JPS5816270B2 - ジキバブルクドウソウチ - Google Patents

ジキバブルクドウソウチ

Info

Publication number
JPS5816270B2
JPS5816270B2 JP50082142A JP8214275A JPS5816270B2 JP S5816270 B2 JPS5816270 B2 JP S5816270B2 JP 50082142 A JP50082142 A JP 50082142A JP 8214275 A JP8214275 A JP 8214275A JP S5816270 B2 JPS5816270 B2 JP S5816270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magnetic
bubble
plate
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50082142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS526034A (en
Inventor
高井盛
小松正浩
前田幸則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP50082142A priority Critical patent/JPS5816270B2/ja
Publication of JPS526034A publication Critical patent/JPS526034A/ja
Publication of JPS5816270B2 publication Critical patent/JPS5816270B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気バブルを生ずる磁性板に作用する駆動磁
界がバブル駆動に有効な磁界のみになるようにした磁気
バブル駆動装置に関する。
円筒状磁区なととも呼ばれる磁気バブルは既知のように
、磁化容易軸が板面に垂直な方向を向くように揃えた一
軸磁気異方性の磁性薄板に、板面と垂直方向なバイアス
磁界を加えて発生させ、また板面に配置1ルたTIバー
などの転送路構成素子を所定順序で磁化するように板面
と平行な回転磁界を作用させて、該転送路に沿って移動
させる。
このバブル駆動用の回転磁界を発生するコイルには、ソ
レノイドコイルまたはフラットコイルなどがある。
第1図は従来から用いられているソレノイドコイルの例
を示し、1および2は押し潰した形状の2つのソレノイ
ドコイルで、互いに直交して配置され、これらのコイル
に包まれるように磁気バブル用磁性板10が設けられる
この型の磁気バブル装置は、磁性板10にX軸コイル1
を巻装し、更にその上にY軸コイル2を巻装して作ると
いう工程をとるので組立性が悪く、また磁性板10はコ
イル1,2で包囲されて放熱効果が悪く、また露出する
部分が四隅の10a、10b等に限られるので端子引出
部の面積が限定されるといった不都合がある。
第2図は、か5る点を改善するため本発明者か先に提案
したフラットな駆動コイルを示す。
直交して配置されるコイル11.12は断面円形又は矩
形の絶縁導線を第3図に示すように渦巻き状に巻いてな
り、これらのX、Y軸コイルが交叉する部分I〜■の間
に4個の磁性板10を挿入する。
かへるコイル配置でも、周知のように磁束φは第3図鎖
線で示すように通って水平磁界成分Hxを生じるので、
そしてこのコイルに直交する他のコイルも磁界Hxと直
交する磁界Hyを作り、かつこれらの磁界は時間的にπ
/2の位相差を持たされているので、回転磁界を作るこ
とができる。
しかもコイル11.12は平板状であり、磁性板10は
これらのコイルとサンドウィッチ状に重ねられるだけで
あるので組立が極めて容易であり、放熱も良好であり、
かつ端子引出しにも広い面積を利用できる。
しかしこの平板状コイルは第1図と第2図を封較すれば
容易に推定できるように巻線窓面積が黙きくなり、イン
ダクタンスが犬になる。
しかしこれは第4図および第5図に示すように同じ構造
のコイル20,21を上下に重ねて配置し、電流か流れ
る方向を逆にすることにより改善できる。
R[ちこのようにすればバブル駆動に利用されない垂直
磁界成分Hzは上下のコイル20.21で互いに打ち消
し合い、合成インダクタンスは小になるしかも水平磁界
成分Hxは互いに加わり合い、バブルは有効に駆動され
る。
この第5図のコイル配置を中央から左半分および右半分
に分けて考えると、上下のコイルは通常のソレノイドコ
イルと同様な電流分布を示すことが判る。
ところでこの様なフラットコイルまたはソレノイドコイ
ルにおいては、コイル中央部(第3図および第5図のC
部分)では磁界ははマ水平方向を向いて垂直磁界成分は
殆んどないか、その両端の端部分では磁界は斜め方向を
向き、垂直磁界成分Hzが現われる。
垂直磁界はバブル駆動には無効であるだけでなく、これ
は前述のバイアス磁界の方向であるから、垂直磁界成分
Hzはバイアス磁界と和動又は差動してこれを変動させ
、磁気バブルの動作を不安定にする。
本発明はこの垂直磁界成分を抑圧して磁気バブル動作マ
ージの低下を阻止しようとするものであり、その特徴と
する所はコイルを渦巻平面状に形成したフラットコイル
を使用して磁気バブルを駆動する磁気バブル駆動装置に
おいて、磁気バブルを生ずる磁性板と前記フラットコイ
ルとの間に、駆動磁界と直交する磁界成分を除去する導
