JPS58167943A - 原子吸光分光測光用管状キユベツト - Google Patents

原子吸光分光測光用管状キユベツト

Info

Publication number
JPS58167943A
JPS58167943A JP58036785A JP3678583A JPS58167943A JP S58167943 A JPS58167943 A JP S58167943A JP 58036785 A JP58036785 A JP 58036785A JP 3678583 A JP3678583 A JP 3678583A JP S58167943 A JPS58167943 A JP S58167943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular
tube
cuvette
lunge
pyrolytic graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58036785A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルナ−ルド・レルスマクセル
ビルヘルムス・フランシスカス・クニツペンベルグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS58167943A publication Critical patent/JPS58167943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/71Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited
    • G01N21/74Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited using flameless atomising, e.g. graphite furnaces

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、管の両端または両端付近に「7ランジ」また
は「接触環」と以下称する成形7ランジあるいは7ラン
ジの如き部分を備える原子吸光分光測光(AA8 )用
管状キュペツFに関するものである。
電流加熱を用いるかかる環状キュペットは西独−公開特
許第11181184号明細書に開示されている。この
既知のキュベツトにおいては電流が外部から成形7ラン
ジまたは7ランジの如き部分を介してほぼ放射状に管の
末端に印加され、かかる成形7ランジまたは7ランジの
如き部分6マ、ここで着しく大きな熱エキルギーが発生
し、かつこれらの熱導伝率が管末端の冷却が十分に回避
されるように著しく小さくなるような厚さおよび厚さ分
布で特に構成されている。7ランジは、管と1個の組立
体を形成するほど1固に結合されるか、あるいは7ラン
ージと管は機械的に別個の部材であり、管*熾の接触面
で相互に接触する。
本発明者等は、西独国特許出願第P8108g47.9
号において先に新規なタイプのキュベツトを提案した。
この新規なキュベツトは占有的に熱分解グラファイトか
ら成り、着しく薄い壁厚およびこれにより着しく小さな
「熱不活性」本体を特徴とするO かかる薄肉管(δz10〜800声−)の使用は、ム8
装置の電流供給源との接触に関しである間■をt&、含
している・良好な(緊縛)接触、即ちキュベツト管の層
全体に亘り均一である接触は再現可能な接触抵抗の場合
に実現できるという困−がある。然し、かかる最適再現
性は進行に著しく影響を及ぼし、従ってム8分析の結果
並びAA8装置内のキュベラFの取り扱いに多大な影響
を及ぼす。
着しく薄肉のキュベツトでは、端部面で接触する場合接
触部自体がほぼ円形の線である。このことはある利点を
有しており、その利点とは通常の冷えにおいて装置との
接触部におけるキュペラbからの熱の放散を極めて小さ
く維持できるので、これにより末端で急な温度勾配を有
するキュベツトの長さ全体に亘り極めて均一な温度分布
を達成できることである。然し他方で前記再現可能な接
触の1秦さにより、極めて正確に作動しかつAA8]1
1 装置に入れる際極めて注意深く取り扱われることがキュ
ペツシ自体に要求される。
前記接触問題は、一層竪い接触部を使用する場合にiし
く減することができる。この後者は原向としT:s棚の
方法: a)管の壁を更に一層肉厚にすること、b)円−または
7ランジの如き接触部形態で肉厚にした端部を有する管
を使用すること、に・より達成することができる。
方法a) この方法は必然的により一層厚い壁の為、エ
レクトログラファイトのキュベツトに本来的に有用であ
り、また主として熱分解グラファイトにも有用である。
然し、この材料の厚肉キュベツトは着しく高価であり(
現在人手し得るコーティングされたキュペラFの少なく
とも10倍は高価である)、更に、前記西独−・特許出
願において機業した「迅速な作用」および「低装置」の
利点は失なわれてしまう。
方法b) この方法も既に「通常゛の」グラファイトの
キュベツト、例えば西独国公開特許第1181184号
公報に開示されている゛タイプのキュベツトに実際に用
いられている。゛7ランジの如き端部を有する熱分解グ
ラファイトのキュペラ)な、気相からの蒸着により適当
に形成されたコア上に直接に蒸着させることは理論上は
可能であるが、かかる方法もまた極めて高価である。こ
の理由は熱分解グラファイトの層を蒸着した後エンベロ
ープから取り出すことができる(lI製eiI能な)−
少なくとも−極めて複線な多成分支持体が必要であり、
更に高価な仕上げ処理が必賛であるからである。
本発明の目的は、上記間踵点の技術的に十分なかつ経済
的な解決嘗を提供することにある。
本発明においては、管が熱分解グラファイトから成り、
かつ管および成形7ランジまたは7ランジの如を部分に
