JPS60212528A - 油圧シヨベルの自動掘削制御装置 - Google Patents

油圧シヨベルの自動掘削制御装置

Info

Publication number
JPS60212528A
JPS60212528A JP6939684A JP6939684A JPS60212528A JP S60212528 A JPS60212528 A JP S60212528A JP 6939684 A JP6939684 A JP 6939684A JP 6939684 A JP6939684 A JP 6939684A JP S60212528 A JPS60212528 A JP S60212528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
excavation
control
boom
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6939684A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Tokuda
稔 徳田
Mamoru Kunikata
國方 衛
Kazuaki Kyohara
和明 鏡原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Iron Works Co Ltd filed Critical Tadano Iron Works Co Ltd
Priority to JP6939684A priority Critical patent/JPS60212528A/ja
Publication of JPS60212528A publication Critical patent/JPS60212528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • E02F3/437Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like providing automatic sequences of movements, e.g. linear excavation, keeping dipper angle constant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は土木作業機械である油圧ショベルの制御装置に
関し、更に詳述すれば、複数の作業腕の内の比較的作業
量の少ない従動作業腕の制御を、制御されるべき角度と
現状の角度との偏差に基づいて行うと共に、この偏差の
積分値を基に補正制御する構成とし、誤差を減殺してよ
り正確な自動直線掘削制御を可能とした油圧ショベルの
自動掘削制御装置を提案するものである。
〔従来技術〕
土木作業等に用いられる油圧ショベルは、通常は3つの
作業腕、即ち本体に枢着されたブーム、該ブーム先端に
枢着されたアーム、該アーム先端に枢着されたバケット
を有し、それぞれを油圧シリンダにより回動操作して掘
削作業を行うものであるが、その操作は複雑であり、特
に他山を一定角度に直線掘削するには熟練を必要とする
。このためブーム、アーム、バケットを統一的に制御し
て予め設定された掘削角となるように自動的に直線掘削
作業を行い得る自動掘削制御装置が種々開発されている
ところで、たとえば特開昭58−164F13(lに開
示されているような従来のこの種装置で目、実際の自動
直線掘削の際にブーム及びアームのいずれか一方の作業
♀の大t1″る作業腕を主動作業腕とL7てこれを作動
させるための油圧系への作動油の供給を集中的に行って
高速作動さ・lる一方、他方の作業量の小なる作業腕を
従動作業腕として8!!]差補正、即ち主動作業腕が高
速作動されても実際の掘削点であるバゲソト先端を予定
掘削面に位置さ1!るために従動作業腕を追従制御する
よ・うになっている。
この従動作業腕の30従制御のための作動油は少量で済
むため、自動掘削の進行に伴って設定掘削角及びブーム
、アーム等の諸元により定まる所定位置にてブームとア
ームの主動、従動の切り換えを行うこととすれば、高効
率にて自動直線掘削が行われることとなる。
しかし、」二連のような構成では、ブーム及びアームの
油圧系に1F力補償型又は比例流量型の制御弁を用いな
い場合には、制御弁への信号出力と実際の作動油の流量
とは負荷圧変動により必ずしも一致はしない。即ちたと
えば主動作業腕の負荷圧が大となった場合には、制御弁
への信号出力程には主動作業腕の油圧系には作動油は供
給されず、逆に従動作業腕の油圧系にはその制御弁への
信号出力相当以上の作動油が供給されることとなり、こ
の負荷圧変動に起因する作動油の流量の過不足による誤
差等が累積して実際の掘削面と予定掘削面との間に誤差
を生じる場合があった。
〔発明の目的〕
本発明は上述の如き事情に鑑みてなされたものであり、
自動直線掘削の制御中に、所定条件により定まる比較的
作業量の小なる従動作業腕を単にその誤差補正分だけ比
較的作業量の大なる主動作業腕に追従制御するのみでは
なく、誤差の積分値をもめ、これに基づいた従動作業腕
の補正制御をも行う構成として、従動作業腕の制御誤差
の累積を防止し、またその解消が速やかに行われるよう
にして、実用上の掘削誤差が発生しない油圧ショベルの
自動掘削制御装置の提供を目的とする。
〔発明の構成〕
本発明に係る油圧ショベルの自動掘削制御装置は、従動
作業腕のfoot差、即ちその予定される角度と現状の
角度との(IIA差の積分値をめる手段を備え、前記偏
差の債分値に基づいて前記従動作業腕の従動制御の謹!
