JPS58164830A - 油圧シヨベルの直線掘削自動操縦装置 - Google Patents

油圧シヨベルの直線掘削自動操縦装置

Info

Publication number
JPS58164830A
JPS58164830A JP4668882A JP4668882A JPS58164830A JP S58164830 A JPS58164830 A JP S58164830A JP 4668882 A JP4668882 A JP 4668882A JP 4668882 A JP4668882 A JP 4668882A JP S58164830 A JPS58164830 A JP S58164830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
boom
cylinder
control signal
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4668882A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Tokuda
稔 徳田
Mamoru Kunikata
国方 衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Iron Works Co Ltd filed Critical Tadano Iron Works Co Ltd
Priority to JP4668882A priority Critical patent/JPS58164830A/ja
Publication of JPS58164830A publication Critical patent/JPS58164830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • E02F3/437Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like providing automatic sequences of movements, e.g. linear excavation, keeping dipper angle constant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は油圧ショベルによる直線掘削全容易に行えるよ
うにした自動操縦装置に関するものである0 ブーム、アーム及びパケットからなる作業腕を備えた油
圧シ゛ヨベルにおいてはパケット刃先の対地角度全一定
に制御すればあとはブーム及びアームの同時操作全自動
制御すればパケット枢支点を所定勾配の直線に沿って動
作させることができ直が良く掘削効率を飛躍的に向上さ
せた自動操縦装置全提供するものである。
即ちこの発明は直線掘削時に必要なブーム及びアームの
操作量は作業領域によって一方が大きい   ゛場合他
方が小さくて済むという関係があることに着目し、操作
量が小さくて済む方の作業腕を追従させることによって
小量の作動油供給で追従性を充分に高めうるよ、、1′
うにし、以って先導側の作業腕に大量の作動油供1.l
=會可能ならしめ高速駆動する′□。
ことにより掘削効率の向上上図ろうとするものである。
以下本発明を詳述する前に前記した発明の背景翫 5 事実を第1図〜第3図に基づき説明する。第1図は本発
明を適用すべき油圧ショベルの外観図、第2図は同油田
ショベルの座標位置?示すものであって、1は車体適所
0点に回動可能に取付けられたブーム、2はブーム1の
先端B点に回動可能に取付けられたアームs 3はアー
ム2の先端C点に回動可能に取付けられたパケットで、
夫々ブームシIJンダ4.アームシリンダ51パケット
シリンダ6によって回転駆動されるようになりでいる。
また第2図において各記号は。
Y軸:O,B、O,D2含む平面と車軸接地面と平行な
平面との交線 Y軸:ブーム支点O會通り車輌接地面に垂直な直線 α:Y軸に対する線分OBのなすブーム角β:線分OB
に対する線分Beのなすアーム角γ:線分BOに対する
線分CDのなすパケット角り=パケット刃先点 G:掘削仕上面であり法面角eは車輌接地面との交差角 11に6 G′:パケット刃先点りを掘削仕上面Gに沿って直線移
動させる際のパケット枢支点Cの予定移動軌跡。
11:ブーム長OBの長さ j茸:ブーム長BOの長さ b:掘削仕上面GとY軸との交点からプーム支点0まで
の長さ である。
この油圧ショベルにおいてはパケット枢支点C全直線移
動させて直線掘削するのでろ力、パケット角γは対掘削
面角度を一定にするべく自動制御しているがこの点は後
述する。
さて第2図に示す如くブーム1及びアーム2を回動させ
て直接掘削する場合、ブーム角α及びアーム角βの夫々
の必要操作量(単位−角度)は計算上第3図に示すグラ
フのように現わされる。本図は一例として法面角600
の傾斜面を直線掘削する場合の必要操作量(単位・角度
)’IrY軸にアーム角β、X軸にブーム角αをとった
ものであるが。
