JPS58169177A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS58169177A
JPS58169177A JP57052745A JP5274582A JPS58169177A JP S58169177 A JPS58169177 A JP S58169177A JP 57052745 A JP57052745 A JP 57052745A JP 5274582 A JP5274582 A JP 5274582A JP S58169177 A JPS58169177 A JP S58169177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
display device
present
emitting region
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57052745A
Other languages
English (en)
Inventor
泰史 大川
沖 賢一
三浦 照信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57052745A priority Critical patent/JPS58169177A/ja
Publication of JPS58169177A publication Critical patent/JPS58169177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (6)発明の技術分野 本発明は表示装置に係り、さらに具体的には半導体基板
表向に表示素子ならびに、それ等素子に対する駆動回路
を一体的に集積化した表示装置の構造を改良して、信頼
性の向とを図った表示装置に関する。
(旬 従来技術と問題点 近年半導体基板表面に表示素子ならびにそれ等素子に吋
する駆動回路を一体的に集積化したEL表示装置がω1
究開発されている。
第1図はこの43jEL表示装置の1画素分の構成を概
念的にボした断面図で、シリコンのような半導体幕板1
1に集積化して設けられた駆動回路は、比較的設差の多
いMOS )ランジスタなどよすする能動素子#2と、
コンデンサーや抵抗などよりなる比較的平坦な受動素子
群8よりなる。これ等はアルミニウム等の蒸着金属によ
る配線をした後、8102などの絶縁114で覆いその
土にマトリックス配列の画素!ff15を設け、酸化イ
ツトリウムなどの銹[体層ではさんだEL@fiを形成
し、さらに透明なiiI面電極7を各画素に共通に形成
して、両t−の対向領域即ち画素vL極対応に発光領域
8を構成している。
この際上記発光領域8は従来基板1上の能動素子2上に
延びる画素電極の全面に対応した形で構成されているの
で、この発光領域が凸凹の多い能勧累子併の直上に砥在
したものとなる。この場合には必然的に表示媒体にも段
差が発生しその内部に電界の集中個所ができるので、動
作中に表示謀体内の絶縁破壊が起こり易い。更にこの絶
縁破壊が起こると、その直下にある能動素子群も損傷し
て駆動回路の動作不良という致命的欠陥を招く場合もあ
る。
to)  発明の目的 本発明の目的は前述の諸点に鑑みなされたもので、EL
や液晶などを媒体とする表示装置において、画素を極上
の発光領域を制限して信頼性の向上を図ることにある。
idJ@明の構成 本発明の1記の目的は、共通の基板上に規則的に配列さ
れた複数1固の画素!極を介して表承縄淳層を設け、か
つ該画素!極に対する駆動回路を一体的に集積化してな
る構成において、前記画素電極層の一部にぶ厚い絶縁膜
を設けて当該画素を極との残余の部分に発光領域を画定
することにより達成される。
tel  発明の実施例 以下本発明の実施例について第2図を3照して説明する
。第2図は本発明に1づくEL表示@装のl四素分の構
成を示す断面図で、シリコンなどの半導体基板lの旧に
M OS )フンジスタなどの能動素子群2とコンデン
サーや抵抗などの受動素子群8やそれ等の間の配線回路
などが集積して形成され、5i02などの絶縁層4で覆
い、その上に同素電極5を設けるまでは従来通りである
本発明においては、この画素wL極5の上に5j−02
などのぶ厚い絶縁1II9を形成し、然る後に凸凹の多
い能動素子群2のある場所を避けて、駆#JILil路
素子のない、或いは比較的平坦な受動素子の場所を選ん
で、エツチングして前記のぶ厚い絶縁膜9を除去する。
七の−Hにまた従来と同じように誘電体層にはさまれた
ELIを設け、最後に透明な前面1物7を形成する。
従来のW造では画素電極5とAi1面電物7との対抗頭
載8全部が発光領域となるのであるが、本発明の場合ぶ
厚い絶縁膜9が両tfIj4闇の一部に介在して隣接す
るEL11#6の内部の電界強度が不足して発光せず、
ぶ厚い絶縁flI49の存在しない8aの領域のみが発
光領域となる。
発光領域88.は上記のエツチング工程の際、自由にそ
の場所を選べるので、これを比較的平坦な部分、即ち駆
動回路素子のない所か、受動素子群のある部分に限定す
ると、発光領域の)!;L層内の電界分布は一様になっ
て電界の集中がなく、従ってEL層内の絶縁破壊が起こ
りにくい。
さらに能m素子のある場所には発光領域を設けないから
該能動素子がELIJ!llの絶縁破壊の影豐で損傷す
ることはない。
以上の構造は表示媒体が液晶であっても全く同様に適用
できる。
(ト)発明の効果 以上の説明から明らかなように、半導体基板上に駆動回
路を一体的に集積化したEL又は液晶表示装置において
、本発明を適用することにより、表示媒体−内の絶縁破
壊を抑止し、また絶縁破壊が万−起こってもそれによっ
て駆動回路の能動素子が破損して駆動回路の一作不良と
いう致命的欠陥が回避できるので、当該表示装置の品質
と信頼度を向1できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の駆動回路を一体的に集積したEL表示装
置の1+1素分の構成を示す概念的な断面図、第2図は
本発明に基づ(lflL表示装置の同様な断面図を示す
。 1は半導体系板、2は駆動回路の能動素子群、8は駆動
回路の受動素子群、4は絶縁層、5は画素電嘲%6は誘
電体層ではさんだEL層、7は前面電極、8は発光領域
、8aは本発明に基づく制限された発光領域、9は本発
明に基づくぶ厚い絶縁膜をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 共通の基板上に規則的に配列された複数個の内素電極を
    介して表示媒体層を設け、かつ該画素電極に対する駆動
    回路を一体的に集積化してなる構成において、前記画素
    電極との一部にぶ厚い絶縁膜を設けて当該1@素[ft
    j’lhの残余の部分に発光領域を画定してなることを
    特徴と“する表示装置。
JP57052745A 1982-03-30 1982-03-30 表示装置 Pending JPS58169177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052745A JPS58169177A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052745A JPS58169177A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58169177A true JPS58169177A (ja) 1983-10-05

Family

ID=12923451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57052745A Pending JPS58169177A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169177A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6633134B1 (en) Active-matrix-driven organic EL display device
KR101182521B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2008209959A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH04163528A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP2003149675A5 (ja)
US10685986B2 (en) Display device and method for manufacturing display device
US5825439A (en) Array substrate for display
KR20080102669A (ko) 표시장치
US7079199B2 (en) Liquid crystal display panel
TW201000997A (en) Pad layout structure of driver IC chip
US5477357A (en) Liquid crystal display device having a management symbol pattern formed on a substrate
US8237359B2 (en) Display apparatus
JP3123616B2 (ja) 液晶表示装置の実装方法
JPH10282515A (ja) 液晶表示装置
JPS58169177A (ja) 表示装置
JP3552780B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007183581A (ja) 能動素子アレイ基板
JP3541328B2 (ja) 液晶表示装置
JPS5958468A (ja) 表示装置
JPS6236687A (ja) 表示装置
JPH07199222A (ja) 液晶表示装置
KR102468198B1 (ko) 패드부 전극 구조 및 이를 갖는 표시 장치
US10693087B2 (en) Display panel with a metal wire array disposed on the bending region of a flexible substrate
JPH02223929A (ja) 液晶デイスプレイ装置
JPS59165094A (ja) El表示装置