JPS58159329A - 半導体焼付け装置及び焼付け方法 - Google Patents

半導体焼付け装置及び焼付け方法

Info

Publication number
JPS58159329A
JPS58159329A JP57042410A JP4241082A JPS58159329A JP S58159329 A JPS58159329 A JP S58159329A JP 57042410 A JP57042410 A JP 57042410A JP 4241082 A JP4241082 A JP 4241082A JP S58159329 A JPS58159329 A JP S58159329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
wafer
heating
semiconductor
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57042410A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Takahashi
一雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57042410A priority Critical patent/JPS58159329A/ja
Publication of JPS58159329A publication Critical patent/JPS58159329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発#4は半導体製造工mにおいてフォトマスクのパタ
ーンτウェハ上に転写するfj置である半導体焼付は装
置及び焼付は方法に関する。
一般に#P4゛体製造においては多数−のマスク処理が
必蒙でめ9温f状況の異なることに↓りて、又はエツチ
ング等の中関処塩【駐たことによりて史には、転写光学
系の特性の1化等、糸の変化に工つて生ずるフォトマス
クとウェハの伸びの差又は相対的変形にょ9、対応する
パターンのすnt生することとなる。
しかしパターンQずtit生じ′icまま皇元を行なう
と正規の千尋体が形成場rtない・でこでこれら糸の変
化に対してもマスクとウェハ0パターンの整合糾差′I
ts消することが必資となる◎従来、マスク又はつ、ハ
の一度又は−直走を一足にする目的で予め一定温度に劃
−しである17951 )号公報等に知られている。
しかし流体によっては全体的に11A&叢化を制御でき
て4に領域t@別にま友独立に制御することは不可能で
あり、 バタ今ンが微細化される今日、流体Vcよって全体的K
 ml !f: ml III kするのでは小填域で
の整合QhMitされ得す不郁合である。
は僚数個のエアノズルが開示されているが、これに一般
の空気吹付けの噴出に複数個に分割されたノズルによっ
て行なっているにすきす、マスク又はウェハの複数個の
領域を個別独立に温度制御することができない。
また一般に流体によって温度制御すると次のような間亀
点が6る・すなわちマスク及びクエ・・の熱容量が空気
の熱容量に比べて大きい丸めに、一定の温度にするのに
時間がかかる、外乱によってウェハあるいはマスクの1
!度が電歇に変化した場合に追従しきれない、筐九、吹
付ける空気自体は空調されクリーンで6りても、吹付け
る空気の対流によって膨曲のゴイなどを巻き込むおそれ
かある、さらに吹付は九空気によって生じる乱流で光路
022気の屈折率が変動し、光学的な投影像4C4j’
らぎが生じる可能性もめ9、微細パターンの位置整合装
置として使用するのは間咄である・本発明の目的は糸の
変化によって生ずるマスクとり、ハのパターンの整合−
差を局部的に解消できる更IIcrtNJiIl毎を通
じて全体的に解消できる半導体焼付は装置及び脚付は方
法を提供することを目的とする。
この目的に纂lに整合−差虻検出し、これを補償するこ
とにようて達成される。なお整合誤差が系に固有な蓋で
ある場合には検出は小賛となろう。
整合誤差を検出する+家としてはマスクとウェハの温度
分布の差を検出するもの又はマスクとウェハの位置ずれ
【Jl[稙lIm寺の整合−差欄定系で検出するもの等
がある@ また本発明に特徴的な整合誤差を補償する手RFiマス
ク、ウェハの少なくとも一方のman −の領域を個別
