JPS58168692A - 高濃度石炭の水スラリ−製造方法 - Google Patents

高濃度石炭の水スラリ−製造方法

Info

Publication number
JPS58168692A
JPS58168692A JP5133582A JP5133582A JPS58168692A JP S58168692 A JPS58168692 A JP S58168692A JP 5133582 A JP5133582 A JP 5133582A JP 5133582 A JP5133582 A JP 5133582A JP S58168692 A JPS58168692 A JP S58168692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
slurry
obtd
crushed
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5133582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0155315B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Akimoto
秋元 秀敏
Ryuichi Kaji
梶 隆一
Tadashi Muranaka
廉 村中
Keizo Otsuka
大塚 馨象
Takao Hishinuma
孝夫 菱沼
Michio Hashimoto
橋本 道夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK, Hitachi Ltd filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP5133582A priority Critical patent/JPS58168692A/ja
Publication of JPS58168692A publication Critical patent/JPS58168692A/ja
Publication of JPH0155315B2 publication Critical patent/JPH0155315B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本楯@は高濃度石炭の水スラリー調造方法に関するもの
で6為。
■体燃料である石炭は、石油等011体燃料に比較して
輸送、燃−器へO供艙畳に&−て堆損iが―しい、そこ
で、石炭Vt@砕して水に分散場せて流体化することが
蝿塞されている。
石炭上流体化し利用するに幽っては、粘性が低く且つ石
炭111度が大はどilましく、仁れまでに、石炭の粒
度配付9分散剤O添加が有効であることが知られている
。アメリカ特許4711&8117号O明細書によれば
、石炭t11砕し粒層調合1れ九石炭粒子と水からなる
スラリーを關示し、tた、日本特許公開昭54−185
11号明細書中KrJ看砕石嶽。
水およびある樵の高分子電解質からなるスラリーが開示
され、いずれも水−石炭スラリー中の水の重量を減少で
きることが記載されている。
等 本発l!I11′!I!/P夷験〇−釆、水−石炭スラ
リーにおいて上記特許に見られるように石炭O粒lc配
合がスラリー粘性に影響を及ぼすことtia認し、壜ら
に大きな粒子に対し、小さな粒子の儀が小壜いほど高い
重量%の固形物含量の石炭スラリー會得ることができる
ことを見い出した。
石炭スラリー0粒径の配合に幽っては、稼働が大虐いと
沈降し中すい性質がTo)、且つ、燃fivc幽っては
燃焼遭直が遍<thoで、好ましくは構付の黴粉炭燃鉤
で採J@されている100メツシエ以下で、さらに!G
oメツV!−以下の40が10〜80重量%であること
が望まし−、ζO場合、石炭スラリー〇wA拳物含量會
大ならしめるためには、さらに1ass機度の微細な粒
子が相幽量存在することがiI宜しいことになるが、c
のような黴1[石責粒子七所定量存在せしめることは石
炭の粉砕かもみて経済的ではない、すなわち、構付の粉
砕機におiでは用い4機種によ**砕Om直分布は規定
されることKtjt、1らに、WIIJjA責を別の黴
看砕−によpH4造し開会することは、黴ia炭の製造
に著しく動力を資し経済的なmast伴う。
重置−の膳的は、!vJ&に輸送、燃焼に適した水分量
の少ない高論置石炭スツV −を効卓的且つ開講的FC
M4造できる高all:石炭O水スラ替−^遣方法を提
供するに参る。
本発明者らは、石炭・水スラリー0石炭oaga直化に
、5−m以下0111111粒子の存在が不可決である
ことに着−L、ctDt1m粒子として従来採炭場の遺
炭工機において、選炭廃水中から回収畜れる倣看炭が有
効であることを見−出し本発明に至った。
本発明は、選炭場において重淑遍炭、ジグ選炭などKi
生じた、jll炭水水中非11に黴−な石炭を1為濃度
石炭スラリーの微粒−石炭原料として使用し、これと恢
米山元稽縦として使用に供されている石炭の粉砕された
ものと配合し、1llIllII度スラリー化すること
を特徴とする。
採炭場又は隣接した選炭場におiては、通常α5■以上
の塊真に水洗1重液、ジグ選炭されているが、その尾鉱
には回収されない微粉炭が残喜し、多い場合には石炭量
の20−10%のものが未回収の1壇、沈降分離又はフ
ィルタープレスされクー中として員秦されているのが現
状である。
この未回収石炭は、通常5μm以下が40%以上と非常
に黴−である。
本発明によれば、従来まで終電されている上記    
 ゞ黴細炭の−Sを高111に石炭スラリーの原料とし
て使用するため、廃炭の有効利用のみならず、高濃度ス
ラリー製造0IF−めの粉砕O負#を大#AK低減する
ことが回部である。
