JPS58161170A - 磁気テ−プ位置規制装置 - Google Patents

磁気テ−プ位置規制装置

Info

Publication number
JPS58161170A
JPS58161170A JP57045016A JP4501682A JPS58161170A JP S58161170 A JPS58161170 A JP S58161170A JP 57045016 A JP57045016 A JP 57045016A JP 4501682 A JP4501682 A JP 4501682A JP S58161170 A JPS58161170 A JP S58161170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
regulating
magnetic tape
regulating force
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57045016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444336B2 (ja
Inventor
Soichiro Mima
美間 総一郎
Yasushi Atsuta
熱田 裕史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57045016A priority Critical patent/JPS58161170A/ja
Publication of JPS58161170A publication Critical patent/JPS58161170A/ja
Publication of JPH0444336B2 publication Critical patent/JPH0444336B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気ヘッドに対する磁気テープの走行位置を高
精度に規制する磁気テープ位置規制装置に関する。
近年、例えば固定ヘッドマルチトラック方式のように狭
トラツク幅による高密度記録再生が可能なヘッドが開発
されつつある。これらのヘッドにおいては、トラック幅
、トラックピッチ等がそれぞれ数10μm程度の微小な
ものになっており、高品位の記録再生を行なうためには
、固定されたヘッドの表面上での磁気テープの走行位置
を、テープ幅方向のゆれ(以下ウェービングと呼ぶ)も
含めて10μm以下程度に厳しく規制する必要がある。
テープの走行位置を規制する手段と]〜で、テープ幅方
向に上下を規制する方法と、テープの片エツジの位置を
規制する方法がある。前者はガイドの幅とテープの幅の
差がウェービングを発生させるので、後者の方が高精度
の位置規制が可能である。テープの片エツジの位置を規
制する場合、規制面と規制力付与手段とが必要である。
規制力付与手段としては、ガイドポストまたは磁気へ、
ド自体に傾きを持たせて、テープの幅方向の張力差によ
って規制力を与える方法、バネ力を持ったチップでテー
プの一方の工、ジを押さえることによって規制力を与え
る方法等がある。規制力は規制面とテープエツジの接触
圧である。
上記の規制力か弱すぎるとテープは規制面から浮き一ト
がり易くなり、強すぎると規制面に摺動するテープエツ
ジの損傷、変形が生じる。したがって規制力は各走行系
における最適値に調整する必要がある。また、テープ片
位置規制が行なわれている状態においても、規制力の微
妙な変化によって、ヘッドギャップ上のテープ走行位置
が変化し。
トラッキング、アジマス等の走行特性が変化する。
したがって装置間の互換性を考えると規制力の精度は高
くなければならない。例えばテープ幅1/4インチ、張
力60q、テープ速度38゜1cTn/sの走行系にお
いて、規制力の最適値は1〜2qの値になる。従来の規
制力付与手段では、テープ走行の初期に上記め最適値に
なるように調整することが困難である。さらに、走行系
での規制力変動、テープ種類、テープ変形による差、走
行系の経時変化等により、規制力が変化するので、高精
度の規制力を−・定に維持することは大変困難であった
本発明は上記従来の欠点を解消するもので、極めて正確
な位置規制を可能とする磁気テープ位置規制装置を提供
するものである。以下本発明の一実施例を第1図の要部
側面図および第2図の斜視図音用いて説明する。1は磁
気テープ、2は磁気ヘッド、3はテープ片位置規制板4
の上面に設けられたテープ片位置規制面、5はテープ片
位置規制板を介してテープ位置規制力を検出する規制力
検出手段である。6tI′iピン6aを支軸として回動
可能な規制力付与ポスト、7はモータ、8はモータの駆
動シャフト、9は駆動シャフト8に固着されたカム、1
0は規制力付与ポストの端部をカムに圧接するための引
張バネ、10 aは引張バネの固定ビンである。
磁気ヘッド2またはポスト6が矢印人で示す前方に傾斜
しており、磁気テープの幅方向のテンションの差により
磁気テープ1は矢印Bで示す下方向に押し下げられ、テ
ープ片位置規制面3を押す。
なお規制面3は磁気へラド2に近い方がトラッキング精
度が上がる。規制力の検出法は種々考えられるが、ここ
では歪ゲージを利用するテープ片位置規制面3に加わる
力によりテープ片位置規制板4がたわみ、規制力検出手
段5である歪ゲージの出力電圧が変化する。一方規制力
付与ポストロはビン6aを支点にして回動可能である。
規制力付与ポスト6の傾斜を変えることによって、テー
プ幅方向のテンションの差に変化が生じ、テープ位置規
制力3でのテープ位置規制力を変えることができる。な
お6〜10で規制力付与手段を構成する。
規制力伺与ポスト6の回動規制は種々の方法で行なうこ
とができるが、ここではカムと可逆モータによって回動
させる。可逆モータ7を回すと、駆動シャフト8に固定
されたカム9が回転する。
規制力付与ポスト6は固定ビン10 aに取付けられた
引張バネ10でカム9に常時接触しており、カム9の回
転により、ビン6aを支点にして傾斜する。そして規制
力検出手段5の出力電圧を、比較手段11により基準の
規制力に相当する電圧E0と比較1〜.その差の電圧を
入力した制御駆動手段12で可逆モータ7を駆動するこ
とにより、規制力を基準の値に追い込むことができる。
なお歪ゲージによる規制力検出は感度の高い物を用いれ
ば、規制力1oq程度は1μm以下のたわみで検知でき
るのでトラッキングには何ら影響を与えない。
第3図は本発明の他の実施例の斜視図を示し、前記実施
例と同一部材には同一番号を付与する。
13はヘッド押さえ板、14は可逆モータ、16はモー
タ14の駆動シャフト16に固着されたカム、17は引
