JPS58166692A - 自動点減器 - Google Patents

自動点減器

Info

Publication number
JPS58166692A
JPS58166692A JP57050606A JP5060682A JPS58166692A JP S58166692 A JPS58166692 A JP S58166692A JP 57050606 A JP57050606 A JP 57050606A JP 5060682 A JP5060682 A JP 5060682A JP S58166692 A JPS58166692 A JP S58166692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triac
gate
load
thyristor
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57050606A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 由己
浜田 元宣
岸野 安一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57050606A priority Critical patent/JPS58166692A/ja
Publication of JPS58166692A publication Critical patent/JPS58166692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Thyristor Switches And Gates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光導電セルにより周囲照度を検出して負荷へ
の電源を0N−OFFする自動点滅器に関するものであ
る。
従来、この種の自動点滅器においては種々の@路が採用
されているが、1s1図と纂2図とに基いて従来の二つ
の例を説明する。
まず、第1図に示すものについて説明する。電源(1)
に対してトライアック(2)とランプ等の負荷(3)と
が接続され、前記トライアック(2)のTI−0間には
光導電セルとなるCdS (4)とコンデンサ(5)と
トリガー素子となるダイアック(6)とが並列に接続さ
れ、このダイアック(6)の片方O1mAと前記トライ
アック(2)のTIとの関には抵抗(7)が接続されて
いる。
このような構成において、電源(1)K所定の電圧を印
加するとトライアック(2)のTiTs間に負荷(3)
を介して電源電圧が発生する。一方、TI −Tmには
CdS (4)と抵抗(7)とが接続されておp、A点
の電圧VムはCd8 (4)と抵抗(7)とで分割した
値となる。1+、A点からはダイアック(6)を介して
トライアック(2)のゲートへ接続されているため、V
ムがダイアック(6)のブレークオーバ電圧を越えると
ダイアック(6)は導通してトライアック(2)にトリ
ガ電流が流れる。
いま、周囲光が暗くなっていくと仮定すると、CdS 
(4)の抵抗値は大きくなり、Vムも比例して大きくな
る。Vムがトリガー電圧に達するとダイアック(6)が
導通し、このとき、コンデンサ(5)に蓄えられていえ
電荷が放電され、トライアック(2)をONする。
このトライアック(2)がONすると、TI −TI間
の電圧ははは零になシ、次の半サイクルが始まるまでこ
の状態を維持する。
次の半サイクルも同様にトライアック(2)がOFFか
ら始tn、vムがトリガー電圧を越えるとダイアック(
6)がONL、その結果、コンデンサ(5)に充電され
た電荷を放電してトライアック(2)をONする。
逆に周囲照度が明るくなると、Cd8(4)の抵抗値は
小さくなり、vムはゲート電圧を越えるまでにはならず
、トライブック(2)はOFF (D 11である。
このような従来の回路においては、負荷(3)がインダ
クタンス分の大きいとき、すなわち、力率の低いもので
あるとき、トライアック(2)が側している時間、すな
わち、コンデンサ(5)からの放電によりトリガー電流
が流れている時間内にトライアック(2)のメイン電流
が位相遅れのためトライアック(2)の0Nt−維持す
る保持電流値Kmで達しない場合が生じる。したがって
、一度σしかけたトライブック(2)は再びOFF t
、てしまい、再度トライブック(2)の両端に電圧が印
加され、これにより、コンデンサ(5)を再び充電し、
これがトリガ電圧を越え九ときトライブック(2) 1
べ射する。この動作を半サイクル内に何回か繰り返すが
、インダクタンス分の大きいときにはトライブック(2
)tliONすることができないと云う欠点を有してい
る。
つき゛に、#12図に示すものは、Cd8 (4)とR
1なる抵抗(8)との分圧がトライアツタ(9)のグー
