JPS58167113A - 注入部形成方法 - Google Patents

注入部形成方法

Info

Publication number
JPS58167113A
JPS58167113A JP5213982A JP5213982A JPS58167113A JP S58167113 A JPS58167113 A JP S58167113A JP 5213982 A JP5213982 A JP 5213982A JP 5213982 A JP5213982 A JP 5213982A JP S58167113 A JPS58167113 A JP S58167113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relief
stock
molded
injection
poruing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5213982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316253B2 (ja
Inventor
Kunio Yamazaki
山崎 國生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP5213982A priority Critical patent/JPS58167113A/ja
Publication of JPS58167113A publication Critical patent/JPS58167113A/ja
Publication of JPH0316253B2 publication Critical patent/JPH0316253B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14409Coating profiles or strips by injecting end or corner or intermediate parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 形法により注入部を一体に成法するための注入部形成方
法に関する。
従来における,予め成形され九成形品の端部に注入成形
法により注入部を一体に成形する九めの方法としては、
第1.2図に示したものがある。
第1.2図はその具体例として自動車用のウェザ−スト
リップを示したものであり、まずその構造について概説
すると、1は自動車のサイドウィンド用のウェザ−スト
リップであり、車体開口部のフランジに嵌合する断面略
U字形であって,その内部に芯金2が埋設されたウェル
ト部3と、該ウェルト部3の内側面に設けられた保持リ
ップ4と、外側面にスポンジゴム郷で形成された柔軟な
シールリップ5、及び水切りリップ6とからなり、直状
部1a,laは予め押出連続加硫成形法により成形され
ている.そしてコーナ一部】bを形成し、かつその両端
部に直状部1a,laを接合させるに際しては、第2図
に示したような、8m,8b。
80、8(1,81!Iの分割型からなり、ウエザース
トリップlの直状部1aの断面形状と同断面であり、コ
ーナ一部1bと同形状の注入部7を有する金型8を用い
、核金型80所定位置に、予め成形されている直状部1
a、laを対置し、注入部7内に未加硫ゴム、若しくは
エチレンビニルアセテ−)(E、V、A)等のホットメ
ルト系樹脂等の生地を注入し、コーナ一部1bを成形す
るとともに、該コーナ一部1bの両端部に直状部1a、
laを接合せしめるのである。この注入成形法に用いら
れる前記金型8にはさらに、注入部7のシールリップ収
容部7a、水切りリップ収容部7bの先端部に、内径0
.5〜1゜θ−の入路10を有する生地逃げ注入部9a
、9bが設けられており、一方注入する生地は若干要目
(し注入部7への充填の完全を図り、充填稜の過剰生地
を前記生地逃げ注入部9a、9に+に逃して、生地の注
入量の不均一を吸収するのである。したがって注入量が
多い時には生地逃げ注入部9a、9bは充填され、少目
の場合には少量の生地のみが流入することとなり、その
成形形状は不均一となるが、この生地逃げ注入部9a1
91)Kよって成形され皮部分は、後述の工程によって
切除されるものであるから問題はない。
以上の工程によって成形されたウェザ−ストリップは、
第1図に示したように注入成形法によって成形されたコ
ーナ一部1bの両端部に直状部1 a。
1aが設けられた形状となる他、前記入路ioと生地逃
げ注入部9a 、9bとによって成形された、不要な逃
げ部11が生ずることとなるが、これを鎖線で示したよ
うに、その基端部よシ切除して、サイドウィンド用のウ
ェザ−ストリップ1を完成させるのである。
しかしながらこの従来の成形方法によると、前記の如く
その成形工程において、不要な逃げ[11が、シールリ
ップ5、水切りリップ6の先端部に生じてしまうことか
ら、これを切除するという工程を必要とする他、切除跡
が外観上好ましくなく、切除状態によっては、それを原
因として亀裂が生ずる原因ともなる。又特に図示した具
体例の如く。
成形対象がウェザ−ストリップである場合には、シール
リップ5、水切りリップ6の当該部がシール面であるこ
とから、切除面が不均一の場合には、シール性が悪化し
、水洩れの原因ともなる。
本発明は、#配従来例のかかる問題点に鑑みてなされた
ものであり、成形品の外観及び特性に影響を及ぼさない
部位に、注入部成形生地の逃げ部を形成するようにする
ことにより、前記問題点を解決することを目的とするも
のである。
以下本発明の構成について、図面に示した一実施例に従
って説明する。
本実施例において4b具体的成形対象は、自動軍のサイ
ドウィンド用ウェザ−ストリップであり、その構成につ