′(差をJ+Ii正制御すべくなしたことを特徴とする
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述す
る。
第1図は本発明に係る自動掘削制御装置を装備した油圧
ショベルの略示夕1観図であって、走行移動装置である
りrl−ラ1を装備したシャーシ(図示せず)に支持さ
れた旋回体2の適所にブーム11が上下方向への+rr
+動自在に支持されており、ブーム11の先端にはアー
ム12が−に1丁方向への回動自在に支持され、更にア
ーム12の先端にはバケソl13がやはり上下方向への
回動自在に支持されていて、それぞれを油圧シリンダl
la 、 12a及び13aにより作動させて掘削作業
を行うように構成されている。また、ブーム11の回動
中心0点、アーム12の回動中心B点及びパケット13
の回動中心C点にはそれぞれ後述する回動角検出装置と
してのポテンショメータ21.22及び23が取付けら
れている。
第2図は本発明装置の電気回路のブロック図である。2
]、 22及び23はそれぞれ0点、B点及び0点に設
置されていてブーム11の機体に対する回動角、アーム
12のブーム11に対する回動角及びパケット13のア
ーム12に対する回動角をそれぞれ検出するポテンショ
メータ、24.25及び26はそれぞれブーム11、ア
ーム12及びバケソ目3の操作レバ11c 、 1.2
c、及び13cの被操作量をそれぞれ検出するポテンシ
ョメータ、27は掘削角設定のポテンショメータ、28
はブーム11の圧力を検出する圧力計であって、それぞ
れの出力はアナログ−デジタル変換器29を介して演算
装置31へ入力される。演算装置31はマイクロコンピ
ュータを利用しており、RAM、ROM、CPU、入出
力インターフェース等から構成れさており、スイッチ3
0の操作指令に基づき前述の各ポテンショメータ21〜
27及び油圧計28からの入力を演算処理し、その結果
に基づきブーム11、アーム12及びバケット13を作
動ざ−lるための制御信号をデジタル−アリ−ログ変換
器32、増幅器34.35.36を介して浦11:、シ
リンダIf 、 12a及び13aの伸縮制御量]−δ
(例えば油圧シリンダIla。
12a及び13aの浦IE回1/8に介在する電磁方向
制御弁の駆動回路) llb 、 +2h及び131I
へ川内する。
表示装置33は掘削角設定器27により設定されたJJ
ii削角、あるいはオペレータに対する1け示の表示を
行う。
スイッチ30は掘削作業の自動・手動の選択を行うスイ
ッチであり、これが投入操作された場合には掘削角設定
器27により設定された掘削角による自動掘削が可能と
なり、投入操作されない場合には操作レバllc 、 
12c及び+3cの操作によりブーム11、アーム12
及びバケット13の手動操作が行われる。
なお、自動Jbi削時にはブーJい操作レバllcを前
方、又は後方に細則操作すれば、自動掘削の開始及びそ
の方向く作業腕の戻し、又は掘削)を指示することがで
き、またその際の傾倒操作量(角度)に応じて掘削速度
V7!が設定される。
次に以上のように構成された本発明装置による自動直線
掘削の制御について、演算装置31の処理内容を示す第
3図の機能ブロック図及び各作業腕の回動中心0.B、
C等の座標位置関係を示す第4図の説明図に従って説明
する。なお、演算装置31の処理は第4図に示す如く、
ブーム11の回動中心Oを原点とし、この原点0を通る
水平線をX軸、同鉛直線をY軸とするX−Y座標系にて
行われるが、第4図において各記号は以下の如く定義さ
れているものとする。
α:Y軸に対する線分OBのなすブーム角β:線分OB
に介する線分BCのなすアーム角γ:線分BCに対する
線分CDのなすバケット角 D=パケット13の刃先点 G:掘削仕上げ面、ただし法面角θはクローラ−の接地
面との交差角 G′:バケット刃先点りを掘削仕上面Gに沿って直線移
動さ・lる際のバヶソl支点Cの予定移り蝕11跡 l、:ブーム長、013の長さ 7!2:アーム長、BCの長ざ b:バケツト枢支点Cの予定移動軌跡G′とY軸との交
点から原点0までの距離 まず、自動直線掘削を開始するに当っては、オペレータ
は各操作レバIlc 、 +2c 、 13cを手動操
作してブーム11、アーム12、バケット13を回動さ
せてそれぞれ第4図に実線にて示す作業開始位置に設定
した後、tAii削角設定角設定器27掘削角θの設定
