JPS58159056A - フアクシミリにおける原稿給送装置 - Google Patents

フアクシミリにおける原稿給送装置

Info

Publication number
JPS58159056A
JPS58159056A JP57042293A JP4229382A JPS58159056A JP S58159056 A JPS58159056 A JP S58159056A JP 57042293 A JP57042293 A JP 57042293A JP 4229382 A JP4229382 A JP 4229382A JP S58159056 A JPS58159056 A JP S58159056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
roller
sensor
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57042293A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nakao
中尾 新一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Giken KK
Original Assignee
Murata Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Giken KK filed Critical Murata Giken KK
Priority to JP57042293A priority Critical patent/JPS58159056A/ja
Publication of JPS58159056A publication Critical patent/JPS58159056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明にファクシミリにおける原稿の供給から読取り、
排出に至る一連の原稿給送を行う装置に関する。
かかる装置にあっては、原稿を多数枚の中から一枚づつ
分離して読取部へ供給し、読取終了と同時に次の原稿全
供給する、いわゆる原稿の自動供給が広く行われている
本発明は上記原稿の自動供給を含む給送装置に係り、自
動供給に伴う原稿のシワやペーバノヤムを防止すると共
に、給送過程に2いて原稿の移送を確実に制御し、送信
を効率的に行い得るようにするものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
71図に本発明に係るファクシミリの送信部を示す#I
fJT撰0面図である。
(1)は原稿(a)を載置する原稿載置板であり、その
下位にはゴム製の送り込みローラ(2)が設けられてい
る。該−一う(2)は上記載置板(1)の切欠部より上
方に少し突出して上記原稿(a)と接触し、図面反時g
t方同に回転して原稿(a)を左方へと給送する。送り
込みローラ(2)の前後には原稿載置板(1)のスリッ
トより出没する重錘板昇降センサ(81)と原稿載置板
センサQ32)とが設けらnてめり、上記両センサ(8
1) C92)はそれぞれ原稿(a)の下面に当接して
揺切し、原稿(a)の有無を検出する。(3)ニ上Vピ
込り込みローラ(2)と同方向に回転するゴム製の摩擦
ローラであり、(4)は該摩擦ローラ(3)の上方に位
置してその周面に圧接する分離ベルトである。該分離ベ
ルト(4)は段付きの1−リ(5) 76) K異なる
ベルト(7) (8)を巻掛けたもので、調節螺子(9
) (10)によって一方のベルト(8)は強る。また
分離ベルト(4)はブラケット(11)vLCよって支
持され、2本のロッド(12) (13) fillに
固ポさnている。該ロッド(12) (1B)には本送
信mk両側で支持する側板(14) (14)の中央に
固ださγしたソレノイド装置(15)からのワイヤ(1
6)がIi:)けらrL1核ワイヤ(16)に更に別の
ロッド(17) i介して次に述べる重錘装置(18)
に接続さ扛ている。
重錘装置(18) trx上記側板(14) (14>
間に架設gfしたロッド(19)と、こnに回動自在に
軸支さfして紙面前後方向に配列された複数個の重I板
(20)と、該重錘板(20)上に設けらnた重錘(2
1)と、各重錘板(20JTh貫通して側板(14)の
長孔(22)内で揺動自在に支持さnたロッド(23)
とから成り、前記ワイヤ(16)はこのロッド(23)
に接続さfしている。なお、ロッド(23)は重錘板(
20)に対し若干のガタッキ即ち余裕をもって挿入さ扛
ており、ロッドC28)が不動であっても重錘板(20
)i、f谷々多少の上下動が可能となっている。
C24)は屯鍾板(20)間に設けらnた原橘押えレバ
ーであり、両側板(14) (14)間に架設されたス
テー (25)に固ボされ、その先端を原稿載置板(1
)に近接させて傾斜姿勢で配設される。
原稿載置板(1)上に載置された原稿(a)は摩擦ロー
ラ(3)と分離ベルト(4)との接触点@)全通過し、
次に述べる原稿読取部へと給送される。
上記接触@(Nl i?全通過た原稿(&)は両側に設
けら几たガイド板(27) (28)に案内され、送り
出しローラ(29)!?よび排出ロー2(80)を介し
て読取部より排出さnる。
上記送ち出しローラ(29) Bよび排出ローラ(80
)はそれぞれフリーローラ(81) (82)に上記原
稿(alを介して圧接し、モータ(財)によって同時に
回転部@される。(33)は螢光灯であり、送られて来
た原稿(a)に上記ローラ(81) (82)間で光(
1))を照射し、その反射光を図外のイメージセンサに
て読取るようになっている。
上記両ローラ(81) CB2)間には、上記光(1)