いて再述すると、断面略U字形であって、その内部に芯
金2が埋設されたウェルト部3と、該ウェルト部3の内
側面に設けられた保持リップ4、外側面に形成されたシ
ールリップ5、水切りリップ6とからなり、押出連続加
硫成形法により成形された直状部1a、laと、注入゛
成形法によって成形されたコーナ一部1bよりなる。
そしてこのコーナ一部1bの成形に際して用いられる金
型は、第4図に示したように、8a+8b、8c、8d
、8θの分割型からなり、ウェザ−ストリップ1の直状
部1aの断面形状と同断面であり、コーナ一部1bと同
形状の注入部7を有し、かつ、注入部7の成形時(直状
部1aの接合端部が嵌合される部位であって、シールリ
ップ成形部7a及び水切りリップ成形部7bのシール裏
面接面側7F1′ 、7b′には、生地逃げ注入部9a
、9’bが形成されているう そしてコーナ一部1bの成形に際しては、第5図に示し
たように金型8に予め成形されている直状部1a、la
を対置し、注入部7内に未加硫ゴム、若シ<けエチレン
ビニルアセf−ト(me、V。
A)等のホットメルト系樹脂等の生地を注入する。
その注入量は前述のように注入部7の容積より、若干要
目である。したがって、注入部7が充填された後にさら
に%該注入部7内に注入される若干の過剰生地は、充填
に伴う注入圧の上昇によって、さらに生地逃げ注入部9
a 、9bに注入され、これによって注入圧は吸収され
る。
以上の工8によって第3図に示したように押出連続加硫
成形法により成形された直状部1a、1a注大成形法に
よって成形されたコーナ一部1bが一体となったウェザ
−ストリップ1が完成される。そしてこのウェザ−スト
リップ1の、直状部la、laのシールリップ5と水切
りリップ6のシール裏面側5b、6bには、前記の工程
において、過剰生地が生地逃げ注入部9a 、9bに注
入部 されたことによって逃げ部11が形成されることとなる
。しかしながらこの逃げ部11の成形位置は、前記の如
くシールリップ5と水切りリップ6のシール裏面5b、
6bであって、該シール裏面5 b。
6bは、シール表面5a 、5mの如くシール機能を果
す部分ではないことから、そのシール特性に影響を与え
るものではない。さらにシール裏面5b、6bは、ウェ
ザ−ストリップ1の取り付は状態からすると、外方向か
らの視角に入る位置ではないことから、外観上の不都合
もない。したがって逃げ部11は、切除することなく、
その11の着設状態を←放置しても何らシール特性、及
び外観に影響を及ぼすことはない。
以上説明したように本発明は、予め成形された成形品の
端部に、注入成形法により、注入部を一体成形する方法
において、前記成形品の外観及び特性に影響を及ぼさな
い部位に、注入部成形生地の逃げ部を形成するようにし
たものであるから逃げ部は、外観上及び当該成形品の特
性上問題となることはなく、シたがって逃げ部を切除す
る必要はなく、当該作業工程の省略により、成形工程の
簡略化、延いては員造コストの低廉化が図れ、またこれ
Kよって成形された物に関しても、逃げ部を切除するこ
とが不必要であることから、その切除跡によって外観や
品質が低下することなく、良好な外観、特性を持った物
を成形し得るものである。逃げ部11の長さαは、加剰
性大量の多少によって変動し、成形品ごとに不一致とな
るが、その成形箇所が外観上、機能上の影響がない部分
であるので特に前記不一致が問題となることもない。
なお本発明の説明においては、自動車用のウェザ−スト
リップを例示したが、これに限るものではなく、押出成
形品等の端部もしくは接合部を注入成形する場合におい
ては、全て適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図イ)は、従来方法によって成形されたウエザース
) IJツブを示す断面図、(ロ)は開平面図、第2図
は第1図に示したウェザ−ストリップの成形に使用され
る金型断面図、第3図イ)は、本発明の一実施例によっ
て成形されるウェザ−ストリップの断面図、回は同平面
図、第4図は本発明の一実施例に用いられる金型断面図
、第5図はウェザ−ストリップの嵌合状態を示す断面図
である。 1・・・ウェザ−ストリップ、1m・・・(ウェザ−ス
トリップの)直状部、11)・・・、、、、(ウェザ−
ストリップの)コーナ一部、9a、9b・・・生地逃げ
注入部、11・・・逃げ部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予じめ成形された成形品の端部に、注入成形法に
    より、注入部を一体に成形する方法において、前記成形
    品の外観及び特性に影響を及ぼさない部位に、注入部成
    形生地の逃げ部を形成するようにしたことを特徴とする
    注入部形成方法。
JP5213982A 1982-03-30 1982-03-30 注入部形成方法 Granted JPS58167113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5213982A JPS58167113A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 注入部形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5213982A JPS58167113A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 注入部形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58167113A true JPS58167113A (ja) 1983-10-03
JPH0316253B2 JPH0316253B2 (ja) 1991-03-05

