JPS5816692B2 - 欠け傷検出方式 - Google Patents

欠け傷検出方式

Info

Publication number
JPS5816692B2
JPS5816692B2 JP53059925A JP5992578A JPS5816692B2 JP S5816692 B2 JPS5816692 B2 JP S5816692B2 JP 53059925 A JP53059925 A JP 53059925A JP 5992578 A JP5992578 A JP 5992578A JP S5816692 B2 JPS5816692 B2 JP S5816692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
circuit
signal
inspected
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53059925A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54151888A (en
Inventor
加納敏孝
宮本正大
佐藤宜郎
中山博司
唐川卓郎
美馬義紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP53059925A priority Critical patent/JPS5816692B2/ja
Publication of JPS54151888A publication Critical patent/JPS54151888A/ja
Publication of JPS5816692B2 publication Critical patent/JPS5816692B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/90Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents
    • G01N21/9045Inspection of ornamented or stippled container walls
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/90Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents
    • G01N21/9054Inspection of sealing surface and container finish
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0078Testing material properties on manufactured objects
    • G01N33/0081Containers; Packages; Bottles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガラスびんなどに発生した欠は傷をびん型合せ
目の影響を受けずに検出する欠は傷検出方式に関するも
のである。
飲料、調味料等のびん結プラントにおいてびん詰に際し
びんを良く洗浄し、傷あるいは汚t1等の有無を検査し
びん詰を行っているこの空びん検査・は主に人間の目視
によるが最近光電式の空びん検査機が開発されている。
光電大空びん検査機の傷検出方法は、被検査空びんに対
する光源と受光器の位置関係から透過光方式と反射光方
式とがある。
透過光方式は被検査物を透過して来た光を、反射光方式
は反射してきた光をそれぞれ受光器で受光し電気信号に
変換する。
被検査物に対する光源受光器の相対的な位置関係は検出
すべき欠陥の種類、あるいは被検査物の形状等で変わる
が、得られた電気信号に対する欠陥判別の手法は次のよ
うな方法が一般的である。
すなわち第1図のように被検査物からの透過光または、
反射光は被検査物の欠陥によって光学的変化が生じこの
変化は光電素子1によって電気信号に変換され増幅回路
2にて増幅される。
しかし被検査物が正常であっても必ずしも光学的に均一
なものでないため低周波成分を含む場合があるのでフィ
ルタ回路3でフィルタリングし欠陥信号を強調させる。
判別回路4ではこの信号をあらかじめ設定したレベル5
と比較し設定レベル5を越えていれば欠陥信号として検
出する。
また逆にあらかじめ設定したレベル5より低い場合、欠
陥信号として検出することもある。
しかし被検査物がガラスびんの場合色むら肉厚の不均一
、あるいは光源の明るさの変化などで正常信号ならびに
欠陥信号の絶対値が変わり、レベルをどこにおくかむず
かしい。
設定値によっては欠陥信号を検出しなくなったり、ある
いは欠陥信号以外の色むら、肉厚の不均一などによるノ
イズを欠陥信号として誤検出する。
このような不都合をなくすだめ、光源の自動調光、色む
らを検出し増幅器の利得を自動的に調整するとか、ある
いは設定レベルを増幅器出力のピーク値の平均値に応じ
て自動調整して補正するなどの方法がとられている。
しかし、いずれにしても欠陥を検出するには欠陥信号の
絶対値が雑音のそれよりも大きいことが必要であって、
欠陥信号と雑音の絶対値が同じであったり、雑音の方が
大きい場合は検出できない。
ガラスびんにはさらに前述の色むら肉厚の不均一の外に
びん製造時のびん型合せ目によって表面に凹凸がびん口
から底にいたる広範囲に線状に発生している。
これを型合せ目と称するが、この型合せ目がびんによっ
ては欠陥よりも光学的変化が顕著に現われ、その絶対値
は欠陥信号のそれより大きく欠陥として検出することが
多かった。
本発明はこの型合せ目などによるノイズと欠は傷による
欠陥信号とのその絶対値に差がなくてもあるいはノイズ
の方が大きくても欠は傷による欠陥信号のみを確実に検
出することを特徴とした欠は傷検出方式である。
本発明を第2図、第3図、第4図に示す実施例をもとに
説明する。
同図において、6,7は受光器、8はしやへい板、9は
被検査ガラスびんで矢印方向に回転している。
10はレーザ光源である。第3図は第2図の上方から見
た図で11は被検査ガラスびん9の断面図を示す。
第4図は欠は傷による透過光の光学的変化を示し12の
矢印はレーザ光の照射方向、13は欠は傷の断面を示す
また、第5図は本発明による欠は傷検出方式の電気回路
の一例を示すブロック図で16、16’は。
増幅回路、17、17’はフィルタ回路、18、18’
は判別回路、19は遅延回路、20はタイミングパルス
発生回路、21はアンド回路である。
第6、第7図は電気回路ブロック図(第5図)のタイミ
ングチャートで、第6図は欠は傷の場合、第7図は型合
せ目の場合を示し、Aはフィルタ回路17の出力信号波
形、Bはフィルタ回路17′の出力信号波形、Cは判別
回路18の出力信号波形、Dは判別回路18′の出力信
号波形、Eはタイミングパルス発生回路20の出力信号
波形、Fはアンド回路21の出力信号波形で欠は傷検出
信号である。
次にこの動作を説明する。
実施例第3図に示すようして光軸12に対称な位置に受
光器6,7を配置すると、欠は傷の場合は、第4図に示
すように、欠は傷13によって光は左右に屈折する。
この屈折はガラスと空気の境面の入射角と、第3〜4図
に示すびんの自転方向から、まず、欠は傷のa点に於て
照射光(レーザ光)は受光器6の方向に屈折し、続いて
b点では受光器7の方向に屈折する。
(びんの自転方向が逆であればこの順序は逆となる。
)この現象から、受光器6,7からの欠は傷による欠陥
信号は第6図のA、Bに示すように必ず発生時間にずれ
がある。
従って、第6図に示す如く、欠陥信号Aの二値化信号C
の後縁から一定の遅延をかけて発生させたタイミングパ
ルスEと時間的に合致し、アンド回路からは欠は傷検出
信号Fを出力することができる。
一方、型合せ目の場合、実施例第3図に示すような光軸
に対称な受子器6,7に対し、型合せ目の形状によって
多少の違いはあるが、数多くの実験結果から次の特徴の
あることが分かった。
すなわち、受光器6,7のいずれかの方向にのみ屈折す
るか、あるいは受光器6,7の両方向に屈折しても欠は
傷の場合と異なり、第7図のA 、Bに示すように受光
器6,7からの異常信号の時間的ずれがゼロに等しいか
、あっても極くわずかで、第7図Eに示す遅延したタイ
ミングパルスと時間的に合致せず、アンド回路21から
の出力信号は欠は傷の場合と違って発生しない。
また、欠は傷、型合せ目が存在しない場合は照射光は直
進し、受光器の方向への屈折は起り得ないので異常信号
の発生はなく、従ってアンド回路からの出力信号の発生
もあり得ない。
以上から、アンド回路21からは欠は傷が存在している
場合のみ信号の出力があり型合せ目による誤動作しない
欠は傷検出が可能となる。
本発明による、飲料水びんの欠は傷の検出結果では、幅
2mmの欠は傷を含む多数の欠けびん検出率は100係
でかつ型合せ目による誤検出はゼロであった。
また、びん口はキャップ締付は用のねじを有するものに
対しては・二のねじの先端によって必ず一方向に透過光
が屈折するのでこれによる誤動作の防止にも効果があっ
た。
なお、本発明による欠は傷検出方法はガラスひんに限ら
ず光を通す物質であれば欠は傷の検査が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の傷検出回路を示すブロック図、第2図は
本発明の実施例を示す斜視図、第3図、第4図は本発明
の実施例の断面図、第5図は本発明のブロック図、第6
図及び第7図は同じくタイミングチャートである。 6.7:受光器、10:レーザ光源、18,18’:判
別回路、19:遅延回路、20:タイミングパルス発生
回路、21:アンド回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 照射光の光軸と直角方向に回転あるいは移動する被
    検査物に光を照射し被検査物の透過光を光軸に対して左
    右に配置した光電変換器によって受光し、これら両光電
    変換器からの欠陥信号の発生時刻のずれによって欠は傷
    有無を検出する欠は傷検出方式。
JP53059925A 1978-05-22 1978-05-22 欠け傷検出方式 Expired JPS5816692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53059925A JPS5816692B2 (ja) 1978-05-22 1978-05-22 欠け傷検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53059925A JPS5816692B2 (ja) 1978-05-22 1978-05-22 欠け傷検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54151888A JPS54151888A (en) 1979-11-29
JPS5816692B2 true JPS5816692B2 (ja) 1983-04-01