)K印加され、このトライブック(9)はkなる抵抗(
8=)と直列接続されてトライアック(2)のゲートに
接続されている。したがって、周囲が暗くなるとCd5
(4)の抵抗値が大きくなり、トリガー用のトライアッ
ク(9)がONする。これがONすると、メイントライ
アック(2)のゲート電流が流れ、それがONする0周
囲が明るくなるとトライアック(9)はONできず、メ
インのトライアック(2)もOFF Oままである。
この回路では、負荷(3)のインダクタンスが大きくて
も、トリガトライアック(9)はONを維持しているの
で電流の位相遅れがあってもトライアック(2)はON
できる。しかしながら、トライアック(2)のトリガ電
流は通常20mA以上必要とするので、トリガ電流によ
る損失が大きな値となる。たとえば、100V回路では
トリガ回路の損失PLOss x 10oVx2omA
+gg請が側時に消費されることになる。これは消費電
力を少なくする目的で自動点滅器を半導体化する目的に
反することになる。
本発明は、このような点に俺みなされたもので、負荷へ
の通電制御が確実かつ安定して行なわれ、かつ、消費電
力も少なくてよい自動点滅器を得ることを目的とする。
本発明は、光導電セルによる外部照度の検出信号をサイ
リスタのゲー)K与えてその0N−OFFt行なわせ、
これにより、全波整流回路を介してトライアックのゲー
トに制御電圧を印加するようにしているので、負荷のイ
ンダクタンスが大きくても安定した側杖IIlを継続さ
せ、かつ、いったんトライアックが側するとそのゲート
電流はきわめて小さくて一消費電力が小さいように構成
したものである。
本発明の第一の実施例を籐3図ないし第6図に基いて説
明する。11ず、第8#AK示すものは基本回路である
。まず、電源叫に対してトライアックabと負荷(6)
とが接続され、このトライアックα論のG −Tm間に
は光電変換回路(至)とスイッチ素子11c14との並
列回路がRなる抵抗(至)と直列に接続されている。
しかして、光電変換回路(2)は周囲照度が規定照度以
下になったときスイッチ素子部C14tOHさせるON
信号を出すものであるが、との光電変換回路(至)はト
ライアックα9のG −Tm間より電源を供給されてい
る丸め、前述のON信号は交流電源の各サイクルにおい
てトライアック(2)がONするまで持続し、トライア
ックatJがlするとG −Tm間の電圧がほとんどな
くなることを利用して光電変換回路(至)自体とトライ
アック(ト)のゲートとの消費電力を低くしている。す
なわち、第4図に示すものは、トライアックα論の0N
−OFF時のTm−0間の電圧t−11したもので、O
Nになつ九場合、トライアックα論がONするまでの少
しの時間(トリガ時間)のみ電圧が印加される。この回
路方式では、トライアックα論がONするまでゲート電
流は流れ続けるため、電流の位相遅れがある場合でも確
実にONできるものである。
つぎに、第6図に示すものは、第3図に示す基本回路を
具体化したものである。すなわち、光電変換回路(至)
はスイッチ素子部α◆としてのサイリス−(2)を會む
もので、電源を一方向にするために金波整流回路αηが
トライアックα力のG −Ts関KRaなる抵抗(至)
と直列に接続されている。この全波整流回路(ロ)の+
極側には前記サイリスタ(ト)のアノードが接続され、
−極側にはカソードが接続されている。しかして、前記
サイリスタ(ロ)のムーG間にはRmなる抵抗(至)が
接続され、G−に間には光導電セルとなるCd5(至)
が接続されている。tた、負荷(6)と並列に抵抗Rs
 Kよるインピーダンス素子−が接続されている。
しかして、サイリスタ(2)のゲート電圧VoはそのA
−に間電圧Vム−x t &なる抵抗(2)とROなる
Cd5(2)とで分割し九ものである。すなわち、 Rρ VG m vム−EX□・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)
& + R。
ここで、周囲照度が暗くな9、ROが上昇すると、やが
てサイリスタ(ロ)のゲートターンオン電圧に達し、サ
イリスタ(2)をONする。このサイリスタ(2)がO
Nすると、抵抗(至)→全波整流回路aη→サイリスタ
(至)→全波整流回路(ロ)→トライアックα論のゲー
トの順に電流が流れ、トライアックα1を側させる。
このようにしてトライアックα廓が側すゐと、Ts−T
m間は順方向電圧降下分のみであるから、通常はIVi
lll &である。したがって、電流制限抵抗&(至)
の働きにより、トライアックαわ復水した後には光電変
換回路(LIKはとんど電流は流れず、電力消費も少な
い。
しかして、周囲照度が明るい場合には、vGはターンオ
ン電圧オで達せず、サイリスタα・はOFFのt壕であ
る。
また、負荷(6)として、けい光ランプ等の放電管1a
用すると、放電開始電圧は一般的に50−100Vと高