を行い、更にスイッチ3oを投入操作する。尚、以下の
説明は掘削各θを+6o°(第4図に示す角θ−+60
°)に設定した場合について説明を行う。
演算装W31は設定掘削角θを読み込んだ後、制御モー
ドの判定を行う。
この制御モート゛とは、前述の特開昭58−16483
0の発明に係るものであり、以下の如き考え方に基づい
てブーム11およびアーム12の制御を第1及び第2モ
ート”に分りている。即ち、ブーム11及びアーム12
を回動させて、たとえば法面角60”の直線掘削をする
場合のブーム角α及びアーム角βそれぞれの必要操作角
の関係を第5図に示すように第4図に実線にて示した作
業開始位置からアーム12をアーム角βが80°程度と
なるまで下方へ回動させた一点鎖線にて示す範囲までの
初期作業領域においてはアーム角βを大きく変化させて
もブーム角αの変化はわずかであり、逆にアーム12を
更に下方へ回動させて掘削を行う二点鎖線にて示す範囲
までの後期作業領域においては、ブーム角αの変化は大
であるが、アーム角βの変化はわずかである。
従って、ブーム11又はアーム12の内の必要操作角の
多い方を主制御対象とし、操作角の少ない方をそれに追
随制御させれば、掘削効率の向上が図れるため、演算装
置31はブーム11又はアーム12のいずれを主制御対
象とするかの判断を制御モードの判定として行うもので
ある。
以下、第4.5図に(alを付して示した範囲のアーム
12を主制御対象とする制御モードを第1モ−ド、同じ
((fIlをイ=Jした範囲のブーム11を−1:制御
対象とする制御モードを第2モードという。
制御モードの判定は下記(1)式により行われる。
α。十β。十θ≦200° ・・・(1)ただし、α。
:現状のブーム角 β。:現状のアーム角 200:θ−60°の場合の制御モード変換点く第5図
の7点)として められた設計−にの値 上記f、1.1式が成立する場合には前記第3図に図示
する如く論理スイッチ91が非作動、即r:)論理スイ
チ91内の各常開接点が開路、各密閉接点が閉路されて
、アーム12が主制御対象となる第1 %−−ドとなり
、逆に前記(1)式が茸成j’fの場合には論理スイッ
チ91が作動、即ら論理スイッチ91内の各常開接点が
閉路、各常開接点が開173されてブーム11が制御対
象となる第2モードとなる。
前述した如く通常の直線掘削では掘削開始当初は、まず
アーム12が主制御対象となる第1モードの制御が行わ
れるため論理スイッチ91は非作動、即ち第3図に図示
しである状態となっている。
演算装置31は、現状のブーム角α0、アーム角β。ブ
ーム長7!1、アーム長p2を読み込み下記(2)式に
より変動係数Xをめる。
d α そして、この変動係数Xを基に下記(3)式にてブーム
11の制御量Y11’ 、β41式にてアーム12の制
御量Y、2′をめる。
この場合、初期作業領域における第1モードでは、ブー
ム角αの変化割合dαは比較的小さく、逆にアーム角β
の変化割合dβは比較的大であるから、変動係数Xば比
較的大きい値となり、従ってアーム12の制御量Y12
′は1に近い値となり、これは実際にはアーム12を比
較的早く作動させる1 信号となり、一方、ブーム11の制御量Y、、’は零に
近い値となるため、これば実際にはブーム11を比較的
遅く作動さ・lる信号となる。
一方、演算装置??31は−に述のブーム11及びアー
ム12の制御t;t Yu ’ + Y12 ’を演算
すると同時に、従動制御されるブーム1】又はアーム1
2の制御量、即ち偏角Δα、Δβをめる演算を行う。こ
れば上述した如く、たとえば第1モードによ?いて従動
制御されるブーム11の制御@Yn’はOに近い値とな
っているため、計1f、、I:のブーム角α1と実測さ
れた現状のブーム角α口との偏差Δαを制御量とするも
のである。なお、第2モードではアーム11が従動制御
されるが、この場合には計算上のアーム角β1と現状の
アーJ・角β。との偏差Δβが制御量となる。
従動制御量Δα及びΔβはそれぞれ下記(4)、(5)
式及び+61. +71式にてまる。
(以下余白) 2 一θ+□ ・・・(4) Δα=α。−α、 ・・・(5) 11 β1= −5in−’ (□ sin (s−α0)2 O −−) +s−α。)・・・(6) lま ただし、 s=−一θ h(、=bcosθ Δβ−β。−β、 ・・・(7) 上記(4)〜(7)式中α1.β1はそれぞれブーム1
1及びアーム12が制御量Y1□′、Y12′の制御を