ここから読みとれるようにブーム1及びアーム2l7 全上方に伸展した作業開始点(第2図中実線図示)から
アーム角βヲ80°附近までアーム2を折曲げる(第2
図中鎖線図示)までの初期作業領域においてはアーム角
βヶ大きく変位させてもブーム角αはわずかじか変位を
要せず、また反対にアーム2をより深く折曲げて行う後
期作業領域(第2図中鎖線図示から2点鎖線図示までの
間)においてはブーム角α會大きく変位させてもアーム
角βはわずかじか変位會要しないという関係になって現
われている。
このような場合、操作量の少くてすむ方の作業腕を追従
させるように丁扛ば既述のように高い追従性全期待する
ことができ掘削効率の向上全図ることができるものであ
る0 本発明は紙上の如き事情に1みて案出し次ものであって
以下に述べる如くに□)構成されるものである。   
        ・11弥 第4図は本発明のシステム系統図を示しており概略的に
は制御の為の必要な指令信号を支える操作盤7.各作業
腕1,2.3の回動角α、β、γ全検出し後述する演算
装置9に出力する検出器群8、指令信号及び各作業腕1
,2.3の回動角α、β、γを取込みこれらの情報に基
づき必要な所要の演算処理を行いパケット刃先D7予定
掘削法面Gに沿って移動させるべく制御信号全売する演
算装置9.演算装#9よシの制御信号?増幅し油圧切換
弁のスプール全押引駆動するアクチュエータへ駆動信号
全出力する増幅器10及び前記駆動信号により作動する
アクチュエータ12.14.16とこれに連なり各シリ
ンダ4,5.6の油圧供給回路に介装さnこれら全伸縮
制御する油圧切換弁11゜13、15とから構成されて
いる。
前記操作盤7を詳述すると、これには各種スイッチ類が
設けられ、これら紮オペレータが操作することにより必
′門な指令信号が与えられるようにな・て龜る・例ンば
掘削法面角設定ダイヤ−71?・□・]、! 操作すると+9oO;9o°の範囲で任意の仕上法面角
全設定できるようになっており、切換スィッチ72全手
動側に倒すと演算装置9は無効化されオペレータのレバ
ー操作で手動掘削が行え、自動側に 9 倒すと演算装置9が稼動態勢に入り所要の演算処理全行
いつる。またスタートボタン73ヲ押すと各作業腕1,
2.3全手動設定した位置から自動掘削が開始され、停
止ボタン74全押すと自動掘削は停止し手動操作可能の
状態に一時復帰するようになっている如くである。また
検出器群8はブーム角検出器81.アーム角検出器82
.パケット角検出器83からなり夫々枢支軸に連結され
たポテンショメータ等からなる公知の角度検出器が用い
られている。演算装fi9は演算処理の中枢をなす機器
であシ各種演算器を組合せたアナログ計算器の他。
マイクロコンピュータ等のディジタル情報処理装置tヲ
用いて構成され、第5,6図フローチャートに示す演算
処理全実行するものである。
さてかかる構成の本発明装置において行われる自動操縦
制御のフローを第5図に基づき詳述する。
なおここでのフロー説明は先にも述べた如く本発明の制
御系統はプーム1及びアーム2の同時操作とパケット3
の操作とは別系統とし、ブーム1及びアーム2の自動制
御によってパケット枢支点C庵10 を予定移動軌跡G′上に沿わせる制御を理論上先行いま
ずブーム1及びアーム2の制御内容全説明する0 自動操縦制御全開始するに先立ってまずオペレータは切
換スイッチ72全自動側に投入すると共に掘削法面角設
定ダイヤル71’(r+60°(第2図に示す直線掘削
を行う場合、なお以下この場合全例にとって説明する)
に設定し1手動縁作により各作業腕1,2.3を図示実
線位置の作業開始点に設定する。これによって演算装置
t9は自動制御に必要な諸元會与えられたので以下法の
順序に従って演算処理を実行することとなる。
まず演算装置9は制御モードの判定全行う。これはプー
ム1及びアーム2のいずれ會先導させいずれ金追縦させ
るか全判定するステップであるが既述〔第3図〕の如く
初期作業領域と後期作業領域とでは先導側作業腕は変換
さ扛るのでこれ全下記(1)式により判定することとな
る。
臨11 α・十β・+0≦200° ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・(1)ここにα、、β
・はブーム1及びアーム2の現状の回動角、200° 
は制御モード変換点(第3図中2矢視)として設計計算
的に求められた数値である。
この(1)式による判定結果がYESである場合。
リレー(図示せず)を作動させてスイッチ機構91.9
2’il)接点にし、またNOである場合a接点に接続
する0前記初期設定の場合は計算結果がYlnSとなる
のでb接点に接続され後述する主制御信号Yはアーム2
を駆動する側のアクチュエータ14に供給されることと
なる。こうして先導駆動はアーム2に決定されるのであ
るが、この際出力される主制御信号Yはブーム角αとア
ーム角βの必要操作量の割合によってその信!値を可変
にしうるようになっており連速の掘削速度を得るように
な:′ っている0即ちその速度決定庫算は以下に詳述す11、
