JPS58167571A - ピリジンカルボン酸エステル - Google Patents

ピリジンカルボン酸エステル

Info

Publication number
JPS58167571A
JPS58167571A JP58039303A JP3930383A JPS58167571A JP S58167571 A JPS58167571 A JP S58167571A JP 58039303 A JP58039303 A JP 58039303A JP 3930383 A JP3930383 A JP 3930383A JP S58167571 A JPS58167571 A JP S58167571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
carbon atoms
optionally
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58039303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551581B2 (ja
Inventor
エクベルト・ベーインガー
ホルスト・マイヤー
ウルリツヒ・ベンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS58167571A publication Critical patent/JPS58167571A/ja
Publication of JPH0551581B2 publication Critical patent/JPH0551581B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)
  • Drawers Of Furniture (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なピリジンカルボン酸エステル、その製
造方法及びその薬剤、特に虚血及び/又社低酸素症によ
る障害に対する薬剤における使用に関する。
2.6−シメチルー4−(2−ニトロフェニル)ピリジ
ン−3,5−ジカルボン酸ジエチルが対応する1、4−
ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−(2−ニトロフェニ
ル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸のクロム酸酸化に
よって得られること絋すでに開示されている〔参照: 
V、 A、 pe t r ow。
J、Chem、Soc、 884 (1946) ]。
更に、血管拡張活性を有する4−アリール−1,4−ジ
ヒドロピリジン誘導体のノ(イオトランスフォーメーシ
ョン(biotransformation)中に、対
応するジヒドロピリジン化合物よシも血管活性がかなり
低いピリジンが生成するということも開示されている〔
参照: S、 tliguchiら、日本薬学会第95
回年金、1975年4月、 S、 E。
parker及びJ、 We ins tock、 J
、 Med、 Chem。
16、34 (1973) ; H,Medenwal
d、 K。
Sc、hlossmann  and C,W目n5c
he、 Arzneim。
−Forsch、 22.53(1972))。
更に、化金物1.4−ジヒドロー2,6−シメチルー4
−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3゜5−ジカルボ
ン酸インプロピル2−メトキシエチルが実験的に誘発さ
れた学習と記憶の変調を著るしく改善するということも
開示されている〔参照:独国特許出願公開明細書第2,
815,578号〕。
更K、4−(a−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−
ジカルボン酸エステルは抗バクテリヤ活性を有するピリ
ジルキノロンの合成における中間体生成物として使用さ
れてきた[ P、 M、 Carbatrasand 
G、 L、Wi lliams、 J、 Hetero
cyclicChem、11,819(1974))。
本発明は一般式(I) 〔式中、Rはアリール基を表わすか、或いはチェニル、
フリル、ピリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサシ
リル、インキサゾリル、チアゾリル、ピリダジニル、ピ
リミジル、ピラジニル、インドリル、ベンズイミダゾリ
ル、ベンズオキサシリル、ベンズイソキサゾリル、ベン
ズオキサジアゾリル、キノリル、インキノリル、キナゾ
リル又はキノキサリル基を表わし、該アリール基及び複
素環式基は随時フェニル、アルキル、アルコキシ、アル
キレン、ジオキシアルキレン、ハロゲン、トリフルオル
メチル、ポリフルオルアルコキシ、ニトロ、シアノ、ア
ジド又はSOm−アルキル(m=0〜2)よシなる群か
らの1〜2個の同−又は相異なる置換基を含んでいても
よく、 R1は水素、直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基、アリ
ール基又はアラルキル基、アシルオキシアルキル基、ヒ
ドロキシアルキル基を表わすか、或いはXと一緒に々っ
て、カルボニル基及び随時酸素又は窒素原子を含有する
5〜7員環を形成するアルキレン鎖を表わし、 R1は水素、直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基、アリ
ール基又はアラルキル基を表わすか、或いはアシルオキ
シアルキル又はヒドロキシアルキル基を示し、 Xはニトリル基を表わすか或いは基−CO−R4を表わ
し、R4は直鎖状、分岐鎖状又は環式アルキル基、アリ
ール基或いはアラルキル基を表わすか、或いは Xは基−(’OOR”を表わし、RIは随時鎖中に酸素
原子1個が介在していてもよく及び/又ハ随時)・ロゲ
ン、シアノ、ヒドロキシル、アシルオキシ、ピリジル、
アリール又はアリーロキシで置換されていてもよい直鎖
状、分岐鎖状又は環式の、飽和又は不飽和炭化水素基を
表わし、このアリール基はさらにアルキル、弗素化アル
キル、アルコキシ、ハロゲン又はニトロによって或いは
随時アルキル、アリール又はアラルキルよりなる群から
の2個の同−又は相異なる置櫂1置換されたアミノ基に
よって置換されていてよく、或いはRIはR1がヒドロ
キシアルキル又はアシルオキシアルキル基を表わす場合
に水素であってもよく、或いは Xは基−8o、R@を表わし、RIは低級アルキル基或
いは随時ノ10ゲン、トリフルオルメチル、アルコキシ
又はアルキルで置換されていてもよいフェニル基を表わ
し、そして Rsは常にRIと異なり且つ鎖中KN素原子が介在し及
び/又はノ・ロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アシルオ
キシ、ジアルキルアミノ、ピリジル、アリール又はアリ
ーロキシで置換されている直鎖状の炭化水素基を表わし
、該アリール基はさらにアルキル、弗素化アルキル、ア
ルコキシ、ハロゲン又はニトロによって置換されていて
もよい〕め新規なピリジンカルボン酸エステル及ヒソの
製薬学的に許容しつる塩江関する。
驚ろくべきことに、本発明による化合物は低酸素症で誘
発された虚血において及び低酸素症に対する耐性(to
lerance)において明白なように低酸素症に対し
て強力な保護効果を示す。これらの特別な薬理効果は過
去の技術の記述において予期できなかったことである。
従って、本発明による新規な化合物はこれらの性質に基
づいて薬学的優秀性を有するものと見做すことができる
更に、本発明による式(1)の化合物は、A) 一般式
(1) 〔式中、RXR’ 、R” 、R’及びXは上述の意味
を有する〕 の1,4−ジヒドロピリジン誘導体を、随時不活性な溶
媒の存在下に、酸化(脱水素)剤と0〜200℃の温度
で反応させるか、或いはB) 一般式圓 〔式中、R,R’ 、R”及びXは上述の意味を有する
〕 のピリジンカルボン酸を、随時カルボニル基を文献から
公知の方法で活性化させた後にエステル化して一般式(
1)のカルボン酸エステルを製造するか、或いは C) 一般式(1)のR1及び/又はR1がヒドロキシ
アルキル基を表わす場合、対応するモノアセトキシアル
キルピリジン又はビスアセトキシアルキルピリジンを穏
やかな且つ選択的な加水分解に供するか、或いは D) 式(11のXがカルボキシルを示し且つR1がヒ
ドロキシアルキルを示す場合、大側 〔式中、R,R” 、R” 、R’及びnは上述の意味