された場合に、パケット13の枢支点Cをその予定軌跡
G′上に位置させるためのブーム角α及びアーム角βで
ある。
このようにしてめられたブーム角α及びアーム角βの偏
差Δα、Δβば前述の論理スイッチ91にて制御モード
に応じて、即ら前記(1)式%式% が成立する第1モードのアーム12が主動制御される初
期作業領域で番、1ブーム角αの偏差Δαが従動誤差ε
として、逆に前記(1)式が非成立となる第2モー]゛
のブーム11が主動制fffllされる後期作業領域で
はアーム角βの偏差Δβが従動誤差εとして選択される
制御回路31ばこの従動sr+差εを下記(2+) 。
(22)式により比較判断して自動直線掘削制御の開始
時に本発明の特徴たる作業腕の作動速度の漸増を行う。
l a l >Csp =−(21) 1εl < CsL ・・・(22) ただし、CsL≦Csp この作業腕の作動速度の漸増制御は自動掘削の開始時に
のみ行われるものであり、前述したブーム11の制御量
Y11’、アーム12の制御1y+z’が演算されると
同時に、演算装置31はブーム操作レバIlcの操作量
VZを読み取り、速度指示信号変換テーブル92に従っ
て自動掘削時の掘削速度指示信号Vrに変換する。変換
テーブル92は、現状のブーム操作レバIlcの操作量
V1を中心として上下両側に所定範囲の不感帯域を設定
してあり、この不感帯域を超えてブーム操作レバllc
が操作されると不感帯域を超えた操作量VZに比例して
掘削速度指示信号Vrに変換するものである。そして、
この掘削速度指示信号Vrは掘削開始速度制御部93に
与えられている。この掘削開始速度制御部93は一種の
遅延回路であり、その出力Vr′は、自動掘削開始時に
は零であり、この後一定勾配で漸増して所定時間T経過
後に入力Vrと等しくなり、以後は入力Vrを直接出力
するものである。
更に掘削開始速度制御部93はその出力Vr’の漸増期
間中に前述の従動誤差εが所定値以上となった場合に出
力Vr’の漸増が一旦停止されるようになっている。即
ち、制御回路31は前述の(21)(22)式により従
動誤差εの絶対値1ε1を所定5 上限値Cspと比−咬し、この結果従動感差εの絶対値
181が所定上16cspより大となった場合には掘削
開始速度制御部93の出力信号Vr’の漸増を一旦停止
した上、一定出力に維持する。そしてやがて従動誤差ε
の絶対値1ε1が所定上限Cspよりやや低いか又は等
しい値の所定値CsL以下となると、それまで一定に絹
持されていた掘削開始速度制御部93の出力信号Vr’
の漸増が再開されるものである。
このような自動掘削開始時の制御方法とすることにより
、自動掘削の開始直後からの全速でのアーム12(又は
ブーム11)の作動は回避され、更に従動誤差εが所定
値以上となった場合には、従動誤差εが所定値以下とな
るまで掘削速度の加速は停止される。
このようにして掘削開始速度制御部93から出力された
掘削速度指示信号Vr’ばブーム11の制御1iYn’
、アーム12の制御1tt Y l□′がそれぞれ乗ぜ
られた後、定数CI、C2(共に油圧回路、電気回路等
の特性により定められる設計上の定数)6 がそれぞれ加算されて主動制御信号Yll+YI2とし
てブーム11及びアーム12の伸縮制御回路11b。
12bに出力される。
一方、従動誤差εは前述の如く掘削開始速度制御部93
に与えられる他に、定数にαが乗じられてブーム11の
従動制御信号にα・εとされてブーム11の伸縮制御回
路11bへ、また定数にβが乗ぜらさてアーム12従動
制御信号にβ・εとされてアーム12の伸縮制御回路1
2bへ送られる。ところで、それぞれの定数にα、Ks
は、アーム12が主動制御される第1モードでは、Kα
にはゲイン(入力信号に対する出力信号の比)Ksが、
KsにはKmが代入され、一方ブーム11が主動制御さ
れる第2モードではにαにはゲインKmが、Ksにはゲ
イKsが代入されるようになっており、主動制御側のゲ
インとなるKmは比較的零に近い小さい値を、従動制御
側のゲインとなるKsは比較的1に近い大きな値を採っ
ている。
従って、掘削開始直後のアーム12が主動制御される第
1モードの初期作業領域においては、アーム12の伸縮
制御回■−δ1211にりえられる制御a1]信号YI
2に重畳される従動制御信号1(β・εはJし咬的小さ
いため、アーム■2の制御G11−制fall信号”/
+2に:j三として支配され、一方tjt=動制御され