Family

ID=13127181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53059925A Expired JPS5816692B2 (ja) 1978-05-22 1978-05-22 欠け傷検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816692B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512717B2 (ja) * 1987-02-12 1993-02-18 Yamaha Corp

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4886830B2 (ja) * 2009-10-15 2012-02-29 東洋ガラス株式会社 透明ガラス容器の焼傷検査方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512717B2 (ja) * 1987-02-12 1993-02-18 Yamaha Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54151888A (en) 1979-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4650326A (en) Apparatus for inspecting bottles
US4775889A (en) Bottle mouth defect inspection apparatus
AU583556B2 (en) System for automatically inspecting transparent containers for sidewall and dimensional defects
JPH0786470B2 (ja) ディスク表面検査方法及び装置
JPH0535811B2 (ja)
JPS5816692B2 (ja) 欠け傷検出方式
JPS63298035A (ja) 欠陥検査装置
JP2006071303A (ja) ねじ山の欠け検出装置
JPS60194337A (ja) ビン検査装置
JPS5840690B2 (ja) びんの合せ目検出機
JPH0587781B2 (ja)
JPS6148750A (ja) ガラス壜の欠陥検査方法
JPS6269113A (ja) ネジ表面検査装置
JP2876482B2 (ja) 面板の欠陥検査装置
JPS58744A (ja) 瓶類の検査方法
JPH0772099A (ja) 不透明フィルムの欠点検査方法
JPS5720650A (en) Inspecting method for annular body
JPH0483109A (ja) 缶蓋の異常検出方法
JPH05149887A (ja) 光デイスク用欠陥検出方法及びその装置
JPS6355655B2 (ja)
JPS62223654A (ja) 表面欠陥検出装置
JPS6310780B2 (ja)
JPH029710B2 (ja)
JPS5950344A (ja) 硝子ビンのきず検出装置
JPH0545303A (ja) 欠陥検査装置