独立に加熱又は冷却するものである◎ を九上紀目的に
第2にウェハ虻つ!’l’チャックを介して加熱又は冷
却する方法によりて4填δれる・以下、添附する一dI
Jk用いて説明する◎第・1図(A)@4Qはマスクと
ウェハの健米、知られ九整合の威−図である。$1図(
5)でマスクとウェハO1l酋のためマスクには互いに
直交するM2が設けられ、これに対応してウェハには一
重巌で刻−され九類似の形状の整合用パターンWl。
w2が設けられる。
にLりてマスクとつ、ハの整合用パターンの刻一部から
のエツジ信号が第1図0に示されるように時系列的に出
力される。
マスクとウェハの肇合紘例えばマスクの整合用パターン
M1.M2の丁度中間につ、ハの整合用パターンWl、
W2が挾みこまれることをもりて完j′する・よりて整
合誤差は時間開#i t+とt。
又はt、とt4の不一致よ如検出される。
第1回内では整合用パターンMl、M2が簡略化のため
離れて示されているが、近づけて設けることがてきる・
更に実素子パターンの間に贅合用パターンt−置設し、
整合用パターンを近接さぜることも可能である・又ここ
に以下に述べる1JIA度センナ等をmW&することも
可能でるる・り処理においてもなされなけれはパターン
のすれか生じて半導体製造に支misたす◎第2図と第
3図は、本発明の実施例で、lは11iJ−条件設定の
ための信号人力装置(例えば、テレタイプなとのキーボ
ード)、zFivスク0温度及びIiA嵐分布を検出す
るためのセンナ、3はパターンの位置ずれ【検出できる
餐合114M#14定装置<Hえばアライメント光電検
出糸等誂付1、 け装置に付いているアライメント−差検出鉄蝋の信号【
a用すtLは、この−分はイ\散となる・)4IIi比
IIR−路、演算回路、情報を記憶するためのメモリ、
などを含む主+1制御指令atC例えはマイクロコンビ
、−タ)、5はヒータるるいは半導体サーモモジ、−ル
などt主側l141.#IlI令執置か装の信号を受け
て11IA−するコントローラ(複数個−,4、tsa
ヒータあるい抹牛4体賃−モモジ、−ルなどO加熱、冷
却水子(Il数個)、7は6に対応した位置のウニへ看
しくにウェハチャックO表向温度を検出して5のコント
ローラに111j #信号を送るセンす(複数個)、8
はフォトマスク、9はウェハ、  10は7オトマスク
を保持するためのマスクホルダー、11はツ、へを保持
するためのウェハチャックである。
マスク−の複数個の温度センナ2は例えはマスクの実素
子パターンの間の微小間11(例えはスクライプ用ライ
ン領域)に設けることが可能でめ9、一方つ、ハ側の複
数個の温度センナ7は例えは第5凶に示されるように複
数個の加熱冷却素子60閣に瀝め込んでおけば露光状j
lを維持できる。
これよIlKl状光lilを維持して、マスク、つ。
ハのパターンの整合誤差を局部的に又は局部毎に潰して
全領域に亘9て除去できゐ・ なお温度センナの設けられる位置は上記のものに限らす
、例えはマスク側の温度センサ2Fi捲光憤域以外の非
應光部近傍に複数個設けられるものであっても積tL社
悪いが用いることができよう0この場合にも露光領域を
wIけすすなゎち塵光状mt−維持して整合がなされる
。筐九塵光状mを維持する必費がない場合には各々マス
ク上方、ウェハ上方に温度センサを設定すれは良い。
ウェハ側の複数個の1it−センナ7にマスク側の複数
個のm&センt2の個々に対応して設けるものであって
奄良く、複数個に対応して設けても良い・ここでウェハ
側のi!駅センサ7と、ウェハ側にめる加熱、冷却水子
6は同数−とする。とζろでウェハ側のiit:センナ
7の個々をマスク側の#jAtLセンサ2の複数個に対
応させて設ける場合、マスク側の小領域内での平均的な
温度に、対応するウェハ側の小領域内でのi!直を設定
することとなる。
なお後述する他の実施例すなわち整合I#4差欄定装置
によりマスク、ウェハのパターンの位置ずれ′f:P1
時検出する場合、整合用パターンか基準と、コろがこの
螢合用パターンは前述の温度センナ同様マスクの実素子
パターンの間に設けることか可能であゐ・ま九つ、ハI
IIW(′hりてはつして、又は複数個に対応して設け
れ#i′嵐い。
なお本実施例において加熱、冷却水子6riクエハナヤ
ック11内に設けられこれが、クエハテヤッ1uyc諷
度分布を与え、ウェハ9はこのウェハナヤνりllk介
して間接的に温度制御I41逼れるものである・勿論加