)の反射位置(r)近傍に光電検出スイッチから成る原
稿読取部センサ(B3)が設けらn1原稿読取位置即ち
上記反射位fl (r)における原稿(a)の有無を検
出する。更に排出ローラ(32)の下位VCは同じく丸
亀検出スイッチからなる原稿排出センサ(B4)が設け
られ、該ローラ■2)全通過する原稿(alの有無を検
出している。
上記送信部の駆動系統について第2図で説明する。
同図において各一点鎖線は歯付プーリ又は歯付ベルトを
示し、共通の駆動源であるモータ(M)によって回転駆
動される。該モータじ)の歯付プーリ(PI)からは歯
付ベルトal]l)′ff:介して排出ローラ(30)
の大径の歯付ノーIJ CF2)に回転が減速して伝達
され、該ローラ(80)の小径σ)歯付プーリCP8)
からは送り出しローラ(29)の歯付プーリ(B4)に
歯付ベルトCB2)’に介して伝達される。
ここで排出ローラ(80)は送り出しローラ<29)よ
りも若干周速が大となるよう、上6ピローラ(29)(
30)または7−リσ8) (B4)の径か調蟹ざfし
ている。プーリ CF2)からは歯付ベルト(B3)’
に介して込り込みローラ(2)の大径の歯付グー!j 
(B5)に連結され、該ローラ(2)の小径の歯付プー
リ(P6)からに更に摩擦ローラ(3)の歯付プーリQ
)7)に歯付ベルト(B4)’に介して連結さnている
上記各ローラ(2) (8)  (29) (80)と
各プーリ(PI)〜(PI)はそtぞれ同軸に固定され
ており、プーリ (P5)と1−リ (P6〕との間に
はクラッチ(C)が介在しているものとする。
(85)は板ばねから成るブレーキ板であり、一端が送
り込みローラ(2)に常時圧接し、他端部は前記側板(
14) (14)間に架設さnたステー(86)上に固
定されている。
上記の如く構成された本ファクシミリの送信部について
、その動作を次に説明する。
まず、原稿載置板(1)上に複数枚の原稿(a)が置か
t1手操作にて第1図左方へ送らfLることにより重錘
板昇降センサ(Sl)がONさrしる0該センサ(81
)のONと同時にソレノイド装置(15)が励磁状態と
なり、ワイヤ(16)を引張り9、こnに接続さrした
ロッド(2B)’を引上げて重錘板(20)’e第1図
の実線位置から二点鎖線位置へと回動させる。
こnによって重錘板(20)Pi原稿載置板(1)より
大きく離反し、原稿(&)は送り込みローラ(2)上會
越えて摩擦ローラ(3)と分離ベルト(4)との接触部
tN+近傍まで容易に送られる。この送り途中で原偶(
a)は原稿押えレバー(24)に当接し、圧縮状態とさ
れると共に、上記接触部(N)への送り枚数を制限され
る。
原稿(a)か送り込みローラ(2)を越えた時点で原稿
載置板センサCj32)がONされ、螢光灯(33)’
に点灯すると共にソレノイドHit(15)の励磁を解
き、更にクラッチ(C)全ONとしてモータ嚇)を高g
で駆動する。ソレノイド(15)が非励磁になることに
より重錘板(20)は再び実線位置まで下降して原稿(
a)をその重錘(21)の重量により押圧し、送り込み
口°−ラ(2)による原稿(a)の送り込み作用をより
確実なものとする。
上記モータ(財)の駆動により各ローラ(2)(3) 
(29)(30)に−斉に回転を開始するが、送り込み
ローラ(2)によって原稿押えレバー(24)の下を通
過し接触部(N)へ送らnた複数枚の原稿(Illは、
薄いものは張力の弱いベルト(7)によって、また厚い
ものは張力の強いベルト(8)によって、摩擦ローラ(
3)の回転に伴い下側から一枚づつ分離して繰出され、
ガイド根(27) (28)で案内されつつ送り出しロ
ーラ(29)とフリーローラ(81)との接触点を通過
する。
第1番目に給送されて来た原稿(a)の先端を原稿読取
部センサ(S3)が検出してONすると同時にモータ(
粉はその駆動を停止し、各ローラ(2) (8)(29
) (80)も回転を停止し、送信準備完了の状態とな
る。この状態で受信機側とハンドシェイク等の交信予備
操作が行なわれ、該操作終了と同時に再びモータ眞)が
駆動される。
まfc該モータ(M)の駆動開始と同時に図外のタイマ
が時間計測全開始し、更に前記クラッチ(C)がOFI
状態となって送り込みローラ(2) j?よび摩擦ロー
ラ(3)ハモータ〆)の駆動力から切り離され、送り出
しローラ(29)と排出ローラ(30)のみが回転さ′
nる。このとき上記モータ(財)は原稿(a)の読取り
ま九は送信に適した低速度で駆動ざn、前記第1番目の
原稿(a)は反射位置(r)で読取らnつつ排出ローラ
(80)とフリーローフ C82)との接触部を通過し
、その先端を排出センサ(S4)で検出される。該検出
と同時に上記タイマによる時間計測が停止され、その結
果が所定の時間と比較される。原稿読取部センサ(S8
)と原種排出センサ(84)との間隔をその間での原稿
(a)の給送速度で除した時間が上記所定の時間であり
、こfLより上記計測結果が長けfば両センサC88)
 (S4)間でベーパジャムが発生したものとみなして
モータ(M]を停止し、図外の警報装置を作動する。
計測結果が所定時間と等しいとき原稿(a)riそのま
ま給送され、該原稿(a)の終端が読取部センサ(S8
)で検出されると同時に上記タイマは再び時間計測を開
始し、モータ眞)を増速させて上記第1番目の原稿(a
)を高速で排出させる。
更にこのとき前記した原稿載置板センサ(S2)力・O
N状態にあnは再びクラッチ(C)eolJして込り込
みローラ(2)および摩擦ローラ(3)をも回転ざせ、
第2番目の原稿(a)を読取部へと給送する。
ここで上記71番目の原稿(a)の終端が読取部センナ
(S3)で検出された後、排出センサ(S4)で再度検
出さ扛るまでの時間が前述と同様のやり方で所定時間と