を有する〕 の化合物をアルカリの存在下に加水分解して弐凹の化合
物を製造するか、或いは E) 一般式(1)のR′及びXがラクトン甲を形成す
る場合、一般式■ 〔式中、RXR”及びR3は上述の意味を有し、そして
nは1〜4の数を表わす〕 のヒドロキシアルキルピリジンカルボン酸を常法によシ
プロトンの作用下に環化させて式(資)〔式中、RXR
” 、R”及びnは上述の意味を有する〕 の化合物を製造する、 ことKよって得られることが見出された。
〔式中、Rはフェニル又はナフチル基を表わすか、或い
はチェニル、フリル、ピリル、ピラゾリル、イミダゾリ
ル、オキサシリル、インキサゾリルチアゾリル、ピリダ
ジニル、ピリミジル、ピリジニル、インドリル、ベンズ
イミダゾリル、ベンズオキサシリル、ベンズイノオキサ
シリル、ベンズオキサジアゾリル、キノリル、イソキノ
リル、キナゾリル又はキノキサリル基を表わし、該フェ
ニル又はナフチル環及び複素環族式環は随時フェニル、
炭素原子数1〜8個の直鎖状又は分岐鎖状アルキル、炭
素原子数3〜7個のシクロアルキル、炭素原子数1〜4
個のアルコキシ、トリメチレン、テトラメチレン又はペ
ンタメチレン、ジオキシメチレン、ジオキシエチレン、
弗素、塩素、臭素又はヨウ素、トリフルオルメチル、ト
リフルオルメトキシ、ジフルオルメトキシ、テトラフル
オルエトキシ、ニトロ、シアノ、アジド又はSOm−ア
ルキル(但しmはO〜2の数を示し、アルキルは炭素原
子数1〜4個である)よりなる群からの1〜2個の同−
又は相異なる置換基を含有していてもよく、 R1は水素を表わすか、或いは炭素原子数1〜8個の直
鎖状又は分岐鎖状アルキル基を表わすか、或いはフェニ
ル基を表わすか、或いはベンジル基を表わすか、或いは
炭素原子数6個までのアシルオキシアルキル基を表わす
か、或いは炭素原子数4個までのヒドロキシアルキル基
を表わすか、或いは随時アルキル(炭素原子数1〜4個
)で置換され且つXと一緒になってカルボニル基及び随
時酸素又は窒素原子を環員として含有し、この蜜素原子
が随時水素又は低級アルキル基(炭素原子数1〜4個)
を有する5〜7員環を形成する炭素原子数1〜3個のア
ルキレン鎖を表わし、 R1は水素を表わすか、或いは炭素原子数1〜8個の直
鎖状又は分岐鎖状アルキル基を表わすか、或いはフェニ
ル基を表わすか、或いはベンジル基を表わすか、或いは
炭素原子数6個までのアシルオキシアルキル基を表わす
か、或いは炭素原子数1〜4個のヒドロキシアルキル基
を表わし、 Xは二) +フル基を表わすか、或いは基−COR’を
表わし、R4は炭素原子数1〜8個の直鎖状分岐鎖状又
は環式アルキル基又はフェニル基又はベンジル基を表わ
すか、或いはXは基−COOR’を表わし、Rsは水素
原子、随時鎖中に酸素原子1個が介在[7ていてもよく
及び/又は随時)・ロゲン、シアノ、ヒドロキシル、ア
シロキシ、α−1β−又はγ−2リジル、フェニル、フ
ェノキシ或いはナフトキシ基で置換されていてよい炭素
原子数12個までの直鎖状、分岐鎖状又は環式の飽和又
は不飽和炭化水素基を表わし、該アリール基はさらに低
級アルキル(炭素原子数1〜4個)、トリフルオルメチ
ル、低級アルコキシ(炭素原子数1〜4個)、弗素又は
塩素又はニトロで或いは随時炭素原子数1〜2個のアル
キル、フェニル又はベンジ・ルよりなる群からの2個の
同−又は相異なる置換基によ多置換されていてもよいア
ミノ基で置換されていてもよく、RIはRIがヒドロキ
シアルキル又はアシルオキシアルキル基を表わすときK
は水素であってもよく、或いはXは基 −8o、R@を表わし、R’は炭素原子数1〜8個の低
級アルキル基又は随時ハロゲン、トリフルオルメチル、
それぞれ炭素原子数1〜4個のアルキル又はアルコキシ
で置換されていてもよいフェニル基を表わし、R″は常
にR1と異なり且つ鎖中に酸素原子が介在し及び/又は
ハロゲン、シアン、ヒドロキシル、炭素原子数4個まで
のアシルオキシ、アルキル基当りの炭素原子数が6個ま
でのジアルキルアミノ、α−1β−又はγ−ピリジル、
フェニル又はフェノキシで置換されている炭素原子数1
2個までの直鎖状の炭化水素基を表わし、該アリール基
は低級アルキル(炭素原子数1〜4個)、トリフルオル
メチル、低級アルコキシ(炭素原子数1〜4個)、ハロ
ゲン又はニトロで置換されてbてもよい〕 の化合物及びその製薬学的に許容しうる塩が特に興味深
い。
Rがフェニル又はピリジルを表わし、該フェニル基ハ随
時ニトロ、シアノ、トリフルオルメチル、弗素、塩素、
臭素、それぞれアルキル及びアルコキシ基の炭素原子数
が1〜4個のアルキル、アルコキシ又はアルキルメルカ
プトの1又は2個で置換されていてよく、 R1が水素或いは炭素原子数1〜4個のアルキル基、フ
ェニル基、ベンジル基、アセトキシメチル基、2−アセ
トキシエチル基又は炭素原子数1〜4個のヒドロキシア
ルキル基を表わすか、或いは R1がXと一緒になってカルボニル基及ヒ随時酸素又は
窒素原子を環員として含有する5m7員項を形成し、こ
の窒素は水素原子又は炭素原子数1〜4個の低級アルキ
ル基を有していてもよく、 R3が水素を表わすか、或いは炭素原子数1〜4個の直
鎖状又は分岐鎖状アルキル基、フェニル、ベンジル、ア
セトキシメチル、2−アセトキシエチル又は炭素原子数
1〜4個のヒドロキシアルキル基表わし、 Xがニトリル基を表わすか、或いはXが−COR’を表
わし、R4が炭素原子数1〜4個のアルキル基、フェニ
ル基又はベンジル基を表わすか、或いはXが基−COO
R”を表わし、R′は随時鎖中に酸素原子が介在してい
てもよく及び/又は随時弗素、塩素、臭素、シアノ、ヒ
ドロキシル、アセトキシ、α−1β−又はr−ピリジル
、フェニル又はフェノキシで置換されていてもよい炭素
原子数10個までの直鎖状、分岐鎖状又は環式の飽和又
は不飽和炭化水素基を示し、該アリール基はさらに弗素
、塩素、ニトロ、トリフルオルメチル、それぞれ炭素原
子数1〜4個のアルキル、アルキル基或いは随時炭素原
子数1〜4個のアルキル、フェニル又はベンジルよシな
る群からの2個の同−又は相異なる置換基によシ置換さ
れていてもよいアミノ基で置換されていて亀よく、また
R5けR1がヒドロキシアルキル又はアシルオキシアル
キル基を表わす時には水素であってもよく、或りはXが
基 5O1R’を表わし、R”は炭素原子数1〜4個のアル
キル基或いは随時尭素、塩素、トリフルオルメチル、そ
れぞれ炭素原子数1〜2個のアルキル又はアルコキシで
置換されていてもよいフェニルを表わし、 1mが常KR” と異なシ且っ鎖中に酸素原子が介在し
及び/又は弗素、塩素、臭素、シアノ、ヒドロキシル、
アセトキシ、アルキル基当シの炭素原子数が4個までの
ジアルキルアミノ、α−1β−又はr−ピリジル、フェ
ニル又はフェノキシで置換されている炭素原子数6個ま
での直鎖状の炭化水素基を表わし、該アリール基けさら
にトリフルオルメチル、弗素、塩素、ニトロ、それぞれ
炭素原子数1〜4個のアルキル又はアルコキシで置換さ
れていてもよい、 一般式(1)の化合物は特に注目に値する。
本発明による一般式(1)の化合物け、fit!P7;
の性質に依存して種々の方法で製造することができる。
式(IF) の1,4−ジヒドロピリジン誘導体と酸化(脱水素)剤
との方法Aによる反応は%に有利であり、応用範囲が広
い。
上式(I)Kオイテ、R,R’ 、R” 、R” 及び
Xは上述の意味を有する。   − 出発物質として使用される式(If)の1.4−ジヒド
ロピリジン誘導体は、文献から公知であシ、或いは文献
から公知の方法で製造しうろことがわかる(参照:例え
ば独国特許出願公開明細書第4117、571号、独国
特許出願公開明細書第2.503101号及び独国特許
出願公開明細書第4847、236号)。
言及しうる例は次の通りである:1,4−ジヒドロー2
,6−シメチルー4−(2−ニトロフェニル)−ピリジ
ン−3,5−ジカルボン酸2−ヒドロキシエチルメチル
、1.4−ジヒドロ−2゜6−シメチルー4−(2−ニ
トロフェニル)ピリジン−3*5−ジカルボン酸2−ク
ロルエチルイソプロピル、1,4−ジヒドロ−2,6−
シメチルー4−(2−ニトロフェニル) ヒIJ 、)
ンー3゜5−ジカルボン酸2−シアノエチルメチル、l
14−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2−二トロ
フェニル)−ピリジン−3、5−ジカルボン酸2−アセ
トキシエチルイソプロビル、1.4−ジヒドロ−2,6
−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3
,5−ジカルボン酸2−アセトキシエチルメチル、1.