・□ るとおりであって逐次性われ、ゐ・:、下記(211(
31式によって実行さ扛る。
によりて費動係数Xi求め、これを ここでXは計算的、実験的に 求められた定数 に代入して主制御信号金求める。ここに初期作業領域(
第3図(イ)図示)においてはブーム角変化割合dαは
寡少でアーム角変化割合dβは大であるから変動係数X
は無限大−に近く、主制御信号も無限大に近い値となっ
てこれはパルプで全開信号として出力され増幅器10ヲ
介してアクチュエータ14に供給される。よってアクチ
ュエータ14によって油圧切換弁13のスプール全伸長
位置に切換るとアームシリンダ5は全速で伸長を開始し
アーム2のかき込み動作をss駆動として行う。一方間
時に[1:!f19 U*−11tj) ’i−if<
301″って変化しつつめ、アーム角β・と設定法面角
θ全取込み下記の演算式(41,+51’t−実行する
翫13 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(4)Y*−Ks(α、+α番)・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・(51ここでKmは
設計計算的に定められる定数(4)式はパケット枢支点
Oが予定移動軌跡G′上に位置する際のブーム角α1を
予め算出するもので1本式によって求められた丙と現状
のブーム角α・との偏差;(・この偏差が必要操作量を
、なる))から、この偏差を0にすべく従制御信号の値
ヲ(5)式によって求めるものでめる〇 よってこのようにして求められた従駆動信号Y。
は増幅器10を介してアクチュエータ12に供給され油
圧切換弁11ヲ正逆両方向に開閉制御してブームシリン
ダ4を沖縄せしめブーム1全追従駆動させるものである
。なおこの追従駆動はブームlの必要操作量が極めて僅
かであるためアーム2が全速駆動している場合にも完壁
に追従ができるものである。
庵14 次いで以上に説明した初期作業領域の掘削が進み後期作
業領域(第3図中(ロ)図示)との境界にさしかかって
くるとブーム角αの必要操作量も段々と増加していきd
α及びdβがほぼ同数値に近づいてくる0工って前記(
2)式で算出する変動係数Xも1に近くなり、(3)式
で算出される主制御信号Yはその値が1/2に近づいて
くる。したがって油圧切換弁13のパルプ開度もそnに
従って絞られアーム2の先導速度は低下してくるからブ
ーム1の追従も楽になり必要変位量が大きくなりていて
も追従遅れの生ずることはない0さらにこの時期におい
て前記(1)式に代入される現状ブーム角&o、現状ア
ーム角β0は次第に増大し、第3図中2点に達した時に
おいて α・十βe十〇は200°より大となり+1)
弐°の判定結果は1roとなる。よりてスイッチ機構9
1及び92はa接点に切換えられ以後の主制御信号Yは
ブーム1駆動側のアクチェエータ12に供給されること
となる。このようにして後期作業領域に入るとブーム1
側が先導側となりで駆動されるのであるが、このとき以
降の変動係数Xは刻々0に−15 近づこうとするがスイッチ機構92によりその反転値1
/Xが(3)式に代入されるようになるので主制御信号
Yの値は大きくなりよってブーム1は高速で駆動される
こととなる〇−一方期作業領域におけると同様に従制御
信号Y+がアーム2側のアクチュエータ12に供給され
るようになっており、その信号値Y+の算定は下記(6
1,+71式によって行われる。
Y+ = KI(β墓−β・)     ・・・・・・
・・・・・・・・・・・・+71ここでに皿 は設計計
算的に定められる定数、そしてこの従制御信号Y+がア
クチェエータ12に供給されアーム2會追従制御するの
であるがこの場合もアーム2側の必要操作量はブーム1
の変動量に比して比較的僅少であるためブーム】の高速
駆動1 □ にも拘らず追従遅れの生ずることはないものである0 ともあれ以上の如くのブーム1及びアーム2の制御によ
ってパケット支点0を予定移動軌跡G′に沿わせ移動さ
せうるのである。
次にパケット刃先点り全現実に掘削仕上面Gに沿りて直
線駆動させる為に行われる補償制御について説明する。
これはブーム】及びアーム2の回動に拘らずパケット刃
先点りの対掘削面角度を一定に、換言すれば掘削仕上面
Gとパケット枢支点C間の垂直距離を一定に保持する為
に行われる制御であシ下記Q・式によって実行される。
ψ・=π−(α台+β番十γ・)・・曲・四囲(lo)
ここでγ・は角度検出器83より得られる現状のパケッ
ト角であり、α・、β・も既述の如く現状回動角葡現わ
している。而して上式(至)により補償制御すべき信号
値ψ・が求められ、これを補償制御信号Y。
として増幅器10全介してアクチュエータ16に供給す
るとパケットシリンダ6は制御信号値に応じ七適宜伸縮
動しパケット3の対掘削面角度全常時一定に保つもので
ある。
以上の如くして直線掘削が自動的に行われるのであるが
、各作業腕が後期作業領域の終点に達したときは停止ボ
タン74ヲ押して自動操縦全一時無庵17 効化し手動操作により再び作業開始点に各作業腕全設置
すると前述した所要の操作全繰力返えすことにより連続
