JPS58167915A - インクリメンタル位置発信器の出力パルス列評価方法 - Google Patents

インクリメンタル位置発信器の出力パルス列評価方法

Info

Publication number
JPS58167915A
JPS58167915A JP58038129A JP3812983A JPS58167915A JP S58167915 A JPS58167915 A JP S58167915A JP 58038129 A JP58038129 A JP 58038129A JP 3812983 A JP3812983 A JP 3812983A JP S58167915 A JPS58167915 A JP S58167915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse train
output pulse
output
signal channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58038129A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨ−ゼフ・レ−ルレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS58167915A publication Critical patent/JPS58167915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/08Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for safeguarding the apparatus, e.g. against abnormal operation, against breakdown
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2454Encoders incorporating incremental and absolute signals
    • G01D5/2455Encoders incorporating incremental and absolute signals with incremental and absolute tracks on the same encoder
    • G01D5/2457Incremental encoders having reference marks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/22Analogue/digital converters pattern-reading type
    • H03M1/24Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip
    • H03M1/28Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip with non-weighted coding
    • H03M1/30Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip with non-weighted coding incremental

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、 =41発信器の運動方向に応じて移薯され
た2つの出力パルス列が通る2つの信号チャネルと、前
記位置発信器に後置され、前記出力パルスの立上がりま
たは立下がりをそれぞれ他方の信号チャネルの状態に応
じて加算方向または減算方向に計数する計数回路とを有
するインクリメンタル位置発信器の出力パルス列評価方
法、およびこの方法を実施するための装置に関するもの
である。
この種のインクリメンタル位置発信器は市販されている
。これらの位置発信器は一般に、可動部と結合され、所
定間隔のマーキングを有する発信円板を含んでいる。こ
の発信円板はセンサにより光学的または誘導的に走査さ
れ、その結果可動部の速度に比例する周波数の出力パル
ス列が形成される。その出力パルスを取り出して計数す
ることにより可動部に関する位置情報が得られる。この
ようにして回転する発信円板を用いて例えば角度ステッ
プ発信器を構成することもできる。
運動方向についての情報をも得るために1位置をずらし
て配置された第2のセンサによって、第1の出力パルス
列に対して理想的には90°移相さ几た第2の出力パル
ス列が発生される。そう丁れば、予め与えられた正方向
の運動が生じた場合には移相は例えば+90°に′なり
、逆方向の運動が行われる場合にはそれが一90’にな
る。この運動方向を考慮するために1位置発信器に後置
