接するか否か(接
する・・・1、否・・・0) $  liiUFM:終点が文字枠の上枠に接するか否
か(接する・・・1.否・・・O) ・ EDPM:鱗点が文字枠の下枠に接するか否   
7か(接する・・・1.否・・・0) ・ ILFM:終点が文字枠の右粋に接するか否か(接
する・・・1、否・・・0) ・ FRFM:終点が文字枠の布枠に接する−か否か(
接する・・・1、否・・・O) ・ NUMDX:Je軸への投影本数 ・ NUMDY : y軸への投影本数@  NUMD
L:z軸への投影のうち左側に向かうもめの本数 @’NUMDR:z軸への投影のうち右側に向かうもの
の本数 ・ NUMDD:y軸への投影の5i上側に向かうもの
の本数 ・ NUMDD : V軸への投影のうち下側に向かう
ものの本数 9 8ONDX:x軸への投影のうち長さの短(ミもの
を除いた本数 ・ 8ONDY:y軸への投影のうち長さの短いものt
鹸いた本数 ・ PBM:始点の方゛向(8方向のうちいずれか)@
  PgM:終点の方向(8方向のうちいずれか)e 
′SBP8M:始点の方向(8方向のうちいずれか、P
BMより視野が狭゛い) ・ 8BPm!:M:始点の方向(8方向のうちいずれ
か、PBMより視野が狭い) ・ 8XD:s軸への投、影の最初のものが右向きか左
向きか(NUMDXKついて)(右・・・1、左・・・
O) ・ syp:y軸への投影の最初のものが上向きか下向
きか(NUMDYについて)(上・・・l、下−o> ・ RXD:s軸への投影の最後のものが右向きか左向
きか(NUMDXについて)(右・・・1、左・・・0
) 拳 BYD:y軸への投影の最後のものが上向きか下向
鎗か(NUMDYについて)(上・・・1、下・・・O
) ・ 81JQ:始点が文字枠の上類にあるか否か(ある
−1 、否−0) ・ BUQ:l1点が文字枠の上μにあるか否か(ある
・・・l、否・・・O) ・ 8DQ:始点が文字枠の下鷲にあるか否か(ある・
・・1、否・・・0) @  ICDQ:終点が文字枠の下%にあるか否か(あ
る・・・1、否・・・0) @  TUL:文字が文字枠の上枠左軸か右枠上軸に接
するか(接する・・・1、否・・・0)@  TUM:
文字が文字枠の上枠中騒に接するか(接する・・・1.
否・・・0) @  TUR:文字が文字枠の上枠右軸か右枠上軸に接
するか(接する・・・1.否・・・0)@  TML:
文字が文字枠の左枠中楯に接するか(接する・・・1、
否・・・0) @  TMR:文字が文字枠の右枠中軸に接するか(接
する・・・1、否・・・0) @  TDL:文字が文字枠の下枠左騒か左枠下軸に接
するか(接する・・・1.否・・・0)・ TDM:文
字が文字枠の下枠中脇に接するか(接する・・・1、否
・・・O) ・ TDR:文字が文字枠の下枠右にか布枠下%に接す
るか(接する・・・1、否・・・0)・ MT8:始点
が終点からある範囲内にあるか否か(ある・・・l、否
・・・0) ・ L X Y U : s軸への投影のうち最後のも
のの始点が文字枠の上半分にあるか否か(ある・・・1
、否・・・O) ・ t、’ryM:y軸への投影のうち最後のものの長
さがその他のものより長いか(NUMDYについて)(
長い・・・1.否・・・0)・ LSTY: 7軸への
投影のうち最後のものの長さが、y方向文字幅の楠より
長い−i>−(NUMDYS座標上での長さはどちらが
長いか(NUMDYKついて)(1つ前・・・l、最後
・・・0)以上のス)a−り投影部抽出特徴に基いて第
6図の文字から特徴の抽出を行うと、各上記特徴番号に
対応する結果は次のようになる。
■は10、■は−1,■は−28、■は1.■は28.
■は19・□1.■は21.■は58、■は1(ある)
、[相]はO(否)、@は0.0は1.9はO20は1
、・はOl[相]は1、■ないし[相]は0、・け1、
[相]とeはO1@は5、@は4、・は3、[株]ない
し[株]は2.@け4.・は3、・は4.eは2、@d
3、[株]は1.0はO(左)、@1ltl(上)、[
相]と[相]は0、・は1、@と・tio、oは1、・
は0(接しない)、[相]ないし・Fil、@#i0.
0は1、・け0、・は1.・はOl・は1、eは0(後
、第6図中の矢印参照)となる。
以上のように1画の文字の1ストロークについてかなり
異なった多くの特徴を抽出し5るので、ができる。
次に位置特徴マツチング認識部6をその構成を示した第
5図により説明する。図において、19は文字正規化回
路、20Fi位置特徴抽出回路、21μマツチング回路
、22は位置特徴辞書、23Fi補助判定回路を示す。
認識制御部4から位置特徴マツチング認識部に入力され
た文字データは、書かれた文字の大きさが様々であるこ
とから、まず文字正規化回路19によって拡大、又は縮
小され標準の文字の大きさに正規化される。位置特徴抽
出回路20では、各ストロークから画数に応じて何点か
の代表点が選定され、書順に従って特徴の抽出が行われ
る。マツチング回路21では、画数ととに位置特徴検出
回路20によって抽出された特徴と位置特徴辞書22に
格納された特徴とのマツチングが行われる。マツチング
は、位置特徴抽出回路20により抽出された4!徴と位
置特徴辞書!2に格納されている特徴との距離(類似度
)をされる、補助判定回路23では、文字正規化回路l
會からの文字の高さや幅等、文字の大きさの情報とii
+*結果から認識結果の補正が行われ、その結果が認識
制御部4に転送される。特に識別対象が英数字や特種記
号の場合は、認識率向上のため例えば次の特徴を加える
。(THIないしTH5はある閾値を示す) ■ 認識結果の1位が「÷」で文字の高さHと幅Wの比
がH/W≧TH2の場合は認識結果を「1」とする。
■ li!!繊結果の1位が丁1」でH/W<TH2の
場合は認識結果を「+」とする。
■ gw&結果の1位が「?」、「1」、「=」、或は
「〕」でW≦TH3の場合は認識結果を「1」とする。
■ 9mm結果の1位がr7J 、  「YJ、「“」
、rlkJ、rcJ、戒は「「」のいずれでもなく、H
とWがある閾値T)14、TH5より小さがった場合は
、「:」か「;」と判定し、第2面目の形状をストロー
ク投影法により判定し、その結果が「・」であれば「:
」、その結果が「、」であれば「罫」とする。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなようK、本発明によれば、文字
画数によって最適なマツチング法を選択して文字認識を
行うようにし艷ので、認識率の向上と共にwtllII
!速度の向上も計れるという効果を奏する。しかも、ス
)o−り投影法と位置特徴マツチング法を採用している
から、2画以上の文字の中の特定のストロークのみをス
トローク投影法により詳しく判定することも可能であり
、効率的な手書文字のI!識ができるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示すブロック図、第2図は
本発明によるファンクシ冒ン領域の例を示す図、第3図
はストp−り投影特徴認識部の1例を示すブロック図、
第4図と第6図はストロ−!投影処理の例を示す図、第
5図は位置特徴マツチング認識部の1例を示すブロック
図である。 1・・・データ入力部、2・・・ファンクシ冒ン識別部
、3・・・データ・バッファ、4・・・iil!識制御
部、5・・・スト膣−り投影特徴認識部、6・・・位置
特徴マツチングIl!織部、γ・・・タブレット、8・
・・フロッピー−7’イスク、9・・・グラフ4ツク・
ディスプレイ、10.11と11・・イン夛フェース、
13・・・ストローク″投影回路、1s・・・位置抽出
回路、16・・・方向抽出回路、11・・・―車輌出回
路、17と21・・・マツチング回路、18・・・辞書
、19・・・文字正規化回路。 20・・・位置特徴抽出回路、22・・・位置特徴辞書
。 23・・・補助判定回路。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 京 谷 四 部 大 4 図 H−xl−1=20−−H

