JPS58158920A - 透明体の欠陥検査装置 - Google Patents

透明体の欠陥検査装置

Info

Publication number
JPS58158920A
JPS58158920A JP57040808A JP4080882A JPS58158920A JP S58158920 A JPS58158920 A JP S58158920A JP 57040808 A JP57040808 A JP 57040808A JP 4080882 A JP4080882 A JP 4080882A JP S58158920 A JPS58158920 A JP S58158920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
transparent body
light
slit
projected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57040808A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakuni Akiba
秋葉 政邦
Hiroyuki Shida
啓之 志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57040808A priority Critical patent/JPS58158920A/ja
Publication of JPS58158920A publication Critical patent/JPS58158920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/82Auxiliary processes, e.g. cleaning or inspecting
    • G03F1/84Inspecting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、透明体の欠陥検査装置に係り、特K、ホトリ
ソグラフィ用のガラスマスクの表面および裏面に付着し
た異物や表裏面の傷等を欠陥として検出する場合に使用
するのに好適な透明体の欠陥検査装置に関する。
一般に、シリコン半導体装置の製造に不可欠なホ) I
Jソグラフィ(写真処理)には半導体基板表面に塗布し
たホトレジスト(感光性耐蝕樹脂)膜を選択的に感光さ
せる工程が必要となる。この感光処理は、透明ガラス板
の一表面にクロム等からなる不透明膜を所要のパターン
に形成してなるガラスマスクを使用し、ホトレジスト膜
を形成したウェハ状の半導体基板の表rMk密着させた
状態で露光して選択的に感光させることにより行なわれ
る。そして、1枚のガラスマスクは数百枚のウェハに対
する感光処理に使用され、その間にはガラスマスクの表
面、裏面に異物が付層したり、表裏面に傷が形成された
りする。このような異物や傷のうちあるものはホトレジ
スト膜が所要とするパターンと異なるパターンを感光せ
しめ、不良発生の原因となる。したがって、ガラスマス
クは便用回数に応じて時々、異物や傷等の欠陥の有無を
検査される。
従来、この種のガラスマスクの欠陥検査装置とし工、例
えば第1図に示すようなものが提案されている。この装
置は、ガラスマスク1’e架11状態で支持して収容す
る暗箱2の片脇に投光装置3を設けるとともに、暗箱2
の側壁におけるマスク1の側方位置に窓孔4v穿設して
、マスク10表面。
裏面および端面に平行′yt、−が同時に投射するよう
になし、また、暗箱2の上面にのぞき窓5′1に形成し
てなり、前記平行光層がマスク1のg!面(パターンが
形成された側の面とする。)K付着した異物1人、裏面
(パターン形成面と反対側の面とする。)に付着した異
物IB、表裏面に形成された$10およびIDにpい℃
乱反射することによる輝きをのぞき窓5から目視観測し
、欠陥を検査するようになっ1いる。
しかしながら、このようなガラスマスクの欠陥検査装置
にあっては、表面の欠陥か若しくは裏面の欠陥か、また
は、その欠陥が付着異物か若しくは傷かを見分けること
ができ五いという欠点がある。見分けることができない
ため、再使用可能なガラスマスクでも欠陥マスクとして
廃棄処分されることがあり、不経済となる危惧がある。
例えく、異物が付着したマスクは洗浄により異物を除去
できるから再使用可能であり、表面の傷は不良発生の原
因になるが、裏面の傷は露光時半導体基板に結像されな
いから裏面に傷が形成l、たマスクは再使用可能である
。また、裏面の異物は四様に結像されないから、裏面だ