される計数回路は加算方向および減算方向の計数な杆う
ための制御入力端子を備えている。一方の信号チャネル
の出力パルスの立上がりは、他方の信号チャネルにその
時″1”が生じているならば例えば加算方向に計数され
、他方の信号チャネルにθ″が生じてい′るならば減算
方向に計数される。逆に。
立下がりパルスは、他方の信号チャネルにちょうど“O
”が生じているならば加算方向に計数され。
他方の信号チャネルにちょうど@1″が生じているなら
ば減算方向に計数される。
しかしこの方法では、ノイズ信号が第2の信号チャネル
における信号変化の間に現れる限り、ノイズ信号は位置
測定信号に誤差となって残ることになる。
したがって本発明の目的は、冒頭に述べた型の方法およ
び装置を、上述のノイズ信号が位置測定信号の誤差の原
因にならないように改善することにある。
この目的は本発明により、計数回路に前置されたノイズ
抑制回路が、一方の信号チャネルにおける信号変化の際
、他方の信号チャネルにおける信号変化を、予想される
最大ノイズパルス幅よりも長い時間阻止することによっ
て達成される。そうすることによって、計数回路はノイ
ズパルスの立上がりを二方向に計数し、ノイズパルスの
立下がりを逆方向に計数するので、結局、ノイズパルス
は位置測定信号に何の影響をも4えないことになるので
ある。
計数回路によって確実に処理すべき最小パルス幅よりも
短いパルス幅の各出力パルスはその最小パルス幅に引き
延ばすのがよい。すなわち、短いスパイクは計数が全く
不確実になる可能性がある。
最小パルス幅に引き延ばすことによって、ノイズパルス
は完全に捕捉される。しかし、すでに述べたように、一
方の縁は正方向に、他方の縁は負方向に計数されるので
、ノイズ、パルスは位置測定信号に影響を与えることは
ない。
本発明の方法を実施するための装置においては、各信号
チャネルに対するノイズ抑制回路はクロック制御される
第1のメモリおよび!J2のメモリを含み、各信号チャ
ネルにおいて、出力パルス列はそれぞれクランピング回
廊を介して各第1のメモリの第1の入力端に導かれ、第
1のメモリの出力端は第2のメモリの入力端と接続され
、各第2のメモリの出力端および入力端がそれぞれ排他
的論理和回路と接続され、この排他的論理和回路は他方
の信号チャネルのクランピング回路を制御し。
排他的論理和回路の入力端に生じる信号が一致しない限
りクランピング回路はロックし、さらに各第2のメモリ
の出力端は後置の計数回路と接続されている。この回路
構成により、一方の信号チャネルにおける信号変化を、
先行する信号変化の処理が終了するまで遅らせることが
でき、さらに各出力パルスは最小パルス幅に引き延ばさ
れる。
メモリとしては、最も簡単にはクロック縁制御さ扛るJ
Kフリップフロップが用いられる。その場合、第1のJ
Kフリップフロップの一方の入力端には出力パルス列が
入力され、他方の入力端には出力パルス列を反転したも
のが入力さnる。
両信号チャネルの各メモリは移送されたクロックで制御
するのがよい。そうすることにより1両信号チャネルに
おける同時のパルス縁が互いにブロックし合うのを防止
することができる。
両メモリをずらして制御することは、一方の信号チャネ
ルのJKフリップフロップはクロックパルス列の立上が
りで制御し、他方の信号チャネルのJKフリップフロッ
プは同じクロックパルス列の立下がりで制御I!l]T
ることによっても可能である。
次に本発明の実施例を図面について詳細に説明する。
第1図は問題の所在点を説明するためのパルスダイアグ
ラムである。第1図においてSAおよびSHにより両信
号チャネルAおよびBの出力パル −ス列が示されてい
る。両出力パルス列SA、SHにはハツチングによって
示されているノイズパルスが含まれている。
第1図に示されているように、パルス列SHの出力パル
スはパルス列SAの出力パルスに対シて90’だけ移送
されている。ここで図中に示された時点X、すなわち位
置発信器の運動方向が逆転される時点、までは、出力パ
ルスSAに対する出力パルスSRの位相差は+90°で
あり1時点X以後のそれは一90°である。
すでに冒頭で述べた評価回路によれば1両出力パルス列
SA、SBは計数回路によって次のように評価される。
すなわち、信号チャネルBにおいてちょうど@1”信号
が生じていれば、出力パルス列SAの立上がりは正方向
に計数され、信号チャネルBにおいて′0”信号が生じ
ている場合には出力パルス列SAの立上がりは負方向に
計数される。逆に、出力パルス列SAの立下がりは、信
号チャネルBにおいて′mO″信号が生じていれば正方
向に計数され、信号チャネルBにおいて”1″信号が生
じていれば負方向に計数される。同様にして出力パルス
列SBの縁の計数方向も信号チャネルAの信号状態によ
って決定される。個々の縁の計数方向は第1図に1+”
および6−”で示されている。
まずノイズの無い出力パルスのみに着目丁れば、時点X