熱、冷却水子6が直接ウェハ9tm度制御するものであ
っても嵐い。
本実施例VこおいてウェハチャツタIIUウェハ保持機
能とともに、り、へ温度制御機能を備えることとなる。
以上の構成におiて、アライナの始動時にテレタイプあ
るいれキーボードなどの制御条件設定のための信号入力
装置1から、制御条件を入力する◎この制御条件は、主
制御指令装置4に伝道され、あらかじめ主制御11M令
装置4内の配憶装置に配憶されている種★の制御条件に
対する動作シーケンスの中から信号入力装置lよ多入力
され九制御条件に対する動作シーケンスを選択し実行す
る。この種々の11111#条件に対する動作シーケン
スは信号入力装置IK嫉絖場れ良峨気配憶i!蝋から傘
件設定時に王制#指令装置4内の配憶装置に自動的に絖
み込1せるCとも可能で69、ま九不揮発性の記憶素子
(例えばPROM、1iii’ルOM等)に誉き込んで
おくことも可能である。さらに主制御指令装置4には、
CRTターミナル、発光ダイオード、1%に−などの六
示装置あるいはプリンタなどの記録mll’l−接続し
て、動作中の情報の4i11艷、1−なども可能である
O前述の種々の制御条件に対する動作シーケンスとは、
次のようにaI夷考えられる0例えに、(1)マスクホ
ルダ10上に保持され九フォトマスク8の温度分布をフ
ォトマスク8の上に設置し友複数個の温度分布測定用量
ン賃2で検知し主制御指令装置1114に送り、主側#
指令装置4F1儀数個のコントローラ5にクエノ〜チャ
ック11の#ii自のii&嵐分布が、センサ2で検知
したマスク8の温度、セ布と同じにする友めの信号【与
える・コントローラ5は各々主11jllill指令装
置番の信号に依って、コントローラ5に接−6れ友ヒー
タあるいは半導体サーモモジ、−ルなどの発熱又はIv
却木子6を起動させ、同時にコントローラ5に振dt姑
れた発熱又は冷却素子6の位置に対応した位置vcめる
チャック表向温度検出センナ7gt番照して、主1II
iJ−指令fk置4よ少送られた僅号に応じたmt’を
保つように発熱又は冷却水子t;tib++mする。(
論)1つのコントローラ5に対し皺欽憫のセンナ2か設
けられる場合、マスク80編夏分布をセンサ2で検知し
主制御11i111令装置4に送り、主制御指令装置4
はこの複数個のデータの平均(elk針算し、コントロ
ーラ5に仁の平均箪と同じ温度にチャック11の各小領
域の表面温度がなるような信号を与え、個々のコントロ
ーラ5はセンナ?’を参照しながら発熱又は冷却水子6
を制御する。これによって、チャック11の谷小執域の
表面温度は、マスク80対応する谷小識域の温度分布の
平均値に制御される・ここで述べ友平均値とは、1つの
加熱又は冷却素子6に灼し複数個殴けられるセンナ2て
検出さj’L九龜匿の相加平均で6りて−、センサ2の
位置部Wtを考慮した重み付き平均であつtもよい〇情
)(1)とは#よ同じであるが、センサ2に対応するチ
ャツク110衣面の各位置の温m差が一定となるように
制御する・GV)(at)とははlajじであるが、主
制御指令装置4で1其したセンサ2の温度分布の平均値
よ如ある値だけ異なるI!直にチャック11CD表面−
匿がなるようeこ制御する。−V)マスクホルダーlO
上で6って非為光郁1c設蝋した1〜4個のセンt2’
からの信号を主w#作令装置4で前述と1WiIkに平
均稙【求め(センサl慎の場合は平均化処理不要)、チ
ャック11の各小懺域の#!向I!縦がこの平均i!度
に→しくなるように制御する0 (Vil(Vlにおい
てチャックIIQO表伽温度が個々の平均@度よりある
値だけ異なるように1llJ−する・−センサ2′のm
 t wc 対応するマスク80m!度分布データーt
あらかじめ主Th制御廁令装置4のskittMtに配
憶名せておいて、(v)と−じ・4うに主111IJ麹
指令4に蝋4でセンす2’lZ)平均温度を求め、めら
かじめ1憶名せであるセンす2′に対応するマスク8の
温駿分at醜÷出し、に劃−する01−一とはぼ同じで
あるが、絖み出したマスク8の温度分布とチャック11
の表面の各位置の#A度差が一定となるようIIc制御
する。
(lx)主制御指令装置4からのλカされた温atたに
、温度分布にチャック11の表向の各位置の温度を削−
する。
(×)第8図に示されるように整合誤差測定装置3(一
般のマスクアライナ−に設けられているM**対物レン
ズ13に一介しての7ツイメントパタ一ン元電検出系は
