JPS58165104A - 調節装置 - Google Patents

調節装置

Info

Publication number
JPS58165104A
JPS58165104A JP3521183A JP3521183A JPS58165104A JP S58165104 A JPS58165104 A JP S58165104A JP 3521183 A JP3521183 A JP 3521183A JP 3521183 A JP3521183 A JP 3521183A JP S58165104 A JPS58165104 A JP S58165104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
timed
switching element
dead zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3521183A
Other languages
English (en)
Inventor
クルト・エウエ
エドムント・リンツエンキルヒナ−
フ−ベルト・タイルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS58165104A publication Critical patent/JPS58165104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0205Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • G05B11/14Automatic controllers electric in which the output signal represents a discontinuous function of the deviation from the desired value, i.e. discontinuous controllers
    • G05B11/18Multi-step controllers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、利得が変化する制御対象を制御するため、制
御入力端を介して設定可能な不感帯を有する多値スイッ
チング要素を含む調節器を用い、それから発せられる操
作パルスにより非線形伝達特性を有する操作端の積分動
作の操作端駆動部を制御する調節装置に関する。
このような調節装置では、スイッチング動作の調節器か
ら適当な電力開閉器を介して制御される操作端駆動部が
調節器出力パルス(操作パルス)を積分するので、連続
操作特性に類似の操作特性が得られる。積分動作の轡淋
端駆動部、特に電動□ 機を用いる操作端駆動部オ社びそれを制御する電力開閉
器、の特性として、操作パルスは最小パルス継続時間を
下回ってはならない@ 最小パルス継続時間’yrnin Icより操作端駆動
部の所与の操作時間Tyにおいて最小可能な操作行程変
化Δγ制iが定められる。
これは、駆動部の動作間隙、始動時間および情動を無視
すれば、 関係式 %式% 閉じた制御ループでは、この最小操作ステップが到達可
能な制御精度を定める。調節器内の多値スイッチング要
素は、最小操作ステップにより生ずる制御量変化が逆方
向の調節器の新たな応動に通じて持続振動を惹起するこ
とのないような大きさの不感帯を有する。゛ 設定すべき不感帯T−制御対象の利得および鰻重、 小可能な操作行程変化め関数であり、関係式1式% ここに、T:不感帯〔制御量の最大範囲のチ〕vS:制
御量変化ΔXと操作量変化Δyとの比すなわち制御対象
の利得 ΔYmin  ’最小可能な操作行程変化〔操作量の最
大範囲のチ〕 により記述される。
調節器内の不感帯がこの値よりも大きく設定されると、
本来到達可能な制御精度力;悪くなる。これは特に、運
転中に制御対象の利得Vs75Z減少するときに生ずる
不感帯の設定は従来、閉じた制御ループ内に1!l制御
対象の利得がその変化範囲内の最大値をとる場合にも持
続振動が生ずることのないように行なわれた。それより
も制御対象の利得が小さいすべての動作点においては、
この設定では最良の静的111制御精度が得られない。
たとえば制御対象の利得の最大値が5であり、また最小
可能な操作行程変化Δymin 1Q72 肴で。
あれば、三値スイッチング要素の応動しきい値は制御量
の±0.5チに設定されなければならず、これはl−の
不感帯に相当する。従って、IIIIj御対象の利得が
0.5 K過ぎず、不感帯が0.1−に設定され得る他
の動作点においても、定常状態における制御偏差は±0
.5−に達する。
従って本発明の目的は、調節器内の多値スイッチング要
