JPS58160019A - ワイヤカツト放電加工用電極線 - Google Patents

ワイヤカツト放電加工用電極線

Info

Publication number
JPS58160019A
JPS58160019A JP3896782A JP3896782A JPS58160019A JP S58160019 A JPS58160019 A JP S58160019A JP 3896782 A JP3896782 A JP 3896782A JP 3896782 A JP3896782 A JP 3896782A JP S58160019 A JPS58160019 A JP S58160019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
layer
electrode
core wire
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3896782A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Takano
高野 俊昭
Kiichi Akasaka
赤坂 喜一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP3896782A priority Critical patent/JPS58160019A/ja
Publication of JPS58160019A publication Critical patent/JPS58160019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はワイヤカット放電加工用電極縁に胸Tるもので
、特に放電加工特性を同上せしめ、かつ被加工体への付
置を融少せしめたものである。
ワイヤカット放゛峨加工(以″F奴璽加工と略記〕とは
、放電加工用4樵娠(以下電極樺と略記)と被加工体と
の間で放電親線を起させ、該放電の熱4二より被加工体
VSS*切断するもσ〕で、特d:複雑でIIl密な形
状V有Tるプレス金型のような被加工体の連続加工感二
遍している。このような放電加工においては、被加工体
の仕上り表向状皇及び寸法精度か良好で、電極線が被加
工体−二付暑しないこと、史に放゛岨加工地度か速し1
ことが要求されている。これ等の放電加工特性を満足さ
せるためには、電極線と被加工体との闇で起る放[塊総
効率を同上させる必要かある。
一般に放電加工において、放電加工機の型式と仮加工体
が指定されると仮加工体の仕上り表1状繍1寸法槓度及
び加工速度は使用Tる″蝋樵梅によって大きく左右され
る。このような旗′噸加工纏二おいて、I&加工体の仕
上り衣血状紐や寸法M度もM要な特許あるカー、放電加
工機のコスト、ランニング賞月を考−すると、加工達I
t(率位時閲当りの仕事量)が俊わ、被加工体への付婁
が少ない電′IIAA−が要求されている。
従来電極−には目的に応じて4I!!南線、b5/35
黄銅線、タングステン−等が用いられているカーこね等
は伺れも加工速度が劣り、特に硬銅線、65/35j*
m&は仮加工体への付置重が大きい欠点があり、またタ
ングステン線は価格が商い欠点があった。
本発明はこれに艦み植々検討の鮎来1gi造が容易で価
格が女く、加工速度が優れ、かつ被加工物への付婁が少
ない電sII線を開発したものCある。
縛ち1本発明の−っは、zn5〜40wt%(以しwt
ケ率に鴨と略記ンとAiO,5〜4%を含み、残部Uu
と不−■避的不純物からなる一合金縁の表面に離さ20
〜40μのZomを形成したことを特徴とするものであ
る。
また本発明の仙の一つは、Zn5〜40%とAlO,5
〜4%を含6.桟都euと不i]避的不純物からなる一
合金縁の表面に厚さ0.tl l〜0.05戸のNi層
をル戚し、七の上に厚さ0.5〜30μのZn層を形成
したことを特徴とするものである。
本発明電極嫌はCuに乙nとAl y緬加して強度及び
耐熱性’!’ l111上せしめた一合金縁を芯線とし
、その表面に直接厚さ20〜40μのZn層を形成する
か又は該合並繊を芯線とし、その表向に淳さ0.01〜
0.05μのNi層を形成し、その上に犀さ0.トコ0
声のZn層を形成することによIt、加工速度を同上せ
しめると共に被加工体への付婁を減少せしめたものであ
る。
しかして8嶽のzn含有mを5〜40%、A1含有量を
0.5〜4%と限定したのは、両元素の何崩)かF成木
病では充分な強度と耐熱性か優られず、放電加工時に大
きな張力が付加することができなくなり、更に加工庵度
が低下するためであ曇1、また何れかが上限を結えると
、必要5ipiは得られるも、製−a時の伸嶽加工が1
峻となり、Pjr殖娠棲(0,3麿以F ) l二仕上
げよで4二多数の中間焼鈍が必要となって、装量価格が
^くなるためである。向、芯線として不刈避的不純@を
含むも。
