JPS58162542A - アルキルフエノ−ル類の製造法 - Google Patents

アルキルフエノ−ル類の製造法

Info

Publication number
JPS58162542A
JPS58162542A JP57043744A JP4374482A JPS58162542A JP S58162542 A JPS58162542 A JP S58162542A JP 57043744 A JP57043744 A JP 57043744A JP 4374482 A JP4374482 A JP 4374482A JP S58162542 A JPS58162542 A JP S58162542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
cation exchange
acid
exchange resin
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57043744A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Imanari
今成 真
Soichi Takeshita
竹下 宗一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP57043744A priority Critical patent/JPS58162542A/ja
Publication of JPS58162542A publication Critical patent/JPS58162542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フェノール類のアルキル化方法に関するもの
である。
本発明の方法によれば、アルキルフェノール類を比較的
低温で、収率よ〈製造することができる・フェノール又
は置換フェノール等の7エノール類のオルソ及びパラ位
を選択的に核メチル化等の核アルキル化する反応は、安
定剤、添加剤、有機薬品の中間体等の合成に有用である
。例えば、−安定剤として有用な2.6−シーtert
−ブチル−p−クレゾールは、一般にはp−クレゾール
から合成されているが、通常、p−クレゾールはm−ク
レゾールとの混合物の状態で入手されるので、これら混
合物から純粋のp−クレゾールを分離するか、或いは前
記混合物をtert−ブチル化した後、p−クレゾール
のtert−ブチル化誘導体を分離する必要がある。従
って分離コストがかかるとともに、副生するm−クレゾ
ール又はm−クレゾールOtert−ブチル化誘導体の
消費先が問題とな抄、両者の需給バランスがとれていな
いと高価につく欠点がある。フェノールを出発原料とす
れば、このような心配はなく、例えばフェノールを公知
の方法に従い、2.6−シーtert−ブチル化した後
に4−メチル化する方法を収率よく行うことができれば
、前記方法にとって替ることが出来る。
フェノールの核メチル化剤としてメタノールを用いる方
法は知られているが、通常、まかなりの高温度で反応を
行う必要がアク、tert−ブチル基やアルコキシ基の
ように熱的にはずれ易い基を有するフェノール類の核メ
チル化には向いていない・一方、アルキルフェノールを
得る為、アルキル化剤としてアルデヒド類を用いる方法
も公知である。例えば米国特許第2401601!I号
、同第2909568号、特公昭35−15359号各
公報に開示されている。しかしこれらの方法は、塩基性
触媒を用いるもので副反応が多く、目的物の収率が不充
分であったり工程が長く複雑であるなどの問題があ抄、
未だ満足すべき方法とは言えなかった。
上記塩基性触媒を用いる方法を改良する酸性触媒を用い
る方法が、特開昭52−153920号公報に開示され
ている。この発明は適当な強度の酸を触媒として用いる
ことを提案してお妙、その酸強度の範囲がpkaで0.
1〜5.0、好ましくは1.0〜4.0の有機酸又は無
機酸の一種ま九は二種以上を用いるつ具体例として酢酸
、プロピオン酸などの低級脂肪酸、モノクロル酢酸、ジ
クロル酢酸などのハロ低級脂肪散、シュウ酸、コハク酸
、安息香酸などの有機酸、塩酸、リン酸などの無機酸を
挙げている。そして酸強度の弱い酸を用いると反応速度
が遅く、また酸強度の強過ぎるものを用いると、原料フ
ェノール類のメチレン架橋生成物のIf生が多くなるの
で適当な酸強度の酸を用いるのが好ましく例えば、酸と
して低級脂肪酸のみを用いた場合には、反応の選択性は
良いが反応速度が遅い欠点があ炒、一方、ハロ低級脂肪
酸のような酸強度の強い酸のみを用いると、反応速度は
早いが選択性がやや悪い欠点があるので、最も好ましい
のは低級脂肪酸と、それより酸強度の強い有機酸、例え
ば・・口低級脂肪酸を混合して用いる場合であると述べ
ている。
これらはいずれも液体酸の例であり、これらの液体酸の
使用に際しては装置の腐食がかな炒の問題となる事が知
られているので、腐食の問題がない固体酸で本反応を実
施出来るようにすることが強く望まれていた。固体酸を
使用できれば腐食の問題を回避しうるばかりでなく触媒
の分離も全く容易とな抄、その工業的価値は大きい。
