JPS58162153A - デ−タ交換装置の加入者端末間の接続持続期間を検出する方法 - Google Patents
デ−タ交換装置の加入者端末間の接続持続期間を検出する方法Info
- Publication number
- JPS58162153A JPS58162153A JP58033675A JP3367583A JPS58162153A JP S58162153 A JPS58162153 A JP S58162153A JP 58033675 A JP58033675 A JP 58033675A JP 3367583 A JP3367583 A JP 3367583A JP S58162153 A JPS58162153 A JP S58162153A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- signal converter
- signal
- connection
- duration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/14—Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
- H04L12/1432—Metric aspects
- H04L12/1439—Metric aspects time-based
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/14—Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/50—Circuit switching systems, i.e. systems in which the path is physically permanent during the communication
- H04L12/52—Circuit switching systems, i.e. systems in which the path is physically permanent during the communication using time division techniques
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の属する技術水準
本発明は、互Aに異なるデータ伝送プロシージャに従っ
てデータ信号を送受信する加入者端末間の接続持続期間
を検出する方法に関する。
てデータ信号を送受信する加入者端末間の接続持続期間
を検出する方法に関する。
この場合、当該の加入者端末はデータ交換機に接続さ1
.た信号変換器を介1〜で、次のようにして相互に接続
さn、る。即ち、まず1つの加入者端末と信号変換器間
で接続が形成さnている間に、伝送すべきデータ信号を
この信号変換器の中へ記憶し、相応の変換に引続いて、
信号変換器の中に記憶さ几ているデータ信号をデータ変
換機を介して他の加入者端末へ転送するのである。
.た信号変換器を介1〜で、次のようにして相互に接続
さn、る。即ち、まず1つの加入者端末と信号変換器間
で接続が形成さnている間に、伝送すべきデータ信号を
この信号変換器の中へ記憶し、相応の変換に引続いて、
信号変換器の中に記憶さ几ているデータ信号をデータ変
換機を介して他の加入者端末へ転送するのである。
信号変換器と称さnる装置は公知である。この装置は、
第1の伝送プロシージャに応じて動作する加入者端末と
、第1の伝送プロシージャとは異なる第2の伝送プロシ
ージャに応じて動作する加入者端末との間で、データ交
換機を介してデータ信号を伝送するために用いら几る(
ドイツ連邦共和国特許第291.2649号明細書参照
)。この公知の装置には多数の変換装置が設けらnてお
り、変換装置はデータ交換機の中にある2種類の接続回
路と接続さnている。
第1の伝送プロシージャに応じて動作する加入者端末と
、第1の伝送プロシージャとは異なる第2の伝送プロシ
ージャに応じて動作する加入者端末との間で、データ交
換機を介してデータ信号を伝送するために用いら几る(
ドイツ連邦共和国特許第291.2649号明細書参照
)。この公知の装置には多数の変換装置が設けらnてお
り、変換装置はデータ交換機の中にある2種類の接続回
路と接続さnている。
第1の伝送プロシージャで動作する加入者端末と第2の
伝送プロシージャで動作する加入者端末との間で接続が
形成さnている時、この種の変換装置は必要な変換過程
を遂行するために用いら扛る。
伝送プロシージャで動作する加入者端末との間で接続が
形成さnている時、この種の変換装置は必要な変換過程
を遂行するために用いら扛る。
公知の装置では、上述した加入者端末間の接続は、信号
変換器を介した2つの部分接続から成っている。つまり
、第Iの伝送プロシージャで動作する加入者端末と信号
変換器間の接続、および信号変換器と第2の伝送プロシ
ージャで動作する加入者端末との間の接続である。料金
計算のために2つの部分接続の持続期間が検出さnる。
変換器を介した2つの部分接続から成っている。つまり
、第Iの伝送プロシージャで動作する加入者端末と信号
変換器間の接続、および信号変換器と第2の伝送プロシ
ージャで動作する加入者端末との間の接続である。料金
計算のために2つの部分接続の持続期間が検出さnる。
この場合、信号変換器への接続の持続期間は、データ交