比較さfL、該時間が上記所定時間より長いときは排出
機構に何らかの不具合があったものとみなしてモータ(
9)を停止し、前記警報装置を作動する。
原稿載置板(1)上に原稿(a)が2枚以上あるときは
上記動作を該原稿(a)がなくなるまで繰返して行ない
、読取らnた原稿(a)終端を読取部センサ(S3)が
検出した時点で載置板センサ(S2]がOFFであrt
は、該原稿(a)が最後の一枚と判断さn1次に排出セ
ンサ(S4)が上記終端を検出した時点でモータ(M)
の駆!@ヲ停止して螢光灯に(3)t−消灯し、本ファ
クシミ1Jfd元の状態へと復帰する。
上述した原稿(a)の給送過程における、前記クラッチ
(C)の切悸に伴う作用を原稿(a)の給送状態と関連
付けて更に説明する。
前記原稿給送過程に2いてクラッチ(C)がOFFとな
ると同時に、送り込みローラ(2)はブレーキ板(85
)に圧接されて即座に停止し、従って摩擦ローラ(8)
も回転を停止する。
両ローラ(2)(8)はその歯付プーリCP6) (P
7)および歯付ヘルド(B4)’に介して連結している
ので、いずれか一方が消極回転することはない。
この状態で前記第1番目の原稿(a)が送り出しローラ
C29)および排出ローラ(30)によって給送される
と、該原稿(alの後部は摩擦ローラ(3)と分離ベル
ト(4)とによって挾圧すrしつつ、その接触部(N)
を通過する。ブレーキ板(35)が送り込みローラ(2
)の消極回転を抑止する力は、上記した原稿(a)が接
触部斡)を通過する時に摩擦ローラ(3)全消極回転さ
せようとする力よりも大に設定してあり、モータ(9)
による回転駆動力は更に大としである。
従ってクラッチ(C)がOFFの詩画ローラ(2) (
31は兄    1全に停止しており、第2番目以降の
原稿(a)は上記接触部(6))より進むことがなく、
第1番目の原稿(a)が読取りを終了した後、各ローラ
(2)(3) (29)(30)が回転してはじめて給
fsさnる。
該回転は、送り込みローラ(2)および摩擦ローラ(3
)の回転よりも送り出しローラC29)および排出ロー
ラ(30)の回転の方が周速が大または等しくなるよう
設定されており、従って排出中の第1番目の原稿に次の
第2番目の原稿か追いついて途中でヘーハジャムを発生
することがない。
なP1上記した各センサ(81) (82) (8B)
 (84)とクラッチ(C)j、−よひモータ(ロ)と
の動作における関係は、例えば第2図に模式的に示す回
路によって構成さ扛得る。
同図において(37)は前述したタイマを含む制御回路
であって各センサ(S2) (88) (S4)$−よ
びクラッチ(C)と接続し、モータ(9)へは駆動回路
(88)’に介して接続する。各センサ(Sl) (8
2) (8B) (84)は光電検出スイッチの他、リ
ミットスイッチ等を用いて差支えないが、モータ(M)
はノ;ルスモータが望ましい。
史に、ブレーキ板(85)i’J板ばね以外に各種のも
のか1史用可能であり、前述したクラッチ(C)の07
7時のみ電気的手段を介してブレーキを作用させるよう
構成しても良い。
以上説明したように本発明によnば、原稿を効率的に給
送し得て送信時間を短縮できると共に紙づまり等のトラ
ブルを減少できる。
【図面の簡単な説明】
41図は本発明に係る給送装置を採用したファクシミリ
の送信部を示す縦断側面図であり、第2図にその駆動系
統を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿の給送方向に回転する摩擦ローラと、該摩擦ローラ
    周面に圧接する分離ベルトと、上記原稿を載fitする
    原稿載置板と、該原稿載置板上の原稿を上記摩擦ローラ
    と分離ベルトとの接触部に給送する送り込みローラと、
    上記接触部で分離さnた原稿を原稿読取部へ給送する送
    り出しローラと、上記原稿読取部を通過した原稿を外部
    へ排出する排出ローラとを具え、かつ、上記原稿載置板
    上の原稿を検出する原稿載置板センサと、上記原稿読取
    部に2ける原稿を検出する原稿読取部センサとを有し、
    上記原稿載置板センサが原+#4を検出すると同時に上
    記全ローラを高速回転させ、次に原稿読取部センサが原
    稿先端を検量すると同時に上記全ローラを停止させ、次
    に交信開始と同時に送り出しローラと排出ローラとのみ
    を低速回転させ、次に原44^if取部センサが原稿終
    端を検出すると同時に、原憎載置板センサが原稿を検出
    していれば上記全ローラを高速回転させて次の原稿を上
    記読取部へと給送し、検出していなけnば排出ローラを
    高速回転させて原稿を排出することを特徴とするファク
    シミリにおける原稿給送装置。
JP57042293A 1982-03-16 1982-03-16 フアクシミリにおける原稿給送装置 Pending JPS58159056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57042293A JPS58159056A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 フアクシミリにおける原稿給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57042293A JPS58159056A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 フアクシミリにおける原稿給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58159056A true JPS58159056A (ja) 1983-09-21

