JPS58167488A - 堆肥化装置 - Google Patents
堆肥化装置Info
- Publication number
- JPS58167488A JPS58167488A JP4996782A JP4996782A JPS58167488A JP S58167488 A JPS58167488 A JP S58167488A JP 4996782 A JP4996782 A JP 4996782A JP 4996782 A JP4996782 A JP 4996782A JP S58167488 A JPS58167488 A JP S58167488A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fermentation
- tank
- raw material
- raw materials
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Fertilizers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、し尿処理場や下水処理場その他の水処理施設
から排出される有機汚泥を堆肥化する装置に関し、特に
槽内の発酵熱を有効に利用することKより効率良く発酵
できるようKした堆肥化装置KWIする。
から排出される有機汚泥を堆肥化する装置に関し、特に
槽内の発酵熱を有効に利用することKより効率良く発酵
できるようKした堆肥化装置KWIする。
従来から堆肥化装置として種々の密閉型の発酵槽が提案
されているが、これら発酵槽の場合、保温のために断熱
材を槽外壁に取付けているので、設備費が嵩むほか、槽
内に供給I−九酸素ないし空気によシ原料汚泥が分解す
る際の発酵熱は槃に槽外に#P気ガスとして排出する様
にしている。しかし、この排ガス中に含まれる水分が槽
内壁に結露して原料汚泥中に戻ってしまい発IIK悪影
響を及ぼすと言う不都合がある。
されているが、これら発酵槽の場合、保温のために断熱
材を槽外壁に取付けているので、設備費が嵩むほか、槽
内に供給I−九酸素ないし空気によシ原料汚泥が分解す
る際の発酵熱は槃に槽外に#P気ガスとして排出する様
にしている。しかし、この排ガス中に含まれる水分が槽
内壁に結露して原料汚泥中に戻ってしまい発IIK悪影
響を及ぼすと言う不都合がある。
本発明は、上述のような欠点をw4消するために発酵槽
の[8壁を二重にして上端が槽内に開放し九随状空間を
形成し、槽内の排気ガスを排出するようKして効率良く
発酵させることができる堆肥化装置の提供を目的とする
もので、以下、図面を参照して説明するが、本発明はこ
の実施例に限定されることなく、密閉型の発酵槽であれ
ば適宜実施できるものであることは言う迄もない。
の[8壁を二重にして上端が槽内に開放し九随状空間を
形成し、槽内の排気ガスを排出するようKして効率良く
発酵させることができる堆肥化装置の提供を目的とする
もので、以下、図面を参照して説明するが、本発明はこ
の実施例に限定されることなく、密閉型の発酵槽であれ
ば適宜実施できるものであることは言う迄もない。
lは円筒形をし九縦形発酵槽で、その直径は堆肥の生産
能力によって適当に定めるとして、底壁/aを有し、底
壁上に原料コを堆積し、原料コの−I′i中間より上部
を上層にとし、全体を65℃以上の温度に保ち、投入後
約3〜5日間位かけて充分に切返し、下層コbは7日以
上滞留させ、底壁11上から逐次、外に取出す。
能力によって適当に定めるとして、底壁/aを有し、底
壁上に原料コを堆積し、原料コの−I′i中間より上部
を上層にとし、全体を65℃以上の温度に保ち、投入後
約3〜5日間位かけて充分に切返し、下層コbは7日以
上滞留させ、底壁11上から逐次、外に取出す。
投入する原料は水処理施設から排出される汚泥であって
、汚泥の性状により添加物を必要としない場合は発酵時
間が短かくて済むので、上層−〇のときに一次発酵、下
)−一すのとき九二次発酵を完全に終らせることができ
るが、汚泥に添加物を用い九場合は発酵に時間がか\る
ので上層コaのときく一次発酵の主発酵、下1−21.
のときに一次発酵の後発酵を行わせ、外に取出して貯留
し、そこで二次発酵を行わせる。
、汚泥の性状により添加物を必要としない場合は発酵時
間が短かくて済むので、上層−〇のときに一次発酵、下
)−一すのとき九二次発酵を完全に終らせることができ
るが、汚泥に添加物を用い九場合は発酵に時間がか\る
ので上層コaのときく一次発酵の主発酵、下1−21.