本発明は、上述の長所を有する固体酸を用い、アルキル
フェノール類を比較的低温で、収率よく製造することを
可能とするものである。
即ち、本発明は、フェノール類とアルデヒド類を水素の
存在下接触的に反応させてアルキルフェノール類を製造
する方法において、触媒として陽イオン交換樹脂と第■
族金属とを用いることを特徴とするアルキルフェノール
類の製造法を提供する本つである。
本発明の方法に用いられる固体酸としてti陽イオン交
換樹脂、好ましくは強酸性の陽イオン交換樹脂、即ち、
スルホン酸基を有する陽イオン交換樹脂がある。具体例
としては、スルホン酸基を有するスチレン−ジビニルベ
ンゼン共重合体、スルホン酸基含有過フッ素化重合体な
どがある。
本発明は、上記固体酸の他に第■族金属、例えば、パラ
ジウム、白金、ルテニウム、イリジウム、ニッケルなど
を併用する必要がある。又、前記第■族金属の代りに鋼
−クロム等の水素添加触媒を併用することもできる。第
■族金属の中では特にパラジウムを併用するのが好まし
い。第■族金属は、パラジウム壜などの様に単独で本用
いられるが適当な担体に担持させて用いるのが好ましい
かかる担体としては、シリカ、アルミナ、シリカ−アル
ミナ、シリカ−マグネシア、クロミア−アルミナ、クレ
イ、活性炭、カーボンブラック、グラファイトなどがあ
る。
本発明の方法の特に好ましい触媒形態は、前記陽イオン
交換樹脂に第■族金属を担持したものでめる・そして、
前記陽イオン交換樹脂にパラジウムを担持し九ものが最
も優れ、それぞれ別々の形態で触媒として併用するよ抄
も、目的生成物の収率も向上し、分離も全く容易となる
本発明の方法は、前述した様に水素の存在下にフェノー
ル類とアルデヒド類とを接触的に反応させるものである
が、この場合、フェノール類とアルデヒド類のモル比を
予め調整して反応させることが重要である。例えば、ア
ルデヒド類/フェノール類のモル比が1程度の場合は、
収率が極めて低いが、該モル比を4モル以上好ましくは
6〜10モルの範囲にすると、極めて高い収率を得るこ
とができる・ 本発明の方法に用いられる原料フェノール類としては、
核アルキル化可能なものでちって、そのため、少なくと
も芳香核に直結した水素原子を有するものである。かか
るフェノール類は、種々の置換基を有するものであって
もよく、また、1価フェノールのみならず多価フェノー
ルであってもよい。具体例としては、フェノール、ナフ
トール、クレゾール、キシレノール、エチルフェノール
、グロビルフェノール、ブチルフェノール、オクチルフ
ェノール、ノニルフェノール、ジブチルフェノール、シ
クロヘキシルフェノール、フェニルフェノール、クミル
フェノールなどの炭化水素置換フェノール、カテコール
、レゾルシン、ヒドロキノン、ビスフェノールA、ジヒ
ドロキシナフタリンなどの多価フェノール、メトキシフ
ェノール、エトキシフェノール、ジメトキシフェノール
などのアルコキシ置換フェノール、クロルフェノール、
ブロムフェノール、ジクロルフェノールナトf)ハロゲ
ン化フェノールなどがある。
本発明の方法で使用されるアルデヒド類としては、1〜
10個の炭素を有するアルデヒドがある。
具体的には、ホルムアルデヒド、アセトアルーテヒド、
プロピオンアルデヒドなどの他、パラホルムアルデヒド
、トリオキナンなども用いられる。これらのアルデヒド
類の中でもホルムアルデヒドを使用するのが特に好まし
く、ホルムアルデヒドとしては、パラホルムアルデヒド
、ホルマリン、エタノールのいずれかを用いる事が好ま
しい口車発明は、無溶媒でも行われるが、好ましくは溶
媒の存在下に実施される・好ましい溶媒としては、メタ
ノール、エタノール、ブタノール、ヘキサノール等の低
級アルコール類、エタノール等のホルムアルデヒドのア
七タール類、テトラヒドロフラン等のエーテル類、水な
どがある。
本発明の方法において、反応は任意の圧力下に行えるが
特に10気圧以下の低圧で行った場合に目的とする生成
物の収率が高くなる。この10気圧以下の低圧で反応を
実施し得るということは、装置コストが大幅に安価とな
るので工業的価値は大きい。
反応温度は、通常50〜200℃の温度範囲で選べるが
、好ましくは50〜150℃が用いられろう 次に、実施例、比較例を挙げ、本発明をより詳細に説明
する。
実施例1 塩化パラジウム1.67F、蒸留水500m/およびス
ルホン酸基を有する陽イオン交換樹脂(米国ローム・ア
ンド・ハース社製商品名「アンバーリスト15」、球状
0.4〜0.5 ms径)ioorを四ツ目フラスコに
秤取し、100’Cにて30分間攪拌した。そのまま放
冷して一晩装置したのち55℃にて攪拌しつつ水素を2
6t/時間の流速で上記懸濁液中に2時間吹き込んだ。
次にV液が酸性から中性となり、さらに硝酸銀および塩
化バリウムとの沈殿反応により、それぞれ塩化パラジウ
ムの還元により生じた塩素イオン、陽イオン交換樹脂に
不純物として含まれている硫酸根が検出されなくなるま
で蒸留水によ妙洗浄濾過をくりかえしたのちν別した固
体を、ロータリーエバポレーターにより80℃で2時間
吸引乾燥し95Fの触媒を得た。分析の結果、陽イオン
交換樹脂中に0.9重量パーセントのパラジウムを含ん
でいることがわかった。
上記触媒5.0?、2,6−シーtert−ブチルフェ