電板を挿入し、該導電板の幅は前記フラットコイルの幅
より小さく、かつ前記磁性板の幅より大きくなるよう設
定した点にある。
次に実施例を参照しながらこれを詳細に説明する。
第6図は本発明の基本構成を示し、21.22は前述の
駆動コイル、10は磁気バブル用磁性板、23が本発明
による導体板である。
この駆動コイル21,22はX、Y軸コイルの一方、本
例ではX軸コイルのみを構成するか、他方のY軸駆動コ
イルはこれらと交叉させて配置すればよい。
この装置では駆動コイル21.22に×印および・印で
示すように電流が流れると、前述のようにコイル内部で
は磁界Hは水平方向を向き、はゾ水平磁界成分Hxのみ
となるが、コイル端附近では第7図に示すように磁界H
が斜め方向を向き、垂直磁界成分Hzを含む。
ところでコイル21゜22に流れる電流は交流であり、
従って発生する磁界は交番磁界であり(合成磁界は勿論
回転磁界であるが、こ\ではX軸コイルのみを考えてい
る。
なおY軸コイルについても同様に考えることができる)
、この交番磁界Hx、Hzが導体板23に鎖交すること
になる。
従ってレンツの法則により導i体板23には渦電流が流
れ、交番水平、垂直磁界成分Hx、Hzを打消す方向の
磁界が発生する。
この逆方向磁界をHIX、H′zとすれば合成の水平、
垂直方向磁界成分H′′X、H//zは H′/x = Hx −H’x = (
1)H//z = Hz −H’z −
・・・−(2)となる。
こメで水平磁界成分Hxは導体板23と鎖交するHxの
成分は極めて小さく、従ってH’xも極めて小さい。
それ故(1)式はH′/x = Hz −H’x ’−
、Hz ”・”・(3)となる。
これに反して垂直磁界成分Hzは導体板23の面に直角
であるから導体板と鎖交するHzの成分は犬きく、H’
zはHzとはゾ等しいほど大きくなる。
従って上記(2)式は下式のようになる。H//z =
Hz −H’ z ”i 0 −”・・(4)
第9図は本発明の効果を示すグラフであり、第8図に示
すように駆動コイル21,22、導体板23、磁性板1
0からなるバブル駆動装置の直線24で示す位置での垂
直磁界成分Hzを測定した結果を示す。
このコイル21.22の巾W1は約13mm、コイル間
隔d1は約5朋、純銅製の導体板23の厚みtは100
μm、巾W2は10mm。
長さは35mm、導体板23とコイル21.22との間
隔d2は約o、 s mm、磁性板10の巾W3は5關
、厚みd3は0.5 mm、中心からの測定面24の距
離d3は約1mvtである。
導体板23を設けないときの各測定点2,4,6(中心
0からの距離が2t ’4 p 6 mmの点)の垂直
磁界成分Hzの大きさは曲線C1、導体板23を設けた
ときのそれは曲線C2になり、これにより導体板23は
垂直磁界成分を抑圧するのに有効であることが確認され
た。
以上の実施例では、導体板23の接地は行なわなかった
が、これを接地しても本発明の効果は失なわれるもので
はなり、シかも接地によりコイルとバブルチップ間の静
電結合を減少させる効果もある。
導体板23は単独で設けても、あるいはコイル21.2
2の巻枠に接着剤で貼りつけてもよく、また該巻枠に蒸
着してもよい。
導体板23の巾W1はコイル21.22の巾W1より小
さくしたが、これは本来コイル端附近は磁界垂直成分が
多くバブル駆動には不適当であるからであり、この部分
にまで導体板23を延長すると電力消費および発熱の増
加等好ましくない影響がでる。
また導体板23は磁性板10の両面に設ける代りに、片
面にだけ設けるよう1こしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知のバブル駆動装置の平面図、第2図〜第5
図は本発明者が先に提案したバブル駆動装置の斜視図、
第6図は本発明の詳細な説明する図、第1図は垂直磁界
成分Hzの説明図、第8図は測定に用いた磁気バブル素
子の概略断面図、第9図は垂直磁界成分の実測結果を示
す特性図である。 図面で10は磁性板、23は導電板である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コイルを渦巻平面状に形成したフラットコイルを使
    用して磁気バブルを駆動する磁気バブル駆動装置におい
    て、磁気バブルを生ずる磁性板上前記フラットコイルと
    の間に、駆動磁界と直交する磁界成分を除去する導電板
    を挿入し、該導電板の幅は前記フラットコイルの幅より
    小さく、かつ前記磁性板の幅より大きくなるよう設定し
    た事を特徴とする磁気バブル駆動装置。
JP50082142A 1975-07-02 1975-07-02 ジキバブルクドウソウチ Expired JPS5816270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50082142A JPS5816270B2 (ja) 1975-07-02 1975-07-02 ジキバブルクドウソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50082142A JPS5816270B2 (ja) 1975-07-02 1975-07-02 ジキバブルクドウソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS526034A JPS526034A (en) 1977-01-18
JPS5816270B2 true JPS5816270B2 (ja) 1983-03-30