以下、本f!@に係る高濃度石炭スラリーの製造方法t
さらに^体的Kll@する。
選炭工場で選炭して得られた石炭は、所望トップナイズ
以下に粉砕される。co場会のトップすイズは、蛾員的
に得られ、614−直スtv−0使用目的によp規定さ
れるが、スツリーOIイツ直績燃焼の場合には200−
400声m楊置で6襲、且つ’ISpm以下が70−1
10%以上と構在黴看炭ボイツで適用されているような
粒径分布が好ましい、ここでは、%に黴癲儒I1価分布
を考慮する必費はなく、通常の黴費炭がイツで適用され
ているI!価分布が得られるような黴看砕−を使用すれ
ばよ−。
1uit粒子は選炭工場の遥真鵬水から得られるクー中
から供給され、水とと4に上記選炭して粉砕された石炭
と、最終的に得られるl&漁度スツリーを構成する粒子
中、墨−l以下がs−go%となるような比率で配合し
、1らに界mni性剤勢o4111jf化のための#i
加剤を加えて高濃直ス>リ−を製造する。
ここで、徴la8子は選炭廃水中から得られる粒子1w
用するが、この黴#1粒子は従米廃秦堪れて−ることか
ら−みられるように、J4鉱であp鉱物質の不純物(灰
分)が多い。その灰分は、炭槙によって異なるが、通’
180〜70%にも達することがある。したがって、尾
鉱クー中の配合割合が。
多い場合rcr!、それだけスラリーに不純物を持込む
ことにな夛、スラリーは低品位化することになp、好ま
しくない、かかる場合には、重畝遥定中ジグ選炭の尾鉱
tさらに浮遊遇鉱畳に1p石灰分t−回収し、これを使
用しても、Itn、さらに、為−に石炭スラリー中の石
炭の品質の向上tgる場合には、重液選炭やジグ選炭で
得られる石炭t−看砕し、これ會浮遊選鉱などでさらr
cnII4する仁とが考えられるが、本発明はこの場合
にも同様に適用で倉、本発明はこの石炭の品質向上に制
@される−のではない。
以下、本発明t*xsscよp具体的に説明する。
<ammガレ 本実m例は、l−ル建ルで粉砕され危機粉炭と遍炭楊て
廃水中から採IIIL′&れた關収炭を1會して高−ス
フリーを調製し、その粘m1ll定によjXi41if
化の可否を判定した実験例である。
実験に供し九石炭0@径分1を第1閣に示す。
図中符号lは、実験amボールミルで粉砕し九石炭の粒
径分布で、はぼ稿在O黴**、yイツで使用されてhh
粒粒分分布近い、また、符号2は遍炭廃水中かbO囲回
収の粒径分布で、sJIm以下が約60%と非電に微細
である1名らに、符号3゜4、iは各々図中1.2t9
JI :i、8010゜50:10に温合した場合の粒
径分布である。
ji 211ri、鵬1図に示し九石灰をスラリー化し
たとToos石炭1lKK68重量%における粘[を示
す、粘jI!樹定値は一転帖置計1s用し、20CでO
回kmgorPmf行ツ7(値テアル。
以上の実施例かられかるように、回収黴績嶽を添加する
ことに1ル粘[は低下し、4IK*発明に係る符号3.
4では効果が顕著であり、**縦石炭スラリー化VC*
効であることが判る。なお、添加量が多い符号5では第
1図からみられるように、5μm以下の粒子が30%以
上で、iiに粘度も増加し、本発明の対象外である。
以上!l!明したように、本発明によれば、従来選炭場
でg*されてiた廃水中の黴細炭を有効に利用できるの
で、効率的であ夛、また、石炭の幅広い粒径分布t−も
った粉砕が不要とな9、粉砕設備。
動力費の軽減ができるので、経済的であるという檀々の
優れ九効果1*する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び1s2図は、本発明を実施するに到つ九夾験
緒米及びその効果を示し、第1図は粒径分布、82図は
第1図の粒径分布をもった石炭tス第2図 〔ロリ又iff細)之グ1〃ロ比(η)第1頁の続き ■出 願 人 バブコック日立株式会社東京都千代田区
大手町2丁目6 番2号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、遍炭場におiて、重滅遥炭又はジグ選炭で得られ九
    石炭1m砕し、これに遥炭員水中から凹状され九石炭を
    會む微細な粒子を1最終的KSslK1以下O11子が
    S〜30重量%になるように配合するようにし九ことを
    41轍とするjl&lIl&度石炭の水ス2り一製造方
    法。 8、前記遥炭廃水中からEIILされる石炭を會む微細
    な粒子を浮遊選鉱によ)石縦分會回収し、これ會重涼遥
    炭又はジグ選炭で祷られた石炭の験砕物に、最終的に5
    stn以下の粒子がS〜30重量%になるように配合し
    九特許at求のl1liI第1項記載、の高一度石炭の
    水スラリー製造方法。
JP5133582A 1982-03-31 1982-03-31 高濃度石炭の水スラリ−製造方法 Granted JPS58168692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133582A JPS58168692A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 高濃度石炭の水スラリ−製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133582A JPS58168692A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 高濃度石炭の水スラリ−製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58168692A true JPS58168692A (ja) 1983-10-05
JPH0155315B2 JPH0155315B2 (ja) 1989-11-24