るブーム11の伸縮制御回路111)にljえられるi
l++I i;mj信月Yn ?;l:小さい値であり
、これに市)すされる(を動制御信1.−1. Kα・
εは比較的大tI′る値りなっているため、ブーム11
の制御は従動制御信号1(α・εに主として支配される
ところで、ブーJ・角α及びアーム角βの偏差Δα及び
Δβ番:L本発明を特徴づ番Jる積分回1/89.j及
び95にも与えられて積分されている。これらの両積分
’b*94及び95の出力値ΣΔα及びΣΔβL;LX
Mif述の論理スイッチ91により、アーム12が主動
制御される第]モー1においてi、+: 、従動制御a
11されるブーム11のブーム角αの偏差の積分値ΣΔ
αに所定の定数に2が乗・1!゛られた1多、Ii!l
l差補正信号1?、nとしてブーム11の伸縮制御回l
/8 I 1 hに与えられ、逆にブーム1】が主動制
御される第2モーl、においては、従動制御されるアー
ム12のアーム角βの偏差の積分値、ΣΔβに所定の定
数に3が乗ぜられた後、誤差補正信号E1□としてアー
ム12の伸縮制御回路12hに与えられるようになって
いる。
通常ば従動偏差Δα又はΔβに基づく従動制御により実
質的にはほとんど誤差なく予定掘削面Gに沿た直線掘削
が行われるが、各作業腕11.12゜13の負荷圧変動
が大である場合には、各油圧シリンダIla 、 12
a 、 13aに供給される作動油の過不足による誤差
が発生する。この誤差が正である場合にば積分値ΣΔα
又はΣΔβは次第に増加し、誤差補正信号EII又はE
12も次第に増加するため、負荷圧変動に起因する誤差
は速やかに減少され、ついには負の誤差を発生するに到
る。これにより積分値ΣΔα又はΣΔβは減少に転し、
誤差補正信号Eu又はF+zも次第に減少するため、負
の誤差は速やかに零に近付きやがて正の誤差となり、前
述同様再び誤差補正信号Eu又はE12が増加に転じて
正の誤差は減少される。このように従動偏差Δα又はΔ
βの積分値ΣΔα又はΣΔβを基に従動制御されるブー
ム11又はアーム12の誤差補正9 を行うため、各作業腕に対する負荷圧変動にも拘わらず
誤差零を中心として実質」二はほとんど誤差のない自動
直線掘削制御a11が実現され、また万−何らかの原因
により比較的大きな誤差が発生した場合にも速やかに解
消される。
次にバケソ1−13の刃先点りを、アーム12、ブーム
11の制御に拘わらず掘削仕−に面Gに沿って直線移動
させるための補償制御J11について説明する。これば
、ブーム11及びアーム12の回動に拘わらすハケソト
刃先点りの対掘削面角、換言すればバケット枢支点Cと
掘削仕上面Gとの間の垂直圧δ1]を、一定に保持する
ためのものであり、下記(10)、(11)(12)式
により行われる。
φ。−π−(α。十β。十T。) ・・・(10)φ−
π−(α1+β+ +r+) ・・・(11)Δφ−ψ
。〜φ ・・・(12) 上記(10)式は現状のブーム角α、1、ブーム角β0
、バケソ1−角r、からまるバケソ113の制御量であ
り、上記(11)式はブーム11、ブーJ・12、バケ
ット13の制御に3Lり必要となるバケット13の制御
0 量であり、上記(12)式の両者の差Δφがバケツ1−
13の実際の制御量となる。このバケツ目3の実際の制
御量Δφに制御速度を指示する定数に1を乗じて、更に
設計上の定数03を加算した値Y13がバケット13の
制御信号としてその伸縮制御回路13bに与えられる。
なお、ブーム11が上昇方向に回動される際にブーム1
1の上側の圧力を検出する油圧計28の検出信号pbば
、所定の定数に4を乗ぜられた後、ブーム11の上昇方
向への回動の際にはスイッチ96が作動することにより
、ブーム11の伸縮制御回路11bに与えられる。
従って、ブーム11の上昇に際しては、ブーム11の重
量等を補償することになり、ブーム11の重量等による
制御誤差は防止される。
〔効果〕
以上詳述した如く本発明に係る油圧ショベルの自動掘削
制御装置においては、ブーム及びアームの2つの作業腕
の内、比較的作業量の少ない作業腕を、その現状の角度
と制御されるべき角度との偏差に基づい゛ζIL較的イ
1業li+の人なる作支腕に追従制御する構成とし、ま
た前記偏差のJiV分(1/jを基に制御誤差の911
1市を行・う構成としているため、各作業腕の負荷圧変
動に起因する誤差等C91速やかに解消され、実質的に
はほとんど誤差のない自動直線掘削が実現され、す!に