のときに一次発酵の後発酵を行わせ、外に取出して貯留
し、そこで二次発酵を行わせる。
底壁/、上の原料コよりも上方で原料の供給機Jが水平
に低速で旋回する。供給機Jの旋回中心は槽lの中心と
略々一致する。供給機3は檜の内径より少し短かい管部
材ダを有し、その旋回の中心には上向きに受部3が取付
き、槽壁を貫通して内部に突入した原料の送給管乙が受
部Iの上端KJli料を入れる。入れられた原料は管部
材亭の中心に落下し、管部材の一半部亭。中に白波され
て回転するスクリューコンベア亭′で一端に向は進めら
れ、その途中で管部材ダの下周部に適宜あけられた投入
口から既に堆積している原料の上層−上に落下する。
に低速で旋回する。供給機Jの旋回中心は槽lの中心と
略々一致する。供給機3は檜の内径より少し短かい管部
材ダを有し、その旋回の中心には上向きに受部3が取付
き、槽壁を貫通して内部に突入した原料の送給管乙が受
部Iの上端KJli料を入れる。入れられた原料は管部
材亭の中心に落下し、管部材の一半部亭。中に白波され
て回転するスクリューコンベア亭′で一端に向は進めら
れ、その途中で管部材ダの下周部に適宜あけられた投入
口から既に堆積している原料の上層−上に落下する。
管部材亭の他坐りKは、原料の上1@コ、を切返す丸め
に下端が上層J−の下端に達するスクリューからなる切
返し装置7と、その回転用モータフ′が、他生Q上に沿
って往復動する様に略々垂直Ki@付けである。切返し
装置りとモータ7′は例えば管部材の他生に沿って移動
できる自走台1[7αに取付け、台車が端部にまで隠ん
だらIJ ミツトスイッチで検出して中心に向は引返し
、中心まで来たら再びリミットスイッチで検出して端部
に向は引返し、自動で往復させる様にすればよい。陶、
切返し装置であるスクリューは自転によって原料を下か
ら上に持上げるものとし、好ましくは解砕歯を取付けて
置く。
に下端が上層J−の下端に達するスクリューからなる切
返し装置7と、その回転用モータフ′が、他生Q上に沿
って往復動する様に略々垂直Ki@付けである。切返し
装置りとモータ7′は例えば管部材の他生に沿って移動
できる自走台1[7αに取付け、台車が端部にまで隠ん
だらIJ ミツトスイッチで検出して中心に向は引返し
、中心まで来たら再びリミットスイッチで検出して端部
に向は引返し、自動で往復させる様にすればよい。陶、
切返し装置であるスクリューは自転によって原料を下か
ら上に持上げるものとし、好ましくは解砕歯を取付けて
置く。
本発明では発酵槽の周凹壁を少くとも図示の様に原料の
上層と下層が入っている部分だけ二重にして上端が槽内
に開放した筒状空間lを形成する。そして、スクリュー
を中空圧し、例えば切返し装置7を往復動させる台本上
に)゛γンヲを皐付け、ファンfで起した風をスクリュ
ーの中空部に送気して原料のと1堆積層に空気を供給す
る様にする。
上層と下層が入っている部分だけ二重にして上端が槽内
に開放した筒状空間lを形成する。そして、スクリュー
を中空圧し、例えば切返し装置7を往復動させる台本上
に)゛γンヲを皐付け、ファンfで起した風をスクリュ
ーの中空部に送気して原料のと1堆積層に空気を供給す
る様にする。
一般に原料は投入当初の3〜5日間に最も激しく分解す
るので、このと色に65℃以上の温度を保たせると共に
、充分にほぐして圧密をなくし且つ空気と接触させるこ
とが必要である。
るので、このと色に65℃以上の温度を保たせると共に
、充分にほぐして圧密をなくし且つ空気と接触させるこ
とが必要である。
本発明によれば上1の原料の分解に必要な温度は、その
下に堆積している下層の原料の発酵熱が利用できるので
、底毫1g上からの原料の取出量に見会った1宛、新し
い原料を供給機3で上層に供給し、管部材の他生に取付
けられて旋回しながら槽の半径方向に往復動し、且つ自
転する切返し装置りで上層の原料をまんべんなくほぐし
、新しい原料と発酵中のものをよく混合して空気と充分
接触させ、バクテリ゛アの増殖を図)、効率よく、均一
に発酵を促漣することができる。又、同時に切返し装置
はと・−のヒ面を平らにならす役目も兼ねる。
下に堆積している下層の原料の発酵熱が利用できるので
、底毫1g上からの原料の取出量に見会った1宛、新し
い原料を供給機3で上層に供給し、管部材の他生に取付
けられて旋回しながら槽の半径方向に往復動し、且つ自
転する切返し装置りで上層の原料をまんべんなくほぐし
、新しい原料と発酵中のものをよく混合して空気と充分
接触させ、バクテリ゛アの増殖を図)、効率よく、均一
に発酵を促漣することができる。又、同時に切返し装置
はと・−のヒ面を平らにならす役目も兼ねる。
本発明では発酵槽の膚囲璧は少くとも原料のhailと
下−が入っている部分だけ二重にして上端が槽内に開放
したm伏字間tとし、発酵のために供給した酸素ないし