いため、電源を印加してもこの電圧以上にならなければ
回路は導通状態にならず、トライアックc11 OTs
−0間の電圧も第6図−に示すように休止期間の存する
ものとなる。したがって、負荷■が電球とけい光灯と云
うように違う場合には照度が変ってしまうと云う問題が
ある。そこで、インピーダンス素子(ホ)はこの対策と
して挿入されたものである。すなわち、サイリスタα時
がOFF時のトライアックα■のTs−0間のインピー
ダンスが高いことに着目してZ、、−G>R,になるよ
うにインビー、胃 ダンス素子(ホ)の値を選択すると点線で示すように休
止期間はなくな9、負荷Q埠の性質の相異による照度規
定値の差は生じない。
また、電源(ト)が100Vの場合、インピーダンス素
子−はSownQ度でよく、・消費電力はo、gwであ
り、負荷(2)の電力に比べ無視できる。
本発明の纂二〇與施例を第7図に基いて説明する0本実
施例はサイリスタ(2)OA−に間に&なる電流制限用
の抵抗(2)と定電圧回路となるツェナーダイオード(
2)とt接続し、これらO抵抗(2)とツェナーダイオ
ード(2)との接続中点にR1なる抵抗■とCdS Q
lとを接続したものである。したがって、電源(7)の
電圧が変動してもサイリスタ(ロ)に対する制御電圧は
一定値のものが基準になり、電源電圧変動の影響をなく
している。
つぎに、本発明の第三の実施例を1m8図に基いて説明
する0本実施例はヒステリシス回路(至)を設けたもの
である。すなわち、Cd8CLIと並列KRIなるヒス
テリシス回路−とスイッチング素子となるトランジスタ
(2)とを接続し、このトランジスタ1111 (ハ)のベースにRマ、R・なる抵抗g4@を接続する
とともにこれらの接続中点にCなるコンデンサーとR・
なる抵抗−とを接続したものである。
前述の規定照度値は、周囲が暗くなって負荷(6)を点
灯させる照度(点灯照度)と周囲が明るくなって負荷(
6)を消灯する照度の二つがあり、通常は〔点灯値く消
灯値〕に設定してヒステリシス特性をもたせている。
いま、サイリスタ(2)がOFFであるとすれば、暗く
なる方向であって負荷(6)が点灯していない状態であ
るが、このと自にはサイリスタα・のA−に間電圧をコ
ンデンサ(至)で平滑し、トランジスタ(ハ)をONさ
せている。そのため、ヒステリシス抵抗−がCd8(至
)と並列接続され九ことにな9、見かけ上、Cd8(2
)の抵抗値ROは低くなっている。この丸め、トランジ
スタ四がなければ点灯する照度では壕だ点灯せず、もつ
と暗い照度になって点灯する。
一方、サイリスタ(至)がONするとそのA−に間は電
圧がなくなり、トランジスタ(ハ)はOFFする。し九
がって、明るくなっていった場合には規定照度で消灯す
る。
ついで、第9図に基いて本発明の第四の実施例を説明す
る0本実施例はサイリスタαeのG−に関にCd5(6
)と直列に温度補償素子となるダイオード■を直列接続
したものである。い壕、温度が上昇したとすれば、サイ
リスタ(2)のゲート感度は高くなるが、ダイオード(
ト)の順方向電圧(VDF)が下がるのでゲート電流を
減少させ、それを補償する。
なお、第10図に示すものは変形例で、抵抗(至)とC
dS C1lとの接続中点からサイリスタ(至)のゲー
トの間に温度補償素子としての抵抗eカを挿入しえもの
である。し九がって、温度に対応してこの抵抗e車が抵
抗値を変えてゲート電流の制御を行なう結果、サイリス
タ(2)のゲート感度が変ってもそれを補償する。
本発明は、上述のようにトライアックのゲートと負荷側
とO関に全波整流回路を接続し、この全波整流回路Kn
導電セルで0N−OFFが制御されるサイリスタを接続
したので、トライアックが側時の消費電力がきわめて小
さく、また、負荷のインダクタンスが大きくてもトライ
アックがαするまでゲート電流は流れ続ける丸め、確実
にONさせることができ、また、負荷側にインピーダン
ス素子を接続することにより、負荷がどのようなもので
あってもトライアックの08時における通電休止期間が
生じることがなく、サイリスタのゲート側に定電圧回路
を挿入することにより、電源電圧が変動しても一定の動
作を行なわせることができ、光導電セルと直列または並
列にヒステリシス抵抗とスイッチング素子とよシなるヒ
ステリシス回路を接続することにより点灯時の照度を消
灯時の照度よりも低くすることができ、これにより、必
要とするヒステリシス特性を簡単に得ることができ、ま
た、サイリスタのゲートに温度補償素子管接続すること
により温度により変化するサイリスタのゲート感度を補
償することができる等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来例を示す回路図、第3図は本
発明の第一の実施例を示す回路図、184図はその波形
図、第5図は具体例を示す回路図、第6図は波形図、第