的に自動直線掘削が行われるものである。
次に本発明の第2実施例を第6図に基づき説明する。本
実施例は先導側の作業腕(1又は2)が何らかの外的要
因により制御速度以上に独走した場合に他の作業腕(2
又は1)が追従不能となるの全防止するブレーキ機能を
付加したものである。
即ち、独走側の作業腕(1又は2)を制御する油圧切換
弁全校シ帰還油流量全抑制してブレーキ作用を営ませる
べく主制御信号側の信号伝達経路に減算器93.94を
設け、下記(8)、 (91式全実行してブレーキ信号
値Y/ 、 Yt’?+”求めると共に、アーム2先導
側のときはb接点全弁してブレーキ信号y/ f減算器
93に、ブーム1先導側のときはa接点全弁してブレー
キ信号Y+’ k減算器94に夫々印加し。
以って割引かれた主制御信号Ys p夫々の作業腕に連
なるアクチェエータ14.12に向は出力するようにし
たものである。
翫18 ここで(81式−”・Y諺’ = Yt +Y−K(9
)式・・・・・・Y+ ’ = YJ +Y−になおY
は主制御信号値、 Y+及びY3は第1実施例で説明し
た従制御信号値、には油圧ショベル諸元より設計計算的
に求められる定数である。
以上の如くであるから本実施例によるときは何らかの外
的要因により各作業腕にががる負荷の分担割合が急変し
たような場合にありても一方の作業腕の独走またそれに
伴う他の作業腕の追従遅れは解消されるものである。
なお以上に解説した第1・2実施例において主制御信号
Yはいず孔も自動演算により求められた所定値全用因る
ものであるが、これ全公知の可変抵抗器等?用いて構成
する手動の信号値設定レバー等により手動コントロール
に吸するようにしてもよいものである。
とまれ本発明は、第1第2実施例において詳述した如く
油圧ショベルで直線掘削を行うに当ル極めて高い掘削効
率を発揮することができるので産業上有用性の高いもの
である。
庵19
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用すべき油圧ショベルの外観図、第
2図は同油圧ショベルの座標位置関係を示す能1明図、
第3図は法面角60°の掘削面音直を掘削する際のブー
ム1とアーム2の必要操作量(単位−角度)を表わした
グラフ、第4図は本発明の概略構成図、第5図は本発明
第1実施例の演算処理フローを示したチャート、第6図
は同第2実施例の演算処理フローの要部のみを示したチ
ャートである。 1:ブーム 2:アーム 3:パケットC:パケット枢
支点 4ニブ−ムシリンダ5ニア−ムシリンダ G′:
予定移動軌跡第3図 第2図 G′

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体適所(0)に回動可能に取付けられたブーム
    (1)とブーム(1)の先端に回動可能に取付けられた
    アーム(2)とアーム(2)の先端に回動可能に枢支し
    たバケツ) (3)k備えた油圧ショベルにおいて、パ
    ケット枢支点(C)の移動軌跡上所定勾配の直線にする
    べくブームシリンダ(4)及びアームシリンダ(5)の
    必要操作量全演算しその演算結果に基いてシリンダ制御
    信号奮発するようにした自動操縦装置において、アーム
    シリンダ(5)の操作量に比しブームシリンダ(,4)
    の必要操作量の比較的寡少な作業領域においては主制御
    信号によジアームシリンダ(5)を先導駆動させると共
    に前記先導駆動により生ずるパケット枢支点(0)の予
    定移動軌跡(G′)よりの偏差を零に近づけるよう従制
    御信号を発してブー・シリンダ(4) t−追従駆動さ
    せ、ブームシリンダ 2 ダ(4)の操作量に比しアームシリンダ(5)の必要操
    作量の比較的寡少な作乗領域においては主制御信号によ
    り゛アームシリンダ(5)全先導駆動させると共に前記
    先導駆動により生ずるパケット枢支点(0)の予定移動
    軌跡(G′)よりの偏差を零に近づけるよう従制御信号
    を発してアームシリンダ(5)t−追従駆動させるよう
    に演算処理するようにしたことvl−特徴とする油圧シ
    ョベルの直線掘削自動操縦装置
  2. (2)車体適所(0)に回動可能に取付けられたブーム
    (1)とブーム(1)の先端に回動可能に取付けられた
    アーム(2)とアーム(2)の先端に回動可能に枢支し
    たパケット(3) ’!i−備えた油圧ショベルにおい
    て、パケット枢支点(0)の移動軌跡を所定勾配の直線
    にするべくブームシリンダ(4)及びアームシリンダ(
    5)、の必要操作量を演算しその演算結果に基いてシリ
    ンダ制御信号を発するようにした自動操縦装置において
    、アームシリンダ(5)の操作量に比しブームシリンダ
    (4)の必要操作量の比較的寡少な作業領域におい庵 
    3 ては主制御信号によりアームシリンダ(5)全先導駆動
    させると共に前記先導駆動により生ずるパケット枢支点