換機において検出さnる。第2の伝送プロシージャに従
って動作する加入者端末への接続持続期間は、異なる伝
送速度を考慮しながら、検出済みの期間に定数を乗算す
ることによ(5) り算出さ几る。
換機において検出さnる。第2の伝送プロシージャに従
って動作する加入者端末への接続持続期間は、異なる伝
送速度を考慮しながら、検出済みの期間に定数を乗算す
ることによ(5) り算出さ几る。
1〜かしこの構成では、持続期間が不正確に算出される
こと7jXある。データ信号を送信する加入者端末と信
号変換器との間の接続持続期間け、1つにはこのデータ
信号を伝送する期間、他方では必要な伝送プロシージャ
を展開する期間および付加情報を伝送する期間から成っ
ている。
こと7jXある。データ信号を送信する加入者端末と信
号変換器との間の接続持続期間け、1つにはこのデータ
信号を伝送する期間、他方では必要な伝送プロシージャ
を展開する期間および付加情報を伝送する期間から成っ
ている。
これに対して信号変換器とデータ信号を受信する加入者
端末との間の接続持続期間は、データ信号の伝送に関係
する期間とそn、とは別の期間。
端末との間の接続持続期間は、データ信号の伝送に関係
する期間とそn、とは別の期間。
つまり用いらnる伝送プロシージャないし伝送さnるべ
き付加情報の展開に必要な期間とから成っている。この
場合、最後に述べた期間と、第1の加入者端末と信号変
換器間における伝送プロシージャや付加情報の展開に必
要な期間との間には、一定の関係はない。むしろこの関
係は、伝送さnるデータ信号や付加情報の数に依存して
変化する。さらにこの構成では伝送障害のために、第2
の伝送プロシージャで動作する加入者端末への接続を予
定よジ早ぐ解除しなけ(6) nばならない場合、このことを検出することができない
。
き付加情報の展開に必要な期間とから成っている。この
場合、最後に述べた期間と、第1の加入者端末と信号変
換器間における伝送プロシージャや付加情報の展開に必
要な期間との間には、一定の関係はない。むしろこの関
係は、伝送さnるデータ信号や付加情報の数に依存して
変化する。さらにこの構成では伝送障害のために、第2
の伝送プロシージャで動作する加入者端末への接続を予
定よジ早ぐ解除しなけ(6) nばならない場合、このことを検出することができない
。
発明の目的
本発明の目的は、上述した形式の加入者端末間でデータ
信号を伝送する際に、データ伝送プロシージャの変換を
考慮しながら、加入者端末間の接続持続期間を検出し、
かつ事後における料金計算のために記録する簡単な方法
を提供することである。
信号を伝送する際に、データ伝送プロシージャの変換を
考慮しながら、加入者端末間の接続持続期間を検出し、
かつ事後における料金計算のために記録する簡単な方法
を提供することである。
発明の構成および効果
本発明によnばこの課題は、冒頭に記述した形式の方法
において次のようにして解決さnる。
において次のようにして解決さnる。
即ち、データ信号を記憶するだめの信号変換器と各加入
者端末との間の接続持続時間をデータ交換機の中で検出
し、信号変換器の中に記憶さ几たデータ信号の転送に必
要な期間を信号変換器の中で検出し、データ信号を受信
することになっている加入者端末へ信号変換器からデー
タ信号を完全に転送1−だ後、この転送に対して信号変
換器の中で検出さnた期間に関するデータをデータ交換
機に伝送し、このデータ交換機の中において、このデー
タおよび先に交換装置の中で検出されていたデータから
全接続持続期間を検出するのである。
者端末との間の接続持続時間をデータ交換機の中で検出
し、信号変換器の中に記憶さ几たデータ信号の転送に必
要な期間を信号変換器の中で検出し、データ信号を受信
することになっている加入者端末へ信号変換器からデー
タ信号を完全に転送1−だ後、この転送に対して信号変
換器の中で検出さnた期間に関するデータをデータ交換
機に伝送し、このデータ交換機の中において、このデー
タおよび先に交換装置の中で検出されていたデータから
全接続持続期間を検出するのである。
本発明により次の利点が得らnる。即ち、信号変換器の
中で、プロシージャの変換を行なうと同時に、信号変換
器の中に記憶さ九ているデータ信号の転送に必要な期間
が検出さnるので、データ交換機の中における交換過程
の展開に必要な過程は何の影響も受けないということで
ある。
中で、プロシージャの変換を行なうと同時に、信号変換
器の中に記憶さ九ているデータ信号の転送に必要な期間
が検出さnるので、データ交換機の中における交換過程
の展開に必要な過程は何の影響も受けないということで
ある。
複数のデータ交換機から成るデータ交換機の場合には、
接続の過程で信号変換器へのデータ信号の転送を行ない
、かつこの転送期間を検出するデータ交換機の中で全期
間全検出すると有利である。
接続の過程で信号変換器へのデータ信号の転送を行ない
、かつこの転送期間を検出するデータ交換機の中で全期
間全検出すると有利である。
実施例の説明
次に図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。
第1図はドイツ連邦共和国特許第2912649号明細
書に記載さ几ているような形式の電子データ交換機ED
Sを示すブロック図である。図では、このデータ交換機
EDSにある装置のうち、第1グループに属する接続回
路5AGAx 。
書に記載さ几ているような形式の電子データ交換機ED