空気を排気管S′で排気する様にしたので発酵熱により
高温となった排気ガスを有効に利用し、保温でき、特別
な保温手段が不要である。そして槽内壁の結露が防げ、
且つ発酵によって発生し、発酵清白上部に揮散しだ蒸発
水は筒状空間を七の外壁内面に結露して筒状空間中に流
れ落ちるので空間の底からドレンとして排水管10で排
出できる。これによって結露水が槽内の原料中に戻り、
原料汚泥を湿らせて発酵を遅くするなどの悪影響はない
。
下−が入っている部分だけ二重にして上端が槽内に開放
したm伏字間tとし、発酵のために供給した酸素ないし
空気を排気管S′で排気する様にしたので発酵熱により
高温となった排気ガスを有効に利用し、保温でき、特別
な保温手段が不要である。そして槽内壁の結露が防げ、
且つ発酵によって発生し、発酵清白上部に揮散しだ蒸発
水は筒状空間を七の外壁内面に結露して筒状空間中に流
れ落ちるので空間の底からドレンとして排水管10で排
出できる。これによって結露水が槽内の原料中に戻り、
原料汚泥を湿らせて発酵を遅くするなどの悪影響はない
。
又、空気消費量はと層が多く、下層は少ないが、この実
施例の様((スクリュー軸を中空にし、そこにファンか
ら送気するとヒ:@の分解(で必要な空気を追加するこ
とができる。この中空部はスクリューの下端に開通さす
る以外KIfi側にも通気孔を介して:″4亀させても
よい。尚、排気は排気管g′□で脱臭装置に導き、脱臭
してから放出する。
施例の様((スクリュー軸を中空にし、そこにファンか
ら送気するとヒ:@の分解(で必要な空気を追加するこ
とができる。この中空部はスクリューの下端に開通さす
る以外KIfi側にも通気孔を介して:″4亀させても
よい。尚、排気は排気管g′□で脱臭装置に導き、脱臭
してから放出する。
勿論、底壁/aKファン//lic接続した散気装置/
、2を取付け、原料に下から酸素ないし空気を供給する
が、前述の様にスクリューからも供給するので下から空
気を供給するファンは小型のもので済み、ランニングコ
ストが上がらないと共に、空気消費1の小さい下層を冷
却することがない、2底壁/a上から下層の原料を下よ
汐万偏なく堆出す釦はスクリューコンベアなどの廠出d
A/、yを底壁の中心で旋回させながら自転させて底壁
の中心部にある排出ロア3′に導き、排出ロア3′から
搬出コンベア1上に落下させる公知の排出機構をそのま
\採用すればよい。
、2を取付け、原料に下から酸素ないし空気を供給する
が、前述の様にスクリューからも供給するので下から空
気を供給するファンは小型のもので済み、ランニングコ
ストが上がらないと共に、空気消費1の小さい下層を冷
却することがない、2底壁/a上から下層の原料を下よ
汐万偏なく堆出す釦はスクリューコンベアなどの廠出d
A/、yを底壁の中心で旋回させながら自転させて底壁
の中心部にある排出ロア3′に導き、排出ロア3′から
搬出コンベア1上に落下させる公知の排出機構をそのま
\採用すればよい。
この様に本発明は底壁/a上では取出礪/3が旋回し、
上方では供給機lと切返し装置7が旋回するだけのガラ
ン胴の発酵槽に厚く原料を堆積し、その上層を切返し装
置により充分に切返し、下層の発酵熱を利用して温度を
^く保持した状態で効率よく発酵させ、下層の原料を下
から11[K排出して上層に原料を3〜5日とyめ、F
層では原料を78以と滞留させて取出すのである。
上方では供給機lと切返し装置7が旋回するだけのガラ
ン胴の発酵槽に厚く原料を堆積し、その上層を切返し装
置により充分に切返し、下層の発酵熱を利用して温度を
^く保持した状態で効率よく発酵させ、下層の原料を下
から11[K排出して上層に原料を3〜5日とyめ、F
層では原料を78以と滞留させて取出すのである。
そして、原料中の易分解性有機物は上層にいるときに分
解し、過剰な水分も憚赦して発酵ははソ終了し、乾燥し
ているので、下1−は切返し装置がなくても圧密する心
配はないと共K、ここでの分解速度は遅いので嫌気状博
になることない、。
解し、過剰な水分も憚赦して発酵ははソ終了し、乾燥し
ているので、下1−は切返し装置がなくても圧密する心
配はないと共K、ここでの分解速度は遅いので嫌気状博
になることない、。
従って発酵槽の周囲壁は二重で、上端が槽内に開放した
筒状空間tを彰成しているので、保温と凝縮したドレン
水の排出が行え、原料の発酵を促進する効果を有するほ
か、原料の充填厚さを高くと9、容易に発f#温度を上
げ、切返し装置はスクリュー一本でよいので設備費、動
力費を低減し、効率よく、且つ均一に堆肥化を行うこと
ができる。
筒状空間tを彰成しているので、保温と凝縮したドレン
水の排出が行え、原料の発酵を促進する効果を有するほ
か、原料の充填厚さを高くと9、容易に発f#温度を上
げ、切返し装置はスクリュー一本でよいので設備費、動
力費を低減し、効率よく、且つ均一に堆肥化を行うこと
ができる。