    (0)の予定移動軌跡(G′)よりの偏差會零に近づけ
    るよう従制御信号を発してプームシリンダ(4)全追従
    駆動させ、ブームシリンダ(4)の操作量に比しアーム
    シリンダ(5)の必要操作量の比較的寡少な作業領域に
    おいては主制御信号によりアームシリンダ゛(5)全先
    導駆動させると共に前記先導駆動により生ずるパケット
    枢支点(0)の予定移動軌跡(G′)よりの偏差を零に
    近づけるよう従制御信号を発してアームシリンダ(5)
    全追従駆動させ、かつ前記主制御信号による先導側のア
    ームシリンダ(5)又はブームシリンダ(4)が制御速
    贋以上に独走した際は先導駆動全抑制するようブレーキ
    信号奮発するよう構成したこと?特徴とする油圧どヨペ
    ルの直線掘削自動操縦装置。      :1 .1:四:。
JP4668882A 1982-03-23 1982-03-23 油圧シヨベルの直線掘削自動操縦装置 Pending JPS58164830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4668882A JPS58164830A (ja) 1982-03-23 1982-03-23 油圧シヨベルの直線掘削自動操縦装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4668882A JPS58164830A (ja) 1982-03-23 1982-03-23 油圧シヨベルの直線掘削自動操縦装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58164830A true JPS58164830A (ja) 1983-09-29

Family

ID=12754314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4668882A Pending JPS58164830A (ja) 1982-03-23 1982-03-23 油圧シヨベルの直線掘削自動操縦装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58164830A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212528A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Tadano Tekkosho:Kk 油圧シヨベルの自動掘削制御装置
JP2015048698A (ja) * 2013-09-05 2015-03-16 フジイコーポレーション株式会社 除雪機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212528A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Tadano Tekkosho:Kk 油圧シヨベルの自動掘削制御装置
JP2015048698A (ja) * 2013-09-05 2015-03-16 フジイコーポレーション株式会社 除雪機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6238495B2 (ja)
JPH09170244A (ja) 掘削機の制御方法
US4587808A (en) Control system for hydraulic circuit means
JP2002167794A (ja) 油圧ショベルのフロント制御装置
JPS58164830A (ja) 油圧シヨベルの直線掘削自動操縦装置
JPS6234888B2 (ja)
JPS6237183B2 (ja)
JPH08269999A (ja) 掘削機の自動制御方法
JPH08302753A (ja) 油圧建設機械
JP3781920B2 (ja) 建設機械の領域制限掘削制御装置
JP2677812B2 (ja) 油圧機械の制御装置
JPH083187B2 (ja) パワ−シヨベルのバケツト角度制御装置
JP2687169B2 (ja) 建設機械の法面作業制御装置
JP2695335B2 (ja) 土工機における油圧アクチュエータ制御装置
JPH02101229A (ja) 作業機の制御装置
JPH0411128A (ja) バックホウの制御装置
JPH02101228A (ja) 作業機の制御装置
JPS6239295B2 (ja)
JP3727423B2 (ja) 電子制御式作業車の制御方法
JP2699097B2 (ja) 建設機械のバケット刃先深さ制御装置
JPS62164921A (ja) マスタスレ−ブ式パワ−シヨベルの制御装置
JPH0224976B2 (ja)
JP3497950B2 (ja) 建設機械の領域制限掘削制御装置
KR860000755B1 (ko) 유압회로장치의 제어시스템
JP3519215B2 (ja) 2ピースブーム型作業機の操作駆動装置