張バネ、17aはその固定ピン、18はヘッド支持ピン
を示す。磁気へラド2はヘッド支持ピン19を支点にし
て回動可能となっている。磁気ヘッド2の傾斜を変える
ことによってテープ幅方向のテンションの差に変化が生
じ、テープ片位置規制面3での規制力を変えることがで
きる。なお磁気ヘッド2と13〜18とで規制カイ」与
手段を構成する。
可逆モータ14を回すと駆動シャフト16に固定された
カム15が回転する。へ、ド押さえ板13は固定ピン1
7aに取付けられた引張バネ17テカム15に常時接触
しており、カム16の回転により、支持ピン18f:支
点にして傾斜する。
ここで支持ピン18をテープ片位置規制面3の近傍に位
置するようにすれば、磁気へ、ド2の回動によってテー
プ片位置規制面3の絶対高さの変化は少なくなり、テー
プ走行系への影響は少なくなる。
この第3図に示した実施例ではテープ片位置規制面3と
、規制力付与手段であるヘッド2が近接しているので、
規制力付与の効率が高くなっている。
第4図は本発明の他の実施例の斜視図、第5図は要部側
面図を示す。2oはテープ押付チップ、先端にテープ押
付チップ2oが設けられた21はテープ押付バネ、22
は規制力調整板を示す。なお規制力の検出手段6は第1
図の実施例と同様に歪ゲージを用いる。
テープ押付バネ21は先端に押付チ、ブ2oが設けられ
、後端は規制力調整板22に固定されている。押付チッ
プ2oはテープ押付バネ21のバネ力によりテープ2に
押さえ付けられ、規制力を与えている。本実施例では上
記20〜22で規制力付与手段を構成している。なお規
制力調整板22の他端はヘッド2に固定されている。
規制力調整は種々の方法が考えられるが、ここでは従来
周知のバイモルフ圧電素子を用いる。このバイモルフ圧
電素子は2枚の圧電素子を、厚み方向の分極方向が同じ
になるように、電極をはさんで接着し、電圧を印加する
ことにより、一方の圧電素子は伸びる方向に変位し、他
方の圧電素子は縮む方向に変位する。。したがって、全
体としてはたわむことになる。圧電素子で作られた規制
力調整板22に電圧を印加すると、規制力調整板22の
自由端は圧電素子のたわみにより第4図の矢印C方向に
上下動する。それにしたがってテープ押付バネ21、テ
ープ押付チップ20が上下し、テープ1に対する矢印り
で示す下方向への押付は力が変化する。規制力検出手段
6で得られた出力電圧を、比較手段11により基準の規
制力に相当する電圧Eoと比較し、制御駆動手段12′
により基準電圧との差電圧にもとづく電圧を規制力調整
板22の圧電素子に印加することにより、テープ片位置
規制力を基準の値に追い込むことができる。
上記の実施例からも明らかなように本発明によれば、最
適な規制力でテープを片方向に規制し、高精度のテープ
走行位置規制を行なうことが可能となる。さらにテープ
片位置規制を安定して実現させ、テープに損傷を与えな
いようなテープ片位置規制力を与えるような初期の規制
力調整を自動的に行なえ、また、走行系での規制力変動
、テープ種類による差、走行系の経時変化等に追随して
常に規制力を一定値に保つよう自動調整を行なうことが
できる。したがって、常に理想的なテープ片位置規制を
実現でき、狭トラツクのマルチトラックによる記録再生
においても十分精度の高いトラッキングを実現できるな
どその実用的価値の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるヘッド部の側面図、
第2図は本実施例の斜視図、第3図は他の実施例を示す
斜視図、第4図はさらに他の実施例の斜視図、第6図は
その要部の側面図である。 2・・・・・・磁気ヘッド、3・・・・・・テープ片位
置規制面、6・・・・・規制力検出手段、6・・・・・
・ポスト、7・・・・・・モータ、9・・・・・・カム
、11・・・・・・比較手段、12゜12′・・・・・
・制御駆動手段、13・・・・・・ヘッド押え板、20
・・・・・押付チ、ブ、21・・・・・・テープ押付バ
ネ、22・・・・・・規制力調整板。 第1図 Δ7 第2図 Oa 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)磁気ヘッド近傍に設けられ磁気テープの幅方向の
    一端が当接される磁気テープ片位置規制面と、前記磁気
    テープ片位置規制面に磁気テープの一端を当接させる力
    を与える規制力付与手段と、前記規制力付与手段による
    磁気テープと磁気テープ片位置規制面との間での規制力
    全検出する規制力検出手段を備え、前記規制力検出手段
    の検出出力により規制力付与手段を制御し、規制力を基
    準値に保つ制御ループを有したことを特徴とする磁気テ
    ープ位置規制装置。 し)規制力付与手段は、磁気テープに当接するポストを
    傾斜可能となし、制御ループにより傾斜角度を制御する
    構成を有したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の磁気テープ位置規制装置。 (3)規制力付与手段は、磁気へ、ドを前傾可能に保持
    し、制御ループによりこの前傾角度を制御する構成を有
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気
    テープ位置規制装置。 (4)規制力付与手段は、テープ片位置規制面とは反対
    側の磁気テープの端部を押圧する手段を備え、この押圧
    力を制御ループの制御により可変となすことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の磁気テープ位置規制装置
JP57045016A 1982-03-19 1982-03-19 磁気テ−プ位置規制装置 Granted JPS58161170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57045016A JPS58161170A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 磁気テ−プ位置規制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57045016A JPS58161170A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 磁気テ−プ位置規制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58161170A true JPS58161170A (ja) 1983-09-24
JPH0444336B2 JPH0444336B2 (ja) 1992-07-21