その童がXIIIWIg)Cu堆盆に宮まれる不純物の
程戊であれは何寺特性を伽なうようなことはない。
このような芯−上に形成したZn層の厚さ′420〜4
0μと限定したのはZnを被atTることシ二より電極
としての加工適度を着しく向上し、芯線が被加工体に付
tTるのを防止し得るも、七〇犀さが20μ木幽では芯
線が被加工体に句1tTるのを有効に藺止することがで
きず、40μv越えると製造コスト尚≦ニなり工業的に
得策でないためである。
また上記芯縁上に犀さ0.O2N2.05μのN1中間
層を設け、その上に紅さ0.5〜30声のZn1iを形
成したのはZnn材付作業が工業的に得策でないため、
これを薄くして同様の効果を得るためであu、Nt中間
鳩は噂い被覆により芯嶽が被加工体に付置するのを肪止
し、Zn被被覆電極線としての加工遥度を同上する。し
かしてΔi中間層の厚さは0.O2N2.05μ程度で
光分であり、これより薄いと効果が不光分となり、これ
より厚くすることは工業的瀘二得東でない、またZn層
の厚さを0.5〜30μとしたのは、)′限未幽では均
−被償が得られず、Ni盾が蕗出し、電極線としての加
工速度を着しく低ドTるようミニなり、上限な錫え。と
効果#′i縮相し、それ以上岸くすることは工業的に得
策でない。
本発棚―線は以上の構成からなり、Ni中間層はフラν
ユメッキ等により形成し、 Zn層は電気メツキ又は俗
−メッキ等により形成丁ればよい。
坤ち1本発明′#&&轍は第112Jに示すようにサプ
ライ槻illより所建線径の芯線(2)を通続的に供耐
し、順次脱脂槽(31,水槽t41.lki[泥槽(5
)、水槽(6)を通して表面を洗浄%活性化した後、乾
m楓(ltlJ!Iして乾燥してからznメッキ槽仏υ
を通してZnを浴融メッキするか、又はNiメッキ檜(
7)を通してh凰ヲフラツνユメッキし、このP4五メ
ッキ蝉材(8)を順次水槽(9)、乾m 4M (11
を通して水洗乾−してからZnメッキ槽Uυに通し%Z
n ’l m ljhメッキする。このZnメッキ41
11材u4をスキンパスダイス−に通した後巻114に
45取ることにより容易にIJj14することができる
以F1本発明を実施例について説明する。
第1表に不丁組成の合曽糸6?直径0.2閣まで逓軌伸
醸加工し1次に走聞悦純駅を通した系蛛を用い、その一
部を第1図に示Tようにす1ライ確(1)より連続的に
供給し、腕脂檜(31%水槽(41゜酸洗槽(5)、水
槽(6)、Niメッキ槽(7)、水槽(9)、転−楯四
を通して素樺外周にへi中間層を設け、続いてZnメッ
キ槽Uυを通してNi中間層上にZn層を形成し、スキ
ンバスダイスtI島を通して′4極−を装填した。
また系線の一部を第1図に不丁ようにサプライm(11
より、& Bkl #I(31、水槽(41,aa槽(
a+、 水槽(6)を通して、軟いて礼11りを通して
から6Bメツキ槽ut+7に一通して某蝿上にdi接z
n膚を形成−スキンパスダイスUりを通して゛岨極巌を
袈埴した。
これ寺の′4榔緘シニついて製迫における殖易牲。
放−加工運曳反ひ仮加工体への付看蓋V−べた。
その結果を弔1表≦二併記した。
同、加工速度は仮加工I(確)と加工時間(ガ)の北か
ら求めた加工速度を梃米の硬−一の加工速度と比較し、
吠鋼梅の加工込曳比を100としたとさめ値で/S(シ
た0便って、この愉か大さい栓加上込曳か人さいことを
ボテ。
また被加工体への付看瀘は従来の硬銅線で加工した被加
工体への付誉徽1に:100とし、これと比較して表わ
した。従って、この値が小さい捏の付賓量が少ないこと
をボテ。
第     1    表 第1表から明らかなように本発明電極−は41Jjれも
硬銅線からなる従来電極線と比較し、加工速度が優れ1
句右皺が数少していることか判る。
こねに対し芯線の組成N曲よ・J Zn又はA1台自菫
が少ない8稼を用いた比較電極繊應14〜15では4p
jれも加工速度が劣も)、付璽童が増大し、またZn父
はム1盆も胤の多い比軟鴫極線416〜17では加工速
度か連く付看嵐も少ないが、!!l愈が出麹となり1菓
的でない、tたNi中閲着を設けることなくZnMII
Iを形成したI411極縁において、Zn層か簿い比軟
@@A線^18では加工速度及び付有菫感二メ4Tる改
善効果が不九分であり、Zn層が座い比較4@A味應1
9では加工速度は部上するも、付sitか増大している
。またへlL+J闇層を収りだ4極樺ではへ1膚が博い
と光分な効果が優られず、厚くなると加土連[反ひ付置
嵐の収舎は認められるも、装造が国難となるため工業的
でない。
このように本%明ll1lL樵線は、加工速度か憤れ、
仮加工体への付置−か少なく、製造が容易で女愉に供給
し得る等顕著な効果を奏するものである。
3.9而の藺皐な説明 弗1図は本発明−極線の*厄工程の一例をボT説明図で
ある。
i、+プライ截  2.芯413.祝脂槽5、酸洗槽 
 7.Niメッキ槽   10乾燥確11、Znメッキ
槽  14.@取確