Sを示すブロック図である。図では、このデータ交換機
EDSにある装置のうち、第1グループに属する接続回
路5AGAx 。
SA、OA、] 〜5AGAn、第2グループに属する
接続回路5AGDx 、5AGDl 〜5AGDn
、接続回路の各グループに属する入出力コード変換器E
AOWないしEA、CD、伝送シーケンス制御装置UE
AS。
接続回路5AGDx 、5AGDl 〜5AGDn
、接続回路の各グループに属する入出力コード変換器E
AOWないしEA、CD、伝送シーケンス制御装置UE
AS。
メモリユニットsB、およびプログラム制御装置DEが
示さnている。入出力コード変換器EAOWと接続さn
た接続回路は、デジタルデータ信号を極性が交番的にな
るように処理するために用いらnる。もう1つの入出力
コード変換器E A、 CDと接続さnた接続回路は、
所謂ビットグループ、つまり複数ビット(例えば8ビツ
ト)を含むデジタルデータ信号を処理するために用いら
nる。ビットグループはエンベロープとも呼ばnる。
示さnている。入出力コード変換器EAOWと接続さn
た接続回路は、デジタルデータ信号を極性が交番的にな
るように処理するために用いらnる。もう1つの入出力
コード変換器E A、 CDと接続さnた接続回路は、
所謂ビットグループ、つまり複数ビット(例えば8ビツ
ト)を含むデジタルデータ信号を処理するために用いら
nる。ビットグループはエンベロープとも呼ばnる。
第1図に示す接続回路のうち極性交番処理回路の1つが
、第1のデータ伝送プロシージャに(9) 従ってデジタルデータ信号を送受信する加入者端末装置
と接続されている。この加入者端末装置は通常のテレタ
イプないしテレックス端末であり、図ではTxで示しで
ある。テレックス端末はデータ伝送速度が50Bであり
、国際電信アルファベット&2が使用さnる。つ−!リ
スタート・ストップデータ形式で作動する。この場合テ
レックス端末Txは、例えば半2重線路Lxを介して接
続回路5AGAx と接続さ几る。線路Lxにつけた
複式接続シンボル(−)は、接続回路SA、GAx
に多数のテレックス端末を接続できるとbうこと全示し
ている。
、第1のデータ伝送プロシージャに(9) 従ってデジタルデータ信号を送受信する加入者端末装置
と接続されている。この加入者端末装置は通常のテレタ
イプないしテレックス端末であり、図ではTxで示しで
ある。テレックス端末はデータ伝送速度が50Bであり
、国際電信アルファベット&2が使用さnる。つ−!リ
スタート・ストップデータ形式で作動する。この場合テ
レックス端末Txは、例えば半2重線路Lxを介して接
続回路5AGAx と接続さ几る。線路Lxにつけた
複式接続シンボル(−)は、接続回路SA、GAx
に多数のテレックス端末を接続できるとbうこと全示し
ている。
デジタルデータ信号をビットゲルーズないしエンベロー
プの形で処理する接続回路のうちの1つが、デジタルメ
ツセージ信号を第2のデータ処理手続に従い、しかもビ
ットグループないしエンベロープの形で直列に送受信す
る加入者端末装置と接続さnている。この加入者端末装
置は所謂業務用テレタイプステーションでアリ、テレテ
ックス端末とも呼ばnる。第1図では、(10) この種のテレテックス端末をTtxで示している。
プの形で処理する接続回路のうちの1つが、デジタルメ
ツセージ信号を第2のデータ処理手続に従い、しかもビ
ットグループないしエンベロープの形で直列に送受信す
る加入者端末装置と接続さnている。この加入者端末装
置は所謂業務用テレタイプステーションでアリ、テレテ
ックス端末とも呼ばnる。第1図では、(10) この種のテレテックス端末をTtxで示している。
テレテックス端末は接続回路S A G D x と
接続さ1、ている。両者を結ぶ接続線路につけた複式接
続記号も、接続回路5AGDX に多数のテレテックス
端末を接続できることを示している。このテレテックス
端末において注目すべきことは、例えば国際アルファベ
ットエAAσ5に対応する直列デジタルデータ信号全伝
送速度2400bit/sで、しかも同期データ信号と
して送受信できるということである。
接続さ1、ている。両者を結ぶ接続線路につけた複式接
続記号も、接続回路5AGDX に多数のテレテックス
端末を接続できることを示している。このテレテックス
端末において注目すべきことは、例えば国際アルファベ
ットエAAσ5に対応する直列デジタルデータ信号全伝
送速度2400bit/sで、しかも同期データ信号と
して送受信できるということである。
第1図に示すデータ交換機BDSは、複数の信号変換器
TTUI〜TTUnと接続さ几ている。
TTUI〜TTUnと接続さ几ている。
この信号変換器の構造は前述の特許明細書によって公知
であるので、ここでは詳述しない。信号変換器TTUI
は、線路L1を介して送受信可能に接続回路5AGAI
と接続さ几ている。同様に信号変換器TTUnも、
線路Lnヲ介1−て接続回路5AGAn と接続さf
ている。こnらの信号変換器は、別の信号入出力側を介
して接続回路5AGDI 〜S A G D nと接続
さ几てカる。またとnらの信号変換器は、伝送プロシー
ジャに従って変換すべきデジタルデータ信号全受信]−
1変換さ几たデジタルデータ信号を送信する。つまり信
号変換器は、そnに供給さr、たテレックス信号をテレ
テックス端末で再生可能なデジタル信号に変換し、テレ
テックス端末からのデジタル信号をテレックス信号に変
