JPS58162002A - サ−ジ吸収器 - Google Patents

サ−ジ吸収器

Info

Publication number
JPS58162002A
JPS58162002A JP58034306A JP3430683A JPS58162002A JP S58162002 A JPS58162002 A JP S58162002A JP 58034306 A JP58034306 A JP 58034306A JP 3430683 A JP3430683 A JP 3430683A JP S58162002 A JPS58162002 A JP S58162002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surge absorber
varistor
diameter
surge
absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58034306A
Other languages
English (en)
Inventor
ペル−オ−ケ・ヘルマン
レンナ−ト・ステンストロ−ム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Norden Holding AB
Original Assignee
ASEA AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASEA AB filed Critical ASEA AB
Publication of JPS58162002A publication Critical patent/JPS58162002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/12Overvoltage protection resistors
    • H01C7/123Arrangements for improving potential distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T4/00Overvoltage arresters using spark gaps
    • H01T4/16Overvoltage arresters using spark gaps having a plurality of gaps arranged in series
    • H01T4/20Arrangements for improving potential distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は頂上端子と底辺端子を備えた細長い絶縁ハウジ
ンIを含み、頂上端子と底辺端子の間に積み重ねたまた
は数個の電気的に直列に結合して積み重ねた複数個の電
気的直列に結合した金属醗化物のバリスタより成る。本
発明は主として亜鉛酸化物バリスタを含むサージ吸収器
用として意図されている。
炭化珪素(StO)ブロックと直列結合したスパーク間
隙を有する従来のサージ吸収器のバリスタ・パーク間隙
のあるものまたはスパーク間隙のないもの)は、サージ
吸収器が電圧を受ける回路網内に連結されるとき、連続
的に操作電圧を受ける。
サージ吸収器は普通の操作中亜鉛酸化物が連続して受け
るこの電圧応力がサージ吸収器のどの部分従来の技術に
よる亜鉛酸化物サージ吸収器に沿った電圧分布はバリス
タ・デリックの自己キャパシタンス、デリックの大地へ
の漏洩キャパシタンス、及びサージ吸収器の頂上に普通
置かれるシールy IJングによってほとんど決まる。
このり5グの主な目的は漏洩キャパシタンスがあるため
不均等になる電圧分布を教養することである。しかしな
がら、完全に均等な電圧分布はそのような設計では通常
達成されず、よってサージ吸収器の下方の部分よりも上
方の部分でより大きい電圧応力が生じる。
戸外で使用するサージ吸収器の活動部分は章常金属製終
端7ランジを有する陶器製ハウジングの中に囲まれてい
る。製造技術上の理由により、そのような陶器ハウジン
グは余り長くすることはできない。よって約150 K
11以上の電圧用のサージ吸収器は通常お互に他のうえ
にとりつけた2個またはそれ以上の数のサージ吸収器単
位部品から構成される。このような多段サージ吸収器で
は、結合アタッチメントの漏洩キャパシタンスがさらに
サージ吸収器に沿った不均等な電圧分布を強化し、かく
して頂上の単位部品に他の部分よりより大きい応力が生
じることになる。
大抵の長い酸化亜鉛のサージ吸収器内に受は入れること
のできる電圧分布を得るため、酸化亜鉛のデリックに平
行に制御コンデンサを結合することが普通である。しか