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 <11  Zn5〜40wt%トAI0.5〜4wt%
    を含み、残部Cuと不可避1癲物からなる調合金線の表
    Ifillに犀さ20〜40μのZ、層を形成したこと
    を特徴とするワイヤカット放電加工用電極縁。 (21Zn5〜4Qwt%とAIo、5〜4wt%を含
    み、桟部Cuと不可避的不純物からなる銅合曽樺の表向
    に犀さ0.O1^0.05μのNi層を形成し、その上
    に雁さ0.5〜30μのZn鳩を形成したことを特徴と
    するワイヤカット放電加工用電極縁。
JP3896782A 1982-03-12 1982-03-12 ワイヤカツト放電加工用電極線 Pending JPS58160019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3896782A JPS58160019A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 ワイヤカツト放電加工用電極線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3896782A JPS58160019A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 ワイヤカツト放電加工用電極線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58160019A true JPS58160019A (ja) 1983-09-22

Family

ID=12539925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3896782A Pending JPS58160019A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 ワイヤカツト放電加工用電極線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58160019A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130128A (ja) * 1985-12-02 1987-06-12 Optic Daiichi Denko Co Ltd ワイヤカツト放電加工用電極線
US5945010A (en) * 1997-09-02 1999-08-31 Composite Concepts Company, Inc. Electrode wire for use in electric discharge machining and process for preparing same
US8067689B2 (en) 2005-12-01 2011-11-29 Composite Concepts Company EDM wire

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130128A (ja) * 1985-12-02 1987-06-12 Optic Daiichi Denko Co Ltd ワイヤカツト放電加工用電極線
US5945010A (en) * 1997-09-02 1999-08-31 Composite Concepts Company, Inc. Electrode wire for use in electric discharge machining and process for preparing same
US8067689B2 (en) 2005-12-01 2011-11-29 Composite Concepts Company EDM wire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7723635B2 (en) Electrode wire for electric discharge machining and manufacturing method of the same
JPH04147954A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
GB534715A (en) Improvements in or relating to copper clad wire and methods of forming the same
US5808262A (en) Wire electrode for electro-discharge machining and method of manufacturing same
US2428318A (en) Electrolytic deposition of rustproof coatings
US3380898A (en) Electrolyte and method for electrodepositing a pink gold alloy
JPS58160019A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線
GB374003A (en) Improvements in tarnish resisting silver and process of producing it
JPS60215792A (ja) 高度に反射性のアルミニウム材料を製造するための陽極処理方法
US4551184A (en) Process for obtaining a composite material and composite material obtained by said process
EP0128358A1 (en) Specular product of bronze-like tone
US3748712A (en) Tarnish resistant plating for silver articles
JPH04247860A (ja) 溶融Zn−Mg−Al−Snめっき鋼板
US4505060A (en) Process for obtaining a composite material and composite material obtained by said process
US2782493A (en) Aluminum coated ferrous article
US2599178A (en) Electrodeposition of alloys of molybdenum with cobalt, nickel, and iron
ES487789A1 (es) Procedimiento para la preparacion de una aleacion de oro
JPS6336889B2 (ja)
EP0934158A1 (en) Multiple layered article having a bright copper layer
US2231967A (en) Zinc coated article
JPS58120430A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線
JPS61288039A (ja) 有結晶溶融亜鉛メツキ用亜鉛合金
JPS59110517A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線及びその製造法
JP2002137123A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPS5942117A (ja) 放電加工用複合電極線の製造方法