換する。
であるので、ここでは詳述しない。信号変換器TTUI
は、線路L1を介して送受信可能に接続回路5AGAI
と接続さ几ている。同様に信号変換器TTUnも、
線路Lnヲ介1−て接続回路5AGAn と接続さf
ている。こnらの信号変換器は、別の信号入出力側を介
して接続回路5AGDI 〜S A G D nと接続
さ几てカる。またとnらの信号変換器は、伝送プロシー
ジャに従って変換すべきデジタルデータ信号全受信]−
1変換さ几たデジタルデータ信号を送信する。つまり信
号変換器は、そnに供給さr、たテレックス信号をテレ
テックス端末で再生可能なデジタル信号に変換し、テレ
テックス端末からのデジタル信号をテレックス信号に変
換する。
次に、第1図に示した装置および第2図に示す線図を参
照しながら本発明による方法を詳細に説明する。まず、
デジタルデータ信号がテレテックス端末からテレックス
端末に伝送さnる場合を考える。この場合、テレテック
ス端末Ttxとデータ交換機EDS間の接続形成に必要
な通信が0OITT勧告X、 21(同期端末標準イン
タフェース)に従って行なわ几る(第2図のa参照)。
照しながら本発明による方法を詳細に説明する。まず、
デジタルデータ信号がテレテックス端末からテレックス
端末に伝送さnる場合を考える。この場合、テレテック
ス端末Ttxとデータ交換機EDS間の接続形成に必要
な通信が0OITT勧告X、 21(同期端末標準イン
タフェース)に従って行なわ几る(第2図のa参照)。
接続形成の過程でテレテックス端末から伝送さnる選択
信号(アクセス識別文字)(−Zugangkennz
ifferr)により、テレックス端末Txへの接続が
要求さ几ていること、つまり伝送プロシージャの変換を
行なわねばならないことが明らかになる。このような選
択信号は、データ交換機EDSO中でそ几として検出さ
れる。接続要求が検出されると、データ交換機EDSは
、そt′1.まで使用さnていなかった信号変換器TT
UI〜TTUnの割当を行なう。信号変換器TTUIは
このような自由利用可能な信号変換器でなけnばならな
い。
信号(アクセス識別文字)(−Zugangkennz
ifferr)により、テレックス端末Txへの接続が
要求さ几ていること、つまり伝送プロシージャの変換を
行なわねばならないことが明らかになる。このような選
択信号は、データ交換機EDSO中でそ几として検出さ
れる。接続要求が検出されると、データ交換機EDSは
、そt′1.まで使用さnていなかった信号変換器TT
UI〜TTUnの割当を行なう。信号変換器TTUIは
このような自由利用可能な信号変換器でなけnばならな
い。
信号変換器TTUIの割当の後、データ変換機EDSは
別の接続形成に必要なシグナリング情報(例えば選択情
報)を信号変換器TTUIに転送する。このようなシグ
ナリング情報の転送は、00ITT勧告X、71(同期
網間分散信号方式)に従って行なわ几る。信号変換器と
テレテックス端末との接続が形成さnた後で、テレテッ
クス端末がデータ交換機EDSi介して信号変換器TT
UIへデータ信号の伝送を始める(第2図のb参照)。
別の接続形成に必要なシグナリング情報(例えば選択情
報)を信号変換器TTUIに転送する。このようなシグ
ナリング情報の転送は、00ITT勧告X、71(同期
網間分散信号方式)に従って行なわ几る。信号変換器と
テレテックス端末との接続が形成さnた後で、テレテッ
クス端末がデータ交換機EDSi介して信号変換器TT
UIへデータ信号の伝送を始める(第2図のb参照)。
この伝送と同時に、データ交換機EDSはテレテックス
端末Ttxと信号変換器TTUI間の接続持続期間を検
出し、また後々の料金計算(事後処理)のためにこの期
間に関す(13) るデータを記録する。信号変換器TTU1の中にはメモ
リセルが設けら汎、伝送さ九るべきデータ信号は対応す
るテレックス語への変換のためにその中で一時記憶さ几
る。テレテックス端末Ttxから信号変換器T ’I’
T−T Iへのデータ信号の伝送が終ると1両者間の
接続は公知のようにして解除さ几る(第2図のC参照) テレテックス端末TTxと信号変換器T T U 1と
の間の接続が解除さ几た後、信号変換器TTUIからテ
レックス端末Txへの接続が形成さ几る(第2図のd参
照)。この接続が形成さnると、信号変換器はメモリセ
ルに一時記憶さnたデータ信号の読出しと変換を開始し
、使用さnている伝送プロシージャに従って、変換さ几
たデータ信号をテレックス端末Txに転送する(第2図
のC参照)。
端末Ttxと信号変換器TTUI間の接続持続期間を検
出し、また後々の料金計算(事後処理)のためにこの期
間に関す(13) るデータを記録する。信号変換器TTU1の中にはメモ
リセルが設けら汎、伝送さ九るべきデータ信号は対応す
るテレックス語への変換のためにその中で一時記憶さ几
る。テレテックス端末Ttxから信号変換器T ’I’
T−T Iへのデータ信号の伝送が終ると1両者間の
接続は公知のようにして解除さ几る(第2図のC参照) テレテックス端末TTxと信号変換器T T U 1と
の間の接続が解除さ几た後、信号変換器TTUIからテ
レックス端末Txへの接続が形成さ几る(第2図のd参
照)。この接続が形成さnると、信号変換器はメモリセ
ルに一時記憶さnたデータ信号の読出しと変換を開始し
、使用さnている伝送プロシージャに従って、変換さ几
たデータ信号をテレックス端末Txに転送する(第2図