万−比較的太なる誤差が発生した場合にも速やかに解消
される。
なお、前述の実施例の如く、自動掘削の開始1141に
は作業腕の作動速度をI!′1示する信号の出力を逐次
増強する構成とし、また予定掘削線との制御8!′]差
が許容値以上となった場合には、制御誤差が許容値以内
となるまで、その制御信号の増’j+liを停止1して
一定とする構成とすれば、自QiJ+掘削開始11.1
における作動油の惣激な供給に起因するシーJ2、アー
ム等の慣性の影響、油圧配置ゞ(の膨張、11動浦の収
縮等により引き起こされる過剰な掘削は回避され、また
、所定L’1間経過後は、掘削速度番、1、直接的に制
御されるため、非常事態が化4Lシた場合等には急速操
作か可能となる。しかしこのよ・)な(^1成とした場
合、自動掘削の開始1!、冒こは比較的負荷圧3 ゛が大となる傾向があり、従って制御誤差が生じ易くな
る虞れがあるが、本発明装置ではこのような場合にも急
速に誤差補正されるため正確な自動直線掘削が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図は本発
明装置を装備した油圧ショベルの略示外観図、第2図は
本発明装置の構成を示すブロック図、第3図は演算装置
の処理内容を示す機能ブロック図、第4図は座標系の説
明図、第5図は制御モードの判定基準を示すグラフであ
る。 11・・・ブーム 12・・・アーム 13・・・バケ
ット 31・・・演算装置 94.95・・・従動偏差
積分回路 O・・・ブーム回動中心 B・・・アーム回
動中心 C・・・バケット回動中心 D・・・バケット
刃先 特 許 出願人 株式会社多田野鉄工所代理人 弁理士
 河 野 登 夫 4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 予め設定された掘削角に基づいて複数の作業腕を
    、それぞれの作業量に応じて比較的作業量の大なる主動
    作業腕と、比較的作業量の小なる従動作業腕とに区別し
    、前記主動作業腕を主動制御し、またこれに応じて前記
    従動作業腕をその制御により位置されるべき角度と現状
    の角度との偏差に基づいて従動制御して直線掘削をなず
    べく構成された油圧ショベルの自動掘削制御装置におい
    て、 前記従動作業腕の偏差の積分値をめる手段を備え、 前記偏差の積分値に基づいて前記従動作業腕の従動制御
    のi’N差を補正すべくなしたことを特徴とする油圧シ
    ョベルの自動掘削制御装置。
JP6939684A 1984-04-06 1984-04-06 油圧シヨベルの自動掘削制御装置 Pending JPS60212528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6939684A JPS60212528A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 油圧シヨベルの自動掘削制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6939684A JPS60212528A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 油圧シヨベルの自動掘削制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60212528A true JPS60212528A (ja) 1985-10-24

Family

ID=13401399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6939684A Pending JPS60212528A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 油圧シヨベルの自動掘削制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60212528A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018179596A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 日立建機株式会社 建設機械