熱分解グラファイトのエンベロ=1を設けることにより
上記目的が達成される。
次に本発明を図面により説明する。 ゛ ′各図に示す
管lは、その末端にエレクトログラファイトの接曽環を
備えた熱分解グラファイトの管である。この組立体は熱
分解グラファイトのエンベロープδで被aSれている◎ 第1WJに外環を有する管状キュベツトを、第2図に内
環を有する管状キュベツトを、および第8図に嵌込み環
を有する管状キュベツトを示す。第す図に示す管状中ユ
ベットでは、環が管熾部から環中合部へ移されている。
補強環および接触環の形状および配置を檀々に変えるこ
とによりAA8装置の関連する接触装置に対して最も適
するようにすることができる。
IN明のキュベツトの製造においては、既知の方法に従
い第1工惺において熱分解グラファイトの管を製造し、
更にこの管を、前述の一西独国特許出願の明細書に開示
されている方法に従い薄肉命ユベットに加工Tる。別の
工I!(本方法の第″2工程)において、管を好ましく
はエレクトログラフ7()から製&Tる。他の材料とし
ては無心カーボン、例えばより一層県〈がっ一層多孔形
顧であ□るガラス質カーボン、並びに(例外的場合とし
て)MQ 、 W 、 Ta等の如き高融点金属がある
。2個の部材を1111図に示す知〈結合することがで
きるように、かつ硼かな緊締嵌合がamされるような方
法によって取り付けに対する特別な付加的処理が不要と
なるように、上記グラフ了イト環の寸法をキュベツトの
管の寸法と会わせなければならない。
このことは3個の材料(グラファイト、熱分解グラファ
イト)の良好な加工性の結果として、極めて容易に行な
うことができることを確かめた。第6aおよび@bv!
Jにおいては、補強接触層をこれらの輪郭および形状に
関して夫々着しく変えることができることを示す。例え
ば、この補強接触層が点状ゆでまたは面智状轢で少数の
点4だけにおいて基本管lと接触するように成形するこ
とができる。開裂部Sにより阻害されるかかる接触は、
一定限度内で電流および熱の流れに影響を及ぼすことが
でき、従ってキュベツトgs部における一層急な1度勾
配によりキュベツトの長さ全体に亘る温度9分布の均一
化が可能となる。個々の部材を組立てた後、熱分解グラ
ファイトで少なくとも一回は更ニコーティングな行なう
(本方法の第8工髄)。
得られた層はすべての@部を覆い、各部分を一個の部材
、即ち固定接触7ランジを有するキュベツトに連結させ
、更にこの層は111m1全体を封止する効果を有する
。第2コーテイングに自動的に伴なわれる側部の!!面
封止は、西独国公開特許第1949175号に開示され
ている加工したキュベツトの不動態化の概念に対応する
。この不動−化は一譚に寿命を延ばす効果がある。然し
前記西とによって除宍すべきであるかμうかは、常に所
 。
望最小寿命(加熱回数)または反応性の増大に闘する間
龜を&含している。この場合、活性化した内部表面およ
び不動態化した外部表面を有する新規タイプの7ランジ
キユペツトを得ることができる。また、この様にして製
造したキュベツトはフンバウンドキュベツトと称し、こ
れを特鹸とする既知の方法で、熱分解グラファイト層を
、4.9■の直径を有するエレクトログラファイトの円
筒充実ロッド上に炭素含有ガスから蒸着させた。冷却し
OvD反応器から取り出した後、支持ロッドおよびエン
ベロープを相互に分−することができた6俵者は薄肉管
の形状を有し、内径5■および外径約5・b M s従
って壁厚は約g 60111mであった。これらの管【
切断し、研磨しかつ孔あけすることにより、長さ!8■
、外径6.4園、壁厚200μ廟を有するキュベラFに
加工した。別の工程におい7、内径、、4(+0.01
・〜0.(H!り 、、幅0.5.および−さ1.0■
の極めて純粋であるエレクトログラファイトの環を製造
した。これらの環を緊密嵌着状―でキュベツトの両港に
滑り込ませることができた。各部分の相互連結を第2コ
ーテイングエ■で行なった。10μ■の厚さを有する熱
分解グラファイトの祖囲連結層は、上記寸法のキュベツ
トに対して電気的および機械的に十分であった。長さ全
体に亘り測定した全電気抵抗は約0.1オームであった
これらの電気的lII能に加え、接触環は更に他の効果
を生ずる: 著しく薄い−のキュベツト管は、冷却の際異方性の熱分
解グラファイトに生ずる内部応力の結果としてしばしば
歪を生ずる。この管は円形ではなくなり、破損しまたは
裂けることさえあり得る。これら歪は接触環を設けるこ
とにより抑制され、キュベツトは力学的に安定化される
。然し、本発明の主なかつ本質的な効果は、接触環によ
り加熱電流の均一供給が確立され、これによりキュベツ
ト管の内肩、更に長さ全体に亘り均一温度分布が確立さ
れることである。
外側の熱分解グラファイト屡の一部分を、例えば装瞳の
接*Sと接触する表面上のエンベロー1が中断するよう
に除去すると、一定制限内での接触抵抗および熱の流れ
を変える可能性がある。
ついで、(例えば研削することにより)キュベツト内壁
の第8層を取り除くことにより、第8コーテイングによ
り生じた不動1化が迩択的に再度取り除かれ、これによ
り特に分析試料が供給される範囲において還元能力が増
大する。
要約Tると、本発明のキュベツトは熱分解グラファイト
の薄肉基本部材な有しており、この両端に環状グラファ
イト部分を備える。この環状部分を1LII熱分解グラ
ファイト層により連結してユニットを形成する0このよ
うに製造した7ランジ付きキュベツトは、!!111が
−l1i11簡皐であり、かつ力学的に安定化される。
また、この櫨のキュペ・ントにおいては「低質量」およ
び「6連な作用」の利点が可能な限り維持される。キュ
ベツトの製造は技術的に容易であり、コスト面において
も好ましいO
【図面の簡単な説明】
$1−5図は夫々本発明の一例の管状キュペ゛ントの縦
断rj7n図、 第6aおよび6b図は特別なる形状の接触環を有する管
状キュベツトの断Ellll!!であるOl・・・基本