4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(3−ニトロフ
ェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸2−フェノキ
シエチルエチル、1.4−ジヒドロ−2,6−シメチル
ー4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカ
ルボン酸2−ヒドロキシエチル2−N−ベンジル−N−
メチルアミノエチル、1,4−シヒドロー2,6−シメ
チルー4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−
ジカルボン酸3−ヒドロキシプロビルイソプロビル、3
−アセチル−1,4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4
−(3−ニトロフェニル)ピリジン−5−カルボン酸2
−ヒドロキシエチル、3−アセチル−1,4−ジヒドロ
−2,6−シメチルー4−C2−)リフルオルメチルフ
ェニル)ピリジン−5−カルボン酸2−ヒドロキシエチ
ル、3−アセチル−1゜4−ジヒドロ−2,6−シメチ
ルー4−(2−)リフルオルメチルフェニル)ピリジン
−5−カルボン酸2−シアンエチル、3−アセチル−1
,4−シヒドロー2,6−シメチルー4−(2−)リフ
ルオルメチルフェニル) ヒIJ シン−5−カルボン
酸2−アセトキシエチル、3−シアノ−1,4−ジヒド
ロ−2,6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)−
ピリジン−5−カルボン酸2−ヒドロキシエチル、3−
シアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(
)リフルオルメチルフェニル)ピリジン−5−カルボン
酸2−ヒドロキシエチル、3−シアノ−1,4−ジヒド
ロ−2,6−シメチルー4−(2−メトキシフェニル)
ピリジン−5−カルボン酸2−ヒドロキシエチル、3−
シアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(
2−クロルフェニル)ピリシン−5−カルボン酸2−ア
セトキシエチル、】14−ジヒドロ−2,6−シメチル
ー4−(2−ピリジル)ピリジン−3,5−ジカルボン
酸2−ヒドロキシエチルイソプロビル、1,4−ジヒド
ロ−2,6−シメチルー4−(3−ピリジル)ピリジン
−3,5−ジカルボン酸2−ヒドロキシエチルイソプロ
ビル、1,4−ジヒドロ−2t6−シメチルー4−(2
,1,3−ベンズオキサジアゾル−4−イル)ピリジン
−3,5−ジカルボン酸2−ヒドロキシエチルメチル、
1,4−ジヒドロ−2゜6−シメチルー4−(2,1,
3−ベンズオキサジアゾル−4−イル)ピリジン−3,
5−ジカルボン酸2−シアノエチルイソプロビル。
主な適当な酸化剤(、脱水剤)は硝酸又は亜硝酸、酸化
クロム(至)又はジクロム酸ナトリウム、酸化窒素、ク
ロラニル、テトラシアノベンゾキノン或いは適当な電解
質系例えばアセトニトリル/過塩素酸カリウムの存在下
における陽極酸化である。
言及しうる主な希釈剤は水及びすべての不活性な有機溶
媒である。これらは好ましくはベンゼン、トルエン、ア
セトニトリル、氷酢酸及びヘキサメチル燐酸トリアミド
である。
反応温度は広い範囲内で変えることができる。
一般に反応は0〜200℃で、好ましくはそれが十分制
御できるような温度で行なうことができる。
置換基の性質に依存して、一般式(1)の1,4−ジヒ
ドロビリジン誘導体の、本発明による一般式(I)の化
合物への転換を、最後の合成段階として行なうことは有
利でない。
即ち方法の変化BKよれば、一般式1)〔式中、R,R
’ 、R”及びXは上述の意味を有する〕 のピリジンカルボン酸は、文献から公知の方法によシ、
本発明の一般式(1)の2リジンカルボン酸エステルに
転化することもできる。本発明による一般式(至)の化
合物をアシル化して本発明による一般式(2)の化合物
を製造することもできる(参照=11!施例4): 上式において、R,R’ 、R”及びXは上述の意味を
有する。
上述の方法は例示の目的で示しただけであり、式(1)
の化合物の製造はこれらの方法Kfllfl限されるも
のでなく、これらの方法の各変化は本発明の化合物の製
造に同一の方法で使用できる。
置換基の選択に依存して、本発明による化合物は傷及び
鏡像として言及fれる(対掌体)或いは儂及び鏡像とし
て言及されない(ジアステレオマー)立体異性体形で存
在することができる。本発明は、対掌体及びラセミ体ば
かシでなく、ジアステレオマーの混合物にも関する。ラ
セミ体はジアステレオマーの場合のように、公知の方法
で均一な立体異性体成分に分離することができる〔参照
:例えばT2. L、 El iel、 Stereo
chemistry ofCarbon Compou
nds、 McGraw B111(1962))。
後記の製造例に加えて、次の本発明による活性化合物が
言及される:2,6−シメチルー4−(2−ニトロフェ
ニル)ピリジン−3,5−シカにボアrR2−ヒドロキ
シエチルメチル、2.6−シメチルー4−(2−二トロ
フェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸2−ヒドロ
キシエチルエチル、2,6−シメチルー4−(2−ニト
ロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸2−ヒド
ロキシエチルイソブチル、2.6−シメチルー4−(2
−ニトロフェニル)ピリジン−3+ 5−ジカルボン酸
2−ヒドロキシエチルシクロペンチル、2.6−シメチ
ルー4−(3−ニトロフェニル)ピリジ7−3.5−ジ
カルボン酸3−ヒドロキシプロピルイソプロビル、2.
6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−
3e 5  yカルボン酸3−アセトキシプロピルイン
プロビル、2.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニ
ル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸3−クロルプロピ
ルイソプロピル、2,6−シメチルー4−(3−二トロ
フェニル)ピリジン−3+ 5−ジカルボン酸3−シア
ノプロピルイソプロビル、2,6−シメチルー4−(3
−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸4
−ヒドロキシエチルイソブチル、2,6−シメチルー4
−(3−ニトロフェニル)♂リジンー3 + 5  y
カルボン酸2−ヒドロキシエチルペンジル、2,6−シ
メチルー4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3,5
−ジカルボン酸2−ヒドロキシエチル2,2.2−トリ
フルオルエチル、2,6−シメチルー4−(3−ニトロ
フェニル)−3−アセチル−ピリジ7−5−Jルボン酸
2−ヒドロキシエチル、2゜6−シメチルー4−(3−
ニトロフェニル)−3−アセチルピリジン−5−カルボ
ン酸2−7セトキシエチル、2,6−シメチルー4−(
3−ニトロフェニル)−3−アセチルヒI) シン−5
−カル゛ボンa12−クロルエチル、2.6−シメチル
ー4−(2−クロルフェニル)ピリジン−3#5−ジカ
ルボン酸2−ヒドロキシエチルインプロピル2.6−シ
メチルー4−(2,3−ジクロルフェニル)♂リジンー
3,5−ジカルボン酸2−ヒドロキシエチルイソプロビ
ル、2,6−シメチルー4−(2、3−ジクロルフェニ
ル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸2−ヒドロキシエ
チルメチル、2#6−シメチルー4−(3−ピリジル)
ピリジン−3,5−ジカルボン酸2−ヒドロキシエチル
インプロピル、2.6−シメチルー4−(2−ピリジル
)ピリジン−3,5−ジカルボン酸2−ヒドロキシエチ
ルイソプロビル、2,6−シメチルー4−(2−メチル
チオ−3−ピリジル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸
2−ヒドロキシエチルイソプロビル1.2,6−シメチ
ルー4−(2゜1.3−ベンゾキサジアゾリル)ピリジ
ン−3゜5−ジカルボン酸2−ヒドロキシエチルイソプ
ロビル、2.6−シメチルー4−(2,1,3−ベンズ
オキサジアゾル−4−イル)ピリジン−3゜5−ジカル
ボン酸2−ヒドロキシエチルメチル、6−ヒドロキシメ
チル−2−メチル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジ
ン−3,5−ジカルボン酸3−(2−ヒドロキシエチル
)5−イソプロピル、6−ヒドロキシメチル−2−メチ
ル−4−(3−ニトロフェニル)−ピリジン−3,5−
ジカルボン酸3−(2−シアノエチル)5−イソプロピ
ル、5.7−シヒドロー2−メチル−4−(2−ニトロ
フェニル)−5−オキソフロ[3゜4−b)ピリジン−
3−カルボン酸2−ヒドロキジエチル、5,7−シヒド
ロー2−メチル−4−(2−ト!Jフルオルメチルフェ
ニル)−5−4キソフロ[3,4−b)ピリジン−3−
カルボン酸2−シアノエチル及び5,7−シヒドロー2
−メチル−4−(3−ピリジル)−5−オキソフロ[3
,4−b]ピリジン−3−カルボン酸2−アセトキシエ
チル。
上述の化合物は、低酸素症及び/又は虚血の損傷の、主
に中枢神経系及び硬化、壊死又は老化と関連する脳欠陥
及び精神病理学的状態の処置に特に適する。
この有利な性質は次の試駆で示される。
(参照: S、 J、 5ara &つ、 Letev
rp。
Psychopharmakologia、25.32
〜40.1972) 明及び暗部分を有するかごの中において、ラットを電気
ショックによってかごの暗部分を回避するように訓練す
る。次いで実験動物を低酸素雰囲気(0,15容量チ)
にさらした時、その記憶量が反動的に破壊される。上述
の化合物は逆行虚血に完全に拮抗する。例えば、後記実
施例に記載した化合物はすべて、上記試験において、1
■/Kt体重をラットに経口投与した場合に記憶量を減
することがなく、効果は少なくとも17時間持続する。
b) 低酸素症に対する耐性の増加 薬剤又は偽薬で処置したマウスをある室に入れ、対照動
物の85−が死ぬまで低酸素気体混合物(O,aS容量
%)を通流する。上述の化合物は生き残る動物の数をか
なシ増大させる。