、整合−差測定装置f:兼ねる仁とかでさ、このアライ
メントパターン光電検出系が有れF!整合−差測定装置
3を別画に設ける必要性はない)からの整合鋲着信号(
例えr5第1図0に示される如< 11とt、又はt、
とt4のt制御して整合誤差が零に近くなるようにMi
llする・なお−合誤差調定装置3としてはアライメン
ト光学系によって整合I#4差を肉#l観察するような
もの−考えられる・ ところでマスクに肇合用パターンが複数個の小愉域に各
々設けられる場合、上記の整合−差測定装置13にマス
クに酎りて移動場せれに良い◎(xi)(x)とはは同
じであるが、ウェハOJ@部的な歪による局部的な整合
誤差に対しては、での部分に対応する位置にある加熱又
は冷却素子6の牟t−1tlj #して、七の局部的な
螢合11!差が零に近くなるように制御する、などが考
えられ、これらの各動作シーケンスは、必豐に応じて主
制御指令装置4からの入力で切供えあるいは似合して使
用することもciJ総である。次に第4凶〜纂5図に示
した実施例では、半導体サーモモジ一ル6′の表mtウ
ェハチャック向として用い、半導体サーモモジ、−ル6
′のすきま12t−り、ノ・tチャVりに吸着、固定す
るためのパキーーム溝として使用することができ、各t
−モモジ。
−ル嵜譲れて位置しているために各モジ、−ル関の熱伝
導による相互作用はほとんどなく、また、モジ、−ルの
表幽klaE巌ウェハに黴触さゼているために、局部的
な温度制御がしやすい利A%hる◎ここでクエハテヤV
り内でサーモモジ、−ル近讃に温度センt7か設けられ
ている◎また、第6−〜第7因は、最も簡単な実施例で
、46図rこボすようなセラミックパッケージのブロッ
クヒータを同心円状に配置し、畠7図に示すような簡単
な側1141糸で十分な安定し九側attsf能とした
ものである・以上の実施例は、あらゆる粂件t−設定し
制御できる方式にな、ているが、焼付は装置に実装する
場合には、装置の制fMIVC便用されている制御用コ
ンビ、−タに王制#指令装置4を含ませる、特定の動作
シーケンスに限定して装置を簡略化する、などが可能で
ある。まえ、前記実施例では発熱又は冷却素子6t−チ
ャックIIK複数個場め込んで使用する方法を述べ友が
、加熱又は冷却素子6として半導体サーモモジ、−ルt
−を用する場合、第4−〜第5図に示すように半導体サ
ーモモジー−ルを甚べて配置し九六向自体會チャックと
して使用−rることも可能である0ま九、k11#IA
よp^い龜度でのみ使用することに限定すれは、加熱又
は冷却素子6として半導体あるいは一般の金mat。
金員Ilaなどのヒーターを便用すること一−j簡であ
る・最も簡単な実1IIA例としては、第6−−#&7
図に示すmI!tが考えられ、この方式でもチャック表
面の温度分布を±0.1℃以内に保つことは十分可能で
ある。
次に1m9図に他の実施例を示す@ この実施例でにつ、ハ9と、加熱又は冷却素子6との距
si!i五えることにより、すなわち加熱又は冷却素子
6を図の矢印の如くウェハ9に対し相対的に移動させる
ことにより、i1直劃−を行なうものである。
この場合、加熱又は冷却平家は温度可変でなく温度一定
のものすなわち一定に加熱又μ冷却するもの゛で良く、
上述のナーモモジ、−ル咎の以上述べた事柄は、被数の
物体の温度及び温度分布會制御して二次元の倣細パター
ンO11合膨張めるいは収縮する物体であれは、ニ一体
の微小位置整合あるいは、パターン整合に応用でき、こ
こに述べ丸、半導体焼付は装置だけではなく他の分野で
も十分利用できる・ 以上説明し友ように、部分分割温度制一方式を尋人し、
目的に適合する動作シーケンスを自由に設定できるよう
な装置を構成したことから、■フォトマスク及びウニへ
のS、**の差によって生じる整合誤差をなくすことか
で亀、■フォトマスクと相似の温度分布をウェハに与え
られるので、1!度分布による非線形の伸びにより生じ
る整合誤差を小さくでき九〇■つ、ハチャックのi!f
及び温度分布を外部的に制−できるようK したので、
他の焼付は装置あるいは他の温度で焼付けたパターンに
対しても整合−■能となった0■焼付11根あるいは他
の半導体a造工程で生じたウェハの局部的な金によるパ
ターン!1酋−差も局部的な温度制*i行なうむとによ
って@紙できる(いわゆるインプレーンテイストーシ■
ンと呼はれる整合1!4差の誠木)。0運転開始から装