素の不感帯を変化する制御対象の利得に適応させ得るよ
うにすることである。
この目的は本発明によれば、冒頭に記載した種類の調節
装置において、多値スイッチング要素の不感帯が適応要
素により所定の時限中に交互の極性で相続く複数個の操
作パルスに関係して設定可能であることを特−とする調
節装置により達成される。
それKよって、持続振動が生じ得ないこと、また最良の
制御精度が得られることが保証される。
本発明の他の特Ilおよび利点は特許請求の範囲第2項
以下に結び付けて図面に示されている実施例において説
明する・ 第1図には制御ループ全体の概要がブロック図で示され
ている。ステップ応答特性Tiを有する制御対象Sの出
力端で制御量Xが取出され、調節器Rに第1の入力量と
して与えられる◎制御量Xと調節器Rに第2の入力量と
して与えられる目標値Wとから調節器内の第1の差引要
素で制御偏差xdが形成される。この制御偏差xdは第
2の差引要素の一方の入力端に与えられ、その他方の入
力端には帰還回路RFから帰還信号が与えられる。
第2の差引要素で形成された差は調節器Rの多値スイッ
チング要素1に入力信号X、として与えられる0多値ス
イツチング要素lは零点に対して対称に応動しきい値+
人および−AKより境された不感帯Tを有する。入力信
号X、がこの不感帯TのなかKとどまるかぎり、、多値
スイッチング要素lは出力信号を生じない。しかし入力
信号X、がその極性に応じて応動し、、!い値十人また
は−Aを超過すると、多値スイン2−ング要素1の出力
端、従ってまた図示の例では調節器Rの出力端に操作パ
ルス+aまたは−a示竺われる。それぞれの操作パルス
は設定可能な最小パルス継続時間を有し、またその極性
忙より操作方向を定める。
動部2が制御され、この操作端駆動部が制御対象Sの入
力端としての非線形伝達特性を有する操作端3たとえば
バタフライ弁を駆動する。操作端駆動部2のそのつどの
位置が制御対象Sの入力量としての操作量yを定める。
操作量yは通常のように調節器R内の帰還要素RFにそ
の入力量として与えられる。
たとえば流量制御対象または多くの圧力制御対象におい
てそうであるように、制御対象時定数Tiの和が操作端
駆動部2の操作時間にくらべて非常に小さいならば、帰
還要素RFは省略され得る。
この場合、調節器R内の多値スイッチング要素lの入力
信号Xsは制=偏差Xdに相当する。
不感帯Tは多値スイ・ツテング要素l内の制御式1: 内端に与えられる制−、信号2により拡大または縮■、
小され得る。
不感帯Tの幅を変更するための制御信号2は本発明によ
り適応要素AGから入力信号X、の関数f(x、)とし
ての多値スイッチング要素lの出力信号またはこの入力
信号自体に関係して与えられるO 制御ループのパラメータに関係し特に最もゆっくりした
持続振動の周期に相当する所定の時間の間に多値スイッ
チング要素lの出力端に交互の極性で複数個特に3個の
操作パルスが生ずると、不感帯Tが過小に設定されてい
ると判定される。そして適応要素AGの制御信号、!に
より不感帯Tは比較的迅速に拡大され、その後にゆつく
抄と、すなわち大きな時定数をもって再び、新たに交互
の極性を有する操作パルスが生じて不感帯の拡大が行な
われるまで縮小される。
第2図には適応要素AGの一実施例の構成がブロック図
で示されているO第1図に示されている。W種々の要素
のうち適応要素AG以外の要素としては、図面を見やす
くするため、適応要素AGの作動の仕方を説明する上で
重要な調節器Rの多値スイッチング要素1のみが示され
ているO1多値スイッチング要素1は2つの出力端を有
し、その−万には正極性の操作パルス+aが生じ、また
他方に社員極性の操作パルス−aが生ずる。
適応要素AG内で、ラン時間t1を有する第1の時限要
素5が正極性の出力信号十aにより始動される0ここに
記載されている時限要素は、入力パルスによ抄始動して
そのラン時間にわたり出力信号を発する電子回路である
。アンド要素6の第1の入力端は時限要素5の出力端と
、またその第2の入力端は多値スイッチング要素lの負
極性操作パルス−aの出力端と接続されている・アンド
要、素6の出力端は、IWWj閤Jl/ラン時間t2を
有する第2の時限要素7の入力端と接続されている。
その後段の第2のアンド要素8は3つの入力端を有し、
その第1の入力端は多値スイッチング要素1の正極性操
作パルス+aの出力端と、第2の入力端は第1の時限要
素5の出力端と、また第3の入力端は第2の時限要素7
の出力端と接続されている・ アンド要素8の出力信号に°よ抄、ラン時間t。
を有する第3の時限要素9が始動される。第3の時限要
素9の出力端は差引要素10の正入力端と接続されてお
り、その負入力端には設定可能な電圧源11が接続され
ている。差引回路10の後段に積分要素12が接続され