Family

ID=12906532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5213982A Granted JPS58167113A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 注入部形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58167113A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4619847A (en) * 1984-03-20 1986-10-28 The Standard Products Company Trim strip having injection molded finishing portion and method of making
JPH0248247A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Toyoda Gosei Co Ltd ウエザーストリップ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4619847A (en) * 1984-03-20 1986-10-28 The Standard Products Company Trim strip having injection molded finishing portion and method of making
JPH0248247A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Toyoda Gosei Co Ltd ウエザーストリップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316253B2 (ja) 1991-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3958369A (en) Sealing strips and methods of making them
JP3596258B2 (ja) ウエザストリップのコーナ部成形方法
JP3706840B2 (ja) シール付き外装部材の製造方法
JPH0242060B2 (ja)
JPS58167113A (ja) 注入部形成方法
JPS6334223A (ja) 自動車用ウエザ−ストリツプ
JPH0229525B2 (ja)
JPH0338430A (ja) コーナピース付きガラスランの製造方法
JP4001050B2 (ja) 自動車用ウエザストリップの製造方法
JPS63290714A (ja) 自動車用ウエザストリップのコ−ナ成形方法
JPH04334668A (ja) フードシール部材
JPS61246020A (ja) 自動車用ウエザストリツプの型成形部接続方法
JPS62212113A (ja) ウインドウエザストリツプの製造方法
JPS5977939A (ja) 自動車用ウエザ−ストリツプ
JPH01285419A (ja) コーナピース付きガラスランの製造方法
JP4049139B2 (ja) ガラスランの製造方法及び金型装置
JPH0261368B2 (ja)
JPH01263008A (ja) ウエザストリツプの製造方法
JPS58170649A (ja) 自動車用ウエザ−ストリツプ
JPH0229524B2 (ja)
JPH0622588Y2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP2005153579A (ja) ドアウエザストリップ及びその製造方法
JP3005930B2 (ja) ウェザストリップの製造方法
JPS5579114A (en) Manufacturing of door trim
JPS6377720A (ja) サイドウインドウエザ−ストリツプの成形方法