7図は本発明の第二の実施例を示す回路図、第8図は本
発明の第三の実施例を示す回路図、第9図は本発明の第
四の実施例を示す回路図、@10図はその、変形例の回
路図である。 11・・・トライアック%12・・・負荷、16・・・
サイリスタ、17・・・全波整流回路、19・・・Cd
S (光導電セル)、20・・・インピーダンス素子、
22・・・ツェナーダイオード(定電圧回路)、23・
・・ヒステリシス回路、24・・・ヒステリシス抵抗、
2ト・・トランジスタ(スイッチング素子)、30・・
・ダイオード(温度補償素子)、31・・・抵抗(温度
補償素子) 出 願 人   東京電気株式会社 曇もq 図 1」 」へ−70い J」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1トライアックと負荷とを直列に接続し、周囲照度に応
    じて前記トライアックの0N−OFFを制御する光導電
    セルを有して前記負荷の点灯および消灯を行なわせるよ
    うにしたものにおいて、前記トチイアツクのゲートと負
    荷側との間Km続され九金波整流回路とこの金波整流回
    路のプラス側にアノ・−ドが接続されマイナス側にカソ
    ードが接続されたサイリスタとを設け、このサイリスタ
    のアノード・ゲート間に抵抗を接続するとともにそのゲ
    ート・カソード間に前記光導電セルを接続したことを4
    1111とする自動点滅器。 3 トライアックと負荷とを直列に接続し、周1111
    11mK応じて前記トライアック−の0N−OFFを制
    御す為光導電セルを有して前記負荷の点灯および消灯を
    行なわせるようKしたものにおいて、前記トライブック
    のゲートと負荷側との間に接続された金波1uuii賂
    とこの全波am回路のプラス側にアノードが接続されマ
    イナス側にカソードが接続されたサイリスタとを設け、
    このすイリス−のアノード・ゲート間に抵抗を接続する
    とともKそのゲート・カソード間に前記光導電セルを接
    続し、前記負荷と並列にインピーダンス素子を接続し九
    ことを特徴とする自動点滅器。 3 トライアックと負荷とを直列KI!続し、周囲照度
    に応じて前記トライアツタC)QN−OFFを制御する
    光導電セルを有して前記負荷の点灯および消灯を行なわ
    せるようKしえもOにおいて、前記トライアックのゲー
    トと負荷側と0間に接続され九全波整流回路とこの金波
    整流回路のプラス側にアノードが接続されマイナス側に
    カソードが接続され九サイリスクとを設け、このサイリ
    スIのアノード・ゲート間に抵抗を接続するとともにそ
    のゲート・カソード間に前記光導電セルをIaIIL、
    前記サイリスIOゲート儒に定電圧回路なw!続し良こ
    とを特徴とする自動点滅器。 4 トライアックと負荷とを直列KI[[L、周囲照度
    に応じて前記トライアツタ0QN−OFI+’を制御す
    る光導電セルを有して前記負荷の点灯および徊灯を行な
    わせるようKLiものにおいて、前記トライアックのゲ
    ートと負荷側との間に接続された金波整流回路とこの全
    波整流回路のプラス側にアノードが接続されマイナス側
    にカソードが接続され九ナイリスタとを設け、このサイ
    リスタのアノード・ゲート間に抵抗を接続するとともに
    そのゲート・カソード間に前記光導電セルを接続し、こ
    の光導電セルと直列または並列にヒステリシス抵抗とス
    イッチング素子とよりなるヒステリシス回路を接続した
    ことを特徴とする自動点滅器。 S トライブックと負荷とを直列に接続し、周囲照度に
    応じて前記トチイアツクの0N−OFF t−制御する
    光導電セルを有して前記負荷の点灯および消灯を行なわ
    せるようKしたものにおいて、前記トライアックのゲー
    トと負荷側との間に接続された金波整流回路とこの全波
    整流回路のプラス側にアノードが接続されマイナス側に
    カソードが接続され九サイリスタとを設け、このサイリ
    スタのアノード・ゲート間に抵抗を接続するとともにそ
    のゲート・カソード間に前記光導電セルを接続し、この
    光導゛電セ゛ルと直列または前記サイリスタのゲートに
    温度補償素子を接続したことを4I徴とする自動点滅器
    ・。