ており、その出力信号、好ましくは電圧の形態の出力信
号、が調節器R内の多値スイッチング要素1の不感帯T
を設定するための制御信号2として用いられている0次
に、適応要素AGの動作の仕方を説明する。
多値スイッチング要素1の入力信号X、が応動しきい値
十Aよりも大きくなると、その第1の出力端に正極性の
操作パルス+aが生じ、それにより時限要素5が始動さ
れ(そのうお時間11にわたって出力信号を生ずる12
7時間1.の間に逆極性の操作パルス−aが・牢すると
、入力量xsが応動しきい値−Aを下回っているので、
アンド要素6が導通状態に切換って、ラン時間t2を有
する第2の時限要素7を始動させる・ 時限要素5および7のラン時間の間に再び正極性の操作
パルス+aが生ずると、第2のアンド要素8が導通状態
に切換って、第3の時限要素9を始動させる0それに伴
い、積分要素12の出力信号が第3の時限要素9のラン
時間t3と積分要素12の積分時定数とに関係する大き
さだけ高くなり、このことが不感帯Tの拡大に通ずる。
時限要素5および7のラン時間t1およびt2は、制御
ループ内の最もゆっくりした持続振動の周期を越えるよ
うに設定されている0 それらのラン時間t、tたはt、の経過後に、または第
2のアンド要素8の出力端から導き出されたリセットパ
ルスの印加後に、時限要素5および7の出力信号は再び
嚇になる。時限要素7はさらに、時限要素5が出出信号
を生じないときにリセットされる。   −1□′□ 第3の時限要素9の;ン時間の経過後、差引回路10の
負入力端に与えられている電圧源11からの電圧が積分
要素12のゆっくりした門電、従つてまたその出力電圧
のゆっくりした低下を生じさせる◇その結果、再び不感
帯Tは呻小され、その後に多値スイッチング要素1の出
力端に特定時間中に交互の極性を有する3個の操作パル
スが再び現われると、前記の仕方で積分要素12の出力
信号の上昇および不感帯Tの拡大が再び行なわれるO 電圧源11は、最も簡単な場合には、第3の時限要素9
の出力電圧K〈らべて小さい一定電圧を生ずるように設
定されていてよいOしかし、電圧源11は後記のように
成る時間中の操作量変化Δyに関係して制御されてもよ
い。
こうして不感帯Tの幅はサイクリックに拡大または縮小
されて、変化する制御対象利得に常に適応せしめられる
0 第3図には、第1図に示した適応要素AGの回路を拡張
した回路が示されている。第1図に示した回路との主な
相違点は、適応要素AGが応動しきい値−A′および+
A′により境される設定可能な不感帯T′を有する三値
スイッチング要素1′を含んでお9、その入力端が調節
器の多値スイッチング要素10入力端と接続されており
、同じく入力信号X、を与えられていることである〇三
値スイッチング要素1′のパルス+a′および−a′を
生ずる出力端が、既に第2図で説明した仕方で、第1図
と同一の符号を付されている適応要素AGの要素5ない
し12と接続されているO調節器内の多値スイッチング
要素1の不感帯Tは不感帯T′にくらべて、関係式 %式% を満足するように、わずかに大きい値に設定されるO このことは、積分要素12から得られた制御信号2′に
加算要素14で上式中のdに相当する電圧源15からの
電圧uIを加えた信号 zI+u′=z を制御信号として調節器内の多値スイッチング要素1の
不感帯Tを定めることにより達成される。
電圧源15から与えられる電圧は、破線で示されている
ように制御信号2′に比例して、または他の適当な仕方
で自動的に設定され得る。
こうして多値スイッチング要素lの不感帯Tは、入力信
号x5が応動しきい埴土Aまたは−Aを越える以前に既
に拡大される。このことは特に、入力信号X、に周波数
の高い擾乱信号が重畳しているときに有利である。
適応要素AGのこの実施例は、不感帯Tの適応に結び付
いて調節器Rから発せられる操作パルス±aの頻度、従
ってまた操作端駆動部の動作頻度を減する上で有利であ
る。
第3図には、積分要素12の前段の差引要素lOの負入
力端に作用する設定可能な電圧源11のも1、′・ 91つの実施例も示されている。
ト、V この設定可能な電圧源は、、ラン時間t4を有しクロッ
ク発生器17により一動される第4の時限要素16を含
むパルス発生器11′から成っている。
時限要素16のラン時間t4の間は、積分要素12器1
7のクロック周波数および時限要素16のラン時間t、
の設定は、積分要素12の出力信号2′の減少が比較的
大きな時定数で行なわれるように行なわれる。すなわち
、ラン時間t4はクロック発生器17のクロック時間よ
りも小さく設定される。
クロック周波数は、必要であれば、操作量変化に関係し
て制御され得る。そのためには、制御ループから取出さ
れた操作量yに相当する信号が微分要素18に与えられ
、そこで単位時間あ九りの操作量の変化または操作量の