置の発熱によn*装自体のi!度か上昇して安定する遣
でに費する時間は数時間かかシ、このため逼転圓始直後
に焼付けたパターンと安定した時点で焼付は九パターン
は温度が異なるために11ζは異なりてお9、このため
装置を常に安定に保つ方法が必費となっているが、この
開路もフォトマスクのmftg照しながら、チャックl
l−強制的に一定ta! t: K 1llJ岬するこ
とができるために、解決がでさた勢、利点がめる0
【図面の簡単な説明】
第1回内(ロ)0はマスクとクエ・ノ・の健来の整合の
睨明図、第2図W′i部分分割温度制御方式の概念図、
第3図は本発明の実施例を示す図、第4図は半褥座す−
モモジーールtf用し九場合の配置図、帛5図ri第4
−の縦断面図、第6図は同心坦状のプロツクヒータ【不
す一1第7−は第6図の10ツクヒータを便用した実施
例を示し九図、aI8図に葺合−差欄定糸を使用した実
施例を示した図、第9図は加熱冷却手段と、マスク又は
ウェハの関噛に変える実施例の図。 図中 2.2′はマスク側の温度七ンt3は整合−差測
定装置 5はコントローラ 6は加熱、冷却素子 6′はプーモモジ、−ル 6″はブロックヒータ 7はクエへ側の温度センナ 8riマスク 9はウェハ lOはマスクホルダー 11はつ、ハチャック 12はバキューム溝 13は績倣観対智レンズである。 出−人  キャノン株式会社 嘘− 福2M 第3ン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 系の変化に伴うマスクとウェハのパターンの相対的
    なずれt補償する半導体焼付は装置において、 マスク、ウェハの少なくとも一方の複数個の領域を個別
    独立に加熱又祉冷却する手段を有することt−4I徴と
    する半導体焼付は装置◎1 前記加熱又は冷却する手段
    が固体素子である特許請求の範囲第1項記載の半導体焼
    付は装置。 東 系の変化に対し予め見込筐れる固有の量に応じて前
    記加熱又は冷却する手段k III #する手段を有す
    る特許請求の範囲111項記載の半444焼付は装置・ 表 マスクの複数個の領域に$1−けゐ諷ft検出する
    手段と、 ウェハの複数個の領域における温[を検出するす段と、 ―j1配マスク、ウェハの温屓検出手iRによって検出
    される内省の温度分布の差に応じてstl記加熱又#′
    i冷却する手段’tllJ御する手Rを有する%s’t
    ti求の範囲111項記載の半導体焼付け#Iil。 fh、  前記ウェハの5tt−検出する手段がウェハ
    を支持するウェハチャνり内に設けられる特Htf鵜求
    の範囲第4項記載の半導体焼付は装置。 & 前耐マスクの温度を検出する手段がマスクのパター
    ンの一関内に設けられる特許請求の範囲第4積記載の半
    導体焼付は装置。 7、マスク、ウェハの対応するパターンの相対位置を同
    時検出するアライメント誤差検出手段と、 該アライメントー差検出手段によp検出される誤差量に
    応じて前記加熱又は冷却する+段k 1llJ #す右
    手Rを有する%許請求の範囲第1JJI配叡の半導体焼
    付は装置。 龜 前記アライメント−差検出中波が、マスク、クエへ
    を同時観察する光学系を有する%F鎮求の範H第7Jj
    l紀軟の半導体焼付は装置・甑 前記アライメント−差
    検出中波がマスク、ウェハのアライメントパターンを走
    査する走査ビーム手段と、反射ビームを検出する光電検
    出手段を有する%許稍求の範囲第7項記載の半導体焼付
    は装置。 1α 前記アシイメントー差検出千威がマスクに沿りて
    相対的に移動−■能である特許請求の範囲第1項記載の
    半4体焼付は装置O LL  前記加熱又は冷却する手段がワエハテヤック内
    に設けられる特1lFF111求の範囲第1項記載の半
    導体焼付は装置◎ 11  前記加熱又は冷却する手段がサーモモジ。 −ルである特jlI!Ffl求の範囲第11積記教の半
    導体焼付は装置0 1L*記サーモモジ、−ル表面がウェハ支持面であp1
    サーモモジ、−ル相互の一関が9工バ吸着のためのバキ
    ューム靜として用いりれ装vIt、。 14、  前記加熱又は冷却する手段がマスク又はウェ
    ハに対する距tImを可変とするよう移動口」能でおる