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 U) タブレット上に手書された文字を座標点系列とし
    て入力し、該入力された座標点系列より手書入力文字の
    特徴を抽出し辞書とのマツチングを行うことによって手
    書入力文字の認識を行うオンライン手書文字認識装置に
    おいて、1画の文字についての4!微が格納されている
    辞書を用いて1画の文字の認識を行うス)0−り投影特
    徴認識部と、2画以上の文字について代表点で表現され
    たストローク間の相対関係が文字を構成する、画数ごと
    に区分されて格納されている辞書を用いて文字の認識を
    行う位置特徴マツチング認識部と、1画の文字の図形情
    報又は2画以上の文字を構成するストロークのうちの1
    ストロークの図形情報をスートローフ投影特徴認識部に
    与え、2画以上の文字の図・形情報を位置特徴マツチン
    グ認識部に与え4vi繊制御部とを備えたことを特徴と
    するオンライン手書文字認識装置。 ■ 位置特徴!ツチング11!!識部で文字の認識を行
    う際、g鐵対象入力文字の特定ストロークについては上
    記ストローク投影%llk認識部の認識結果を参照する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のオンラ
    イン手書文字認識装置。
JP57052664A 1982-03-31 1982-03-31 オンライン手書文字認識装置 Pending JPS58169296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052664A JPS58169296A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 オンライン手書文字認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052664A JPS58169296A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 オンライン手書文字認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58169296A true JPS58169296A (ja) 1983-10-05