しながら、この目的のための充分安定したキャパシタン
スを有する制御コンデンサは比較的に高価でありサージ
吸収器のコストの相当の増加をもたらす。
もう1つの周知の提案によれば、rII化亜鉛内の電圧
分布は底辺端子から頂上端子に向く方向で連続的に増加
する自己キャパシタンスを有する特別製のパリスタープ
四ツクを使用することにより制御コンデンサなしに教養
することができる。バリスタ・デリックのキャパシタン
スは、II造中、三酸化アンチモニ(米国特許第4,2
76.578号)の添加を変えることによって変えられ
る。いくつかの異なった材料組成を有するこのような特
別に作ったバリスタからサージ吸収器を作ることはしか
しながら経済的見地からほとんど現実的でない。
本発明によれば、上記の問題は下方の単位部品よりも頂
上により大きいデリックを有するサージ吸収器を作るこ
とによって解決される。これは、制御コンデンサを使用
しなければならないということなしに、サージ吸収器に
沿って大地への容量漏洩に対する補償する電圧制御を段
階的に配列する結果となる。
サージ吸収器の製造は異なった電流と電圧の範囲用のサ
ージ吸収器を経済的に製作することができるため異なっ
た寸法のバリスタ・ブロックの製造をともかくしなけれ
ばならないので1本発明の提案はバリスタ・ブロックの
通常の製造に何等の変化ももたらさない。このバリスタ
の製造は例えば直径60關、671m+、及び75■で
高さ約25關の円筒形のブロックを作ることから成る。
理論的には、所望の電圧分布は連続してサージ吸収器の
長手方向のデリックの面積を変化することによって達成
される。これに関連して、サージ吸収器のエネルイ吸収
能力は含まれる最も小さいゾロツクの寸法によって決ま
るということは勿論考慮されねばならない。約60wa
のゾロツク直径のサージ吸収器が最もしばしば作られる
2 45 KVから362 KVの電圧の範囲に対して
は、電圧の分布の問題は大抵の場合、67wm及び/(
または)75mの直径のブロックからサージ吸収器の上
方の単位部品(1個または複数個)を作ることによって
大抵の場合解決される。67w5’lたは75謳と60
w5のゾロツクのあいだのコストの差は容量による制御
のコストより相当小さい。
本発明を添付図面を参照して以下に詳細に説明する。
第1図のサージ吸収器は2個の電気的に直列連結したサ
ージ吸収器単位部品1と2を含む。各々のサージ吸収器
単位部品は複数個の重ね合わせた円筒形の亜鉛酸化物バ
リスタ・ブロック3を含む。
重ねたバリスタは金属製7ランジ5と6を有す−る細長
い陶器のハウジング4内に中央に置かれる。
2個のサージ吸収器単位部品が一緒に同心に取付けられ
、長手方向の軸によって垂直方向に向いている。サージ
吸収器は電圧がかかつている電線との連結用として頂上
端子7を備え、また地絡用の底辺端子8を備える。シー
ルP・リング9はサージ吸収器の上方端から吊り下げら
れている。サージ吸収器単位部品1及び2の間の接続部
10の金属性の7ランジは重ねたバリスタ・ゾロツクと
陶器の外側の表面との間に動電気連結を形成する。
酸化亜鉛ブロックは非常に電圧に依存する抵抗12と平
行に連結したキャパシタンス11より成り立つ等価回路
を有する。キャパシタンス11はブロックの組成と寸法
に依存し、例えば各ブロックに対して500 pFと1
200 pFとのあいだにある。通常の操作電圧では漏
洩電流の容量による部分が優勢であり、また等価のキャ
パシタンスは。
もしそれらが単独に働くことを許されるならば。
第3図のIIAに従ってサージ吸収器に沿って純粋に直
線状電圧分布を提供するであろう。第3図でUはサージ
吸収器を横切る全体の電圧のパー七ンテージを表わし、
またhは底辺の7ランジからの距離のサージ吸収器の長
さに対する割合(%)を示す。しかしながら、サージ吸
収器と大地の間には電圧の不均等な分布の原因となる漏
洩キャパシタンスが分布されている。111図で破線で
接続10においての金属7ランジに対する漏洩キャパシ
タンスが示される。この漏洩キャパシタンスは例えば1
0 plFのオーダの大きさであるであろう。
漏洩キャパシタンスはサージ吸収器の下方の単位部品内
のバリスタを横切る電圧よりより大きい電圧を上方の単
位部品内のバリスタを横切って生じさせこれを優勢とす
る。シールrリング9はこの状態の充分でないとしても
ある改良をもたらす。
結果として得られる夢1図に示すサージ吸収器の電圧分
布は第5図のカーブ(B)から明瞭である。
第2図は本発明によるサージ吸収器の可能な実施例の1
つの例を示す。この場合、頂上のサージ吸収器単位部品
1内のバリスタ・ブロックの直径d1は最も下のサージ
吸収器単位部品2のバリスタ・ブロックの直径amより
大きい。頂上のサージ吸収器の単位部品内のゾロツクは