けに異物が付層した場合には洗浄も省略可能である〇 本発明は前記欠点を解消するためになされたもので、表
裏面いずれの欠陥か、その欠陥が異物。
傷のいずれかを区別することができる透明体の欠陥検査
装置を提供することを目的、とするものである。
この目的を達成するために、本発明による透明体の欠陥
検査装置は、透明体の表面、裏面および端面に平行光M
をそれぞれ各別に投射し、表面への投光、裏面への投光
、端面への投光のそれぞれにおける乱反射光を各別に検
出するようにしたことV特徴とするものである。
以下、本発明を図面に示す実施例にしたがっ又さらに1
12明する。
第2図ないし第4図は本発明による透明体の欠陥検査装
置の一実施例を示す縦断面図であり、ガラスマスクに付
着または形成した異物や傷等の欠陥を検出する検査に適
用した場合ケ示し1いる。
図におい又、この検査装置は暗箱11’&備えており、
この暗箱11は箱体を分割してそれぞれ形成される本体
11Bと蓋体11Aとから成る。蓋体11Aは本体11
Bの分割境界面に開閉自在に配され、ヒンジ12により
回動自在に取付けられている。蓋体11Aの上面壁およ
び本体11Bの底面壁にはレンズ等の透明体l嵌込壇れ
てなるのぞき窓13Aおよび13Bがそれぞれ設けられ
℃いる。本体11Bの底面から離間した位置には被検査
透明体としてのガラスマスク1を架橋状態で支持するた
めの支持ll514が段状に形成され、支持部14はマ
スク1の下面外周縁部を上下から挾んで、支持するよう
になっている。暗箱11の一側壁外部には投光装置収容
室15が形成され、この室15には投光装置16が収容
されている。投光装置16は図示例では電球で象徴的に
示しているが、レンズ等の光学系を備えてもよいし、光
源としてレーザー光線発生器等を用いてもよい。暗箱1
1の投光装置収容室15と隣接する前記側壁には窓孔1
7が投光装置16からの投光が暗箱11の支持部14を
含む上下所定範囲空間を平行に照明できるように形成さ
れ又いる。なお、収容室15は投光装置16の保守点検
作業ができるように開閉自在になっている。
暗箱11の前記側壁外面上には可動スリット部材18が
上下方向に摺動自在に当接され、この部材18の前記窓
孔17に刈向する位置には1条の可動スリブ)19が窓
孔17とほぼ平行に穿設さ□れている。このスリット1
9の幅はガラスマスク1の肉厚よりも若干狭(、その長
さはマスク10暢(図中、紙面と直角方向の暢)とほぼ
等しくそれぞれ設定され工いる。可動スリット部材18
はその真下に蓋力状態で介設されたスプリング20によ
って常時上方に付勢されており、6)動スリット部材1
8の上部には保合用小孔21A、21B。
210がそれぞれ穿設されている。暗箱11の上面にお
ける保合用小孔群に対向する位置にはストッパ装置22
か配設され、この装置22はスプリング24により常時
押出方向忙付勢されるボール23v備え、このボール2
3が小孔のいずれかに係合することにより可動スリット
部材18を所定の位置に停止させるようKなっている。
次Kfie用方法並びに作用を説明する。
まず、蓋体11Av開けてガラスマスク1を暗箱11内
にその縁辺を支持部14で支えて架橋状態に収容し、着
体11Aを閉める。続い又、第2図に示すように、可動
スリット部材18を引上げてストッパ装置のボール23
に小孔21Aを係合して停止させる。これにより、可動
スリット19は窓孔17の上部を通し又マスク10表面
上に対向することになる。投光装置16が投光すると、
その元はこのスリット19のみを透過して暗箱11内に
平行光線となっ℃入射し、この平行光線はマスク10表
面士1投射する。この投射光層はマスク1の表面、、J
:に付着した異物IAにおいてのみ乱反射V発生し、表
面士の傷10や裏面の異物IB、傷IDでは乱反射を発
生しない。したがって、のぞき窓13Aからマスク1の
表面を目視すると、表面の異物IAのみが輝いて観測さ
れるので、表面の異物1人の数量、所在等を検出するこ
と、ができる。
次に、第3図に示すように、可動スリット部材18を1
段押下げてストッパ装置のボール23に小孔210V係
合して停止させる。これにより、可動スリット19は窓
孔17の中央部な通してマスク1の端面に対向すること
になる。投光装置16の光はこのスリット19のみを透
過して平行光線となってマスク1の端面からマスク1の
内部へ入射する。この光線は、マスク710表農面に刻
み込まれるように形成された%10.IDにおいて乱反
射を発生し、表′lk面上の異物IA、IBでは乱反射
を発生しない。したがって、のぞき窓13Aおよび13
Bからマスク1の表裏面を目視すると、傷10.IDの
みが輝い℃それぞれ観測されるので、表裏掌の傷10.