C) 防御挙動の阻止 隔離しておいたマウスは電気的誘発において「攻撃−防
御の挙動」を示す。本発明による化合物は、一般的な鎮
静効果はないが、この挙動を完全に阻止する。
上述の化合物は血圧及び心搏数に影響しない、またウサ
ギの筋肉組織の切除した細片に血管活性を示さないけれ
ど、低酸素症に対して強力な保饅作用を示す。示される
サイコトロピック(psycho−tropic)効果
は特に老人学において更なる治療学的重要性をもってい
る。
新規表情性化合物は、公知の方法により、通常の処方物
、例えば錠剤、カプセル剤、被情錠剤、丸剤、顆粒剤、
エーロゾル、シロップ剤、乳化液剤、@濁液剤及び溶液
剤に、不活性な無毒性の製薬学的に適当な賦形剤又は溶
媒を用いて転化することができる。治療学的に活性な化
合物は各々の場合全混@吻の約0.5〜90重量%の一
度で、即ち指示される投薬量範囲を達成するのに十分な
量で存在すべきである。
処方*は、例えば活性化付物を、随時乳化剤及び/又は
分散剤を用いて、溶媒及び/又は賦形剤で増量すること
によってn7mされる。水を希釈剤として用いる場合に
は、随時有機溶媒を補助溶媒として使用することができ
る。
百及しうる助剤の例は次の趨りである:水、無毒性有機
溶媒例えば・ぞラフイン(例えば石油貿分へ植物油(例
えば南京豆油/ゴマ油)、アルコール(例、tはエチル
アルコール及びグリセロール)、グリコール(例工ばプ
ロピレングリコール及びポリエチレングリコール)、固
体賦形剤例えば天然岩石粉末(例えばカオリン、アルミ
ナ、タルク及びチョーク)、合成岩石粉末(例えば^分
散シリカ(珪酸塩))、糖(例えばサトウキビ糖、ラク
トース及びグルコース)、乳化剤(例えばポリオキシエ
チレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪族アル
コールエーテル、アルキルスルホネート及びアリールス
ルホネート)、分散iNJ (例えハIJゲニン、亜硫
酸塩廃液、メチルセルロース、殿粉及びポリビニルピロ
リドン)及び潤滑剤(向えばステアリン酸マグネシウム
、タルク、ステアリン酸及びラウリルtrkMナトリウ
ム)。
投与は常法で、好ましくは経口的K又は非経口的に、符
に舌下的に又は静脈内的に行なわJする。
経口投与の場合、錠剤は勿ド峡上述の賦形ft1・+ 
1HI2に添加剤例えばクエン酸ナトリウム、炭酸カル
シウム及び燐酸シカルシウムもfI々の更なる物質例え
ば穀粉、好ましくはノヤガイモの、殿粉、ゼラチンなど
と一緒に含有することができる。史に錠剤を作る場合に
は、潤滑剤り0えはステアリン酸マグネシウム、ラウリ
ルtL酸ナトリウム及びタルクも使用できる。経口投与
を意図する水性@濁液剤又はエリキサル剤の場合には、
活性化合・吻を、上述の助剤のほかに種々の風味改良剤
又は着色剤と混合しても工い。
非経口的投与の場合、適尚な液体賦形剤を用いることに
よる活性化合物の浴”液剤が使用できる。
一般に静脈内投与の場合に効果的な結果を達成するには
約0.01〜xomy/ゆ7日、好ましくは約0.1〜
5m97体重り7日の量を投与することが有利であると
わかった。一方小≠口投与の場合の投薬量は約0.05
〜20m97ゆ7日、好ましくは0.5〜5ダ/体重k
f7日である。
それにも拘らず、時には上述量から逸脱すること、特に
夾験動吻の休暇又は投与方法の種類の関数として、史に
動吻の種類及びその薬剤に対する挙動、及び薬剤の組成
及び投与’raなう間隔に依存してそうすることが必要
である。従っていくつかの場合には上舟の最小量より少
ない積で十分であり、一方他の場合には上述の上限型以
上でなければならない。比較的多量を投与する場合VC
は、これらを1日数回に分けて分制投与することが倚策
である。同一の投業量範白は人間の薬剤としての投与に
当てはまる。これとの関連において、上述の記述もIH
J様に当てはまる。
製  造  例 実施例1 2.6−シメチルー4−(3−ニトロフェニル)ビリシ
ン−3,5−ソヵルメン酸2−ヒドロキンエチルイソグ
ロピル 水660−中96%硝酸83−の混合物に、1゜4−ジ
ヒドロ−2,6−シメチルー4−(3−二トロフェニル
)ピリジン−3,舊−ソカルメン酸2−ヒドロキシエデ
ルイソグロビル20 t (49,5ミリモル)を導入
した。次いで混合物を5〜lO℃まで冷却し、希水酸化
ナトリウム溶液で弱アルカリ性にした。分離した油を塩
化メチレ/で佃出し、この抽出物を億酸ナトリウムで乾
燥し、真窒下に蒸発させた。油状残渣をエーテル/石油
エーテルでのそしゃくによって結晶化させ、吸引戸別し
、メタノールから再結晶させた。
融点:120℃、収率:1L14(66%)。
実施例2 実施例1と同様にして、l、4−ソヒドロース6−ノメ
チル−4−(3−ニトロフェニル)ヒリソンー3.5−
ノカルボン酸2−クロルエチルイソゾロビルを硝酸と反
応させることにより、融点80℃の2.6−ソメチルー
4−(3−ニトロフェニル)ピリリフ−3,5−ヅカル
ボン岐2−クロルエチルイソゾロビルを得た。
実施例3 実施例1と同様にして、l、4−ジヒドロ−λ6−シメ
チルー4− (3−ニトロフェニル)ビリノン−3,5
−ソカルボン喰2−7アノエチルイソグロビルを硝酸と
反応させることにより、融点93℃の2.6−ソメチル
ー4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカ
ルボン#12−シアノエチルイソプロビルを得た。
収率:理論量の71%。
実施例4 2.6−ソメチルー4−(3−ニトロフェニル)ピリノ
ン−3,5−ソカルゲン酸2−アセトキシエチルイソグ
ロビル 2.6−ソメチルー4−(3−二トロフェニル)ビリノ
ン−3,5−ジカルボン酸2−アセトキシエチルイソプ
ロビル(実施例1)20.1F(50ミリモル)をピリ
ノン75−に溶解した。これにアセチルクロライド5.
9’f(75ミリモル)を沿加した。発熱反応が終った
後、反応混合物を室縣で3時間攪拌し、水中に注ぎ、C
;H,CLtで門出した。有機抽出物を希塩酸で洗浄し
、硫酸ナトIJウムで乾11!後に真空下に蒸発源せた
。得られた油は完全に結晶化した。これを石油エーテル
で攪拌し、吸引戸別し、乾燥した。
融点=68℃、収量:20.5F(93%)。
実施例5 2.6−ヅメチル−4−(3−ニトロフェニル)ビリノ
ン−3,5−ソカルボン醒イソグロビル2−メトキシエ
チル 氷酢酸16〇−中1.4−ジヒドロー2.6−ノメチル
ー4− (3−ニトロフェニル)ピリノン−3,5−ソ
カルボン酸イソグロビル2−メトキシエチル41.8f
(100ミリ°モル)の沸とう溶液に酸化クロム(M)
 a s tを一部ずつ添加した。次いで混合物を更に
30分間@流下に加熱し、冷却した後にアンモニア性氷
水中に注いだ。混合物をクロロホルムで抽出し、抽出物
をttmナトリウムで乾燥後に真壁下に蒸祐させた。油
が35.9F(理論量の86%)得られた。
実施例6 実施例1と同様にして、l、4−ソヒドローλ6− ツ
メチル−4−(3−ニトロフェニル)ヒリソンー3.5
−ノカルボンg2−(3−クロルフェノキシ)エチルイ
ソグロビルを硝酸と反比、させることにエリ、融点79
℃の2,6−ヅメチル−4−(3−ニトロフェニル)ピ
リレフ−3,5−ソカルボン酸2−(3−クロルフェノ
キシ)エチルイソグロビルを得た。
収率:理論量の85%。
実 施 例 7 実施例1と同様にして、3−シアノ−1,4−ジヒドロ
−2,6−ノメチルー4−(3−ニトロフェニル)ピリ
ノン−5−カルゲン酸2−シアノエチルを硝酸と反応さ
せることにより、融点142℃の3−シアノ−2,6−
ノメチルー4− (3−ニトロフェニル)ビリジン−5
−カルボン酸2−シアノエチルを得た。収率:理論量の
69%。
実施例8 3−アセチル−2,6−ノメチルー4−(3−ニトロフ
ェニル)ビリノン−5−カルゲン酸2−ジアセトニトリ
ル250〆中過jJl木酸リチウム5りの眼解簀の存在
下VCl3−アセチル−1,4−ジヒドロ−2,6−シ
メチルー4−(3−ニトロフェニル)−ピリジン−5−
カルボン酸2−シアノエチル109(37ミリモル)を
白金陽値上で電解した。2フアラデイー当量を通べした
後に電解を停止し、陽極液を真空下に蒸発させ、残rk
を炭酸水素す) +1ウム溶液中に入れ、塩化メチレン
で数回抽出した。有機411]出物を水洗し、憾酢゛ナ
トリウムで乾燥し、次いで真空ドにダ)発させた。得ら
れた油は完全に結晶化した。固体生我勿を石油エーテル
中で完全に攪拌し、吸引炉別し、乾燥した。融点=85
“C1収量ニア、4M(75%)。
実施例9 実施例1と同様にして、l、4−ソヒドロース6−ジメ
チル−4−(3−ニトロフェニル)ピリノン−3,5−
ソカルボン酸2−ヒドロキシエチルメチルを硝酸と反応
させることにより、融点115℃の2,6−ノメチルー
4−(3−ニトロフェニル)ヒリソンー3,5−ジカル
ゴン酸2−ヒドロキシエチルメチルを得り。
収率:理論量の59%。
実施例1O 実施例1と同様にして、l、4−ソヒドロース6−ヅメ
チル−4−(3−ニトロフェニル)ピリノン−3,5−
ノカルボン酸2−シアノエチルメチルを硝酸と反応させ
ることにより、融点98℃の2.6−ノメチルー4−(
3−ニトロフェニルンピリジン−3,5−ジカルボン酸
2−シアノエチルメチルを得た。収率:理論量の65%
実施例11 実施例1と同様にして、1.4−ソヒドローλ6−ノメ
チルー4− (3−ニトロフェニル)ビリジン−3,5
−ソカルボンrR2−クロルエチルメチルを硝酸と反応
させることにエリ、触点60℃の2,6−ノメチルー4
−(3−ニトロフェニル)ビリノン−3,5−ノカルゲ
ン酸2−クロルエチルメチルを侍た。収率:理論量の5
5%。
実施例12 実施例1と同様にして、1.4−ジヒドロ−スローツメ
チル−4−(3−二トロフェニル)ピリノン−3,5−
ソカルボン酸メチル2−(3−)リフルオルメチルフエ
ノキシ)エチルを硝酸と反応させることにエリ、融点8
8℃の2.6−ノメチルー4− (3−ニトロフェニル
)ヒリソ/−亀5−ジカルがン酸メチル2−(3−トリ
フルオルメチルフェノキシ)エチルヲ得り。
収率:理論量の89%。
実施例1と同様にして、l、4−ヅヒドローλ6−ノメ
チルー4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−
ヅカルがン酸エチル2−ヒドロキシエチルを硝酸と反応
させることにより、r+を点88℃の2.6−ソメチル
ー4−(3−ニトロフェニル)ビリジン−3,5−ジカ
ルデン酸エチル2−ヒドロキシエチルを得た。
収率:理論量の51%。
実施例14 実施例1と同様にして、1.4−ソヒドローλ6−’、
’jチル−4−(3−ニトロフェニル)ヒリソンー3.
