JPS58161859A - 酸素濃度検出器 - Google Patents

酸素濃度検出器

Info

Publication number
JPS58161859A
JPS58161859A JP57045155A JP4515582A JPS58161859A JP S58161859 A JPS58161859 A JP S58161859A JP 57045155 A JP57045155 A JP 57045155A JP 4515582 A JP4515582 A JP 4515582A JP S58161859 A JPS58161859 A JP S58161859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
oxygen concentration
oxygen
fuel
combustor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57045155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216871B2 (ja
Inventor
Takashige Ooyama
宜茂 大山
Tadashi Kirisawa
桐沢 規
Minoru Osuga
稔 大須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57045155A priority Critical patent/JPS58161859A/ja
Priority to EP83102654A priority patent/EP0089630A3/en
Publication of JPS58161859A publication Critical patent/JPS58161859A/ja
Publication of JPH0216871B2 publication Critical patent/JPH0216871B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4175Calibrating or checking the analyser

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酸素濃度検出器に係9、特に燃焼器に使用する
に好適な酸素ポンプ式のex澁度検出器に関する。
従来、8AE Pa9er 810433に開示さレテ
イるようなm素ポンプ式の酸素濃度検出器が公知である
が、細孔、あるいは多孔質物体の拡散抵抗体含分して酸
素を移動させ、移動量から−WILt検出するものであ
るので、ごみ等によって拡散抵抗体の抵抗が変化すると
−j!を生じる欠点がある。
本発明の目的は、上記のごとく抵抗が変化した場合でも
、拡散抵抗の変化音検出し、出力慣号會補正することに
より、上記誤差を解消した酸素−j[横出器管長供する
にある。
本発明は、燃焼器への燃料を一時しゃ断し、拡散抵抗体
の入口を一時基準酸素にし、このときの出力信号を記憶
しておき、この出力信号に基づき測定時の出力信号を襠
正し、上記誤差tS消したものである。
第1図において、燃焼器1はカえは、ガソリンエンジン
、ディー(ルエンジンである。燃焼器1の出口に排気管
2Kmi絖されている。排気管lの一部に検出器3が堆
9付けられゐ。検出63は、固体電解質31から成る。
電解質31は、例えばZ r O@  YIOsの混合
物である。酸素イオン電導性を有するものであれば、他
の4のでもよい。電解質31の画一には、多孔性の白金
電極32.33が設けられている。電解質31のまわC
KrC1耐熱性材料からなるおおい34が取p付けられ
1.電解質31の電1に33が直接排気にさらされるの
tVi止している。おおい34の一部に拡散抵抗体でる
るオリフィス36.37が設けられ排気は、このオリア
イス36,371に介して、チャンバ35に流入する。
検出器3の一部には、電解質31.おおい34會600
〜100OCに^める九めのヒータ38が設けられてい
る。ここでヒータ38の端子は省略しである。おおい3
4の−l1lriねじ等で、排気管2に*D付けられる
ようになっている。電極32は端子39と接続し、端子
39に中空である。電1133はおおい34と*絖され
ている。オリフィス36.37の外四には、とみよけ4
0が設けられ、端子39とおおい34ri電気回w11
50に電気的に接続されている。電気回路50の一部は
!イクロプロセツt1書1!換え可能記憶装置51から
構成されている。
以上の構成の動作は下記のとおシである。tずヒータ3
8に電力を供給し、電解質31、おおい34會600〜
1000t:’に加熱する。このような温度VC−sす
ると、電解質31の綬累イオン電導性が増大する。ここ
て、電気回路50で、電極32に正、電極33に負のθ
〜2v機直の電圧を印加すると、酸素ポンプ−効果で電
流Iが流れる。
電気lによって、チャンバ35内の酸素は、電極32情
に移送され、拳子39の中g!を通って大気に排出され
る。チャンバ35内の酸素分圧が低下すると、オリフィ
ス38.37等の拡散抵抗を介して、チャンバ35内に
112素が流れこむ。オリフィス36,370外肯の酸
素濃!i!(分圧)Pムとチャンバ35内の#!1gI
IIf(分圧)Pvとすると、オリフィス36.37t
−介して流れ込む酸素の量はK(PAPマ)に比例する
。Kは拡散抵抗で、温度、圧力の他に、オリフィス36
.37の形状。
寸法によって変化する。ここで、オリフィス36゜37
の径はα5 vm 、長さri2■梶度である。この#
2素置に、7アラデーの法則で電R,■に比例する。
すなわち、 ■舗K(Pム−Pv)     ・・団・ (1)とな
る。したがって、電圧を増大し、l増してくるとPvが
低トしてくる。ギブスの6自エネルギの法則から 一すL P・=p4fi RT ・・・・・・ (2) ここに、E:電圧 F:ファラデ一定数 )Lニア!jス定数 T:温度 の関係が成立し、Pvが小店くなると、Eが急激に変化
する。すなわ$)、Et増して、Pvt−小さくすると
、■が増大するが、これr2、(1)式かられかるよう
に、KPAt−超えることはできな−、すなわち、Pv
牛0近くの状龜の電流工に、Krムに比例し、II測測
定ることによって、Pム、すなわち、fa素1llIl
嵐を検出することができる。しかし、上述のごとく、I
IL流はKKよって、すなわち、オリアイス36.37
の一部に排ガス中のごみが付着すると、KがlO%機t
ffi化するので、この影響がw4差となpやすい、こ
こで、本発明では、第2図に示したように、燃m器IK
供給する燃料を一時じゃ萌し、排気管2内の排ガスが大
気と同じ条件(酸素21%)になるまで、一定時間待っ
て、このときの電fiI@1lilj定し、これを記憶
装置51に一時紀憶する。その後、燃料を供給し、その
ときの亀fiIt#j定すれば、そのと書のal素濃[
Xは となシ、オリスイス38.37のごみによるりまりの影
響を解消することができる。このXの値を用いて、Xが
設定値になるように燃料量Vt1lI節する。ここで、
拡散抵抗は、ガスの温度の影響を受けるので、Io 、
 [tl定時のオリフィス36゜37を通るガスの温度
はヒータ38によって一定に保持される。また、排ガス
中に含まれる鉛、炭素の粒子、]t′Ii油分がすりア
イス36.37に近付かないよう、とみよけ4oが設け
られているので、オリフィス36.37が大きなごみで
つまることはない。また、オリフィス36.37は測定
時、600〜10001:’に加熱されているので、軽
質のごみはすべて焼却される。オリフィス36゜37に
、拡散抵抗を与えるものであるので、セラミック等の多
孔質材でもよい、第3図は電圧と電流の関係音測定した
結果の−St示したものである。電流1m 、Iに酸素
l11度に比翁している。燃焼器1が内燃機関、ガえは
、自動車用のガソリン機関、ディーゼル機関の場合に、
減速時に燃料をしゃ断すればよく、このしゃ断の方法は
公知の方法で実施することができる。
本発明によれば、拡散抵抗の変化による出力変化を容異
に補正することができるので、燃焼器の排ガス等、ごみ
、不純分が存在する場合でも、識3Kll[の検出誤差
を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
#I1図は本発明の構成図、第2図は動作原理を説明す
る70−チャート、第3図ri測定データの一ガである
。 ¥J1図 第2図 第3121 電圧(V)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1  #*イオン電導性の電解質に電流tRすとともに
    、電流によって移送されるa[*によって、拡散抵抗体
    に酸素のIlf差を与え、11tL差と電流から酸素I
    Ikft−検出する酸素濃度検出−において、燃焼器の
    燃料を一時し中断したときの電tILを記憶する手段會
    備えるとともに、燃料供給時の電at上記のし中断時の
    電流値で補正する手&tA偏した仁とt%鎗とする酸素
    111f検出器。 2、燃焼器として、移動用の内燃m1nt用い、減速時
    に燃料を一時しゃ断する手段上具備したことt%像とす
    るq!llFF#fI求の範囲側1項記載の酸素濃度検
    出器。
JP57045155A 1982-03-19 1982-03-19 酸素濃度検出器 Granted JPS58161859A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57045155A JPS58161859A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 酸素濃度検出器
EP83102654A EP0089630A3 (en) 1982-03-19 1983-03-17 Device for measuring oxygen concentration in exhaust gas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57045155A JPS58161859A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 酸素濃度検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58161859A true JPS58161859A (ja) 1983-09-26
JPH0216871B2 JPH0216871B2 (ja) 1990-04-18