のC参照)。
データ信号の転送と共に、信号変換器TTUIはデータ
転送に必要な期間の検出を始める。開始時点をマーキン
グするために信号変換器TTUIの中に設けらnた計数
装置の計数状態が利用さく14) れる。この計数装置は、内部システムクロック、または
交換網を制御する網クロック、例えばエンベロープクロ
ックによって制御さ几る。この実施例では、計数装置の
計数状態は01秒間隔で増分さ几る。データ信号の転送
が終了すると、信号変換器TTUIは、その時の計数状
態および先に記録さnていた開始時の計数状態からデー
タ信号の転送に要した期間を検出し、さらにこの期間に
関するデータを、データ交換機EDsに転送さnるまで
、そのために設けられたメモリ領域の中に記憶する。こ
nに引続いて、データ交換機EDSt介した信号変換器
TTUIとテレックス端末間の接続が解除ざnる(第2
図のf参照)。
転送に必要な期間の検出を始める。開始時点をマーキン
グするために信号変換器TTUIの中に設けらnた計数
装置の計数状態が利用さく14) れる。この計数装置は、内部システムクロック、または
交換網を制御する網クロック、例えばエンベロープクロ
ックによって制御さ几る。この実施例では、計数装置の
計数状態は01秒間隔で増分さ几る。データ信号の転送
が終了すると、信号変換器TTUIは、その時の計数状
態および先に記録さnていた開始時の計数状態からデー
タ信号の転送に要した期間を検出し、さらにこの期間に
関するデータを、データ交換機EDsに転送さnるまで
、そのために設けられたメモリ領域の中に記憶する。こ
nに引続いて、データ交換機EDSt介した信号変換器
TTUIとテレックス端末間の接続が解除ざnる(第2
図のf参照)。
上述の接続を完全に解除した後、信号変換器TTUIか
らテレテックス端末への接続が新たに形成さnる。この
新しく形成さnた接続は、データ信号が正確に伝送さ几
たということをテレテックス端末がテレックス端末に肯
定応答するため(肯定応答コール)だけに利用さ几る。
らテレテックス端末への接続が新たに形成さnる。この
新しく形成さnた接続は、データ信号が正確に伝送さ几
たということをテレテックス端末がテレックス端末に肯
定応答するため(肯定応答コール)だけに利用さ几る。
この肯定応答コールは、第2図ではフィールドg〜1で
示さnてhる。肯定応答コールに要する接続の持続期間
も、既に述べたようにしてデータ交換機EDSO中で検
出さnる。料金計算のためのこの接続期間の長さは、デ
ータ交換機の動作様式ないしその事後処理方法に応じて
決まる。付言すnば、信号変換器とテレテックス端末な
いしテレックス端末との間での接続形成過程におりで、
詳しくは説明しない方法で標識信号が交換さnる。
示さnてhる。肯定応答コールに要する接続の持続期間
も、既に述べたようにしてデータ交換機EDSO中で検
出さnる。料金計算のためのこの接続期間の長さは、デ
ータ交換機の動作様式ないしその事後処理方法に応じて
決まる。付言すnば、信号変換器とテレテックス端末な
いしテレックス端末との間での接続形成過程におりで、
詳しくは説明しない方法で標識信号が交換さnる。
肯定応答コールの終了後信号変換器TTUIは。
別の変換過程のためにデータ交換機EDSによって再び
割当可能となる。このことをデータ交換機EDSに指示
するために信号変換器TTUIは、再割当が可能である
ことを示す信号を交換機EDSに伝送する。信号変換器
の再割当可能なことを示すこの信号と共に、そnまで変
換器TTUIO中に記憶さ几ていたテレックス端末Tx
へのデータ信号の転送に要する時間に関するデータが、
データ交換機EDSに伝送さnる。このデータおよび先
にデータ交換機の中に記録さnていたデータによって、
データ交換機EDsは最終的に総接続期間全計算し、事
後における料金計算のためにこの期間に関するデータを
記録する。この料金計算は、データ交換機自体により、
またはこのために設けらnた特別の事後処理装置によっ
て行なわnる。
割当可能となる。このことをデータ交換機EDSに指示
するために信号変換器TTUIは、再割当が可能である
ことを示す信号を交換機EDSに伝送する。信号変換器
の再割当可能なことを示すこの信号と共に、そnまで変
換器TTUIO中に記憶さ几ていたテレックス端末Tx
へのデータ信号の転送に要する時間に関するデータが、
データ交換機EDSに伝送さnる。このデータおよび先
にデータ交換機の中に記録さnていたデータによって、
データ交換機EDsは最終的に総接続期間全計算し、事
後における料金計算のためにこの期間に関するデータを
記録する。この料金計算は、データ交換機自体により、
またはこのために設けらnた特別の事後処理装置によっ
て行なわnる。
次に、メツセージ信号がテレックス端末Txからテレテ
ックス端末Ttxに伝送さnる場合を説明する。この場
合まず、テレックス端末Txと例えば信号変換器TTU
Iとの間の接続が一時的に形成さnる。この接続形成の
過程において、信号変換器から受信機に選ばnたテレテ
ックス端末Ttxへの接続が短時間だけ形成さnる。こ
の接続は、当該テレテックス端末が受信可能かどうかを
調べるためにだけ利用さnる。テレテックス端末が受信
可能であnば、信号変換器とテレックス端末Txとの間
の接続が本格的に形成さ几る。この時点からテレックス
端末Txは伝送すべきデータ信号を信号変換器TTUI
に送り始め(]7) る。この信号は、信号変換器において変換をするためK