JP57050606A 1982-03-29 1982-03-29 自動点減器 Pending JPS58166692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050606A JPS58166692A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 自動点減器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050606A JPS58166692A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 自動点減器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58166692A true JPS58166692A (ja) 1983-10-01

Family

ID=12863621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57050606A Pending JPS58166692A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 自動点減器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58166692A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141091A (en) * 1979-04-19 1980-11-04 Matsushita Electric Works Ltd Photoelectric automatic flasher
JPS5615596B2 (ja) * 1976-05-27 1981-04-10
JPS5615598B2 (ja) * 1976-12-24 1981-04-10
JPS5638992B2 (ja) * 1975-06-02 1981-09-10

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638992B2 (ja) * 1975-06-02 1981-09-10
JPS5615596B2 (ja) * 1976-05-27 1981-04-10
JPS5615598B2 (ja) * 1976-12-24 1981-04-10
JPS55141091A (en) * 1979-04-19 1980-11-04 Matsushita Electric Works Ltd Photoelectric automatic flasher

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4275335A (en) Constant light intensity electronic flash device
US6051935A (en) Circuit arrangement for controlling luminous flux produced by a light source
US4256995A (en) Electronic pre-emission flash device
US5894200A (en) Two terminal method of and apparatus for improving electrical and light producing efficiency in low voltage direct current incandescent lamp intensity control
JPS58166692A (ja) 自動点減器
US6252786B1 (en) Electric power control method and circuit with controlled fadeout of power consumption
GB2049329A (en) Electrical load control system
KR890007023Y1 (ko) 무접점 광전식 자동 점멸기
KR890003627Y1 (ko) 광전식 자동 점멸기
JPS6156902B2 (ja)
JP4635037B2 (ja) 電子式自動点滅器
JPH08264285A (ja) 点灯装置
JPS5829593B2 (ja) 光電式自動点滅器
JPH0644078Y2 (ja) 調光装置のled点灯回路
JPS58166693A (ja) 自動点減器
KR860001005Y1 (ko) 광전식 자동 점멸기
JPH0338841Y2 (ja)
JPH0258860B2 (ja)
JPS60220322A (ja) ストロボ装置
US5142431A (en) Output stage for an ac voltage switch
JPS598318Y2 (ja) 自動点滅装置
KR960010711B1 (ko) 형광등 밸러스트 제어회로
KR960004105Y1 (ko) 광전식 자동점멸장치
JPS6330160Y2 (ja)
GB2178253A (en) Surge-current preventing circuit