1Dの数量、所在等をそれぞれ検出できる。なお、裏面
の傷IDは殆ど発生しない。
次に、第4図に示すようk、可動スリット部材18をさ
らに1段押下げてストッパ装置のボール23に小孔21
B4保合して停止させる。これにより、可動スリット1
9は窓孔17の下部を通し℃マスク1の裏面上に対向す
ることKなる。投光装置16の投光はこのスリット19
のみを透過して暗箱11内に平行光線となって入射し、
この平行光−はマスク1の裏面上を投射する。この投射
光−はマスク1の裏面上に付着した14物IBにおいて
のみ酢反射を発生し、裏面上の傷ID+表面上の異@I
人、傷10では乱反射を発生しない。
[またがって、のぞき窓13Bからマスク1の裏面を目
視すると、裏面の異物IBのみが輝いて観測されるので
、裏面の異物IBの数量、所在等を検出することができ
る。
本実施例によれば、表面の異物1人と、裏面の異物IB
と、表面の傷10と、裏面の傷IDとを各別に観測する
ことができるので、再使用可能なマスク1vも廃棄処分
したりすることはなく、また、マスク1の洗浄作業を節
約することもでき、経済上有利である。倒木ば、真に廃
棄処分が必要なものは表rfJk傷IAが形成されたマ
スクであるか、これを見分けて抽出できる。裏面だけに
異物が付着している場合には異物は露光されないから、
洗浄を省略することができる。また、本実施例による装
置は構造簡単で安価に製造することができ、かつ取扱い
も簡単である。
なお、前記実施例では、スリット11′%:可動とした
場合につき説明したが、マスク@を可動としてもよく、
いずれも可動構造は任意である。暗箱。
のぞき窓、投光装置等の構造は前記実施例に限らず、適
宜選定することができる。
第5図は本発明の第2実施例を示すものであり、マスク
の欠陥を自動的に検査することかできる装置を示してい
る。この装置の暗箱11内にはXYテーブル25が設備
されており、このテーブル25土面にはマスク支持台2
6が据付けられ、この台26はマスク1をテーブル25
上万に架橋状態で支持し得るようになっている。テーブ
ル25上面の片側端部には収容M1゛5が構築され、こ
の室15には投光装置16が収容されている。この室1
5のマスク1に隣接する側の壁には窓孔17が穿設され
、この側御内面には可動スリット部材18がそのスリy
)19v窓孔17に対向し、かつ切替駆動手段(不図示
)により上中下段に切替動作するように設けられている
。暗箱11の天井壁下面にはディテクタ27Aかマスク
1の表面と対拘するように吊持されており、このディテ
クタ27Aは例えばホトマル等からなり、この垂直直下
位置での乱反射光を検出し工電気的な信号を出力するよ
うになっている。また、XYチーシル250直上には裏
面の乱反射光検出用のディテクタ27Bが暗箱11の側
壁間に架設された梁部材28v介してマスク1の裏面と
対向するように支持されている。なお、図中、29X、
29YはX。
Y方向の送りねじ軸、30XはX方向のパルスモータで
ある。
第5図において、支持台26にマスク1v支持させた状
態で、XYテーブル25VXY方向に規則的に移動させ
ると・;・各ディテクタ27A、27Bのマスク1に対
する仮想交点は三角波状または矩形波状等に規則的な走
査aisvマスク1の表裏面に相対的に描くことになる
。この走査中、マスク1の表裏面にて乱反射光が発生す
ると、両ディテクタは表面または裏面の乱反射光を検出
し、検出信号を出力する。この検出信号の出力時点にお
けるXYテーブル25の基準に対する位置V パルスモ
ータの送り量等からXY座襟として求めれは、マスク1
の表面または裏面における乱反射光の発生箇所、すなわ
ち欠陥の所在部所VXY座樟にて求めることができる。
そして、このようなディテクタの走査中における検出動
作を可動スリット部材18V上中下段に切替えるごとに
行なえば、両ディテクタは表面の異物IA、裏面の異物
IBおよび表面の傷10゜裏面の傷ID(殆どなく、感
光処理土支障もないので無視してもよい。)V各別に検
出することになる。すなわち、可動スリット19がマス
ク10表面士にセットされた場合、投光装置16からの
光がスリット19を透過して平行光線となり、マスクの
表面にのみ投射し、したがって、表面の異物1人のみで
乱反射が起りディテクタ27Aがこれを検出する。この
検出に基づき、この異物IAの所在箇所は前述のように
してXYJIillCより求められる。同様に、スリッ