ノール10.39 (50ミリモル)およびホルマリン
35.Of (ホルムアルデヒドとして4o8ミ!j 
モk ) ヲ1 (L Omlのハステロイ製オートク
レーブに仕込み、水素加圧7気圧、130℃で6時間攪
拌しつつ反応を行なった。この間、調圧弁を通じて水素
を供給することにより全圧を一定に保持した・反応終了
後オートクレーブを水で冷却し、目的の2,6−シーt
ert−ブチル−p−クレゾールの結晶を含む油層と、
ホルムアルデヒドを含む水層の2相に分離している反応
液を得た。分析の便宜のために両者をエタノールに溶解
してガスクロマトグラフィーにより分析した結果2,6
−シーtert−ブチル−p−クレゾール9.97 F
(45,3ミIJモル)が得られた。未反応の2.6−
シーtert−ブチルフェノールは、0.26 F (
1,26ミリモル)であった。ここで2,6−シーtc
rt−プチルフェノール(以下DTBPと略記する)転
化率および2,6−シーtert−ブチル−p−クレゾ
ール(以下RHTと略記する)選択率を次式のように定
義すると、DTBP転化率は97.5%、BHτ選択率
は93%であった@ 実施例2〜5 溶媒としてエタノール10fを用い、ホルマリンのかわ
妙にホルムアルデヒド含有量8S重量パーセントのパラ
ホルムアルデヒドを用い、その使用量を表−1に示した
様に変化させた以外は実施例1と同様の方法で反応を行
なった。その結果を表−1に示す。   ′ ′(以下余白) 実施例6 溶媒としてn−ブタノールを用いた以外は、実施例4と
同様の方法で反応を行なった。その結果、DTBP転化
率98%、B)IT選択率74%であった。
実施例7 水素加圧62気圧とした以外は、実施例4と同様の方法
で反応を行なった。その結果DTBP転化率89%、B
HT選択率90%を得た。
実施例8 触媒として5重量パーセントのパラジウム担持カーボン
触媒(日本エンゲルハルト社製) 1 f。
および「アンバーリスト15」を5を用いた以外は、実
施例1と同様の方法で反応を行なった。その結果DTB
P転化率97%、BIT選択率83%を得た。
比較例1 触媒として5重量パーセントのパラジウム担持カーボン
触媒IF、および固体酸として弱酸性のゼオライトであ
るモルデナイト(8化精工特製商品名[ゼオロン90 
(lHJ80〜200メツシユ)2tを用い、初期水素
E6気圧とし、反応温度を220℃とし、反応時間を3
時間とした以外は、実施例1と同様の方法で反応を行な
った。その結果DTBP転化率76%、B)IT選択率
29%を得た。
比較例2 触媒として前記5重量パーセントのパラジウム担持カー
ボン触媒1t1および前記「ゼオロン5ooHjを2を
用い、初期水素圧6気王とし、反応温度を220℃とし
、反応時間を3時間とした以外は、実施例4と同様の方
法で反応を行なった。その結果DTBP転化率43%、
B)IT選択率55%を得た。
比較例3 触媒として前記5重量パーセントのパラジウム担持カー
ボン触媒1t1およびケイタングステン酸(SiOz・
12WOa・26H20) 5 fを用い、反応を3時
間行なわせた以外は、実施例4と同様の方法で反応を行
なった。その結果DTBP転化$ 100%、BIT選
択率46%を得た。
比較例4 溶媒として酢酸5F、触媒としてモノクロル酢酸5t1
および前記5重量パーセントのパラジウム担持カーボン
触媒0.5fを用いた以外は、実施例1と同様の条件で
反応を行なった。その結果DTBP転化率100%、B
HT選択率68%であった。
比較例5 水素加圧50気圧とし、ホルマリンのかわやにパラホル
ムアルデヒド1.1’l F (ホルムアルデヒドトシ
て51ミリモル)を用い、ホルムアルデヒドとDTBP
つモル比を1とした以外は、比較例4と同様の方法で反
応を行なった。その結果DTBP転化率44%、BHT
選択率70%であった。
実施例9 5重1 バーセントのパラジウム担持カーボン触媒If
および「アンバーリスト−15Jsrを触媒として用い
、溶媒としてエタノール37Fを加え、パラホルムアル
デヒド14.1 f (ホルムアルデヒドとして400
ミリモル)と2.6−キシレノール6、IP(50ミリ
モル)とを、水素加圧7気FE、100℃、4時間反応
させた以外は、実施例1と同様に反応をおこなった。そ
の結果2,6−キシレノール転化率97%、2,4.6
−)リメチルフェノール選択率82%を得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フェノール類とアルデヒド類を水素の存在下接触的に反
    応させてアルキルフェノール類を製造する方法において
    、触媒として陽イオン交換樹脂と第■族金属とを用いる
    ことを特徴とするアルキルフェノール類の製造法。
JP57043744A 1982-03-19 1982-03-19 アルキルフエノ−ル類の製造法 Pending JPS58162542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57043744A JPS58162542A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 アルキルフエノ−ル類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57043744A JPS58162542A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 アルキルフエノ−ル類の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58162542A true JPS58162542A (ja) 1983-09-27

Family

ID=12672269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57043744A Pending JPS58162542A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 アルキルフエノ−ル類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58162542A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63230648A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Maruzen Petrochem Co Ltd アルキルフエノ−ル類の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63230648A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Maruzen Petrochem Co Ltd アルキルフエノ−ル類の製造方法
JPH0251890B2 (ja) * 1987-03-19 1990-11-08 Maruzen Oil Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5093537A (en) Method for the manufacture of 1,3-propanediol
JPH01299239A (ja) ネオペンチルグリコールの製造方法
JPH064551B2 (ja) アルコールの一段階製造法
US9394226B2 (en) 3,4-dialkylbiphenyldicarboxylic acid compound, 3,4-dicarboalkoxybiphenyl-3′,4′-dicarboxylic acid and corresponding acid anhydrides, and processes for producing these compounds
JPS638929B2 (ja)
US4475001A (en) Process for alkylating phenolic compounds to produce ortho- or para-monoalkylated phenols or 2,4- or 2,6-dialkylated phenols
JP2005097232A (ja) フェノール類の水素化方法
US2909568A (en) Methylation of hydroxyaromatic compounds
EP0220835B1 (en) Process for dimerization of aromatic halide compounds
US4885409A (en) Process for the hydrogenation of bis-phenols
US5258558A (en) Direct conversion of butyraldehyde to 2-ethylhexanol-1
US4212990A (en) Method for producing cyclohexane derivatives directly from aromatic hydrocarbons
JPS58162542A (ja) アルキルフエノ−ル類の製造法
US4086281A (en) Process for producing mono-substituted alkylresorcinol isomers
JPS62246532A (ja) フエノ−ル類のアルキル化方法
JPS59101435A (ja) アルキルフエノ−ル類の製造方法
JPS5822016B2 (ja) アルキルフエノ−ルの製造方法
JPH10506386A (ja) 芳香族アミンの水素化速度を増す方法
JPH0534346B2 (ja)
KR100193156B1 (ko) 디페닐아민 또는 그의 핵-치환 유도체의 제조 방법
JP2004532231A (ja) トルエン誘導体の一段階調製方法
JPS5862128A (ja) p−フエニルフエノ−ル類またはそのエ−テルの製造方法
JPS59137432A (ja) アルキルフエノ−ル類の製造法
JP4059531B2 (ja) アルコキシナフタレンカルボン酸の製造方法
JP2533565B2 (ja) 3―(4―ヒドロキシフェニル)―シクロヘキサンカルボン酸及び4’―ヒドロキシビフェニル―3―カルボン酸の製造方法