Family

ID=12884046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5133582A Granted JPS58168692A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 高濃度石炭の水スラリ−製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58168692A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203697A (ja) * 1984-03-29 1985-10-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 脱灰高濃度スラリ−の製造方法
JPS61122227U (ja) * 1985-01-18 1986-08-01
CN108636593A (zh) * 2018-05-01 2018-10-12 李清湘 用于铅锌混合精矿的重选介质材料及其使用方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203697A (ja) * 1984-03-29 1985-10-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 脱灰高濃度スラリ−の製造方法
JPS61122227U (ja) * 1985-01-18 1986-08-01
CN108636593A (zh) * 2018-05-01 2018-10-12 李清湘 用于铅锌混合精矿的重选介质材料及其使用方法
CN108636593B (zh) * 2018-05-01 2019-11-12 李清湘 用于铅锌混合精矿的重选介质材料及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0155315B2 (ja) 1989-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4272250A (en) Process for removal of sulfur and ash from coal
CA1144496A (en) Process for removal of sulfur and ash from coal
CN108499724B (zh) 一种高硫煤的脱灰脱硫方法
WO2019001231A1 (zh) 一种利用煤或煤矸石生产高热值水煤浆的工艺及采用该工艺的煤气化工艺
US4861723A (en) Microbiological desulfurization of coal and coal water admixture to provide a desulfurized fuel
CA1146893A (en) Process for removal of sulfur and ash from coal
US4249910A (en) Process for removing sulfur from coal
US4448584A (en) Process for removing sulfur from coal
US4355999A (en) Process for agglomerating coal
US4261699A (en) Process for removal of sulfur and ash from coal
US4255156A (en) Process for removal of sulfur and ash from coal
JPS59127660A (ja) 石炭灰、低品位炭の処理方法
CA1136078A (en) Process for removing sulfur from coal
JPS58168692A (ja) 高濃度石炭の水スラリ−製造方法
CN107446632A (zh) 一种提高液体燃料或气体燃料能量密度的方法
JP2595465B2 (ja) 水・石炭混合燃料
JP2573136B2 (ja) 脱灰高濃度石炭水スラリーの製造方法
JPS60246215A (ja) 製鉄所より発生する脱硫滓から黒鉛を回収する方法
JPH0412755B2 (ja)
CA1151573A (en) Process for removing sulfur from coal
JPS59105090A (ja) 石炭の灰分除去方法
JPS6181487A (ja) 脱灰炭−水スラリ製造方法
JPS6366292A (ja) 多目的石炭・水スラリ−製造方法
JPS61126198A (ja) 脱灰高濃度スラリ−の製造プロセス
Ayhan Desulfurization and de-ashing of a mixture of subbituminous coal and gangue minerals by selective oil agglomeration