5−ノカルボン喰クロルペンチル2−ヒドロキシエチル
を硝酸と反1,6させることにより、融点j12℃の2
,6−ソメ°チル−4−(3−二トロフェニルピリジン
−3,5−ジカルがン酸クロルベンチル2−ヒドロキシ
エチルti+。
収率:理論量の63%。
実施例15 実施列lと同様にして、1.4−ノヒドロース6−ジメ
チル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−
ジカルボン酸2−クロルエチルシクロペンチルを硝酸と
反応させることにより、融点84℃の2.6−ノメチル
ー4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ソカ
ルボンf!に2−クロルエチルシクロペンチルt(17
’j。
収率:理論量の71% 実施例16 災M例1と同様にして、1.4−ノヒドロース6−’)
メfルー4−(3−ニトロフェニル)ビリソ7−3.5
−ソカルボン酸デシル2−ヒドロキシエチルを硝酸と反
応させることにより、融点60℃の2.6−ノメチルー
4−(3−ニトロフェニル)ビリノン−3,5−ソカル
ボンIf<デシル2−ヒドロキシエチルを得た。収率:
埋Ylli: ’kjkの71%。
実施例1と同様にして、lI4−ジヒドロ−スローツメ
チル−4−フェニルピリジン−3,5−ゾカルメン酸2
−ヒドロキシエチルイソグロビルを硝酸と反応させるこ
とにより、融点79℃の46−ノメチルー4−フェニル
ビリジン−3,5−ソカルメン酸2−ヒドロキシエチル
イソプロビルを得た。収率:理論針の82%。
実施例18 実施例1と同様にして、1.4−ジヒドロ−46−ノメ
チルー4−(3−ピリツル)ピリソンー3.5−ヅカル
ボン酸2−シアノエチルエチルを硝酸と反応させること
により、融点90℃の2゜6−ノメチルー4− (3−
ピリジル)ピリジン−3,5−ノカルゲン酸2−シアノ
エチルエチルを得た。収率:理論量の52%。
実施例19 実施例1と同様にして、1,4−ノヒドロース6−ジメ
チル−4−(2−ニトロフェニル)ヒIJ゛ヅンー3.
5−ソカルボン酸2−ヒドロキシエチルイソプロビルを
硝酸と反応させることKより、融点78℃の2.6−ノ
メチルー4−(2−ニトロフェニル)ビリノン−3,5
−ソカルボン酸2−ヒドロキシエチルイソプロビルを得
た。
収率:理論量の8334゜ 鴫j#ヒイか+2゜ l 実施例1と一様に1−て、1.4−ジヒドロ−λg−/
メチルー4−(4−クロルフェニル)ヒリソンー3.5
−ヅカルポン酸2−ヒドロキシエチルイソプロビルを硝
酸と反応させることにより、融点120℃の2.6−ヅ
メチル−4−(4−クロルフェニル)ピリジン−3,5
−ゾカルボン酸2−ヒドロキシエチルイノプロビルを得
た。
収率:埋幽゛にの88%。
実施?iJ21 実施例1と同様にして、■、4−ヅヒドロース6−ノメ
チル−4−(3−ヨードフェニル)ビリノン−3,5−
ヅヵルボン酸2−ンアノエチルインプロビルを++t4
 敵と反応させることにより、融点69℃の2,6−ノ
メチルー4−(3−ヨードフェニル)ビリノン−3,5
−ジカルボン1狭2−シアノエチルイソグロビルを侍た
。収率:理1iIFi!−の75%。
実 施 例 22 実施例1と同様にして、1,4−ジヒドロ−26−ノメ
チルー4− (3−シアノフェニル)ビリシン−3,5
−ヅカル?ン酸イソグロピル2−メトキシエチルを硝酸
と反応させることにより、融点50℃の2.6−ノメチ
ルー4−(3−シアノフェニル)ピリジン−3,5−ゾ
カルボン酸イソグロピル2−メトキシエチルを得九。
収率:理論量の73%。
実施例23 実施例1と同様にして、1.4−ジヒドロ−スローツメ
チル−4−(2−)リフルオルメチルフェニル)ピリジ
ン−3,5−ジカルメン酸2−シアノエチルメチルを硝
酸と反応させることにより、融点74℃の2,6−ノメ
チルー4−(2−トリフルオルメチルフェニル)ビリノ
ン−3,5−ソカルボン酸シアノエチルエチルヲ得た。
収率:環1重量の85%。
実施例24 実施例1と同様にして、1.4−ソヒドローλ6−ノメ
チルー4−(2−)リフルオルメチルフェニル)ビリノ
ン−3,5−ツカルピン酸2−シアノエチルエチルを硝
酸と反応させることにより、融点68℃の2,6−ノメ
チルー4−(2−)リフルオルメチルフェニル)ピリジ
ン−3,5−ソカルボン酸2−シアノエチルエチルk 
4 fc。
収率:理論量の69%。
実施例25 実施例1と同様にして、l、4−ジヒドロ−λ6−ゾメ
チルー4− (2−トリフルオルメチルフェニル)ピリ
ジン−3,5−ノカルポン酸エチル2−ヒドロキシエチ
ルを硝酸と反応させることにより、融点86℃の2.6
−ノメチルー4−(2−トリフルオルメチルフェニル)
ピリジン−3゜5−ノカルがン酸エチル2−ヒドロキシ
エチルを得た。
収率:理論量の75%。
爽施例26 実施例1と同様にして、114−ソヒドローλ6−ノメ
チルー4−(2−トリフルオルメチルフェニル)ピリノ
ン−3,5−ノ力ルボン酸2−ヒドロキシエチルメチル
を硝酸と反応させることにより、融点75℃の2,6−
シメチルー4−(2−トリフルオルメチルフェニル)ビ
リジ/−3゜5−ジカルボン酸2−ヒドロキシエチルメ
チルを得た。
実施例z7 ’Il1例Iと同様にして、l、4−ソヒドロース6−
ノメチル−4−(2−トリフルオルメチルフェニル)ピ
リレフ−3,5−ソカルボンtIN!、2−ヒドロキシ
エチルイソゾロビルを硝酸色反応させることにより、融
点83°゛Cの2,6−ノメチルー4−(2−トリフル
オルメチルフェニル)ビリノン−3,5−ソカルボン酸
2−ヒドロキシエチルイソゾロビルを得た。収率二ノ」
論量の51%。
実施例28 実施例1と同様にして、114−ノヒドロース6−1/
メチル−4−(3−トリフルオルメチルフェニル)ピリ
ジン−3,5−ノカルボン酸イソグロビル2−メトキシ
エチルを硝酸と反応させることにエリ、融点51℃の2
,6−ノメチルー4−(3−)リフルオルメチルフェニ
ル)ピリジン−3、5−ソ刀ルがン酸イソプロピル2−
メトキシエチルを侍だ。収率:理論量の65%。
実施例29 実施例1と同様にして、l、4−ジヒドロ−46−ヅメ
チル−4−(3−メトキシフェニル)ピリジン−3,5
−ヅカルボン赦2−ヒドロキシエチルメチルを硝酸と反
応させることに=す、融点90℃の2.6−ノメチルー
4−(3−メトキシフェニル)ピリジン−3,5−&カ
ルメンば2−ヒドロ千ンエチルメチルヲ得り。
収率:理1も電の84%・。
実施例30 実施例1と同様にして、1.4−ソヒドロース6− c
))Ifシル−4−(2−メトキシフェニル)ピリジン
−3,5−ジヵルがン酸エチル2−ヒドロキシエチルを
硝酸と反応させることにより、融点95℃の2.6−ソ
メチルー4−(2−メトキシフェニル)ピリノン−3,
5−ジカルボン酸エチル2−ヒドロキシエチルを得た。
収率mJ!!!fSi量の71%。
実施例1と同様にして、1.4−ソヒドロース6−ノメ
チル−4−(2−メトキシフェニル)ピリノン−3,5
−ソカルポン酸2−ヒドロ4シエチルイソグロビルを1
1肖酸と反応させることにエリ、融点68℃の2.6−
ノメチルー4−(2−メトキシフェニル)ピリジン−3
,5−ジカルボン酸2−ヒドロキシエチルイソプ【−■
ビルを得た。
収率:理論量・・)85%。
実施例32 実施例1と同様に1.て、l、4−ジヒドロ−スローツ
メチル−4−(2−メトキシフェニル)ピリノン−3,
5−ソカルポン酸イソグロビル2〜(3−ト1フルオル
メナルフエノギ/)エチルケ硝酸と反応させることに工
p1融点80℃の2゜6−シメチルー4− (2−メト
キシフェニル)ビリジクン−3,5−ジカルボン酸イソ
プロピル2−(3−)リフルオルメチルフエノキシ)エ
チルを得た。収率:、4!論量の65%。
実施例33 実施例1と同様にして、l、4−ソヒドロース6−ジメ
チル−4−(4−ニトロフェニル)ピリシン−3,5−
ジカルボン酸2−ヒドロキシエチルイソゾロピルを硝酸
と反応させることにより、融点145℃の2.6−ノメ
チルー4−(4−ニトロフェニル)ピリノン−3,5−
ジカルボン酸2−ヒVロキシエチルイングロビルを得た
収率:理論量の62%。
実施例34 実施例1と同様にして、l、4−ヅヒドロース6−ヅメ
チル−4−(4−メチルフェニル)ピリジン−3,5−
ソカルポンeR2−ヒドロキシエチルインプロピルを硝
酸と反応させることにより、融点72℃の2.6−シメ
チルー4−(4−メチルフェニル)Ill″リソン−3
,5−ジカルボン酸2−ヒドロキシエチルイソノロビル
を傅た。
収率:理論けの56%。
実施例35 実施例1と同様にして、l、4−ジヒドロ−46−ソメ
チルー3−メチルスルホニル−4−(3−ニトロフェニ
ル)ビリジン−5−カルボン酸2−ヒドロキシエチルを
硝酸と反応させることにより、融点120℃の2.6−
シメチルー4−(3−ニトロフェニル)ピリノン−5−
カルメン酸2−ヒドロキシエチルを侍だ。収率:理論量
の53%。
実施例36 実施例1と同様にして、l、4−ソヒドローλ6−ノメ
チルー4−(3−ニトロフェニル)−3−フェニルスル
ホニルピリジン−5−カル?ン酸2−ヒドロキシエチル
を硝酸と反応させることにより、融点150℃の2.6
−ノメチルー4−(3−ニトロフェニル)−3−フェニ
ルスルホニルピリジン−5−カルボン酸2−ヒドロキシ
エチルを得た。収率:理瞼敬の41%。
実施例37 実施例9と同様にして、2−メトキシエチル−1e 4
 + 517−テトラヒドロ−2−メチル−4〜(3−
ニトロフェニル)−5−オ=1’ 7−70[3,4−
b)ビリソンカルポキシレートを承前[酸中で酸化クロ
ム(M)と反応させることにより、融点114℃の2−
メトキシエチル−5,7−シヒドロー2−メチル−4−
(3−ニトロフェニル)−5−オキソ−フロ(3,<−
b〕ピリノン−3−カルがキシレートを得た。
収率:理論量の75%。
実施例38 2−ヒドロキシメチル−6−メチル−4−(3−ニトロ
フェニル)ビリノン−3,5−ヅカルがン[5−(2−
ヒドロキシエチルエステルのカリウム塩 ゛2−アセトキシメチル−6−メチル−4−(3−ニト
ロフェニル)ビリノン−3,5−ジカルlン酸5−(2
−アセトキシエチル)3−エチル241”(50ミリモ
ル)を1.2−ヅメトキシエタン120−に溶解し、水
120−中水酸化カリウムa2?の溶鉄を注意深く添加
した後、室温で2時間攪拌した。次いで混合物を塩化メ
チレンで数回抽出し、水性相を真空下に乾固するまで蒸
発させ、残ご丘をイソフロ・セノールから再結晶させた
融点=223℃、収量:&6F(理論量の17%)。
実施例39 5.7−ジヒドロ−2−メチル−4−(3−ニトロフェ
ニル)−5−オキソフロ[3、4−b :]]ビリノン