Family

ID=12921130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57052664A Pending JPS58169296A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 オンライン手書文字認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169296A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0576020A2 (en) * 1992-06-25 1993-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Character recognizing method and apparatus
EP0593204A2 (en) * 1992-10-13 1994-04-20 AT&T Corp. A method and apparatus for symbol recognition using multidimensional preprocessing and symbol sorting
JP2009543204A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 シナプティクス・インコーポレーテッド 手書き記号の認識方法及び装置
US8175389B2 (en) 2009-03-30 2012-05-08 Synaptics Incorporated Recognizing handwritten words

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0576020A2 (en) * 1992-06-25 1993-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Character recognizing method and apparatus
EP0576020A3 (en) * 1992-06-25 1994-10-19 Canon Kk Character recognition method and device.
US5812696A (en) * 1992-06-25 1998-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Character recognizing method and apparatus
EP0593204A2 (en) * 1992-10-13 1994-04-20 AT&T Corp. A method and apparatus for symbol recognition using multidimensional preprocessing and symbol sorting
EP0593204A3 (en) * 1992-10-13 1994-11-23 American Telephone & Telegraph Method and apparatus for symbol recognition using multidimensional preprocessing and sorting of symbols.
JP2009543204A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 シナプティクス・インコーポレーテッド 手書き記号の認識方法及び装置
US8175389B2 (en) 2009-03-30 2012-05-08 Synaptics Incorporated Recognizing handwritten words

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7013046B2 (en) Apparatus, method, and program for handwriting recognition
US7302099B2 (en) Stroke segmentation for template-based cursive handwriting recognition
US7409089B2 (en) Writing guide for a free-form document editor
WO2017114002A1 (zh) 一维手写文字输入设备和一维手写文字输入方法
JPS58169296A (ja) オンライン手書文字認識装置
JP2003196593A (ja) 文字認識装置および文字認識方法および文字認識プログラム
CN115311674A (zh) 手写处理方法、装置、电子设备和可读存储介质
KR20010073976A (ko) 정보기기용 필기체 인식장치 및 그 방법
JP4148867B2 (ja) 筆跡処理装置
JPH05225399A (ja) 文書処理装置
JPH069064B2 (ja) 手書き文字認識装置
JP3470541B2 (ja) オンライン手書き文字認識装置
JP7417116B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、プログラム
Bhokse et al. Devnagari handwriting recognition system using dynamic time warping algorithm
JP3066530B2 (ja) オンライン手書文字認識装置
JP3365538B2 (ja) オンライン文字認識方法および装置
JPS608991A (ja) オンライン手書文字認識辞書登録方式
Erdem et al. Computer vision based unistroke keyboards
JPS62190565A (ja) 手書き図形清書装置
Mandal et al. A Novel Approach of Normalization for Online Handwritten Characters using Geometrical Parameters on a 2D Plane
JPH0585938B2 (ja)
JP3139701B2 (ja) ファジィベクトルによるオンライン手書き入力文字認識方法及び装置並びにその方法を実行するための記録媒体
JPH04353964A (ja) 文書作成装置
JP3140989B2 (ja) ストロークによるオンライン手書き入力文字認識方法及び装置並びにその方法を実行するための記録媒体
JPH1115919A (ja) 文字認識装置、文字認識方法及び文字を認識するためのプログラムを記録した媒体