    時計鎮求の範囲第1塊紀載の半尋悴焼付rj装置@ ル 糸の変化に伴うマスクとウェハのパターンの相対的
    な丁れt補償する半導体焼付は方法において、 ウニ・・を支持するウェハチャックを加熱又は冷却する
    段階と、 該加熱又は冷却され友ウェハチャックに↓りて間接的に
    ウェハを加熱又は冷却する段階を有することを特徴とす
    る半導体焼付は方法・
JP57042410A 1982-03-17 1982-03-17 半導体焼付け装置及び焼付け方法 Pending JPS58159329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57042410A JPS58159329A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 半導体焼付け装置及び焼付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57042410A JPS58159329A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 半導体焼付け装置及び焼付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58159329A true JPS58159329A (ja) 1983-09-21

Family

ID=12635293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57042410A Pending JPS58159329A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 半導体焼付け装置及び焼付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58159329A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167591A (ja) * 1985-01-19 1986-07-29 Fuji Xerox Co Ltd サ−マルヘツド駆動装置
EP0438957A2 (en) * 1990-01-24 1991-07-31 International Business Machines Corporation Dry interface thermal chuck system for semiconductor wafer testing
WO2000051170A1 (de) * 1999-02-22 2000-08-31 Steag Hamatech Ag Vorrichtung und verfahren zum thermischen behandeln von substraten
JP2017152673A (ja) * 2015-11-05 2017-08-31 ボード・オブ・リージェンツ, ジ・ユニバーシティー・オブ・テキサス・システム ジェット・アンド・フラッシュ・インプリントリソグラフィにおけるマルチフィールドオーバーレイ制御
WO2022268560A1 (en) * 2021-06-23 2022-12-29 Asml Netherlands B.V. Systems, methods, and devices for thermal conditioning of reticles in lithographic apparatuses

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167591A (ja) * 1985-01-19 1986-07-29 Fuji Xerox Co Ltd サ−マルヘツド駆動装置
JPH0467512B2 (ja) * 1985-01-19 1992-10-28 Fuji Xerox Co Ltd
EP0438957A2 (en) * 1990-01-24 1991-07-31 International Business Machines Corporation Dry interface thermal chuck system for semiconductor wafer testing