例えば75謔の直径であり、キャパシタンスが約1,1
00 tr’!!であり、一方最も下のサージ吸収器単
位部品のゾロツクが60w5の直径でキャパシタンスは
約700p1であることができる。第3図の曲Haは第
2図によるサージ吸収器に対する電圧分布を示す。
以上で理解されるように、比較的均等な電圧分布が制御
コンデンサを使用することなくこの本発明の実施例で達
成される。
本発明は第2図に示す2個のサージ吸収器単位部品を有
する実施例に拘束されることなく、本発明はまた少なく
とも2個の異なった寸法の7青リスタΦゾ四ツクを含む
のみならずより大きい数のサージ吸収器単位部品を含む
1個の単一陶器ノ・ウジングを有するサージ吸収器を含
む。サージ吸収器におけるブロックの寸法の変動は複数
個のIRFI7Iで起ることができる。例えば、互に同
軸上に取付けた6個のサージ吸収器単位部品を有するサ
ージ吸収器では、最も下のサージ吸収器単位部品に60
寵の直径のブロックを使用し、中間の単位部品に67f
iの直径のブロックを使用し頂上のサージ吸収器単位部
品に75簡の直径のブロックを使用することが可能であ
る。同じサージ吸収器単位部品内に興なった寸法のブロ
ックを使用することもまた可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は亜鉛増化物バリスタを含む従来の技術によるサ
ージ吸収器の概略断面図: 第2図は、同じようにして、本発明の1つの実施例を示
す図;及び 第3図は興なったサージ吸収器の長手方向の電圧分布を
示す図。 図において。 A、B、O:電圧分布曲線、■:電圧(全電圧100%
)、h:底辺からの距111i/バリスタの長さ 1.2・・・サージ吸収器単位部品、3・・・バリスタ
。 4・・・陶器ハウジング、5・、6.10・・・金属製
7ランジ、7・・・頂上端子、8・・・底辺端子、11
・・・キャパシタンス、12・・・抵抗、13・・・漏
洩キャパシタンス。 代理人 浅 村   皓 外4名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)頂上と端子、底辺端子及び少なくとも1個の前記
    頂上端子と頂上端子の間に連結されたt−ジ吸収器単位
    部品を含むサージ吸収器において。 該サージ吸収゛器単位部品は長い電気的に絶縁するハウ
    ジングと前記電気的絶縁ハウジング内に複数個の電気的
    に直列に連結した金属讃化物バリスタ・ゾロツクを1個
    の層に積み重ねたものあるいは電気的に直列に連結した
    バリスタ・ブロックを、複数個に積み重ねたものを電気
    的絶縁ハウジング内に含み、吸収器の頂上端子にある該
    バリスタ・ゾロツクは吸収器の底辺端子のバリスタ・ブ
    ロックより大きい直径を 有することを特徴とするサージ吸収器。 (2、特許請求の範囲第1項に記載のサージ吸収器にお
    いて、 サージ吸収器の上方端にあるバリスタ・ゾロツクの直径
    は少なくとも5%、大きくても80%だけサージ吸収器
    の下端にあるバリスタ・ブロックの直径より大きい ことを特徴とするサージ吸収器。 (3)頂上熾子、底辺端子及び前記頂上端子と底辺端子
    との間に少なくとも2個の電気的に結合されたサージ吸
    収器単位部品を含むサージ吸収器において、 各々のサージ吸収器単位部品は長い電気的に絶縁用ハウ
    ジングを含み、金属7ランジ装置を備え、及び電気的に
    絶縁するハウジング内に複数個の積み重ねた電気的に直
    列に連結した金属酸化物バリスタIブロックを含み、 頂上端子に最も近いサージ吸収器単位部品内のバリスタ
    ・ブロックは底辺端子に最も近いサージ吸収器内のバリ
    スタ・ゾロツクよりより大きい直径を有する ことを特徴とするサージ吸収器。 (4)特許請求の範囲第6項に記載のサージ吸収器にお
    いて。 サージ吸収器の上端にあるバリスタ・プルツタの直径は
    サージ吸収器の下端にあるバリスタ・デリックの直径よ
    り少なくとも5%、最高80%だけ大きい ことを特徴とするサージ吸収器。 (5)特許請求の範囲暴3項に記載のサージ吸収器にお
    いて、 同じサージ吸収器単位部品が異なった直径を有するバリ
    スタ・デリックを含む ことを特徴とするサージ吸収器。
JP58034306A 1982-03-04 1983-03-02 サ−ジ吸収器 Pending JPS58162002A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE82013426 1982-03-04
SE8201342A SE430443B (sv) 1982-03-04 1982-03-04 Ventilavledare