まず一時記憶さnる。ここでもデータ交換機EDSは、
信号変換器におけるデータ信号の記憶のために形成され
た接続の持続期間を検出する。
ックス端末Ttxに伝送さnる場合を説明する。この場
合まず、テレックス端末Txと例えば信号変換器TTU
Iとの間の接続が一時的に形成さnる。この接続形成の
過程において、信号変換器から受信機に選ばnたテレテ
ックス端末Ttxへの接続が短時間だけ形成さnる。こ
の接続は、当該テレテックス端末が受信可能かどうかを
調べるためにだけ利用さnる。テレテックス端末が受信
可能であnば、信号変換器とテレックス端末Txとの間
の接続が本格的に形成さ几る。この時点からテレックス
端末Txは伝送すべきデータ信号を信号変換器TTUI
に送り始め(]7) る。この信号は、信号変換器において変換をするためK
まず一時記憶さnる。ここでもデータ交換機EDSは、
信号変換器におけるデータ信号の記憶のために形成され
た接続の持続期間を検出する。
信号変換器の中へデータ信号が完全に伝送さnると、変
換器からテレテックス端末への接続が新たに形成さnる
。この接続形成の後、既述のようにしてデータ信号が変
換さn、テレテックス端末Ttxに転送さnる。この接
続が継続している間、信号変換器TTUIとテレックス
端末Txとの間の接続も維持さnている。データ信号が
テレテックス端末へ完全に伝送さnた後、信号変換器T
TUIとテレテックス端末Ttxないしテレックス端末
Txとの間の接続は、公知のように解除される。
換器からテレテックス端末への接続が新たに形成さnる
。この接続形成の後、既述のようにしてデータ信号が変
換さn、テレテックス端末Ttxに転送さnる。この接
続が継続している間、信号変換器TTUIとテレックス
端末Txとの間の接続も維持さnている。データ信号が
テレテックス端末へ完全に伝送さnた後、信号変換器T
TUIとテレテックス端末Ttxないしテレックス端末
Txとの間の接続は、公知のように解除される。
テレテックス端末に対する2つの接続の持続期間は、既
述のようにして検出さnる。この期間に関するデータも
、信号変換器の再割当の可能性全示す信号と共に、デー
タ交換機EDSに(18) 送ら几る1゜ 以上、本発明の原理を1つのデータ交換機を有するデー
タ交換装置との関連において説明した。しかしこの原理
は、複数のデータ交換機を含むデータ交換装置にもその
ま1適用することができる。この場合、信号変換装置は
2つのデータ交換機の間に配置さnる。
述のようにして検出さnる。この期間に関するデータも
、信号変換器の再割当の可能性全示す信号と共に、デー
タ交換機EDSに(18) 送ら几る1゜ 以上、本発明の原理を1つのデータ交換機を有するデー
タ交換装置との関連において説明した。しかしこの原理
は、複数のデータ交換機を含むデータ交換装置にもその
ま1適用することができる。この場合、信号変換装置は
2つのデータ交換機の間に配置さnる。
第1図は本発明による方法を実施するだめの装置のブロ
ック回路図、第2図は本発明の方法によるデータ信号伝
送の過程を説明するだめの線図である。 Tx ・・・テレックス端末、 Ttx・・・テレ
テックス端末、T T U 1〜T T Un−信号変
換器、5AGAX 。 5AGAI 〜5AGAn 、 5AGDx 、
5AGDI 〜5AGDn−接続回路、EACW、
EAOD−・・入出力コード変換器、UEAS・・・伝
送シーケンス制御装置、SE ・メモリユニット、PE
・・プログラム(19)
ック回路図、第2図は本発明の方法によるデータ信号伝
送の過程を説明するだめの線図である。 Tx ・・・テレックス端末、 Ttx・・・テレ
テックス端末、T T U 1〜T T Un−信号変
換器、5AGAX 。 5AGAI 〜5AGAn 、 5AGDx 、
5AGDI 〜5AGDn−接続回路、EACW、
EAOD−・・入出力コード変換器、UEAS・・・伝
送シーケンス制御装置、SE ・メモリユニット、PE
・・プログラム(19)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 互いに異なる伝送プロシージャに従ってデータ信号
を送受信する、データ交換機(EDS)の加入者端末間
の接続持続期間全検出する方法であって、まず1つの加
入者端末(Tx ないしTtx )とデータ交換機に
接続さf′した信号変換器(TTUI)との間で接続が
形成さ几ている間に伝送すべきデータ信号ケ該信号変換
器(TTUI)の中に記憶し、かつ相応の変換に引続い
て信号変換器(TTUI)の中に記憶さfているデータ
信号をデータ交換機ケ介して該信号変換器(TTUI)
から別の加入者端末(TtxないしTx ) に転送
するように、信号変換器(、TTUl)’に介して当該
の加入者端末(Tx、Ttx)i相互に接続するように
した、データ交換機の加入者端末間の接続持続(1) 期間を検出する方法において、データ信号ケ記憶するた
めの信号変換器(T T U ]、 )と当該の加入者
端末(TxないしTtx ) との間の接続持続期間
ケデータ交換機(EDS)の中で検出し、また、信号変
換器(TTUI)の中に記憶さ几ているデータ信号の転
送に必要な期間を該信号変換器(TTUl、)の中で検
出し、さらに、信号変換器(TTUI)からデータ信号
全受信することになっている加入者端末(Ttxないし
Tx )へデータ信号を完全に転送した後、この転送