Family

ID=12631989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57042293A Pending JPS58159056A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 フアクシミリにおける原稿給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58159056A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174039A (ja) * 1985-01-28 1986-08-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 自動原稿送り装置
US5157520A (en) * 1987-09-30 1992-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Device for transporting documents

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174039A (ja) * 1985-01-28 1986-08-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 自動原稿送り装置
US5157520A (en) * 1987-09-30 1992-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Device for transporting documents

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61226424A (ja) 給送装置
JPH1148595A (ja) 印刷装置
JPS58159056A (ja) フアクシミリにおける原稿給送装置
US4991828A (en) Document feeding apparatus
US5551684A (en) Sheet-material automatic feeding device
JP2728463B2 (ja) 給紙装置
US5035414A (en) Method of controlling driving of conveyor means in automatic document conveying device
JPH0117547Y2 (ja)
JPH0774052B2 (ja) 自動給紙装置
JPH0714288Y2 (ja) シート搬送装置
JPH081233Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH0730601Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH0738288Y2 (ja) シート搬送装置
JPH0157776B2 (ja)
JPH0212849B2 (ja)
JPS5844690Y2 (ja) フアクシミリ トランシ−バ
JPS5934897Y2 (ja) 原稿検知制御装置
US3254886A (en) Automatic wrapper feeder
JP2630435B2 (ja) 給紙装置
JP2838307B2 (ja) 画像読取装置
JPS6027391Y2 (ja) 複写機における原稿自動供給装置
JPS63101259A (ja) シ−ト搬送装置
JP2942861B2 (ja) 給紙装置
JPH01179563A (ja) ファクシミリ装置
JPS5844462A (ja) 原稿自動送り装置