時間的微分係数を示す信号が形成され、この信号がクロ
ック発生器17に与えられる・それKよって、調節器R
内の多値スイッチング要素IQ不感帯Tが、操作量変化
が存在しないか、またはごく小さければ、縮小されず、
またはごくわずか:・しか縮小されないように1−  
  ・ 他方、操作量変化が大きければ、加速された適応が行な
われるようKすることができる。
それによって、適応により生じる制御ループ内のスイッ
チング過程が一層減ぜられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御ループ全体の概要を示すブロック
図、第2図は適応要素の一実施例の構成を示すブロック
図、第3図は第2図の実施例を拡張した実施例のブロッ
ク図である。 l・・・多値スイッチング要素、1′・・・三値スイッ
チング要素、 2・・・操作端駆動部、 3・・・操作
端、5.7,9.16・・・時限要素、 6 、8−・
・アンド要素、 10・・・差引要素、 11 、15
−・・電圧源、12・・・積分要素、 jl’・・・パ
ルス発生器、 17・・・クロック発生器、 18・・
・微分要素、 AG−・・適応要素、 R・・・調節器
、 RF 、、・帰還要素、S−・・制御対象、 ±a
・・・操作パルス◎−あ−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)利得が変化する制御対象を制御するため、設定可能
    な不感帯を有する多値スイッチング要素を含む調節器を
    用い、それから発せられる操作パルスにより非線形伝達
    特性を有する操作端の積分動作の操作端駆動部を制御す
    る調節装置において、多値スイッチング要素の不感帯が
    適応要素により所定の時限中に交互の極性で相続く複数
    個の操作パルスに関係して設定可能であることを特徴と
    する調節装置・2、特許請求の範囲第1項記載の調節器
    Mにおいて、不感帯が適応要素の出力電圧に関係して変
    化可能であることを特徴とする調節装置。 3)特許請求の範囲第2項記載の調節装置において、適
    応要素が、 a)第1のラン時間を有し調節器内の多値スイッチング
    要素の正極性の操作パルスにより始動される第1の時限
    要素と、 b)2つの入力端を有し、第!の入力端で第1の時限要
    素の出力端と、また第2の入力端で多値スイッチング要
    素の負極性の操作パルスの出力端と接続されてiる第1
    のアンド要素と、 C)第20ラン時間を有し入力端で第1のアンド要素の
    出力端と接続されている第2の時限要素と、 d)  3つの入力端を有し、第1の入力端で多値スイ
    ッチング要素の正極性の操作パルスの出力端と、111
    2の入力端でtllllの時限要素の出力端と、また・
    11130入力端で第2の時限要素の出力端と接続され
    ている第2のアンド要素と、 e) 第30ラン時間を有し入力端で第2のア/FW’
    素12)出力端と接続されている第3の時限要素と、 f) 正入力端で第3の時限要素の出力端と、また負入
    力端で設定可能な電圧源と接続されている差引要素と、 g)入力端で差引要素の出力端と接続されており、また
    出力端に調節器内の多値スイッチング要素の不感帯の適
    応制御のだめの制御信号を生ずる積分要素と から成っていることを特徴とする調節装置04)特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の調節装置において、
    適応要素が、 a) 入力端で調節器内の多値スイッチング要素の入力
    端と接続されている三値スイッチング要素と、 b) 第1のラン時間を有し三値スイッチング要素の正
    極性の出力パルスにより始動され+A る第1の時限要素と、 c)  2つの入力端す、シ、第1の入力端に第1の時
    限要素の出力−号を、また第2の入力端に三値スイッチ
    ング要素の負極性の出力パルスを与えられる第1のアン
    ド要素と、アンド要素の出力端と接続されている第2の
    時限要素と、 e)  3つの入力端を有し、第1の入力端で三値スイ
    ッチング要素の正極性の出力パルスの出力端と、第2の
    入力端で第1の時限要素の出力端と、また第3の入力端
    で第2の時限要素の出力端と接続されている第2のアン
    ド要素と、 f)第3のラン時間を有し、入力端で第2のアンド要素
    の出力端と接続されている第3の時限要素と、 g)正入力端で第3の時限要素の出力端と、゛・、 また負入力端で設定可能な電圧源と接続さ一、:、 れている差引要素ξ、 h) 入力端で差引要、*、p出力端と、また出力端で