ト19がマスク1の裏面十に切替えられた場合にはディ
テクタ27Bが裏面の異物IBt−検出し、スリット1
9がマスク1の端面に切替えられた場合にはディテクタ
27Aが表面の傷104検出する。
本実施例によれば、表裏面の異物、傷を区別して自動的
に検出することができ、かつ、それらの所在箇所をも知
得することができる。
第6図および第7図は本発明の第3実施例を示すもので
あり、マスクの欠陥を自動的にかつ高速で検査すること
ができる装置を示している。この装置の暗箱31は長く
形成されており、長手方向に搬送手段の1例であるベル
トコンベア32がX方向に走行するように敷設されてい
る。暗箱31のX方向と直角な一側壁(以下後壁という
。)には3本のスリット33A、33B、330がX方
向にほぼ等ピッチに離間した位置にそれぞれ穿設されて
おり、第1スリツト33Aはコンベア32上に載置され
たマスク1の表向上に対向して開設され、第2スリツ)
33Bはマスク1の裏面上に対向して開設され、第3ス
リツト33Cはマスク1の端面に対向して開設されてい
る。暗箱31の後壁には収容室15が連設され、収容箪
15には投光装置16が収容されている。暗箱31内の
前記第1スリツ)33Aの延長線上方位置には集元棒3
4AがX方向と直角方向に横断するように架設され、こ
の集元棒34Aの一端には暗箱31に据付けられたディ
テクタ35Aが接続されている。
同様に、第2スリツ)33Bの対応下方位置には第2集
光棒34Bとこれに齋続するディテクタ35Bとが、第
3スリツ)330の対応十万および下方位置には、第3
.第4集光棒340.341)とディテクタ350.3
5Dとかそれぞれ設けられている。前記集光棒は光導材
料を棒状に形成し2てなり、第7図に示すように、入射
光がその内部で全反射を繰返し基端部のディテクタに至
るようになっている。
第6図、第7図におい℃、コンベア32にマスク1v並
べて暗箱31内VX万同に搬込するとともに、各スリッ
ト33A、33B、330かも平行光線を投射する。マ
スク1はコンベア320走行に伴ってi@1スリッ)3
3Aのところを通過するとき、第1スリツト33Aから
その表面上忙平行光線を投射されているので、表面上に
異物IAがあると乱反射を発生する。この乱反射光は第
1楽光棒34AK入射し、ディテクタ35Aに主り検出
信号として出力される。この検出信号の出力時点とコン
ベア32の送り速度および基準との関係により、表面異
物IAのX方向の所在箇所を求めることができる。−I
[線上に異物1人か存在することは殆どないからとのX
方向の所在箇所も有効である。
同様に、第2スリツ)33Bのところを通過するときK
、裏面上の異物IBが検出され、第3スリツ)330の
ところを通過するときK、表裏面の傷10,11)が検
出される。
本実施例によれば、表裏面の異物、傷を区別して自動的
に検出することができ、かつ多数枚のものを同時に高速
で検査処理することかできる。
なお、前記実施例では、ガラスマスクの異物。
傷等の欠陥を検査する場合につき説明したが、これに限
らず、例えば、パターンを形成する前の透明体基板、一
般的なガラスやレンズ等あらゆる分野の透明体の欠陥検
査に適用することができる。
検査用の投光装置としてはレーザー元を便用し又もよ(
、この場合、暗箱な省略することも可「ヒであるが、使
用することが望ましい。平行光線を得る手段としては、
スリットの代りにレンズを用いてもよい。
以上説明したように、本発明によれば、透明体の表裏面
いずれの欠陥か、またその欠陥が異物。
傷のいずれかを区別して検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す縦断面図、第2図、第3図および
第4図は本発明の第1実施例をそれぞれ示す各検査状態
の縦断面図、第5図は本発明の第2実施例の縦断面図、
第6図および第7図は本発明の第3実施例の縦断面図お
よび■−■断面図である。 1・・・ガラスマスク、IA・・・表面の異物、IB・
・・J1面の異物、10・・・表面の傷、11・・・暗
箱、13A。 13B・・・のぞき窓、16・・・投光装置、17・・
・窓孔、19・・・可動スリット、25・・・XYテー
ブル、26・・・支持台、27A、27B・・・ディテ
クタ、31・・・暗箱、32・・・ベルトコンベア、3
3A、33B。 330・・・スリット、34A、34B、340゜34
D・・・集光棒、35人、  35 B、  350.