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5370503A (en) * 1976-12-03 1978-06-23 Komatsu Mfg Co Ltd Automatic controller for blade
JPS58164830A (ja) * 1982-03-23 1983-09-29 Tadano Tekkosho:Kk 油圧シヨベルの直線掘削自動操縦装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5370503A (en) * 1976-12-03 1978-06-23 Komatsu Mfg Co Ltd Automatic controller for blade
JPS58164830A (ja) * 1982-03-23 1983-09-29 Tadano Tekkosho:Kk 油圧シヨベルの直線掘削自動操縦装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018179596A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 日立建機株式会社 建設機械
JP2018162631A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 日立建機株式会社 建設機械
CN110300827A (zh) * 2017-03-27 2019-10-01 日立建机株式会社 工程机械
KR20190112057A (ko) * 2017-03-27 2019-10-02 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 건설 기계
EP3604693A4 (en) * 2017-03-27 2021-01-27 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. CONSTRUCTION MACHINERY
CN110300827B (zh) * 2017-03-27 2021-09-21 日立建机株式会社 工程机械
US11414841B2 (en) 2017-03-27 2022-08-16 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100231757B1 (ko) 건설기계의 작업기 제어방법 및 그 장치
JP3364303B2 (ja) 作業機械の制御装置
US6230090B1 (en) Interference prevention system for two-piece boom type hydraulic excavator
EP0900887A1 (en) Controller of construction machine
JP2002167794A (ja) 油圧ショベルのフロント制御装置
JPH0745738B2 (ja) パワ−シヨベルの作業機制御装置
JPS60212528A (ja) 油圧シヨベルの自動掘削制御装置
JPH10259619A (ja) 建設機械の制御装置
JPS6286234A (ja) パワ−シヨベルにおける作業機の制御装置
JPS6234888B2 (ja)
JPS6234889B2 (ja)
JPS5826128A (ja) 腕式作業機のバケツト角制御方法
JP2674918B2 (ja) 油圧ショベル
JPS60208524A (ja) 油圧シヨベルの自動掘削制御装置
JPH083187B2 (ja) パワ−シヨベルのバケツト角度制御装置
JPS61225429A (ja) パワ−シヨベルの作業機制御装置
JP2687169B2 (ja) 建設機械の法面作業制御装置
EP3825473A1 (en) Blade control device for work machinery
JPS5820835A (ja) 腕式作業機のバケツト角制御装置
JP2699097B2 (ja) 建設機械のバケット刃先深さ制御装置
JP3217981B2 (ja) 建設機械の制御装置
JPH02101228A (ja) 作業機の制御装置
JPS6187033A (ja) パワ−シヨベルの制御装置
JPH0324933B2 (ja)
JPH10219729A (ja) 建設機械のフロント制御装置