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 成形7ランジまたは7ランジの如き部分を端部また
    は海部付近に設けた原子吸光分光測光用キュベツトにお
    いて、管(1)が熱分解グラファイトから成り、管(1
    )および成形7ランジまたは7ランジの如き部分(1)
    に熱分解グラファイトの共通なエンベロープ神)を設け
    たことを特徴とする原子吸光分光測光用管状キュベツト
    。 i′管(1)が50μ■〜1000μ■、好ましくは1
    00μ謹〜800μmの壁厚を有Tる特許請求の範囲第
    1項記戦の管状キュベツト。 龜 成形7ランジまたはフランジの如き部分jl)がエ
    レクトログラファイト、ガラス質のカーボンまたは高融
    点全開から成る特許請求の範1!1IIIlまたは第2
    項記載の管状キュベツト。 也 成形7ランジまたは7ランジの如き部分(1)が、
    管(1)と少数の虚偽)において点または面の形聯で係
    合するように形成された特許請求の範囲SIX  Sま
    たは8項記載の管状午ユペツ)0 1 エンベロープが1μm〜100μm、好!L(は1
    0ハの厚さである特許請求の範囲第1〜4項のいずれか
    一つの項記載の管状キュペラ)O a エンベロープ(1)が中断部を有する特許請求の範
    囲第1−6項のいずれか一つの項記載の管状キュベラF
    0 t  管(13f) 内−上のエンベロー1(a)が取
    り除かれた特許請求の範囲第1〜6項のいずれか−らの
    項記載の管状今ユペット。
JP58036785A 1982-03-11 1983-03-08 原子吸光分光測光用管状キユベツト Pending JPS58167943A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32087446 1982-03-11
DE19823208744 DE3208744A1 (de) 1982-03-11 1982-03-11 Rohrcuvette fuer die atomabsorptionsspektrometrie

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58167943A true JPS58167943A (ja) 1983-10-04