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58162002A true JPS58162002A (ja) 1983-09-26

Family

ID=20346164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58034306A Pending JPS58162002A (ja) 1982-03-04 1983-03-02 サ−ジ吸収器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4547831A (ja)
JP (1) JPS58162002A (ja)
BR (1) BR8301057A (ja)
CA (1) CA1203842A (ja)
CH (1) CH659924A5 (ja)
DE (1) DE3306583A1 (ja)
SE (1) SE430443B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1263162A (fr) * 1986-12-23 1989-11-21 Guy St-Jean Boitier de dispositif electrique, notamment de parafoudre, incluant une enveloppe isolante moulee
JPH0773085B2 (ja) * 1987-04-07 1995-08-02 株式会社日立製作所 接地タンク形避雷器
SE9200525L (sv) * 1992-02-21 1993-08-16 Asea Brown Boveri Ventilavledaranordning
US5224878A (en) * 1992-03-31 1993-07-06 Amp Incorporated Connector filter with integral surge protection
JP3141685B2 (ja) * 1994-06-30 2001-03-05 株式会社日立製作所 ガス絶縁開閉装置用避雷器
DE102016206577A1 (de) * 2016-04-19 2017-11-02 Siemens Aktiengesellschaft Überspannungsableiter
CN109786056B (zh) * 2018-12-14 2020-10-27 西安交通大学 一种低电感大容量可调节电阻单元及装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929437A (ja) * 1972-07-20 1974-03-15

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH215001A (de) * 1940-06-11 1941-05-31 Bbc Brown Boveri & Cie Uberspannungsableiter für Hoch- und Höchstspannungen.
DE751010C (de) * 1940-06-15 1953-03-16 Brown Ag UEberspannungsableiter
JPS5834723Y2 (ja) * 1979-04-16 1983-08-04 株式会社東芝 ギヤツプレス避雷器
US4276578A (en) * 1979-05-10 1981-06-30 General Electric Company Arrester with graded capacitance varistors

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929437A (ja) * 1972-07-20 1974-03-15

Also Published As

Publication number Publication date
US4547831A (en) 1985-10-15
CH659924A5 (de) 1987-02-27
SE430443B (sv) 1983-11-14
CA1203842A (en) 1986-04-29
DE3306583A1 (de) 1983-09-15
SE8201342L (sv) 1983-09-05
BR8301057A (pt) 1983-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012003074A1 (en) Grading devices for a high voltage apparatus
JPS58162002A (ja) サ−ジ吸収器
US4502089A (en) Lightning arrester
RU2320044C2 (ru) Активная часть разрядника для защиты от перенапряжений
US4234902A (en) Enclosed lightning arrester
US4203143A (en) Protective device
US3366831A (en) Overvoltage arrester having stacked arrays of arc gap and grading resistor units
JP2562045B2 (ja) サージ吸収装置
CA2126149C (en) Tank-shape arrester
US2881362A (en) Lightning arresters
EP0004351A1 (en) Lightning arrester device
GB1450697A (en) High voltage electrical insulator
JPH01220814A (ja) 磁器コンデンサ
US2264699A (en) Lightning arrester block
JPS5923050B2 (ja) 耐雷ブツシング
JPH0134321Y2 (ja)
JPH0138872Y2 (ja)
JPH0541527Y2 (ja)
JPH0537441Y2 (ja)
JPS6244802B2 (ja)
JPS60146482A (ja) 直列ギヤツプ付酸化亜鉛形避雷器
JPS5838563Y2 (ja) 非直線抵抗体
JPH01289213A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体素子の製造法
JPH0113370Y2 (ja)
JPS6344957Y2 (ja)