まではすべてのパルス縁が正方向に計数され1時点Xに
おける方向反転以後は負方向1:計数されるのが分かる
。すでに述べた公知の方法に従って動作する計数回路の
出力端には、このようにして位置測定信号を示す計数値
が生ずる。
次にノイズパルスを考えると、以下のことが分かる。出
力パルス列SAの最初のノイズパルスでは、立上がりが
正方向に、立下がりが負方向に計数される。そ几は、ノ
イズパルスの間ずっと信号チャネルB1;′1”信号が
生じているからである。
したがって、ノイズパルスの立上がりによって生ずる計
数誤差は立下がりによって補償され、その結果位置測定
、信号は正しく維持される。同じこと力出力パルス列S
Bの最初のノイズパルスに対してもあてはまる。このパ
ルスの全期間中、信号チャネルSAの信号は′0″であ
るので、同様に正の計数パルスの後に負の計数パルスが
続いて1両者が互いに相殺し合う。しかし、出力パルス
列SHの第2のノイズパルスの場合は事情が霞なる。
その立下がりは、信号チャネルAの信号がこの場合″0
”になっているので、負方向に計数される。
しかし、このノイズパルスの立上がりも、その時点で信
号チャネルAの信号がその間に′1”に変わってしまっ
ているので、負方向に計数される。
同様のことが出力パルス列Aの第2のノイズパルスに対
してもあてはまる。ここでも信号チャネルBの信号変化
がノイズパルスの立上がりと立下が′りの間で起こるた
め1両縁とも負方向に計数さルる。
出力パルス列SAの非常に短い第3のノイズパルスもま
た位置測定信号の誤差原因となる。というのは、この種
の短いノイズパルスは計数器の誤動作原因となり得るか
らである。例えば、この短いノイズパルスの立上がりの
みが検出され、したがって位置測定信号の中に相殺され
ずに残る誤差を生ずることかあ鳩ノ得る。
以上の考察から分かるように、もしノイズパルスの両縁
間に他方の信号チャネルで信号変化が起こらな健れば、
ノイズパルスが位置測定信号の誤差原因になることはな
い。それに対して、ノイズパルスの存在期間中に他方の
信号チャネルに信号変化が生ずると、位置測定信号に誤
差を生ずる。
また、他方の信号チャネルに信号変化が生じない場合で
も、極めて短いノイズパルスの場合は同様に測定誤差を
生ずる原因となる。
本発明によれば、このノイズの影響は次のようにして除
去される。一方の信号チャネルに信号変化を生じたとき
、他方の信号チャネルにおける信号変化が、計数回路に
前置されているノイズ抑制回路により、予想される最大
ノイズパルス幅よりも長い成る時間だけ阻止される。す
なわち、一方の信号チャネルでノイズパルスが始まった
後で他方の信号チャネルの信号変化が続くと、後者はノ
イズパルスの期間よりも長い時間の間阻止される。
つまりノイズ抑制回路の後ではノイズパルスの期間中、
他方の信号チャネルで信号変化は生じ得ない。したがっ
て、前述の方式に基づいてノイズ信号はもはや位置測定
信号の1差原因になることは無くなる。 “ 次に本発明装置の実施例を第2図および第3図について
詳細に説明する。
第2図には、同一構成の2つの信号チャネルA、Bを有
するノイズ抑制回路が示されている。各信号チャネルA
、Hには1図示していないインクリメンタル位置発信器
の出力パルス列が入力信号として入力される。この出力
パルス列はそれぞれANDゲー)5A、5Bの一方の入
力端に入力されると共に、インバータ6A、6Bを介し
て閥ゲー)4A、4Bの一方の入力端に入力される。
ANDゲー)4A、4Bの出力端#i J Kフリップ
フロラ1mA、IBのJ入力端に接続され、ANDゲー
)5A、5Bの出力端は同じJKフリップフロップ1’
A、IBのに入力端に接続されている。
このJKフリップフロップIA、1Bの出力端Qおよび
4は第2のJKフリップフロップ2A、 2BのJ入力
端およびに入力端シ:接続されている。第2のJKフリ
ップフロップ2A、2Bの出力端りは排他的論理和ゲー
)3A、3Bの第1の入力端に接続され、同じJKフリ
ップフロップ2A、2Bのに入力端は排他的論理和ゲー
)3A、3B(7)第2の入力端に接続されている。各
排他的論理和ゲー)3A、3Bは反転出力端を有し、そ
れ故排他的論理和回路を構成する。各排他的論理和ゲー
)3A、373の出力端はそれぞれ互いに他方の信号t
ヤネルのANDグー)4B、5Bないし4A、5Aの6
第2の入力端に接続されている。両信号チャネルA、H
の第2のJKフリップフロップ2A。
2Bの出力端4は計数回路7に接続されている。
計数回路7は公知の方式に従って構成される。
すべてのJKフリップフロップI A、  2A、 1
B、2Bのクロック入力端はクロック発信器8によって
制御されるカー信号チャネルAのJKフリップフロップ
mA、2Aはクロックの立上がりで制御され、信号チャ
ネルBのJKフリップフロップ、・ ′ 1B、2Bは立下がりで制御される。
第3図に1両信号チャネルA、Hの両出力パルス列SA
、SRが再び示されている。これらの出力パルス列SA
、SBは、従来装置ではすでに述べたように位置測定誤
差の原因となる。八ツチングで示すノイズパルスを含ん
でいる。クロック発信器8のクロック信号はTで示され
ており、SIA、  S IB 、S2A、 S 2B
はそれぞれJKフリップフロップIA、IB、2A、2
Bの出力端Qの出力信号である。最後に排他的論理和ゲ
ート3A。
3Bの出力信号はS3A、83Bで示されている。
次に第2図の装置の動作を幾つかのクロック周期により
説明する。第3図のダイアグラムにおいては、まず信号
チャネルBの出力信号が′1”に変化する。この変化は
直後に続くクロック信号の立下がりによりメモリIBに
記憶される。メモリ2Bはまず10′″にとどまってい
るので、排他的論理和ゲー)3Bの出力端には″′1″
信号が生じる。次の立下がりによりメモリIBの1”信
号はメモリ2Bにも記憶され、その結果排他的論理和ゲ
ー)3Bの出力端の11”信号は再び0”になる。排他
的論理和ゲー)3Bの出力端に′1”信号がある間は、
メモリlAの入力端は阻止される。しかし、これは何の
不都合も生じない。というのは、この期間中、信号チャ
ネルAには信号変化が生じないからである。
それに続く信号チャネルAにおける信号変化は同様に処
理される。しかしその場合、第1のメモリIAへの信号
取込みは信号変化に続くタロツク信号の最初の立上がり
によって行われ、第2のメモリ2人への信号取込みは第
2の立上がりによって行われる。この場合もまた信号チ
ャネルAにおける信号変化に続くクロック信号の1周期
の間。
メモ91Bの入力は阻止される。
′1”から0”への信号変化も類似に処理される。すな
わちノイズのない入力パルスは最大限2クロック周期の
遅れを伴って第2のメモリ2人、233の出力端に伝達
されることが分かる。さらに、一方の信号チャネルの信
号変化の後、他方の信号チャネルの第1のメモリ1人な
いしIBは。
信号変化に続く1クロック周期の間阻止される。
しかし、これは通常何の不都合も生じない。この阻止期
間中は信号変化が起こらないからである。
次に出力パルス列SAの最初のノイズパルスの処理につ
いて説明する。このノイズパルスは直後のクロック信号
の立上がりによってメモ91Aに取込まれる。それに続
くクロック信号の立上がり(その際、ノイズパルスは再
び減退されている)により、メモリIAも再び′″0″
になるが、それと同時にノイズパルスはメモリ2人に取
込まれる。
1クロック周期の後、メモリ2人も′O”になる。
両メモリIAおよび2Aの出力信号を比較すれば。
両出力信号は2クロック周期に一致しないので。
排他的論理和ゲー)3Aを介してメモ9113の入力は
阻止される。この時間に信号チャネルBの出力信号は0
”から′1”に変化する。しかし。
この信号変化はメモ91Bの阻止期間に続く最初のクロ
ック信号の立下がりによってはじめて、メモリIBに取
込まれ、それに続くクロック信号の立下がりによってメ
モ92Bに取込まれる。テなわち、信号チャネルBにお
けるメモリ2Bへのパルスの取込みは、信号チャネルA
におけるメモリ2人へのパルス信号の取込みに比べて、
全体として2クロック周期だけ遅れる。その場合、メモ
リ2人におけるノイズ信号の処理が終了してはじめてメ
モ92Bへの信号取込みが行われるということは重要な
ことである。すなわち、メモリ2人の出力にノイズパル
スが存在している間は、メモリ2Bに信号変化が生じな
い。すでに述べたようにノイズパルスは正の計数パルス
と負の計数パルスを生じて互いに相殺される。一方の信
号チャネルにおける信号変化に続く他方の信号チャネル
の阻止は通常例の影響をも及ぼさないが1図示のノイズ
信号の場合は、他方の信号チャネルにおける信号変化を
ずら丁ことになる。他方の信号チャネルの阻止は各信号
変化に対して1クロック周期続き、したがってノイズ信
号によって引き起こされた連続する2つの信号変化の場
合には2クロック周期続く。
同様のことは第3図に示されている信号チャネルBにお
けるノイズ信号に対してもあてはまる。
この場合、ノイズ信号は出力パルス列SAの立下がりと
同時に起こっている。ここでもノイズ信号に続く2クロ
ック周期の間、メモリIAの入力は阻止される。それ故
信号チャネルAの信号変化は。
この信号阻止期間の後ではじめてメモリIAに取込まれ
、続く1クロック周期の後でメモリ2Aに取込まnる。
したがって、メモリ2Aの出力端にハ、メモリ2Bの出
力端においてノイズ信号が消滅してはじめて現れる。こ
の場合、信号の立下がりが遅らされたことになる。
出力パルス列SA中の第2のノイズ信号は短いノイズパ
ルスを形成し、これは、すでに述べたように、信号チャ
ネルBの信号の縁と同時に生じなければ、誤計数の原因
となり得る。この短いノイズパルスはメモリIAで1ク
ロック周期の長さに引き延ばされ、1クロック周期の遅
れを伴ってメモリ2人に取込まれる。この場合、メモリ
IAの入力は2クロック周期の間阻止されるが、この期
間中は信号チャネルA内で信号変化が起こっていないの
で、何の影響もない。すなわち、この短いノイズパルス
から、メモリ2人の出力端ζ:1つのパルスが生じ、そ
れは計数回路7によって規定通り評価されうる。その場
合、1+”の第1の縁と6−”の第2・の縁が計数され
るので、ノイズパルスは位置測炬信号に何の影響も及ぼ
さない。
最後に出力パルス列SAの第3のノイズ信号によって出
力パルスの″′1″信号が10″に変化して誤まりとな
り、同時に信号チャネルBにおりて0″から′1″への
信号変化が生じる。このノイズパルスも最大2クロック
周期の遅れを伴ってメモリ2人の出力端に伝達さル、2
クロック周期の間メモリIBの入力を阻止する。したが
って。
メモリ2人の出力端?−おけるノイズ信号が消滅しては
じめてメモ92Bの出力端に信号変化が生じるように、
信号チャネルBの信号変化は遅らされる。
以上のことを要約すれば、上述のノイズ抑制回路は、一
方の信号チャネルでノイズパルスを処理する間、他方の
信号チャネルで信号変化を生じるのを阻止する。という
ことである。それ覗=よって。
すでに述べたよう1:、ノイズパルスは無害となる。
これはノイズパルスがクロック周期よりも短い限り有効
である。したがって、クロック周期は、予想される最大
ノイズパルス幅よりも多少長くしなければならない。他
方、クロック信号の縁間隔は信号チャネルA、Bの出力
パルスの最小縁間隔よりも短くなければならない。とい
うのは、そうしないと両出力パルスの移相がなくなり1
回転方向の判別が不能(;なるからである。したがって
、クロック周波数はこれら2つの要求を考慮して選定す
べきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の原理を説明するためのパルス・ダ
イアグラム、第2図は本発明の装置の一実施例を示すブ
ロック図、第3図は第2図の装置の動作を説明するため
のパルスダイアクラムチある。 SA、SB・・・出力パルス列、 九B・・・ 信号チ
ャネルS  IAIIB、2A、2B・・・JKフリッ
プ7oツフ、   3A、3B・・・排他的論理和ゲー
ト。 4A、4B、5A、5B・・・ANDゲー)、6A、6
B・・・インバータ、  7・・・計数回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)位置発ル器の運動方向に応じて移肩された2つの出
    力パルス列が通る2つの信号チャネルと、前記位置発信
    器に後置され、前記出力パルスの立上がりまたは立下が
    りをそれぞれ他方の信号チャネルの状態に応じて加算方
    向または減算方向に計数する計数回路とを有するインク
    リメンタル位置発信器の出力パルス列を評価する方法に
    おいてコ前記計数回路に前置されたノイズ抑制回路によ
    り、一方の信号チャネルにおける信号変化の際、他方の
    信号チャネルにおける信号変化を、予想される最大ノイ
    ズパルス幅よりも長い時間阻止することを特徴とするイ
    ンクリメンタル位置発信器の出力パルス列評価方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の方法において。 計数回路によって確実に処理すべき最小パルス幅よりも
    短いパルス幅の各出力パルスを前記最小パルス幅にまで
    引き延ばすことを特徴とするインクリメンタル位置発信
    器の出力パルス列評価方法。 3)特許請求の範囲第1項または第2項記載の方法にお
    いて、各信号チャネルに対する信号抑制回路はクロック
    制御される第1のメモリおよび第2のメモリを含み、各
    信号チャネルにおいて、前記出力パルス列はそれぞれク
    ランピング回路を介して各第1のメモリの第1の入力端
    に入力され、第1のメモリの出力端はそれぞれ第2のメ
    モリの入力端に接続され。 各第2のメモリの出力端および入力端はそれぞれ排他的
    論理和回路に接続され、これら排他的論理和回路はそれ
    ぞれ他方の信号チャネルのクランピング回路を制御し、
    このクランピング回路は排他的論理和回路ゐ入力端C生
    ずる信号が、一致しない限りロックし、さらに各第2の
    メモリの出力端は後置の計数回路に接続されていること
    を特徴とするインクリメンタル位置発信器の出力パルス
    列評価方法。 4)特許請求の範囲第3項記載の方法において。 前記メモリはクロック縁制御のJKフリップフロップで
    あり、第1のJKフリップフロップの一方の入力端には
    前記出力パルス列が入力され、他方の入力端には前記出
    力パルス列を反転したものが入力されることを特徴とす
    るインクリメンタル位置発信器の出力パルス列評価方法
    。 5ン 特許請求の範囲第3項または@4項記載の方法に
    おいて1両信号チャネルのメモリが位相のずれたクロッ
    ク信号で制御されることを特徴とするインクリメンタル
    位置発信器の出力パルス列評価方法。 6)特許請求の範囲第4項記載の方法において。 一方の信号チャネルのJKフリップフロップはクロック
    パルス列の立上がりで制御され。 他方の信号チャネルのJKフリップフロップは同じクロ
    ックパルス列の立下がりで制御されることを特徴とする
    インクリメンタル位置発信器の出力パルス列評価方法。
JP58038129A 1982-03-09 1983-03-08 インクリメンタル位置発信器の出力パルス列評価方法 Pending JPS58167915A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32084463 1982-03-09
DE19823208446 DE3208446A1 (de) 1982-03-09 1982-03-09 Verfahren zur auswertung der ausgangsimpulsfolgen eines inkrementalen lagegebers und schaltungsanordnung zur durchfuehrung des verfahrens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58167915A true JPS58167915A (ja) 1983-10-04

Family

ID=6157730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58038129A Pending JPS58167915A (ja) 1982-03-09 1983-03-08 インクリメンタル位置発信器の出力パルス列評価方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0089511B1 (ja)
JP (1) JPS58167915A (ja)
DE (2) DE3208446A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3330500C2 (de) * 1983-08-24 1986-06-19 Hübner Elektromaschinen AG, 1000 Berlin Schaltungsanordnung zur Störimpulsunterdrückung
DE3419011A1 (de) * 1984-05-22 1985-11-28 Belorusskij politechničeskij institut, Minsk Einrichtung zur erzeugung von impulsen eines zweikanal-geschwindigkeitsgebers eines messobjektes
US5258868A (en) * 1990-02-02 1993-11-02 Rosemount Inc. Optical process variable transmitter
AT398520B (de) * 1992-12-01 1994-12-27 Fulterer Gmbh Unterbodenausziehführung
DE19736214A1 (de) * 1996-09-24 1998-03-26 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Auswertung eines Signals eines Bewegungsmelders

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101454A (en) * 1977-02-16 1978-09-04 Fuji Electric Co Ltd Malfunction preventing type rotary encoder device
JPS5643827A (en) * 1979-09-17 1981-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pulse detecting circuit

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH424148A (de) * 1964-09-01 1966-11-15 Demag Zug Gmbh Digitaler Weggeber, beispielsweise für Kransteuerungen
JPS542111B1 (ja) * 1968-11-21 1979-02-02
US3670324A (en) * 1970-03-27 1972-06-13 John B Trevor Analog-digital shaft position encoder
FR2406804A1 (fr) * 1977-10-20 1979-05-18 Sercel Rech Const Elect Codeur angulaire a angle d'entree variable

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101454A (en) * 1977-02-16 1978-09-04 Fuji Electric Co Ltd Malfunction preventing type rotary encoder device
JPS5643827A (en) * 1979-09-17 1981-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pulse detecting circuit

Also Published As

Publication number Publication date
DE3363998D1 (en) 1986-07-17
DE3208446A1 (de) 1983-09-15
EP0089511B1 (de) 1986-06-11
EP0089511A1 (de) 1983-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4308500A (en) Incremental encoder for measuring positions of objects such as rotating shafts
US4062048A (en) Tape timing apparatus and method employing a phase comparison between sequential pulse trains
US3453551A (en) Pulse sequence detector employing a shift register controlling a reversible counter
NL8006475A (nl) Telklokimpulsopwekschakeling.
JPS58167915A (ja) インクリメンタル位置発信器の出力パルス列評価方法
US4414678A (en) Electronic up-down conting system with directional discriminator
US4439729A (en) Evaluation circuit for a digital tachometer
US4081661A (en) Flow line counter incorporating programmed reversal circuitry
CA1078969A (en) Method and apparatus for transfer of asynchronously altering data words
US3831170A (en) Position indicating apparatus and digital circuitry for it
JP2502366Y2 (ja) 正転逆転判別回路
US3471852A (en) Incremental displacement transducer circuits for errorless counting
JP3460675B2 (ja) 光エンコーダによる移動方向検出装置、光エンコーダによる移動方向検出方法。
SU425360A1 (ru) СЧЕТЧИК ИМПУЛЬСОВ ДВОИЧНОГО позиционного КОДА
KR0161383B1 (ko) 플로피 디스크 드라이버 콘트롤러에서 인덱스 주기 검출장치
JPS5822707B2 (ja) 位相測定装置
SU1511841A1 (ru) Устройство дл управлени шаговым двигателем
SU432506A1 (ru) Устройство для обработки информации
SU561960A1 (ru) Устройство дл определени положени числа на числовой оси
SU1356266A1 (ru) Обнаружитель комбинаций двоичных сигналов
SU444155A1 (ru) Цифровой измеритель временных интервалов
US3731075A (en) Automatic rate tracker
SU1345052A1 (ru) Реверсивный импульсный датчик перемещени
SU799143A1 (ru) Распределитель импульсов
KR900006016Y1 (ko) 데이터 직렬전송시의 잡음제거 회로