Family

ID=6157897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58036785A Pending JPS58167943A (ja) 1982-03-11 1983-03-08 原子吸光分光測光用管状キユベツト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4547069A (ja)
EP (1) EP0089079B1 (ja)
JP (1) JPS58167943A (ja)
AT (1) ATE30269T1 (ja)
AU (1) AU553985B2 (ja)
DE (2) DE3208744A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3239253A1 (de) * 1982-10-23 1984-04-26 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Rohrcuvette fuer die atomabsorptionsspektrometrie
DE8413711U1 (de) * 1984-05-05 1985-08-29 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Probenträger für die flammenlose Atomabsorptions- und -emissionsspektroskopie
GB2160397A (en) * 1984-06-11 1985-12-18 Philips Electronic Associated Electrothermal atomiser
GB2160673A (en) * 1984-06-20 1985-12-24 Philips Electronic Associated Electrothermal atomiser
DE3534417A1 (de) * 1985-09-27 1987-04-02 Ringsdorff Werke Gmbh Kuevette fuer die flammenlose atomabsorptions-spektroskopie
JPS63175745A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 Mitsubishi Pencil Co Ltd 原子吸光分析用炭素炉の製造方法
DE3720376A1 (de) * 1987-06-19 1988-12-29 Bodenseewerk Perkin Elmer Co Ofen zur elektrothermischen atomisierung fuer die atomabsorptions-spektroskopie
DE4240934A1 (de) * 1992-12-04 1994-06-09 Bodenseewerk Perkin Elmer Co Graphitofen für die thermoelektrische Atomisierung von Proben für die Atomabsorptions-Spektroskopie
US6895349B2 (en) 2000-11-09 2005-05-17 Tektronix, Inc. Gate comparator
CN107430061B (zh) 2015-02-17 2020-11-06 埃克斯雷姆Ip英国有限责任公司 用于温度控制旋光仪样品室的技术
DE102015115355B3 (de) * 2015-09-11 2017-01-19 Schunk Kohlenstofftechnik Gmbh Heizkammer zum Analysieren von Fremdstoffgehalten in Proben

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7137044U (de) * 1972-02-03 Perkin-Elmer & Co Gmbh Graphitrohr für Atomabsorptions messungen
DE2221184A1 (de) * 1972-04-29 1973-11-08 Bodenseewerk Geraetetech Rohrkuevette fuer die flammenlose atomabsorption
DE2949275A1 (de) * 1979-12-07 1981-06-25 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Kuevette fuer die flammenlose atom-absorptions-spektroskopie und verfahren zu deren herstellung
DE2949476A1 (de) * 1979-12-08 1981-06-11 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren zur herstellung von kuevetten fuer die flammenlose atom-absorptions-spektroskopie
DE3208247A1 (de) * 1982-03-08 1983-09-22 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Cuvette fuer die atom-absorptions-spektrometrie

Also Published As

Publication number Publication date
DE3208744A1 (de) 1983-09-22
US4547069A (en) 1985-10-15
ATE30269T1 (de) 1987-10-15
AU553985B2 (en) 1986-07-31
EP0089079A3 (en) 1984-12-12
AU1218283A (en) 1983-09-15
EP0089079B1 (de) 1987-10-14
EP0089079A2 (de) 1983-09-21
DE3374080D1 (en) 1987-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58167943A (ja) 原子吸光分光測光用管状キユベツト
RU2410851C2 (ru) Установка для уплотнения пористого материала
JPH08129980A (ja) X線管用陽極
US3851150A (en) Electrical resistance tubular heating conductor with axially varying power distribution
EP0236241B1 (fr) Support pour anticathode tournante de tubes à rayons X
EP0899365A3 (en) Titanium fiber and method of producing the same
US20050035002A1 (en) Electrochemical screening system
US4651894A (en) Jacket system for an enameled or glassed vessel
US20050089626A1 (en) System for synthesis of electrode array
US4681995A (en) Heat pipe ring stacked assembly
JPS58153087A (ja) 電極装置及びそれを用いた電気抵抗加熱炉
JPS58163264A (ja) 超電導ロ−タを有する回転電機
US20030011119A1 (en) Quartz coil spring and method of producing the same
GB2103349A (en) Combustion chamber
JP3704991B2 (ja) 光ファイバ母材の製造装置
JPH0321822Y2 (ja)
JPH044748B2 (ja)
US11131686B2 (en) Process for manufacturing a pitot tube having a graphite insert embedded therein
JPH03234381A (ja) 管内面への皮膜の形成方法
JPH01154487A (ja) 導管加熱用の保温管
JPS627428Y2 (ja)
JPH0627955Y2 (ja) 半導体ウェハ保持用ボート
RUIZ et al. Precision heat forming of tetrafluoroethylene tubing[Patent]
CN117990948A (zh) 原子探针层析技术检测半导体材料的制样方法及结构
JPH069319Y2 (ja) セラミックス電磁流量計