WO2000051170A1 (de) * 1999-02-22 2000-08-31 Steag Hamatech Ag Vorrichtung und verfahren zum thermischen behandeln von substraten
US6512207B1 (en) * 1999-02-22 2003-01-28 Steag Hamatech Ag Apparatus and method for the treatment of substrates
DE19907497C2 (de) * 1999-02-22 2003-05-28 Steag Hamatech Ag Vorrichtung und Verfahren zur Wärmebehandlung von Substraten
JP2017152673A (ja) * 2015-11-05 2017-08-31 ボード・オブ・リージェンツ, ジ・ユニバーシティー・オブ・テキサス・システム ジェット・アンド・フラッシュ・インプリントリソグラフィにおけるマルチフィールドオーバーレイ制御
JP2022104992A (ja) * 2015-11-05 2022-07-12 ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム ジェット・アンド・フラッシュ・インプリントリソグラフィにおけるマルチフィールドオーバーレイ制御
WO2022268560A1 (en) * 2021-06-23 2022-12-29 Asml Netherlands B.V. Systems, methods, and devices for thermal conditioning of reticles in lithographic apparatuses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4503335A (en) Semiconductor printing apparatus with multiple independent temperature control
US4720732A (en) Pattern transfer apparatus
CN100550300C (zh) 热处理板的温度设定方法、装置
US5298939A (en) Method and apparatus for transfer of a reticle pattern onto a substrate by scanning
US4907021A (en) Projection exposure apparatus
JP4150493B2 (ja) パターン描画装置における温度測定方法
US5581324A (en) Thermal distortion compensated projection exposure method and apparatus for manufacturing semiconductors
US4811055A (en) Projection exposure apparatus
JP4515509B2 (ja) 基板表面温度計測方法、及び、これを用いた基板処理装置
US4730900A (en) Projection optical apparatus
KR20070072421A (ko) 리소그래피 장치 및 디바이스 제조방법
US9535335B2 (en) Exposure apparatus and device manufacturing method
KR20160148061A (ko) 센서, 리소그래피 장치 및 디바이스 제조 방법
JPS58159329A (ja) 半導体焼付け装置及び焼付け方法
CN101048692B (zh) 特别用于制造电子微电路的成像或曝光设备
JP2002359178A (ja) 投影露光方法および投影露光装置
JP2010266687A (ja) 露光方法、露光装置、及びデバイス製造方法
JP2006259202A (ja) 露光装置および露光方法
JP2009020027A (ja) 温度特性計測装置
JPH06204116A (ja) 露光装置
JPH0729802A (ja) 投影露光装置
JP2003195476A (ja) パターン形成装置およびパターン形成方法
JPS62169330A (ja) 半導体露光装置
JPH06196383A (ja) 露光装置
JPH11312632A (ja) 温度制御装置および露光装置