    三値スイッチング要素の不感帯に対する制御入力端と接
    続されている積分要素と、i)一方の入力端で積分要素
    の出力端と、i方の入力端で別の電圧源と、また出力端
    で調節器内の多値スイッチング要素の不感帯に対する制
    御入力端と接続、されている加算要素と を有することを特徴とする調節装置。 5) 特許請求の範囲第3項または第4項記載の調節装
    置において、第1および第2の時限要素の一ラン時間が
    制御ループ内の最もゆっくりした持続振動の周期よりも
    大きいことを特徴とす、る調節装置。 6) 特許請求の範囲第3項または第4項記載の調節装
    置において、電圧源が差引要素の負入力端に第3の時限
    要素の出力電圧よりも小さい一定電圧を与えることを特
    徴とする調節装置0 7)特許請求の範囲第3項または第4項記載の調節装置
    において、電圧源が差引!素の負入力端に操作量の変化
    に比例する電圧を与えることを特徴とする調節装置。 8) 特許請求の範囲第3項または第4項記載の調節装
    置において、差引要素の負入力端に接続されている電圧
    源がパルス発生器であることを特徴とする調節装置。 9)特許請求の範囲第8項記載の調節装置において、パ
    ルス発生器がクロック発生器により始動される第4の時
    限要素から成り、第4の時限要素のラン時間がクロック
    発生器のクロック時間よりも小さいことを特徴とする調
    節装置。 1G) 特許請求の範囲第8項記載の調節装置において
    、パルス発生器のクロック周波数が操作量の変化に比例
    して制御可能であることを特徴とする調節装置。 ! 1.)、、、+、特許請求の範囲第4項記載の調節
    装置にお−て、加算要素の第2の入力端における電圧の
    選定によ染、調節器内の多値スイッチング要素の不感帯
    が適応要素内の三値スイッチング要素の不感帯よりも、
    関係式 T=T′(1+d)ここに0.005≦d≦0,05を
    満足するように、大きくされていることを特徴とする調
    節装置。
JP3521183A 1982-03-04 1983-03-03 調節装置 Pending JPS58165104A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823207815 DE3207815A1 (de) 1982-03-04 1982-03-04 Regeleinrichtung fuer regelstrecken mit veraenderlicher streckenverstaerkung
DE32078153 1982-03-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58165104A true JPS58165104A (ja) 1983-09-30

Family

ID=6157321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3521183A Pending JPS58165104A (ja) 1982-03-04 1983-03-03 調節装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS58165104A (ja)
DE (1) DE3207815A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3219221A1 (de) * 1982-05-21 1983-12-08 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und einrichtung zur automatischen anpassung der einstellbaren totzone eines nichtlinearen uebertragungsgliedes an die amplitude eines seinem eingangssignal ueberlagerten stoersignals
DE3527608A1 (de) * 1985-08-01 1987-02-05 Eckardt Ag Verfahren und einrichtung zur regelung einer prozessgroesse
DE3606640A1 (de) * 1986-02-28 1987-10-15 Messerschmitt Boelkow Blohm Adaptive regeleinrichtung hoher genauigkeit und geringen stellenergieverbrauchs