Family

ID=13766170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50082142A Expired JPS5816270B2 (ja) 1975-07-02 1975-07-02 ジキバブルクドウソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816270B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542632A (en) * 1977-06-08 1979-01-10 Hitachi Ltd Module structure for magnetic bubble
JPS5816551B2 (ja) * 1977-08-15 1983-03-31 株式会社日立製作所 磁気バブル駆動磁気回路
US4209848A (en) * 1978-06-16 1980-06-24 International Business Machines Corporation Magnetic domain device shield

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS=1974 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPS526034A (en) 1977-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5592082A (en) Magnetic sensor with permanent magnet bias layers
JPS6140009A (ja) 平板状コイルを有する電気駆動装置
JP4481395B2 (ja) 開放型磁気共鳴イメージング・システム
KR970067114A (ko) 자기 저항 효과 헤드 및 그 제조 방법
DE2835691A1 (de) Reflexions-drehfeldflachspulen-packung fuer magnetblasenvorrichtungen
JPS5816270B2 (ja) ジキバブルクドウソウチ
JP2000269035A (ja) 平面磁気素子
JP3305997B2 (ja) 磁気バイアスされた誘導電磁器
JP3127239B2 (ja) 金属磁石の着磁方法並びに装置
US3041565A (en) Laminated winding core for electromagnetic devices
JPH0661071A (ja) 静止電磁誘導機器
JPS63105745A (ja) 磁気共鳴イメ−ジング装置
JP6958587B2 (ja) 磁束吸収体とこれを備える磁気センサ
JPH0318242B2 (ja)
JPS58166527A (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
JP3228995B2 (ja) 平面型磁気素子
JPS61182620A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS60101906A (ja) ギヤツプ付三相三脚鉄心形リアクトル
JPS6020237Y2 (ja) 磁気バブルドメイン転送装置
JP2022098575A (ja) 磁気センサ
JPH0745920Y2 (ja) セプタム電磁石
JP2003209011A (ja) 磁気回路及びこれを用いたトランス
JP2004087024A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS636951B2 (ja)
JP2522612B2 (ja) 薄膜インダクタンス素子