向、必l!に応じ槽内中心排出口と方には噛壁内rfJ
K放射状の腕などを介して支柱15を固定し、管部材の
中心部を支柱の上端に回転自在に支持してもよい。
K放射状の腕などを介して支柱15を固定し、管部材の
中心部を支柱の上端に回転自在に支持してもよい。
図面は本発明の一実施例を示す概略断面図で、図中、1
1寸発酵槽、7は切返し装置、tは筒状空間、13は取
出磯を示す。 特許出願人 栗田r[味式段社
1寸発酵槽、7は切返し装置、tは筒状空間、13は取
出磯を示す。 特許出願人 栗田r[味式段社
Claims (1)
- 有機汚泥などの原料を供給する投入口及び発酵され九原
料を取出す排出口を有すると共に、酸素ないし空気を吹
込んで堆肥発酵させる発酵槽において、前記発酵槽の外
壁を二重とし槽内に供給し九酸素ないし空気を該二重壁
から排気するようKしたことを%微とする堆肥化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4996782A JPS58167488A (ja) | 1982-03-30 | 1982-03-30 | 堆肥化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4996782A JPS58167488A (ja) | 1982-03-30 | 1982-03-30 | 堆肥化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58167488A true JPS58167488A (ja) | 1983-10-03 |
Family
ID=12845786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4996782A Pending JPS58167488A (ja) | 1982-03-30 | 1982-03-30 | 堆肥化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58167488A (ja) |
-
1982
- 1982-03-30 JP JP4996782A patent/JPS58167488A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2285834A (en) | Process for the treatment of organic matter by fermentation | |
US2954285A (en) | Method and apparatus for the fermentation of waste materials containing organic constituents | |
JP5252762B2 (ja) | 有機性廃棄物処理方法 | |
US4028189A (en) | Procedure and device for rapid composting of organic waste | |
JP2011224500A (ja) | バイオマス連続乾式ガス化プラント | |
US4072494A (en) | Method and device for the wet composting of organic sludge | |
JPS58167488A (ja) | 堆肥化装置 | |
JPS596279B2 (ja) | 堆肥製造装置 | |
CN113045345A (zh) | 一种粪污发酵塔及半静态多层自然堆肥的方法 | |
JPS58167489A (ja) | 堆肥化装置 | |
JP3487399B2 (ja) | 余剰汚泥の最終処理方法 | |
JPH0328184A (ja) | 有機廃棄物発酵槽 | |
JP2736750B2 (ja) | 有機廃棄物炭化処理方法およびその装置 | |
KR970003027Y1 (ko) | 음식물 쓰레기의 사료 및 퇴비화 장치 | |
JP2004161586A (ja) | 発酵装置及び発酵方法 | |
JP2004123460A (ja) | 堆肥化乾燥装置及び堆肥化乾燥方法 | |
NO134109B (ja) | ||
JP3740412B2 (ja) | 有機廃棄物処理機 | |
JP4204945B2 (ja) | 有機廃液処理装置 | |
KR20040056353A (ko) | 소멸식 분뇨처리장치의 최적제어방법 | |
JP3138208B2 (ja) | 廃棄物醗酵処理装置 | |
KR100488050B1 (ko) | 소멸식 분뇨처리장치 | |
JPS5888191A (ja) | 家畜糞処理方法および設備 | |
JPS644996B2 (ja) | ||
JP2005131593A (ja) | 有機廃液処理方法 |