DE3804258C1 (ja) * 1988-02-11 1989-09-14 Friedhelm 5920 Bad Berleburg De Meyer
DE19619271C2 (de) * 1996-05-13 2001-02-08 Lutz Langhans Regeleinrichtung mit adaptiver Parameterkorrektur

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1302263B (ja) *
BE549744A (ja) * 1955-07-28
DE1237827C2 (de) * 1964-07-17 1973-10-04 Siemens Ag Schrittregler mit Rueckfuehrung
DE2726112C3 (de) * 1977-06-10 1984-08-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Regeleinrichtung mit einem integral wirkenden Stellantrieb

Also Published As

Publication number Publication date
DE3207815C2 (ja) 1987-06-11
DE3207815A1 (de) 1983-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5278490A (en) One-cycle controlled switching circuit
US5384526A (en) PI or PID control loop with self-limiting integrator
JP2002233135A (ja) 周波数変調型負電圧発生装置
US4908747A (en) Advanced proportional plus integral plus derivative controller
Lin et al. Robust cerebellar model articulation controller design for unknown nonlinear systems
JPS58165104A (ja) 調節装置
US6703810B2 (en) Digital controlled charge current regulator
JP3892333B2 (ja) Pfm制御スイッチングレギュレータ制御回路
US4489264A (en) Power Control for AC motor
JPH034795B2 (ja)
Marquez et al. A non-conventional robust PI-controller for the Smith predictor
JP2841085B2 (ja) 安定化したループ利得を有するスイッチング電圧調整器
US5578954A (en) Self-timing four-phase clock generator
JPS59144366A (ja) スイツチングレギユレ−タ
Bayoumi A Simplified Method for Controlling DC-DC Converters using Sliding Mode Control.
JP2582635B2 (ja) 電磁ポンプの駆動装置
SU1070679A1 (ru) Нереверсивный вентильный электропривод посто нного тока
SU1339491A1 (ru) Частотно-импульсный регул тор
SU658696A1 (ru) Способ управлени импульсным преобразователем посто нного тока и устройство дл его реализации
SU464950A1 (ru) Способ управлени инвертором
SU796785A1 (ru) Способ формировани управл ющегоСигНАлА B РЕлЕйНО-иМпульСНыХСиСТЕМАХ упРАВлЕНи
JP3137449B2 (ja) 調節装置
SU1170426A1 (ru) Импульсный регул тор
SU591847A1 (ru) Параметрический импульсный стабилизатор посто нного напр жени
SU907178A1 (ru) Устройство дл управлени электроприводом поворота одноковшового экскаватора