−3−カル1フtl12ヒドロキシエチル2−ヒドロキ
ノメチル−6−メチル−4−(3−二トロフェニル)ヒ
リソンー3.5−&カルがン酸5−(2−ヒドロキシエ
チル)ニスデル(実施例38)のカリウム塩4fを水着
−に浴解し、濃塩酸で酸性にした。室温で夜通し攪拌し
た後、混合物を水で希釈し、分離した油を塩化メチレン
で抽出し、有機抽出$171Jをfj’tmナトリウム
で乾燥後に真空下で蒸発させ、9i渣をイソフロ・9ノ
ールから再結晶した。融点:130℃、収Jl:L3F
(理論量の64%)。
th許出軌人   バイエル・アクチェンrゼルシャフ
ト第1頁の続き 0発 明 者 ウルリッヒ・ベンツ ドイツ連邦共和国デー4000ジユ ツセルドルフ1グスタフーペン スゲンシュトラーセ29

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 〔式中、Rはアリール基を表わすか、或いはチェニル、
    フリル、ピリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサシ
    リル、イソキサゾリル、チアゾリル、ピリダジニル、ピ
    リミジル、ピラジニル、インドリル、ベンズイミダゾリ
    ル、ベンズオキサシリル、ベンズイソキサゾリル、ベン
    ズオキサジアゾリル、キノリル、イソキノリル、キナゾ
    リル又はキノキサリル基を表わし、該アリール基及び複
    素環式基は随時フェニル、アルキル、アルコキシ、アル
    キレン、ジオキシアルキレン、ハロゲン、トリフルオル
    メチル、ポリフルオルアルコキシ、ニトロ、シフ/、ア
    ジド又はSOm−アルキル(m=0〜2)よシなる群か
    らの1〜2個の同−又は相異なる置換基を含んでいても
    よく、 R1は水素、直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基、アリ
    ール基又はアラルキル基、アシルオキシアルキル基、ヒ
    ドロキシアルキル基を表わすか、或いはXと一緒になっ
    て、カルボニル基及び随時酸素又は索素原子を含有する
    5〜7員環を形成゛するアルキレン鎖を表わし、 R1は水素、直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基、アリ
    ール基又はアラルキル基を表ワスか、或いはアシルオキ
    シアルキル又はヒドロキシアルキル基を示し、 Xはニトリル基を表わすか、或いは基 −Co−R’を表わし、R4け直鎖状、分岐鎖状又は堺
    式アルキル基、アリール基或いはアラルキル基を表わす
    か、或いは Xは基−COOR’を表わし、R5は随時鎖中に酸素原
    子1個が介在していてもよく及び/又it[!時ハロゲ
    ン、シアン、ヒドロキシル、アシルオキシ、ピリジル、
    アリール又はアリーロキシで置換さ°れていてもよい直
    鎖状、分岐鎖状又は環状の、飽和又は不飽和炭化水素基
    を表わし、このアリール基はさらにアルキル、弗素化ア
    ルキル、アルコキシ、ハロゲン又はニトロによって或い
    は随時アルキル、アリール又はアラルキルよりなる群か
    らの2個の同−又は相異なる置換で置換されていてもよ
    いアミノ基によって置換されていてよく、或いはR1け
    R1がヒドロキシアルキル又はアシルオキシアルキル基
    を表わす場合に水素であってもよく、或いは Xは基−8O,R”を表わし、R′は低級アルキル基或
    いは随時)・ロゲン、トリフルオルメチル、アルコキシ
    又はアルキルで置換されていてもよいフェニル基を表わ
    し、そして R1は常にR1と異なシ巨つ鎖中に酸素原子が介在し及
    び/又はノーロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アシルオ
    キシ、ジアルキルアミノ、2リジル、アリール又はアリ
    ーロキシで置換されている直鎖状の炭化水素基を表わし
    、該アリール基はきらにアルキル、弗素化アルキル、ア
    ルコキシ、ノ鳥ロゲン又はニトロによって置換されてい
    てよい〕のピリジンカルボン酸エステル及びその製薬学
    的に許容しうる塩。 λ Rがフェニル又はナフチル基を表わすか、或いハチ
    ェニル、フリル、ピリル、ピラゾリル、イミダゾリル、
    オキサシリル、イソキサゾリルチアゾリル、ピリダジニ
    ル、ピリミジル、ピリジニル、インドリル、ベンズイミ
    ダゾリル、ベンズオキサシリル、ベンズイソオキサシリ
    ル、ベンズオキサジアゾリル、キノリル、イソキノリル
    、キナゾリル又はキノキサリル基を表わし、該フェニル
    又はナフチル環及び複素環式環は随時フェニル、炭素原
    子数1〜8個の直鎖状又は分岐鎖状アルキル、炭素原子
    数3〜7個のシクロアルキル、炭素原子数1〜4個のア
    ルコキシ、トリメチレン、テトラメチレン又はペンタメ
    チレン、ジオキシメチレン、ジオキシエチレン、弗素、
    塩素、臭素又は”iつL  )リフルオルメチル、トリ
    フルオルメトキシ、ジフルオルメトキシ、テトラフルオ
    ルエトキシ、ニトロ、シアノ、アジド又はSOm−アル
    キル(但しmはO〜2の数を示し、アルキルは炭素原子
    数1〜4例である)よりなる群からの1〜2個の同−又
    は相異なる置換基を含有していてもよく、 R″が水素を表わすか、或いは炭素原子数1〜8個の直
    鎖状又は分岐鎖状アルキル基を表わすか、或いはフェニ
    ル基を表わすか、或いはベンジル基を表わすか、或いは
    炭素原子数6個までのアシルオキシアルキル基を表わす
    か、或いは炭素原子数4個までのヒドロキシアルキル基
    を表わすか、或いは随時アルキル(炭素原子数1〜4個
    )で置換され且つXと一緒になってカルボニル基及び随
    時酸素又は窒素原子を環員iして含有し、この窒素原子
    が随時水素又は低級アルキル基(炭素原子数1〜4個)
    を有していてもよい5〜7員項を形成する炭素原子数1
    〜3個のアルキレン鎖を表わし、 R1が水素を表わすか、或いは炭素原子数1〜8個の直
    鎖状又は分岐鎖状アルキル基を表わすか或いはフェニル
    基を表わすか或いはベンジル基を表わすか、或いは炭素
    原子数6個までのアシルオキシアルキル基を表わすか、
    或いは炭素原子数1〜4個のヒドロキシアルキル基を表
    わし、 −Xがニトリル基を表わすか、成いは基−CσPを表わ
    し R4は炭素原子数1〜8個の直鎖状、分岐鎖状又は
    環式アルキル基又はフェニル基又はベンジル基を表わす
    か、或いはXが基−COOR’を表わし、RIは水素原
    子、随時鎖中に酸素原子1個が介在していてもよく及び
    /又は随時ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アシロキ
    シ、α−1β−又ur−ヒリシル、フェニル、フェノキ
    シ或いはナフトキシ基で置換されていてよい炭素原子数
    12個までの直鎖状、分岐鎖状又は環式の飽和又は不飽
    和炭化水素基を表わし、該アリール基はさらに低級アル
    キル(炭素原子数1〜4個、トリフルオルメチル、低級
    アルコキシ(炭素原子数1〜4個)、弗素又は塩素又は
    ニトロで或いは随時炭素原子数1〜2個のアルキル、フ
    ェニル又はベンジルよりなる群からの2個の同一の又は
    相異なる置換基によシ置換されていてもよいアミノ基で
    置換されていてもよく、R“はR1がヒドロキシアルキ
    ル又ハアシロキシアルキル基を表わすときには水素であ
    ってもよく、或いはXが基−8o、R@を表わし、R’
    は炭素原子数1〜8個の低級アルキル基又は随時ハロゲ
    ン、トリフルオルメチル、それぞれ炭素原子数1〜4個
    のアルキル又はアルコキシで置換されていいてもよいフ
    ェニル基を表わし、 R1は常にR1と異なり且つ鎖中に啼素原子が介在し及
    び/又はハロゲン、シアン、ヒドロキシル、炭素原子数
    4個までのアシルオキシ、アルキル基当シの炭素原子数
    が6個までのジアルキルアミノ、α−1β−又はr−ピ
    リジル、フェニル又はフェノキシで置換されている炭素
    原子数12個までの直鎖状の炭化水素基を表わし、校了
    り−ル基は低級アルキル(炭素原子数1〜4個)、トリ
    フルオルメチル、低級アルコキシ(炭素原子数1〜4個
    )、ハロゲン又はニトロで置換されていてもよい 特許請求の範囲第1項記載の一般式(1)の化合物及び
    その製薬学的に許容しうる塩。 3、Rがフェニル又はピリジルを表わし、該フェニル基
    tut時ニトロ、シアノ、トリフルオルメチル、弗素、
    塩素、臭素、それぞれアルキル及びアルコキシ基の炭素
    原子数が1〜4個のアルキル、アルコキシ又はアルキル
    メルカプトの1又は2個で置換されていてよく、 R1が水素或いは炭素原子数1〜4個のアルキル基、フ
    ェニル基、ベンジル基、アセトキシメチル基、2−アセ
    トキシエチル基又は炭素原子数1〜4個のヒドロキシア
    ルキル基を表わすか、或いは R1がXと一緒になってカルボニル基及び随時酸素又は
    窒素原子を環員として含有する5〜7員環を形成し、こ
    の窒素は水素原子又は炭素原子数1〜4個の低級アルキ
    ル基を有していてもよく、 R2が水素を表わし或いは炭素原子数1〜4個の直鎖状
    又は分岐鎖状アルキル基、フェニル、ベンジル、アセト
    キシメチル、2−アセトキシエチル又は炭素原子数1〜
    4個のヒドロキシアルキルt−表わし、 Xが二) IJル基を表わし或いはXが−COR’を表
    わし、R4が炭素原子数1〜4個のアルキル基、フェニ
    ル基又Uベンジル基ヲ表わし或いはXが基−COOR’
    を表わしR1が随時釦中に酸素・原子が介在していても
    よく及び/又は随時弗素、塩素、臭素、シアン、ヒドロ
    キシル、ア、セトキシ、α−1β−又1dr−ヒlJジ
    ル、フェニル又はフェノキシで置換されていてもよい炭
    素原子数10個までの直鎖状、分岐鎖状又は環式の飽和
    又は不飽和炭化水素基を示し、核子り−ル基はさらに弗
    素、塩素、ニトロ、トリフルオルメチル、それぞれ炭素
    原子数1〜4個のアルキル、アルコキシで或いハ随時炭
    素原子数1〜4個のアルキル、フェニル又はベンジルよ