Family

ID=12707552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57045016A Granted JPS58161170A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 磁気テ−プ位置規制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58161170A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH677545A5 (en) * 1989-02-23 1991-05-31 Studer Revox Ag Magnetic tape drive system - uses tensioning roller that can tilt to maintain uniform tension across tape

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH677545A5 (en) * 1989-02-23 1991-05-31 Studer Revox Ag Magnetic tape drive system - uses tensioning roller that can tilt to maintain uniform tension across tape

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444336B2 (ja) 1992-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5333770A (en) System for controlling tape traveling height and tape guide with tape edge detector therefor
US5500777A (en) Magnetic head drive which uses independently controlled piezo-electric elements
JPS58161170A (ja) 磁気テ−プ位置規制装置
US5947402A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus for controlling the tension of a magnetic tape
JP2842403B2 (ja) 光ディスク装置のチルト補正方法および光ディスク装置
EP0558293B1 (en) An optical information recording-reproducing method and an apparatus using the method
US4429381A (en) Straight line tracking turntable
JPH01292683A (ja) 浮上型ヘッドの支持機構
JP2003196811A (ja) サーボライタ
JPH0513342B2 (ja)
JPS5922260A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH11144266A (ja) 光情報記録再生装置におけるトラッキング方法
JPS6023416B2 (ja) 磁気テ−プ装置
JPS62154364A (ja) デイスク記録再生装置
JPS58196653A (ja) 磁気テ−プガイド装置
JP2548110B2 (ja) 焦点位置制御装置
JPH0775111B2 (ja) 浮上型ヘッドの支持機構
JPS589481B2 (ja) ト−ンア−ムソウチ
JP2553655B2 (ja) フォーカス制御装置
JPS5948854A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH03209658A (ja) テープ走行機構
JPH11134704A (ja) 光学部品の調整取付方法
JPH09185858A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03185658A (ja) 記録再生装置
JPH10188449A (ja) ディスク形記憶装置