に対して信号変換器(TTIJ])の中で検出さ′n、
た期間に関するデータケデータ交換機(EDS)に伝送
し、該データ交換機(EDS)の中で、該データおよび
該データ交換機(EDS)内で先に検出さfl、たデー
タから全接続持続期間分検出することを特徴とするデー
タ交換装置の加入者端末間の接続持続期間分検出する方
法。 2 信号変換器(TTUl、)の中に記憶さnているデ
ータ信号の転送に要する期間に関するデC9) −タケ、該転送の後で信号変換器(TTUI)の再割当
の可能性ケ示す信号と共に、該信号変換器(TTUI)
からデータ交換装置へ伝送する特許請求の範囲第1項記
載のデータ交換装置の加入者端末間の接続持続期間を検
出する方法。 3 内部システムクロックのクロック信号によって、信
号変換器の中に記憶さnたデータ信号の転送に要する期
間音検出する特許請求の範囲第1項または第2項記載の
データ交換装置の加入者端末間の接続持続期間を検出す
る方法。 4 交換網を制御する網クロックのクロック信号により
、信号変換器(TTUI)の中に記憶さ−nたデータ信
号の転送に要する期間を検出する特許請求の範囲第1項
または第2項記載のデータ変換装置の加入者端末間の接
続持続期間を検出する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19823207265 DE3207265A1 (de) | 1982-03-01 | 1982-03-01 | Verfahren zum ermitteln der dauer des bestehens einer verbindung zwischen teilnehmerstellen einer datenvermittlungsanlage |
DE3207265.1 | 1982-03-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58162153A true JPS58162153A (ja) | 1983-09-26 |
JPS6367381B2 JPS6367381B2 (ja) | 1988-12-26 |
Family
ID=6156985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58033675A Granted JPS58162153A (ja) | 1982-03-01 | 1983-03-01 | デ−タ交換装置の加入者端末間の接続持続期間を検出する方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0088310B1 (ja) |
JP (1) | JPS58162153A (ja) |
AT (1) | ATE22377T1 (ja) |
BR (1) | BR8300985A (ja) |
DE (2) | DE3207265A1 (ja) |
DK (1) | DK102083A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3335344A1 (de) * | 1983-09-29 | 1985-04-11 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Verfahren zum uebertragen von bezueglich der dauer des bestehens einer verbindung ermittelten angaben |
DE3431762A1 (de) * | 1984-08-29 | 1985-09-26 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Verfahren zum uebertragen von datensignalen zwischen teilnehmerstellen einer datenvermittlungsanlage |
EP0192966B1 (de) * | 1985-02-20 | 1989-11-15 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum Übertragen von Datensignalen zwischen Teilnehmerstellen einer Datenvermittlungsanlage |
ATE43038T1 (de) * | 1985-02-20 | 1989-05-15 | Siemens Ag | Verfahren zum ermitteln der dauer des bestehens einer verbindung. |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2912649C2 (de) * | 1979-03-30 | 1981-10-01 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Schaltungsanordnung zur Übertragung von digitalen Signalen zwischen mit unterschiedlichen Datenübertragungsprozeduren und mit unterschiedlichen Datenformaten arbeitenden Sende- und/oder Empfangseinrichtungen über eine Vermittlungsanlage |