35D・・・ディテクタ。 −・;′ 第  1  図 J 第  2 図 第  4  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透明体の表面、裏面および端面に対し前記透明体の
    表面に平行な光IIvそれぞれ各別に投射し、この投射
    光線が表面、裏面、および内部で乱反射する光11Vこ
    の投射jt、*と異なった内直位置で検出する手段vv
    t、”’cなり、透明体の表面、裏面および内部の欠陥
    をそれぞれ区別して検出するようにした透明体の欠陥検
    査装置0 2、前記平行光線が、可動スリットを透過して透明体の
    表面、裏面および端面にそれぞれ各別に投射されること
    V*徴とする特許請求の範囲第1項記載の透明体の欠陥
    検査装置。 3、前記平行光線が、前記透明体が固定スリットに対し
    変位することにより透明体の表面、裏面および端面にそ
    れぞれ各別に投射されることY%徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の透明体の欠陥検査装置。 4、前記平行光−が、前記透明体が異なる3位置間を移
    動するととkより透明体の表面、裏面および端rIHk
    それぞれ各別に投射されるととV特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の透明体の欠陥検査装置。 5、前記乱反射光が、目視により検出されることV%黴
    とする特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記
    載の透明体の欠陥検査装置・6、前配乱反射党か、受光
    器により検出されることV特徴とする特許請求の範囲第
    1項乃至第4項のいずれかに記載の透明体の欠陥検査装
    置。
JP57040808A 1982-03-17 1982-03-17 透明体の欠陥検査装置 Pending JPS58158920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57040808A JPS58158920A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 透明体の欠陥検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57040808A JPS58158920A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 透明体の欠陥検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58158920A true JPS58158920A (ja) 1983-09-21

Family

ID=12590935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57040808A Pending JPS58158920A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 透明体の欠陥検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58158920A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6226080B1 (en) 1998-03-24 2001-05-01 Ngk Insulators, Ltd. Method for detecting defect of transparent body, method for producing transparent body

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6226080B1 (en) 1998-03-24 2001-05-01 Ngk Insulators, Ltd. Method for detecting defect of transparent body, method for producing transparent body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW484039B (en) Lithographic projection apparatus and method
KR970077432A (ko) 회절광을 사용한 기판검사 방법 및 장치
JPS5713340A (en) Inspection apparatus for surface defect
KR20110087069A (ko) 웨이퍼의 양면 동시 검사가 가능한 웨이퍼 표면 검사 장치
JPS58158920A (ja) 透明体の欠陥検査装置
JPS63165738A (ja) 透明基板用欠陥検査装置
JPS62127652A (ja) 半導体ウエハの表面欠陥検査装置
KR19980080031A (ko) 투명물체 검사방법, 이에 사용되는 장치 및 검사시스템
JPS6345541A (ja) 検査方法および装置
KR20080019395A (ko) 평판디스플레이용 이물검사장치
JP2705764B2 (ja) 透明ガラス基板の欠陥検出装置
JPH05273137A (ja) 表面欠陥検査装置
JP3095856B2 (ja) 外観検査用投光装置
KR200250993Y1 (ko) 투과형물체내부의불균일검사장치
JPS63103951A (ja) ゴミ検査装置
JPH09218162A (ja) 表面欠陥検査装置
JPS60195948A (ja) 検査装置
JPS62263646A (ja) ウエハ検査装置
JPH0989793A (ja) 異物検査装置
JPS5737253A (en) Defect detection device for transparent body
JPS6130731B2 (ja)
JPS57173705A (en) Method for checking mask for printed substrate
JPH044207Y2 (ja)
JPS6310943Y2 (ja)
JPS5950526A (ja) レチクルの異物検出方法