Family

ID=12711370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57045155A Granted JPS58161859A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 酸素濃度検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58161859A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62267544A (ja) * 1986-05-16 1987-11-20 Hitachi Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
EP0973030A1 (en) * 1998-07-16 2000-01-19 MAGNETI MARELLI S.p.A. Control method for an oxygen linear sensor
JP2010210569A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Toyota Motor Corp 酸素センサ制御装置および酸素センサ制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6223735B1 (en) 1969-07-01 2001-05-01 MAGNETI MARELLI S.p.A. Control method for an oxygen linear sensor
JPS62267544A (ja) * 1986-05-16 1987-11-20 Hitachi Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
EP0973030A1 (en) * 1998-07-16 2000-01-19 MAGNETI MARELLI S.p.A. Control method for an oxygen linear sensor
JP2010210569A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Toyota Motor Corp 酸素センサ制御装置および酸素センサ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216871B2 (ja) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4007589A (en) Internal combustion exhaust catalytic reactor monitoring system
US6442998B2 (en) Gas concentration measuring apparatus compensating for error component of output signal
US8091408B2 (en) Procedure for operating a collecting particle sensor and device for implementing this procedure
JP2006266961A (ja) 煤検出センサ
JPH0256611B2 (ja)
JPS5654346A (en) Controller for air fuel ratio
US3869370A (en) Method and apparatus for continuously sensing the condition of a gas stream
JPH05501299A (ja) 排ガス中の煤含量を測定するための方法及び測定装置
GB2188436A (en) Method of abnormality detection for oxygen concentration sensor
US5218347A (en) Apparatus for detecting hazardous gases
JPS58161859A (ja) 酸素濃度検出器
JPS6149623B2 (ja)
RU2722143C2 (ru) Способ определения содержания твердых частиц в отработавших газах (варианты)
JP2013246007A (ja) 呼気センサ及びそれを用いたアルコール濃度測定装置
JPH11194055A (ja) 排ガス温度および空気/燃料比数ラムダの決定方法および該方法を実施するためのセンサ装置
CA1096197A (en) Apparatus for measuring excess oxygen or combustibles in a gaseous sample of a combustion process
US10267204B2 (en) Method and system for exhaust particulate matter sensing
JP2005533957A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環率を算出する装置
EP0089630A2 (en) Device for measuring oxygen concentration in exhaust gas
JPH09500959A (ja) 空間における酸化可能物質検出のための方法と装置
JP3037342B2 (ja) ガソリンと灯油あるいは軽油との判別センサー
JPH02310453A (ja) 触媒の劣化検知方法
JPS63243721A (ja) エンジンの吸入空気量検出装置
JPH0758275B2 (ja) 酸素センサ
JPS58162858A (ja) 酸素濃度検出器