-
1982
- 1982-03-01 DE DE19823207265 patent/DE3207265A1/de not_active Withdrawn
-
1983
- 1983-02-25 AT AT83101874T patent/ATE22377T1/de not_active IP Right Cessation
- 1983-02-25 EP EP83101874A patent/EP0088310B1/de not_active Expired
- 1983-02-25 DE DE8383101874T patent/DE3366177D1/de not_active Expired
- 1983-02-28 DK DK102083A patent/DK102083A/da not_active Application Discontinuation
- 1983-03-01 JP JP58033675A patent/JPS58162153A/ja active Granted
- 1983-03-01 BR BR8300985A patent/BR8300985A/pt unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0088310B1 (de) | 1986-09-17 |
JPS6367381B2 (ja) | 1988-12-26 |
DK102083D0 (da) | 1983-02-28 |
ATE22377T1 (de) | 1986-10-15 |
BR8300985A (pt) | 1983-11-16 |
DE3207265A1 (de) | 1983-09-08 |
EP0088310A1 (de) | 1983-09-14 |
DE3366177D1 (en) | 1986-10-23 |
DK102083A (da) | 1983-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4509167A (en) | Data conference arrangement | |
CA1155521A (en) | Method and system for retransmitting incorrectly received numbered frames in a data transmission system | |
US4466001A (en) | Polling system for multiple terminal units | |
US4002842A (en) | Time multiplex loop telecommunication system | |
US6343331B1 (en) | Local communication system and apparatus for use therein | |
CA1205883A (en) | Digital communication system | |
EP0330222A2 (en) | Method and system for switching radio frequency | |
CA1180412A (en) | Alarm data concentration and gathering system | |
JPS58217B2 (ja) | デ−タ伝送方式 | |
JPH0667019B2 (ja) | 交換機制御方式 | |
CA1172330A (en) | Multiport modem and the use thereof in a method and a system for testing a multilevel communication network | |
US6173184B1 (en) | Network system for mobile radio communication with line switching | |
JPS5992651A (ja) | ポ−リング方式 | |
JPS58162153A (ja) | デ−タ交換装置の加入者端末間の接続持続期間を検出する方法 | |
JPS6329464B2 (ja) | ||
ATE14264T1 (de) | Verfahren zum abgeben von zusatzinformationen in verbindung mit ueber eine datenvermittlungsstelle zu uebertragenden nachrichtensignalen. | |
JPS634731A (ja) | デ−タ収集システム | |
JPS60157354A (ja) | 通信制御装置 | |
JPS60162334A (ja) | デ−タ伝送装置 | |
JPS5989065A (ja) | フアクシミリ通信方式 | |
JPS5829287A (ja) | 遠隔制御監視装置 | |
JPS5817750A (ja) | デ−タ収集システム | |
JPH0667006B2 (ja) | 移動無線の無線回線制御方法 | |
JPS647529B2 (ja) | ||
JPS5833744B2 (ja) | デ−タ伝送システムにおける接続制御方式 |