    りなる群からの2個の同一の又は相異なる置換基により
    置換されていてもよいアミノ基で置換されていてもよく
    、tたR”はR″がヒドロキシアルキル又はアシルオキ
    シアルキル基を表わす時Ka水素であってもよく、或い
    はXが基SO,R’を表わし R4は炭素原子数1〜4
    個のアルキル基或いは随時弗素、塩素、トリフルオルメ
    チル、それぞれ炭素原子数1〜2個のアルキル又はアル
    コキシで置換されていてもよいフェニルを表わし、 R1は常にR“と異なり且つ鎖中に酸素原子が介在し及
    び/又は弗素、塩素、臭素、シアノ、ヒドロキシル、ア
    セトキシ、アルキル基当りの炭素原子数が4個までのジ
    アルキルアミノ、α−1β−又はr−tリジル、フェニ
    ル又はフェノキシで置換されている炭素原子数6個まで
    の直鎖状の炭化水素基を表わし、該アリール基はさらに
    トリフルオルメチル、弗素−1塩素、ニトロ、それぞれ
    炭素原子数1〜4個のアルキル又はアルコキシで置換さ
    れていてもよい 特許請求の範囲第1項記載の一般式(1)の化合物。 4、一般式 〔式中、Rはアリール基を表わすか、偉いはチェニル、
    フリル、ピリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサシ
    リル、イソキサゾリル、チアゾリル、ピリダジニル、ピ
    リミジル、ピラジニル、インドーリル、ベンズイミダゾ
    リル、ベンズオキサシリル、ベンズイソキサゾリル、ベ
    ンズオキサジアゾリル、キノリル、イソキノリル、キナ
    ゾリル又はキノキサリル基を表わし、核アリール基及び
    複素環族基は随時フェニル、アルキル、アルコキシ、ア
    ルキレン、ジオキシアルキレン、ハロゲン、トリフルオ
    ルメチル、ポリフルオルアルコキシ、ニトロ、シアノ、
    アジド又はSOm−アルキル(m=0〜2)よシ々る群
    からの1〜2個の同−又は相異なる置換基を含んでいて
    もよく、 R1は水素、直鎖状又は分岐鎖状アルキル基、アリール
    基又はアラルキル基、アシルオキシアルキル基、ヒドロ
    キシアルキル基を表わすか、或いはXと一緒になって、
    カルボニル基及び随時酸素又は窒素原子を含有する5〜
    7員環を形成するアルキレン鎖を表わし、 R奮は水素、直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基、アリ
    ール基又はアラルキル基を表b−t−か、或いはアシル
    オキシアルキル又はヒドロキシアルキル基を示し、 Xは二) IJル基を表わすか、成いは基−Co−R’
    を表わし、R4は直鎖状、分岐鎖状又は環式アルキル基
    、了り−ル基或いはアラルキル基を表わすか、或いは Xは基−COOR’を表わし R1は随時鎖中に酸素原
    子1個が介在していてもよく及び/又ハ随時ハロゲン、
    シアン、ヒドロキシル、アシルオキシ、2リジル、アリ
    ール又はアリーロキシで置換されていてもよい直鎖状、
    分岐鎖状又は環式の、飽和又は不飽和炭化水素基を表わ
    し、このアリール基はさらにアルキル、弗素化アルキル
    、アルコキシ、ハロゲン又はニトロによって或いは随時
    アルキル、アリール又はアラルキルよよって置換されて
    いてよく、或いはR1はR1がヒドロキシアルキル又は
    アシルオキシアルキル基を表わす場合には水素であって
    もよく、或いは Xは基−8o、R”を表わし、R1は低級アルキル基或
    いは随時ハロゲン、トリフルオルメチル、アルコキシ又
    はアルキルで置換されていてもよいフェニル基を表わし
    、そして R1は常にR1と異なシ且つ鎖中に酸素原子が介在し及
    び/又はハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アシルオキ
    シ、ジアルキルアミノ、ピリジル、アリール又はアリー
    ロキシで置換されている直鎖状の炭化水素基を表わし、
    核子り−ル基はさらにアルキル、弗素化アルキル、アル
    コキシ、ハロゲン又はニトロによって置換されていてよ
    い〕のピリジンカルボン酸エステル及びその製薬学的に
    許容しうる塩を製造するにあたり、 A) 一般式(Il) 〔式中、R,R’ 、R1、R”及びXは上述した意味
    を有する〕 の1,4−ジヒドロピリジン誘導体を、随時不活性な溶
    媒の存在下に、酸化(脱水素化)剤と0〜200℃の温
    度で反応させるか、或いはB) 一般式l 〔式中、R,R’ 、R”及びXは上述した意味を有す
    る〕 のピリジンカルボン酸を、随時カルボニル基を文献から
    公知の方法で活性化させた後にエステル化して一般式(
    1)のカルボン酸エステルを製造するか、或いは C) 一般式(1)におけるR1及び/又はR2がヒド
    ロキシアルキル基を表わす場合、対応するモノアセトキ
    シアルキルピリジン又はビスアセトキシアルキルピリジ
    ンを穏やかな且つ選択的な加水分解に供するか、或いは D)  式(1)のXがカルボキシルを示し且つR′カ
    ヒドロキシアルキルを示す場合、大側 〔式中、R,R’ 、R” 、R”及びnは上述した意
    味を有する〕 の化合物をアルカリの存在下に加水分解して式(9)の
    化合物を製造するか、或いは E) 一般式(1)のR1及びXがラクトン環を形成す
    る場合、一般式M 〔式中、R,R”及びR1は上述した意味を有し及びn
    は1〜4の数を表わす〕 のヒドロキシアルキルピリジンカルボン酸を常法によシ
    ブaトンの作用下に環化させて式(Vl)〔式中、R%
     R” 、R”及びnは上述した意味を有する〕 の化合物を製造する、 ことを特徴とする前記一般式(1)の化合物及びその製
    薬学的に許容しうる塩の製造方法。 & 病気の抑制に使用するための特許請求の範囲第1項
    記載の一般式(I)の化合物。 & 虚血及び/又は低酸素症による障害を抑制するため
    の特許請求の範囲第1項記載の一般式%式% 7、特許請求の範囲第1項記載の一般式(1)の化合物
    の少くとも1種を含有する薬剤。 & 特許請求の範囲第1項記載の一般式(1)の化合物
    の少くとも1種を含有する、低酸素症に対する保護作用
    を有する薬剤。 9、特許請求の範囲第1項記載の一般式(1)の化合物
    を、随時普通の助剤及び賦形剤を用いることによって投
    与に適当な形]!IK転換することを特徴とする薬剤の
    製造方法。 10、特許請求の範囲第1項記載の一般式(11の化合
    物の病気の抑制のための使用。
JP58039303A 1982-03-13 1983-03-11 ピリジンカルボン酸エステル Granted JPS58167571A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823209274 DE3209274A1 (de) 1982-03-13 1982-03-13 Pyridincarbonsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
DE3209274.1 1982-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58167571A true JPS58167571A (ja) 1983-10-03
JPH0551581B2 JPH0551581B2 (ja) 1993-08-03

Family

ID=6158229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58039303A Granted JPS58167571A (ja) 1982-03-13 1983-03-11 ピリジンカルボン酸エステル

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4705794A (ja)
EP (1) EP0088940B1 (ja)
JP (1) JPS58167571A (ja)
KR (1) KR910000637B1 (ja)
AT (1) ATE19875T1 (ja)
AU (1) AU564367B2 (ja)
CA (1) CA1208216A (ja)
DE (2) DE3209274A1 (ja)
DK (1) DK157857C (ja)
FI (1) FI82687C (ja)
GR (1) GR78454B (ja)
HU (1) HU188851B (ja)
IE (1) IE54879B1 (ja)
IL (1) IL68095A (ja)
NO (1) NO162234C (ja)
PH (1) PH19685A (ja)
PT (1) PT76328B (ja)
ZA (1) ZA831691B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58185821U (ja) * 1982-06-02 1983-12-10 日産自動車株式会社 ウインドシ−ルド
JP2007084567A (ja) * 1993-12-10 2007-04-05 Bayer Ag フエニル−置換1,4−ジヒドロピリジン類

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4342196A1 (de) * 1993-12-10 1995-06-14 Bayer Ag Neue 4-Phenyl-substituierte 1,4-Dihydropyridine
DE3410645A1 (de) * 1984-03-23 1985-09-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen L-alkylsubstituierte 1,4-dihydropyridinlactone, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
GB8530602D0 (en) * 1985-12-12 1986-01-22 Fujisawa Pharmaceutical Co Heterocyclic compounds
IT1204948B (it) * 1987-03-13 1989-03-10 Boheringer Biochemia Robin S P 2-tiometil-sostituite-piridine, metodo per la loro preparazione e composizioni farmaceutiche che le contengono.
DE3712371A1 (de) * 1987-04-11 1988-10-27 Bayer Ag Substituierte 1,4-dihydropyridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3712369A1 (de) * 1987-04-11 1988-10-27 Bayer Ag Substituierte 5-nitro-1,4-dihydropyridine, verfahren zur herstellung und ihre verwendung
CA1312611C (en) * 1987-07-01 1993-01-12 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridine derivatives, process for production thereof and pharmaceutical composition containing them
US5100892A (en) * 1990-11-13 1992-03-31 Glaxo Inc. Dihydropyridine vasodilator agents
DE4430639A1 (de) 1994-08-29 1996-03-07 Bayer Ag Verwendung von 5-substituierten Pyridin- und Hexahydrochinolin-3-carbonsäurederivaten
WO2005025507A2 (en) * 2003-09-10 2005-03-24 Synta Phamaceuticals Corp. Dihydropyridine compounds for treating or preventing metabolic disorders

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1552911A (en) * 1975-07-02 1979-09-19 Fujisawa Pharmaceutical Co 1,4 dihydropyridine derivatives and the preparation thereof
NZ201395A (en) * 1981-07-30 1987-02-20 Bayer Ag Pharmaceutical compositions containing 1,4-dihydropyridines and certain of these dihydropyridines
DE3209276A1 (de) * 1982-03-13 1983-09-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Arzneimittel mit antihypoxischer und ischaemie-protektiver wirkung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58185821U (ja) * 1982-06-02 1983-12-10 日産自動車株式会社 ウインドシ−ルド
JP2007084567A (ja) * 1993-12-10 2007-04-05 Bayer Ag フエニル−置換1,4−ジヒドロピリジン類

Also Published As

Publication number Publication date
PT76328A (en) 1983-04-01
FI82687B (fi) 1990-12-31
DK157857C (da) 1990-07-30
FI82687C (fi) 1991-04-10
HU188851B (en) 1986-05-28
NO830539L (no) 1983-09-14
PH19685A (en) 1986-06-13
DK157857B (da) 1990-02-26
FI830810A0 (fi) 1983-03-10
KR910000637B1 (ko) 1991-01-31
DE3363581D1 (en) 1986-06-26
AU564367B2 (en) 1987-08-13
GR78454B (ja) 1984-09-27
DK117783A (da) 1983-09-14
EP0088940A1 (de) 1983-09-21
NO162234B (no) 1989-08-21
PT76328B (en) 1985-11-11
DE3209274A1 (de) 1983-09-15
IE54879B1 (en) 1990-03-14
ZA831691B (en) 1983-12-28
AU1208183A (en) 1983-09-15
DK117783D0 (da) 1983-03-11
KR840004079A (ko) 1984-10-06
US4705794A (en) 1987-11-10
NO162234C (no) 1989-11-29
ATE19875T1 (de) 1986-06-15
CA1208216A (en) 1986-07-22
FI830810L (fi) 1983-09-14
EP0088940B1 (de) 1986-05-21
IE830535L (en) 1983-09-13
JPH0551581B2 (ja) 1993-08-03
IL68095A (en) 1986-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0071819B1 (de) Dihydropyridine mit positiv inotroper Wirkung, neue Verbindungen, ihre Verwendung in Arzneimitteln und Verfahren zu ihrer Herstellung
DD154014A5 (de) Verfahren zur herstellung von optisch aktiven-1,4-dihydropyridinen
JPH0262550B2 (ja)
JPH0542431B2 (ja)
EP0002208A1 (de) Nitrosubstituierte 1,4-Dihydropyridine, diese enthaltende Arzneimittel sowie deren Herstellung
JPS58167571A (ja) ピリジンカルボン酸エステル
US4497821A (en) Medicaments having antihypoxic and ischaemia-protective activity
CZ283782B6 (cs) 2,4- a 2,5-substituované pyridin-N-oxidy, způsob jejich výroby a jejich použití
EP0209701A2 (de) Neue 1,4-Dihydropyridine, Verfahren zur Herstellung und ihre Verwendung in Arzneimitteln
EP0083315A2 (de) Pyridyl-N-oxid-Verbindungen, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen
JPS59110671A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
DE3130041A1 (de) Dihydropyridine mit positiv inotroper wirkung, neue verbindungen, ihre verwendung in arzneimitteln und verfahren zu ihrer herstellung
EP0039863A1 (de) 1,4-Dihydropyridine mit unterschiedlichen Substituenten in 2- und 6-Position, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung in Arzneimitteln
DE3711991A1 (de) Dihydropyridinamide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
EP0111455A2 (de) Ungesättigte Lactone
JPS63243073A (ja) 2−チオメチル−置換ピリジン、その製造方法、及び該ピリジンを含有する薬剤組成物
EP0009560A1 (de) Neue 1,4-Dihydropyridazin-3-carbonylverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung, die Verbindungen zur Verwendung bei der Behandlung von Krankheiten, diese enthaltende Arzneimittel und Verfahren zur Herstellung der Arzneimittel
JPS62145064A (ja) 新規なフツ素含有1,4−ジヒドロピリジン類
DE4222770A1 (de) Lichtaktivierbare 1-(2-Nitrobenzyl)-substituierte 1,4-Dihydropyridine
EP0479178A2 (de) 4- oder 5-substituierte Pyridin-2-carbonsäuren, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung als Arzneimittel
JPS63174972A (ja) テトラヒドロビリジン類
DE3206671A1 (de) Dihydropyridine mit positiv inotroper wirkung, neue verbindungen, ihre verwendung in arzneimitteln und verfahren zu ihrer herstellung
DE3707236A1 (de) Nitro-dihydropyridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln