JPS58157789A - 新規化合物、その製法及びそれを含を医薬組成物 - Google Patents

新規化合物、その製法及びそれを含を医薬組成物

Info

Publication number
JPS58157789A
JPS58157789A JP58027871A JP2787183A JPS58157789A JP S58157789 A JPS58157789 A JP S58157789A JP 58027871 A JP58027871 A JP 58027871A JP 2787183 A JP2787183 A JP 2787183A JP S58157789 A JPS58157789 A JP S58157789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
represented
compound represented
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58027871A
Other languages
English (en)
Inventor
アレクサンダ−・クロツサン・グ−デイ
ロバ−ト・ウイリアム・ウオ−ド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beecham Group PLC
Original Assignee
Beecham Group PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beecham Group PLC filed Critical Beecham Group PLC
Publication of JPS58157789A publication Critical patent/JPS58157789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は生理学的活性を有する新規化合物、それらの製
造方法、それらを含有する医薬組成物、及び哺乳動物の
治療におけるそれらの使用に関する0 式  (A) (A) (式中、Araはo−lm−またはp−位でC1−4ア
ルキル、C1−4アルコキシ、ブロム、クロルもしくは
フルオルによジ置換されていてもよいフェニル、01−
4アルキルによりN−置換されていてもよい2−ピリル
、いずれも3−14−または5−位でメチル、クロルも
しくはブロムによジ置換されていてもよい2−フリルも
しく錬2−チェニル、または3−フリルまたは3−チェ
ニルであシ、そ 9− してRaは水素またはC1−4アルキルである)で表わ
される化合物及びそれらの医薬として適当なエステル及
び塩が米国特許第4.087.539号、同第4.08
9.969号及び同第4.097,574号、欧州特許
公告第649号及びベルギー特許第865.247号に
記載されている。このような化合物は抗炎症及び疼痛活
性も含めた各棟の薬理学的活性を有すると記載されてい
る。
本発明において、非酸性側鎖を有するアロイルピロロピ
ロールである一群の化合物が見出された。
更に、このような化合物は抗炎症及び疼痛活性を有し、
かつ側鎖が非酸性であるために胃の刺激性が低いことが
見出された。
従って、本発明は式(I) 1 10− (式中、Arは0−lm−またf′i、p−位で01−
4アルキル、(:’+−4アルコキシ、ハロ、C1−4
アルキルチオまたはトリフルオルメチルにより置換さレ
テいてもよいフェニル、C1−4アルキルによ、すN置
換されていてもよい2−ピリル、いずれも3−14−ま
たは5−位でC1−4アルキル、クロルもしくはブロム
により置換されてもよい2−フリルもしくl−12−チ
ェニル、3−フリルまりij: 3−f:r−=ルであ
り、 R1は水素、C1−4アルキル、フルオル、ブロムまた
はクロルであり、そして XはCH2であり、そしてYはC01CHOHXCH(
OCOR2)  またはC(OR5) OR4であり、
かつZはCH3であるか、またはY及び2は一緒になっ
てC(OR5) =Cf(2またはC(OCOR5) 
−CH2であシ、あるいはXはCHOH′cあシ、Yは
C’HOHまたはCOであシ、かつ2はCH5であシ、
あるいはX及びYは一緒になってCH=C(OR5)ま
たはCH=C(OCOI也5)であシ、かつ2はCH5
であシ、ここでR2は0−lm−またはp−位でC1−
4アルキル、C1−4フルコキシもしくはハロによ多置
換されていてもよいフェニルであるか、まだはフェニル
もしくはアミノにより置換されていてもよいC1−7ア
ルキルであり、R3及びR4はcl−4アルキルである
か、または−緒になってC2−3ポリメチレンであり、
そしてR5はC1−4アルキルである)で表わされる化
合物を提供する。
Arがフェニルであるとき、存在任意の置換基の例には
クロル、ブロム、メチル、メトキシ、トリフルオルメチ
ル及びメチルチオが含まれる。通常、フェニルが置換さ
れるとき、これはモノ置換、特にメチルまだはクロルに
よるものである。しか1〜、好丑しくけフェニルは非置
換である。
Arが2−ピリルであるとき、N−置換基の例はメチル
である。好ましくは2−ピリルはメチルによシN−置換
きれている。
Arが2−チェニルまたは2−フリルであるとき、存在
任意の置換基の例にはメチル、エチル、クロル及びブロ
ムが含まれる。好ましくは、2−チェニルまたtよ2−
フリルは非置換である。
Ar  として降々な芳香族基のうち、上で足技したよ
うに置換されていてもよいフェニルが好1しく、特に非
置換フェニルが好址しい。
X−Y−Zの定義により構成きれる側鎖は下記の(i)
〜(x)の下位概念の式で表わされる。
CH2COCH3(i)     CH2−C(OCO
Rs)=CH2(v◇CH2CHOHCH5(ii) 
  CHOHCHOHCH3(vii)CH2CH(O
COR2) CH3(iii) CHOHCOCH5(
viii)CH2C(ORQ (OR4) CH3(j
v) CH=C(OR5) CH5(ii及びCH2C
(OR5) =CH2(v)   CH=C(OCOR
5) CI(3(X)式中、R2−R5は上記と同一の
意義を有する。
R2の例にはメチル、エチル、アミノメチル(例えば、
塩酸塩として)及びフェニルが言まれる。
好ましくは、R2はメチルまたはアミノメチルである。
R5、R4及びR5の好ましい例はメチル及びエチル、
好ましくはメチルである。
側鎖(X−Y−Z)の特定の例はXがCH2であり、Y
がCOであり、かつZがCH3であるもの(式(il)
 、XがCH2”t’あり、YがCHOHテ$す、13
− かつzがCH3’t’あるもの(式(11))、x カ
Ct(2’t=あり、YがCH(OCOR2) テあり
、かっzがCH5テあるもの(式(11t) )、Xが
C’H2であり、YがC(OR5) (OR4) ”?
l”あり、かっzがCH5テあるもの(式(iv))、
X カCHOH−?l’あり、YがCHOH−rあり、
かつZがCI−Cであるもの(式(v i i) )、
及びXがCHOi(であり、YがCOであり、かっ2が
CH5であるもの(式(vtil))である。これらの
下位概念の群のうち、R2は好ましくはメチルであり、
そしてR5及びR4は一緒になって好ましくはエチレン
である1、 好ましくは、R1は水素である。
本発明の化合物は異性体として存在する。全てのこのよ
うな異性体は、個々にあるいは混合物としていずれであ
っても、本発明の範囲に包含される0 本発明はまだ式(I)で表わされる化合物の製造方法も
提供し、これは式(n) −】 4− (n) (式中、Ar及びR1は上記と同一の意義を有する)で
表わされる化合物を反応させることにより式(I)で表
わされ式中x−y−zが式(1)で表わされる化合物を
得、また、場合により得られた化合物を(a)還元剤と
反応させることによシ式([)で表わされ式中X−Y−
Zが式(11)で表わされる化合物を得、そして場合に
より式(1)で表わされ式中X−Y−Zが式(11)で
表わされる化合物をアシル基R2C0(R2は上記と同
一の意義を有する)を含有するアシル化剤と反応させる
ことにより式(I)で表わされ、式中X−Y−Zが式(
1,11)である化合物を得る、または fb)アルコキシ基OR5及びOR4(its及びR4
は上記と同一の意義を有する)を含有するケタール化剤
と反応させることにより式(I)で表わされ式中X−Y
−Zは式(i v)で表わされる化合物を得る、または (c)エノールC1−4エーテル化剤と反応させること
により式(1)で表わされ式中X−Y−Zが式(v)及
び(1x)で表わされる化合物を得、そして式(i)で
表わされ式中X−Y−Zが式(v)で表わされる化合物
を式(I)で表わされ式中X−Y−Zが式(1x)で表
わされる化合物から分離し、場合により式(T)で表わ
され式中x−y−zが式(1x)で表わされる化合物を
酸化剤と反応させることにより式(I)で表わされ式中
X−Y−Zが式(v 11:t)で表わされる化合物を
得、また、場合により、式(I)で表わされ式中X−Y
−Zが式(v j、 i j、)で表わされる化合物を
還元剤と反応させることによシ、式(I)で表わされ式
中X−Y−2が式(v i i)で表わされる化合物を
得る、まだは (a) X /−ル)!J(1−4アルキルシリルエー
テル化剤と反応させることにより式(I)で表わされ式
中x−y−zが式(1x)で表わされる化合物のトリー
01−4アルキルシリルエーテルを得、そして得られた
エーテルを酸化剤と反応させることにより式(i)で表
わされ式中x−y−zは式(v i i i)で表わさ
れる化合物を得る。または(θ)エノールC2−5エス
テル化剤と反応させることによシ式(■)で表わされ式
中x−y−zが式(vl)及び(、)で表わされる化合
物を得、そして式(I)で表わされ式中x−y−zが式
(vl)で表わされる化合物を式(I)で表わされ式中
X −Y−Zが式(、)で表わされる化合物から分離す
ることを含む。
式(IT)で表わされる化合物の酸化は、例えばジメチ
ルホルムアミド中、塩化パラジウム及び塩化第一銅の存
在下純粋な酸素または空気を使用して行なうことができ
る。一般に、出発物質の完全な酸化を起こすためには周
囲温度またはわずかに加熱温度で反応混合物に空気を通
じることで充分である。生成した化合物は反応混合物か
ら、これを水で希釈し、次いで所望の化合物を水と混和
し17− ない溶媒、例えばクロロホルムで抽出することにより単
離でき、これは次いで乾燥かつ蒸発できる。
和生成物は所望ならばシリカゲルカラムを使用したクロ
マトグラフィーにかけることができる。
式(I)で表わされ式中x −y −zが式(1)で表
わされる化合物を式(I)で表わされ式中X−Y−Zが
式(11)で表わされる化合物に還元することは錯体水
素化物還元剤、例えばホウ水素化ナトリウム、により緩
和な条件、例えば低温、を用いて、かつAr−Co部分
のカルボニル基を低下させないように過剰の還元剤を避
けて行なうことができる。
式(I)で表わされ式中X−Y−Zが式0]1)で表′
Jフされる化合物を得るために式(1)で表わされ式中
x−y−zが式(1,1)で表わされる化合物を用いて
行ってもよい反応において使用されるアシル化剤はカル
ボン酸またはその誘導体、例えば酸クロリド、酸無水物
または活性酸エステルである。アシル化反応は6當の条
件下、例えば英国特許第1.538.473号に記載さ
れたように、18− 通常の有機醪媒、例えばテトラヒドロフシン、ジオキサ
ン、塩化メチレン、クロロホルム、ピリジンまたはトル
エン、中で行なう。非塩基性溶媒を用いるならば、酸受
容体、例えばピリジンまたはトリエチルアミンが反応中
に存在しなくてはならない。反応温度は普通周囲温度で
ある。
式(i)で表わされ式中x−y−zが式(iv)で表わ
される化合物を得るため式(1)で表わされ式中に−Y
−Zが式(1)で表わされる化合物との反応で使用する
ケタール化剤は通常C1−4アルキルオルトエステル、
例えばオルト蟻酸エステル、またはC1−4アルコール
もしくはC2−3ジオールである。オルトエステルを使
用するときは、反応条件は非酸性でなければならない。
その理由はさもなければエノールが生成されてしまうか
らである。一般に、反応は通常のケタール化条件下で、
例えば英国特許第1,497,109号に記載されたよ
うに、不活性溶媒、例えばベンゼンまたはトルエン、を
用いて高温で行なわれる。脱水触媒、例えばp−トルエ
ンスルホン酸、を用いるのがケタール化反応において普
通有利である。
式(1)で表わされ式中X−Y−Zが式(v)及び(1
x)で表わされる化合物を得るため、式(I)で表わさ
れ式中X−Y−Zが式(1)で表わされる化合物のエノ
ールC1−4エーテル化は通常のエーテル化剤及び条件
、例えば米国特許第 4.180.585号及び同第4,200,645号中
に記載されたものを用いて行なうことができる。
通常のエーテル化剤にはC1−4アルキルオルトエステ
ル、例えばオルト蟻酸C1−4アルキル、及びC1−4
アルカン酸イソプロペニルが含まれる。
C1−4オルトエステルは普通式(I)で表わされ式中
x−y−zが式(1)で表わされる化合物と、C1−4
アルキルオルトエステルに対応するアルコール、例えば
エタノール、及びエチルオルトエステル中、酸、好まし
くは飽和エーテル性塩化水素中で反応される。C1−4
アルカン酸インプロペニルは普通式(I)で表わされ式
中x−y−zが式(1)で表わされる化合物と、p−ト
ルエンスルホン酸の存在下還流温度で行なわれる。
得られた式(I)で表わされ式中x−y−zが式(v)
及び(1x)で表わされる化合物の混合物は例えば分別
蒸留またはカラムクロマトグラフィーを用いて常法によ
シ分離される。
式(I)で表わされ式中X−Y−Zが式(v 1 :L
 t)で次わされる化合物を得るため、式(I)で表わ
され式中(1x)で表わされる化合物の酸化は通常の酸
化剤及び条件を用いて、例えばメタクロル過安息香敵及
び四酸化オスミウム/酸化モルホリンを用いて、溶媒、
例えばジクロルメタン、中室源で行なわれる。
式(I)で表わされ式中X−Y−Zが式(v 1i)で
表わされる化合物を得るため、式(I)で表わされ式中
x−y−zが式(vlll)で表わされる化合物の還元
は上記したような方法でホウ水素化ナトリウムを用いて
行なうことができる。
式(I)で表わされ式中X−Y−Zが式(1x)で衣わ
されるトリー01−4アルキルシリルエーテルを得るた
め式(I)で表わされ式中X−Y−Zが式(1)で1表
わされる化合物のエノールトリー2l− C1−4アルキルシリルエーテル化は溶媒、ジクロルメ
タダン、中例えばヨウ化トリー01−4アルキルシリル
特にヨウ化トリメチルシリルを用いて行なうことができ
る。その後の酸化は式(I)で表わされ式中X−Y−Z
が式(1x)で表わされる化合物の酸化に関して上記し
たのと同じ酸化剤及び条件を用いて行なうことができる
式(I)で表わされ式中x−y−zが式(vl)及び(
、)で表わされる化合物を得るため式(I)で表わされ
式中x−y−zが式(1)で表わされる化合物のエノー
ルC2−5エステル化は通常のエステル化剤及び条件を
用いて、例えば米国特許第4.180,585号に記載
されたように行なうことができる1、 得られた式(I)で表わされ式中X−Y−Zが式(vl
)及び(、)で表わされる化合物の混合物は例えば分別
蒸留またはカラムクロマトグラフィーを用いて常法によ
シ分離される。
式(TI)で表わされる化合物は式(III )22− (1■) (式中、Ar及びR1は上記と四−の意義を有する)で
表わされる化合物を脱カルボキシル化することによシ製
造できる。
睨カルボキシル化は単に式(111)で表わされる化合
物を加熱することにより、またはそれを錐及びキノリン
と共に高温、例えば171]〜21o℃に加熱すること
によシ行々うことができる。
式(1■)で表わされる化合物は式(IV)(式中、A
r 及びR1は上記と同一の意義を有し、そして°R1
(1rC1−4アルキルまたは水素である)で表わされ
る化合物をアリル化し、そしてR6が01−4アルキル
である場合得られたエステルを加水分解して遊離のカル
ボン酸を得ることによシ製造できる。
アリル化はジメトキシエタン中水素化ナトリウムまたは
好ましくはテトラヒドロフラン中リチウムジイソプロピ
ルアミン  (L D A)を用いて式(IV )で表
わされる化合物のアニオンを生成させ、次いで臭化アリ
ルでアニオンを停止させることにより行なうことができ
る。
式(1■)で表わされるエステルの加水分解は普通の水
酸化す) IJウム溶液を用いて、次いで塩酸で中和す
ることによシ行なうことができる。
式(1v)で表わされる化合物は公知化合物の製造に類
以した方法で、例えば米国特許第4.087,538号
、同第4.089.969号及び同第4,097,57
4号、欧州特許公告第649号及びベルギー特許第86
5247号に記載されたように製造することができる。
本発明は第二の但し、好ましさの点では劣る式(I)で
表わされ式中x−y−zが式(v)で表わされる化合物
の製造方法を提供し、この方法は(V) (式中Ar、R1及びR5は上記と同一の意義を有する
)で表わされる化合物の脱カルボキシル化を含む。
脱カルボキシル化は溶媒、例えばキノリン、を用いてま
たは用いずに160〜200℃の温度で、好ましくは青
銅の存在下で行なうことができる。
式(V)で表わされる化合物は上で定義したような式(
■)で表わされる化合物をC1−4アルコキシアリル化
することにより製造できる。
25一 式(■)、(■)及び(V)で表わされる中間体は新規
であり、本発明の一部をなす。集合的にこれらは式(V
I) 1 (VI) (式中、Ar及びR1は上記と同一の意義を有し、そし
てR7はカルボキシであり、かっR8けCH2−CH=
CH2またはCH2−C(OR5) =CH2であり、
R5は上記と同一の意義を有し、あるいはR7は水素で
あり、かつR8はCH−CH=CH2である)で表わさ
れる。
本発明は更に式(I)で表わされる化合物及び医薬とし
て適当な担体を含む医薬組成物を提供する0 本発明の組成物はリューマチ及び関節炎の治療において
かつ疼痛及び他の炎症性及び鎮痛性症状26− の治療おいて有用である。
混合により製造できる本発明の組成物は希釈剤、結合剤
、充填剤、崩壊剤、風味剤、着色剤、滑剤、保存剤等を
常法により含有できる3、これらの通常の賦形薬は常法
により例えばケトプロフェン、インドメタシン、ナブロ
ギセン、アセチルサリチル酸及び他の鎮痛1だは抗炎症
剤の組成物の製造におけるように、使用することができ
る。
本発明の組成物は経口、直腸または非経口(静脈内また
は筋肉内)投与するのに適用できるが、経口投与が好ま
しい。
本発明の組成物は好ましくは単位投与量、例えば錠剤も
しくはカプセル剤または液剤調製用粉末を含有する薬包
の剤型をしている。単位投与量は通常20〜1000〜
を含有し、好ましくは30〜500mg、特に50.1
00.150.2011.250.300.350.4
00.450、または500■を含有する。組成物は7
09の成人の日宛の全投与量が通常100〜3000■
の範囲になるように1日当シ1回以−ヒ、例えば1日当
り2.3または4回、投与される。あるいは、単位投与
量°は2〜20mgの本発明化合物を含治しており、所
望ならば上記の日宛の投与量を与えるように複数個投与
するようにしてもよい。
本発明の特別の組成物は粉末または顆粒剤の剤型をした
必要量の本発明組成物をステアリン酸マグネシウムのよ
う々滑剤、マイクロクリスタリンセルロースのような充
填剤及びデンプングリコール酸ナトリウムのような崩壊
剤と充分混合して含有している硬ゼラチンカプセル剤で
ある。
本発明は更に抗炎症または鎮痛に効果的な量の本発明の
化合物、医薬として適当な塩または組成物を叩イ乳動物
に投与することを含む、人間のような哺乳動物における
炎症性及び/または疼痛性症状の治療方法を提供し、か
つ炎症性及び/または疼痛性症状の治療に用いるための
本発明の化合物、医薬として適当な塩または組成物も提
供する。
以下、製造例及び実施例により本発明化合物の製造を例
示し、生物学的データによりそれらの薬理学的、特に抗
炎症、活性を例示する。
製造例1 〔2,3−ジヒドロ−1−(2−プロペニル)−1H−
ピロリジン−5−イル〕−フェニルメタノン 5−ベンゾイル−2,3−ジヒドロ−IH−ピロリジン
−1−カルボン酸(400■、0.0016mofio
)を乾燥テトラヒドロフラン(5−)中に取fi、−2
0℃でジイソプロピルアミン(0,53+++/、11
、o O38mole)及びブチルリチウム(ヘキサン
中1.6M溶液、2.2−1o、 o o3s man
e)の乾燥テトラヒドロフラン(10m/)中溶液に窒
素雰囲気中で滴下した。
いて臭化アリル(0,28ml、  0.0032 m
ole)29− を添加した。次いで、反応混合物を室温で1晩攪拌放置
した。
水浴中で冷却させた後、水(5mりを溶液に添加し、次
いで希塩酸水溶液で酸性化した。次いで、生成物を酢酸
エチル(2X50p+A’)で抽出し、水洗しく2X2
0mlり、乾燥させ(無水Na25o4)、蒸発させる
ことにより暗赤色油状物質を得た。
粗生成物(400〜)を乾燥キノリン(2−)に溶解し
、乾燥青銅(zo′mg)を添加し、この混した。冷却
し、次いで反応混合物を酢酸エチル(30m1.)で希
釈し、濾過した0濾液を希塩酸水溶液(2X25mlり
及び水(2X25me)で洗浄し、次いで乾燥させ(無
水Na2S04)、#輻させることにより暗赤色油状物
質を得た。
粗生成物をシリカ(30r)上20%エタノール/石油
を浴離剤として用いるクロマトグラフィーにかけること
によシ表題化合物(Dl)を黄色油状物質(150■、
38%)として得た。
NMR:δ(CDCI3) 2.0−2.8 (4H,
m) 、2.9−3.3 (IH,tn) 。
30− 4.1−4.5  (21(、m)  、 4.8−5
.2  (2H、m)  5.4−6.2(I H2m
)  、5.70  (tl、(、d−、J−41(z
)  、b、55 (’Mya 、 J=4Hz)  
、 7.1 −7.4  (3H,m)  、 7.5
−7.8(2n、m)− 製造例2 脱力ルボギシル化工程における銅/キノリンの使用の代
りに、中間体の酸を純粋な状態で窒素雰囲気中で加熱で
きる。従って、製造例1でボした方法により製造した粗
5−ベンゾイル−2,3−ジヒドロ−1−(2−プロペ
ニル)−In−ピロリジン−1−カルボン酸(353r
)の試別を窒素雰囲気中で200〜220℃で1時間債
4拝した。
シリカゲル(s 50 y)上ペンタン/エーテルを溶
離剤(2:1からに1まで上昇するペンタン:エーテル
)として用いるカラムクロマトグラフィーで精製するこ
とによシ所望のケトンD 1’ (22,519,75
%)を得た。
製造例3 〔2,3−ジヒドロ−1−(2−プロペニル)−1H−
ピロリジン−5−イル〕−(4−クロルフェニル)−メ
タノン この化合物は製造例1の化合物の製造と類似方法により
製造した。
NMR:δ(CDCI 3) : 2.0 2.8 (
4H,m)ノ 2.9=−3,3(xHX m)74.
1−4.5  (2H,m)、;   4.8−5.2
(2H,m)ノ 5.4−6.2 (I H,m); 
 5.83 (] ’If d 、 J=4H2)ノ 
 667  (In、d  、J=444z);  7
.3 0  (2H。
d 、J””9Hz)/  7.67 (2H、d 、
J−9H2) 一実施例1 l−(5−ベンゾイル−2,3−ジヒドロ−IH−ピロ
リジン−1−イル)−フロパン−2−オン(El) (El) 塩化銅(I)  (120■)及び塩化パラジウム1)
、(40キ)をジクロルメタン(2m/り中の水(0,
2mj)に添加することによシ黒色懸濁液を得た。空気
をこの混合物中に攪拌下で1時間吹込み、次いでジメチ
ルホルムアミド(2ゴ)中の上記プロパy (DI)(
13oq、0.00052mofie)を添加した。混
合物を3一時間空気を吹込みながら攪拌した。
反応混合物を、水(100m)に注加し、酢酸エチル(
3X、3.、 o−)で抽出することにより処理しだ。
合せた抽出物を水洗しく3×2o−)、乾燥させ(無水
NazSO4)、蒸発乾固させることにより赤色油状物
質を得た。
シリカゲル(20り)及び溶離剤として15%33− エタノール/石油を用いるカラムクロマトグラフィーに
より薄黄色油状物質を得、このものを20係エーテル/
ペンタンから結晶化させることにより表題化合物(hE
l)を白色固体(75w、54%)、融点81〜83℃
として得た。
NMRδ(CDCI3)2.12 (3H,8)、2.
3−i、1(4H。
m) + 3.2−3.7 (I Hr m) 、4.
0 4.5 (2Hr m) s、 75(IH,d、
’J=4H2)、6.63 (IH,d、J=4Hz)
7.1−7.4 (3H、m) 、 7.5−7.8 
(2H,m) 。
質量分析 実験値267、1254、CI 7)(+ 
7NO2としての理論値267ζ 1259 。
実施例2 1−[5−(4−クロルベンゾイル)−2,3−ジヒド
ロ−1H−ピロリジン−1−イル〕プロパンー2−オン
(E2) (E2) 34− 塩化銅CT)  (1,66F、 0.017 mol
e)及び塩化パラジウム(n)(o、sss+、0.0
03mole)をジメチルホルムアミド(30m)中の
水(3ml)に添加することにより黒色懸濁液を得た。
空気をこの混合物に攪拌下で1時間吹込み、次いで1制
プロペ7(D3)(tsr、o、 o O6moffi
e)を添拌した。
反応混合物を水(300m/)に注加し、酢酸エチル(
3X+00me)で抽出することにより処理し、乾燥さ
せ(Na 2 So 4) 、蒸発乾固させることによ
り赤褐色油状物質を得た。
シリカゲル上1:1石油エーテル(60〜80℃):エ
ーテルで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製
することにより表題化合物をベージュ色固体(o、5o
r)、融点70〜72℃(エーテル/ペンタンから再結
晶後)として得た。
NMR:  δ (CDCI  3)  :  2,1
 5  (3H,e)7  2.5−3.1(4H,m
)    3.35−3.85(IH,m)ノ  4.
1−4.6  (2)]。
mm  5.83 (IH,d、J=4Hz)7 6.
67 (IH,a、J=4 HZ)/  7−30 (
2H、d r J=9 Hz)7 7.67 (2H+
(1,’J=9H2) 実施例3 l−(5−ベンゾイル−2,3−ジヒドロ−IH−ピロ
リジン−1−イル)プロパン−2−オール(E3) エタノール(2oomg)中ケトンEl(If、0.0
037 mode)を−25℃に冷却し、ホウ水素化ナ
トリウム(1601Ni、  0.0042mo[e)
で処理した。混合物をこの温度で7分間攪拌し、次いで
過剰の塩化アンモニウム溶液(1007〃J)の添加に
よシ反応停止した。エタノールを減圧下で除去し、残シ
の水性エマルジョンを酢酸エチル(3xloomg)で
抽出し、合せた有機層を水洗しく2×1001n1.)
、次いで無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。a過し、減
圧下で、溶媒を除去することによシ生成物を薄黄色油状
物質(0,96f)として得た。この物質をシリカゲル
(50r)上溶離剤としてエーテルを用いるクロマトグ
ラフィーにかけることによシ所望のアルコールE3を無
色油状物質(o、 s 4り、83%)として得た。
mmr  スペクトルから、この生成物は2種のジアス
テレオマーの混合物からなるものである。
NMR:δ(CDCI 3) 11 1.4 (3H%
  2個の重なシあうl 、 J=6Hz) 、 1.
4−4.8 (8H、多重り、2.37(+、)(,5
lD20と交換)、5.86(II(、重なりある二重
線、J=4Hz)、6.71 (IH,a、J=4H2
)。
7.2−7.5 (3H、m) 、 7.5−7.7 
s (2H,m) 。
実施例4 2−アセトキシ−1−(3−ベンゾイル−2,3−ジヒ
ドロ−IH−ピロリジン−1−イル)フロパン(E4) 37− アルコールE 3 (0,74f、0.00275mo
fe)を、ピリジン(1,25m)を添加した乾燥トル
エン(25ffi7りに播解した。この浴液を氷浴中で
0℃に冷却し、次いで塩化アセチル(0,63rd、0
、0084 mole)を滴下した。得られた懸濁液を
室温で2時間攪拌し、次いで水(50ml)に注加し、
水層を分離し、エーテル(2xsov)で抽出した。合
せた有機層を水(30m) 、’ 5N塩酸(aomz
)、そして最後に水(2X30m)で洗浄した。無水硫
酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去
することにょシ黄色油状物質を得た。シリカゲル(40
F)及び溶離剤としてエーテルを用いるカラムクロマト
グラフィーにより精製することによシ所望の酢酸エステ
ルE4を=3&− 薄黄色油状物質(o、547r、99%)として得た。
NMR:δ(CI)CI3) 1.2−1.4 (3H
12個の重なりあうd) 、 1.5−1.5 (5H
,多重線)  、2.08 (3H、s) +4−4.
8 (2H,m) 、 4.9−5.4 (IH,m)
 、 5.98 (IH。
重なりあう二重線J=4 Hz) 、 6.8 (I 
H、d 、 J=4Hz) 、 7.35−7.6 (
3H、m) 、 7.7−8.0 (2H、m) 。
この試料はジアステレオマー〇〜1:1混合物であるO 実施例5 l−(5−ベンゾイル−2,3−ジヒドロ−IH−ピロ
リジン−1−イル)−1−ヒドロキシプロパン−2−オ
ン(E5) ケトン(El)  (1,84f、 0.00691m
ole)を二塩化メチレン(100!11/)に溶解し
、窒素雰囲気中で一20℃に冷却した。ヘキザメチルジ
シラザン(1,34y、o、 o o s 3 mol
e)  を攪拌下で添加し、次いでヨウ化トリメチルシ
リル(1,08m/、1、52 F、0.0076mo
ffiθ)を添加した。この混合物を15分間−20℃
に冷却し、次いで y時間装して室温まで戻した。反応
混合物を室温で更び溶離剤としてエーテル)はブタノン
がほぼ完全にそのより高いRfのシリルエノールエーテ
ルに転換したところを示した。反応混合物は、冷飽和重
炭酸す) IJウムによる速かな処理、分離及び有機M
の無水硫酸ナトリウムによる乾燥により処理した。濾過
し、溶媒を減圧下で蒸発させることによシ粗シリルエノ
ールを橙色油状物質(2))として得た。
との粗エノールエーテルを二塩化メチレンに再溶解し、
85%m−クロル過安息香酸(1,547,1,1当量
)で約5分間処理した。混合物を室温で随時間攪拌した
ところtla (アルミナ及び溶M 剤としてエーテル
)はエノールエーテ#ノ全量転換を示した。反応混合物
を、亜硫酸ナトリウム水溶液の添加、分離、及び有機層
の水、重炭酸ナトリウム水溶液、水、希塩酸及び最後に
水による洗浄によシ処理した。tficは少量のシリル
エーテル中間体が裂開したことを示したので、THF(
150d)を添加し、酸洗浄を繰返した。無水硫酸ナト
リウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去することにより
橙色/褐色油状物質を得たが、これはtic (シリカ
ゲル及び溶離剤としてのエーテル)は出発物質ケトン(
El)の一部及び2種の相近寄って移動するより低いR
fの成分を有していた。
シリカゲル(100f) 上エーテル/ペンタンを溶離
剤(3:1ペンタン:エーテル、徐々に100%エーテ
ルまで上昇)として使用するカラムクロマトグラフィー
によりこれら2種の成分を分離した。より高いRfのも
のは薄黄色油状物質(369■)として得られ、これは
放置しておくと固化し、一方低い方のものは薄黄色油状
物質4l− (345■)として得られ、これはよりゆっくりと゛固
化した。かくして、E5のエリスロ及びスレオ異性体が
製造、分離された。より高いRfOもの一融点132〜
139℃(更に精製なし)140〜142℃(クロロホ
ルム:ペンタンカラ再結晶) NMR:δ(CDCI3) 2.1 s−2,65(2
H,m) 、 2.34(3H+ 8)、5.44 (
IH,d、、J=4H2,D2oで交換)、3.5−3
.9 (IH,m) 、 4.2’5−4.75 (3
H,m) 、 6.05(IH,d、J=4Hz)、6
.87 (]H,d、J=41−1z)。
7.35−7.65 (3H、m)  、 7.7−8
0(2H,m)。
より低いRfOもの:融点85〜95℃(更に精製なし
)、97〜98℃(クロロホルム/ペンタンから再結晶
) NMR:δ(CDCI 3) 2.3 (3H= s)
 + 2.5 3.0 (2H2m) 。
3.35 (IH、6、J=7I(z、 D2 oで交
換) 、5.5 3.9(IH,m) 、4.3−4.
7 (3H,m) 、5.74 (tH,a、J=4H
2) ;6.79 (III、d、J=4Hz) 、 
7.35−7.65(3H,m) 、 7.7−7.9
5 (2H,m) 。
実施例6 42− 1−(5−ベンゾイル−2,3−ジヒドロ−IH−ピロ
リジン−1−イル)−1−ヒドロキシプロパン−2−オ
ール(E6) よシ高いRfのケトール(E5)(118■、0.00
0417moue)の試料をエタノール(25ml)に
溶解し、−25℃に冷却し、次いでホウ水素化ナトリウ
ム(20■、0.00053 mode)を添加した。
混合物をこの温度で7分間攪拌し、次いで過剰の塩化ア
ンモニウム水溶液の添加によ、#)反応停止した。エタ
ノールを減圧下で除去し、残留水性エマルジョンをクロ
ロホルム(3X50mA’)で抽出した。合せた壱機層
を水洗しく50rn7り、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
、溶媒を減圧下で除去することによシジオール(E6)
を薄黄色油状物質(++S+ダ、99チ)を得たが、こ
れは放置することにより固化した。融点130〜138
℃。
NMR:δ(CDCI3)1.1−1.4 (3H,2
個の重なシあうa 、 J=6Hz) 、 2.15−
4.6 s (7H,重なりあうm)。
2.75 (2H,br、s、D2oと交換) 、5.
83 (IH重なりあう二重線、J=4 Hz) 、 
6.67 (I H、d 、 J=4Hz)。
7.15−7.5 (311,m) 、 7.5−7.
85 (2H,m) 。
この試料はジアステレオマーの混合物である。
実施例7 〔2,3−ジヒドロ−1−[(2−メチル−1,3−ジ
オキソラン−2−イルメチル] −1l−l−ピロリジ
ン−5−イル〕フェニルーメタノンケトン(El)(I
s’、n、o 00375 moIle)を、】、2−
エタンジオ−/l/ (0,61n1e)及び1)−ト
ルエンスルホン&(30■)を添刀口したトルエン(1
20m/)に溶解した浴液をディーン。
アンド、スタルク(Dean  and  5tark
)装置中で望素雰囲気中で1晩還流加熱した。所望のケ
タール(El)への転換は充1分ではなかったが、混合
物を蒸発乾固させ、残渣をシリカゲル(301)上溶離
剤として50チエーチル/ペンタンを用いるクロマトグ
ラフィーにかけた。所望の生成物は薄黄色油状物質(2
37■、20%)として得られた。
NMR:δ(CDCI 3) 1.36 (3n l 
s) 、1.7 5.45(5H,m) 、 3.9 
(4t(、s) 、 3.9−4.7 (2H,m) 
5.87 (IH,d、J=4H2)、6.68 (I
H,d、、J=4H2) 、 7.2−7.5 (3H
,m) 、 7.5−7.8 (2H,m) 。
薬理学的データ 1、カラゲーニン試験における活性 各群8匹ずつのOLAへW i s tθr雄ラフラッ
ト40〜170 y)に、実施例1の化合物を経口投与
し、1時間後05襲入力ラゲーニン017!を右後足に
注射した。カラゲーニン注射後3時間45− 目に水銀置換により足の容積を測定した。結果を第1表
に示しだ。
第1表 *p(0,OI  5tud’ent のrtJ検定2
、胃の刺激性の試験 0LACWieter雄ラット (130〜16or)
の群を1晩(18時間)絶食させ、実施例1の化合物を
経口投与した。4時間後、胃を摘出し、胃粘膜のただれ
の存在について検査した。結果を第2表に示す。
46− 第2表 これら2種の試験から式(El)で表わされる化合物の
治療比は41.0であった。
毒性 何ら壽性作用は観察されなかった。
代理人 弁理士 秋 沢 政 光 他1名 47− 昭和り2年3 月ユS日 特許庁 セ官 殿 1、事件の表示 4査願昭ケ?−第コ7♂7/ 号 2、介eFIノ名称新すILLヒ含乍勿、慶の覧〉六及
θ゛°l承与事件との関係  伝層費A 居 所 東京都中央区日本橋兜町12番1号大洋ヒル昭
和58年4月15日 特許庁 長 官 殿 1、事件の表示 特願昭58−第 2787’1号 2、発明の名称 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物3、補
正をする者 事件との関係 出願人 ) 氏名(名称)  ビ・・チャム・グループ・ビ・エルシ
ー4、代 理 人 居 所 東京都中央区日本橋兜町12番1号大洋ビル補
正命令 5、よ、□□i、ゎ、□の日付昭和  年  月  日
(発送)6、補正により増加する発明の数 なし7補正
の対象明日(%躬f吟 補  正  の  内  容 本願特許請求の範囲を下記の通り訂正する。
「(1)式I R。
(1) (式中、Arけ〇−1rn−4たはp−位でCl−4ア
ルギル、Cl−4アルコギシ、ハロ、Cl−4アルキル
チオもしくはl・リフルオルメチルにより置換されてい
てもよいフェニル、Cl−4アルキルによりN−置換さ
れていてもよい2−ピリル、いず瓦も3−14−寸た汀
5や−で01−4アルギル、クロルもしくはブロムによ
り置換されていてもよい2−フリルもしくは2−チェニ
ル、3−フリル捷たば3−チェニルであり、 R”lrf、水素、cl−4アルギル、フルオル、プロ
ル ムまたはクロムであり、 XはCl−I2であり、そしてYはCO,CHOH。
CI((OCOR2) i fv Id C(OR3)
 OR4f アリ、かつZはCH3であるか、捷たはY
及びZは一緒になってC(OR5) −CH2寸たはC
(OCOR5) −CH2てあり、あるいはXはCHO
Hであり、YばCHOH丑たばCOであり、かつZばC
)I3であり、あるいはX及びYは一緒になってCH=
 C(0R5)丑たは部−C(OCOR5)であり、か
っZはCH3であり、ここテR2は、0−lm−または
p−位でCl−4アルキル、C1−4アルコキシもしく
はハロにより置換されていてもよいフェニルであるか、
またはフェニルもしくはアミノにより置換されていても
よいC1−7アルキルであり、R3及びR4はCl−4
アルキルであるか、捷たは一緒になって02−ayl?
+)メチレンであり、そしてR5はCl−4アルキルで
ある)で表わされる化合物。
(2)ArUクロル、ブロム、メ、チル、メトキシ、ト
リフルオルメチルもしくはメチルチオにより置換されて
いてもよいフェニルである特許請求の範囲第(1)項記
載の化合物。
(3)  Ar はメチルもしくはクロルにより千ノー
置換されていてもよいフェニルである特許請求の範囲第
(2)項記載の化合物。
(4)  Ar はフェニルである特許請求の範囲第(
3)項記載の化合物。
(5)X−Y−ZはCH2C0C■(3CH2C■■0
■lCH3、CH2C■](OCOR2)CH3、CT
l2C(OR3〕(OR4〕cH3、CHOHCHOH
CH3またはCHOHCOCH3であり、ここでR2−
R4は特許請求の範囲第(1)項におけると同一の意義
を有する特許請求の範囲第(1)〜(4)項のいずれか
一つの項に記載の化合物。
(6)  R2はメチルであり、そしてR3及びR4は
−緒になってエチレンである特許請求の範囲第(5)項
記載の化合物。
(7)R1は水素である特許請求の範囲第(1)〜(6
)項のいずれか一つの項に記載の化合物。
(8)式(n) 1尤。
(It) (式中、Ar及びRI は特許請求の範囲第(1)項に
おけると同一の意義を有する)で表わされる化合物を酸
化さぜることにより式CI)で表わさh 式中X  Y
  Z カCH2C0CT(3テアル化合物ヲ得、寸た
、場合により、得られた化合物を(a)還元剤と反応さ
せることにより式(1)で表ワサレ式中X−Y −Z 
カCH2C?HOHCH3I6 ル化合物を得、そして
場合により式(1)で表わされ式中X−Y−ZがCH2
CH,0HCH3である化合物をアシル基R2C0(R
2、特許請求の範囲第(1)項におけると同一の意義を
有する)を含有するアシル化剤と反応させることにより
式(1)で表わされ式中X−Y−ZがCH3CN((O
COR2)CH3である化合物を得る、寸たけ (b)アルコキシ基OR3及び0R4(R3及びR4は
特許請求の範囲第(1)項におけると同一の意義を有す
る)を含有するケタール化剤と反応させることにより式
(1)で表わされ式中x−,y−zが0(2C(OR3
)(OR4)CH3である化合物を得る、または (C)エノールCl−4エーテル化剤と反応させること
により式(1)で表わされ式中x−y−zがCH2C(
OR5)= cH2及ヒCH=C(OR5) CH3(
Rsは特許請求の範囲第(1)項におけると同一の意義
を有する)である化合物を得、そして式(1)で表ワサ
、i式中X−y−Z カC’H2C(OR5)= CH
2テする化合物を式CI)で表わされ式中x−y−zが
CH= C(0R5) CH3である化合物から分離し
、場合により式CI)で表わされ式中x−y−zがCH
−C(OR5)CH3である化合物を酸化剤と反応させ
ることにより式(1)で表わされ式中、x−y−zがC
HOHCOCH3である化合物を得、捷た、場合により
、式(1)で表わされ衾式中X−Y−ZがCHOHCO
CH3である化合物を還元剤と反応させることにより式
(1)で表わされ式中X−Y−ZがCHOHCI−IO
HCH3である化合物を得る、脣たは (d)x/−ル) IJ −Cl−4アルキルシリルエ
ーテル化剤と反応させることにより式(I)で表わされ
式中X−Y−ZがCH−C(OR1i)CH3(R5は
水素である)である化合物のトリー01−4アルギルシ
リルエーテルを得、そして得られたエーテルを酸化剤と
反応させることにより式(1)で表わされ式中X−Y−
ZがCHOHCOCH3である化合物を得る、捷たは (e)エノールC2−5エステル化剤と反応させること
により式(1)で表わされ1式中x−y−zがCH2C
(0CORs ) = CH2及U CH= C(0C
OR5) CHa テある化合物を得、そして式(1)
で表わされ式中X  Y −Z カCH2C(0COR
5) −C?H2f lり 7) 化合物を式(1)で
表わされ式X−Y−ZがCH=C(OCOR5)CH3
(R5は特許請求の範囲第(1)項におけると同一の意
義を有するうである化合物から分離することを含む特許
請求の範囲第(1)項記載旦化合物の製造方法。
(9)式(V) R8 (V) (式中、Ar、R1及びR5は特許請求の範囲第(1)
項におけると同一の意義を有する)で表わされる化合物
を脱カルボキシル化することを含む、式(1)で表わさ
れ式中x−y−zが CH2C(OR5)−口(2(R5は特許請求の範囲第
(1)項、おけ屍−。意義を有すM)?ある化合物。
製造方法。
(10)式(Vl) 〔式中、Ar 及びR1は特許請求の範囲第(1)項に
おけると同一の意義を有し、そしてR7はカルホキシテ
アリ、カッRg ハCH2−CI(=CH(21fCH
CH2C(0R5) =引2 (Rs n % Ff 
請求)im 囲?J’J(++項におけると同一の意義
を有する)であるか、またばR7は水素であり、かつR
8は CH2−CT(−CH2である〕で表わされる化合物。
(11)特許請求の範囲第(1)〜(力項のいずれか一
つの項に記載の式CI)で表わされる化合物及び医薬と
して適当な担体を含む医薬組成物。
02)抗炎症または鎮痛に効果的な量の特許請求の範囲
第(1)〜(7)項のいずれか一つの項に記載の化合物
、またけ特許請求の範囲g(11)項記載の組成物を哺
乳動物に、捷たけ特許請求の範囲第(1)〜(7)項の
いずれか一つの項に記載の化合物または特許請求の範囲
第(11)項記載の組成物を、炎症性及び/または疼痛
性症状の治療に使用するために、投与することを含む、
人間のような哺乳動物における炎症性及び/または疼痛
性症状の治療方法。J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (式中、Arは0−lm−またはp−位でC1−4アル
    キル、01−4アルコキシ、ハロ、01−4フルキルチ
    オもしくはトリフルオルメチルにより置換されていても
    よいフェニル、C1−4アルキルによj5N−置換され
    ていてもよい2−ピリル、いスレ’4.3−14−また
    は5位でC1−4アルキル、クロルもしくはブロムによ
    多置換されていてもよい2−フリルモジくは2−チェニ
    ル、3−フリルまたは3−チェニルであり、 R1は水素、Cl−4アルキル、フルオル、ブロムまた
    はクロルであり、 XはCH2であり、そしてYはCO,C)IOHlCH
    (OCOR2)またはC(Ott5) OR4テあ如、
    かツzはCH5であるか、またはY及び2は一緒になっ
    てC(OR5) =CH2またはC(OCORs) =
    CH2であり、あるいはXはCHOHであり、YはCH
    OHまたはCOであり、かつZはCH5であり、あるい
    はX及びYは一緒になってCH=C(OR5)  また
    はCH=C(OCOR5)であシ、かつ2はCH5であ
    り、ここでR2は0−lm−またはp−位で01−4 
    アルキル、C1−4アルにより置換されていてもよいC
    1−7アルキルであり、R5及びR4はC1−4アルキ
    ルであるか、または−緒になって02−3  ポリメチ
    レンであり、そしてR5はC1−4アルキルである)で
    表わされる化合物。 (2)  Ar はクロル、ブロム、メチル、メトキシ
    、トリフルオルメチルもしくはメチルチオにより置換さ
    れていてもよいフェニルである特許請求の範囲第(1)
    項記載の化合物。 (3)  Arはメチルもしくはクロルによりモノ−置
    換されていてもよいフェニルである特許請求の範囲第(
    2)項記載の化合物、1 (4)  Arはフェニルである特許請求の範囲第(3
    )項記載の化合物。 (5)X−Y−ZはCH2C0Ci(3CH2CHOH
    CH5、CH2CH(OCOR2) CH5、CH2C
    (otts) (OR4) CH5、の意義を有する特
    許請求の範囲第(1)〜(4)項のいずれか一つの項に
    記載の化合物。 (6)  R2はメチルであり、そしてR5及びR4は
    一緒になってエチレンである特許請求の範囲第(5)項
    記載の化合物。 (7)  R1は水素である特許請求の範囲第(1)〜
    (6)項のいずれか一つの項に記載の化合物。 (8)式(■)R1 (TI) (式中、Ar及びR1は特許請求の範囲第(1)項にお
    けると同一の意義を有する)で表わされる化合物を酸化
    させることにより式(1)で表わされ式中X−Y−Zが
    CH2C0CH5Cある化合物を得、また、場合により
    、得られた化合物を (a)還元剤と反応させることにより式(I)で表わさ
    れ式中x−y−zがCH2C0Ci(C1(3f 6 
    ル化合物を得、そして場合により式(I)で表わされ式
    中X−Y−ZがCf(2CHOHCH5である化合物を
    アシ応させることにより式(I)で表わされ式中X−Y
     −Z カCH2CH(OCOR2) CH5”t’ 
    6 ル化会物を得る、または を含Mするケタール化剤と反応させることにより式(I
    )で表わされ式中X −Y −Z カCH2C(OR3
    )(ORりである化合物を得る、または (c)エノールC1−4エーテル化剤と反応させること
    によシ式(Dで表わされ式中x−y−zがCH2C(O
    R5) =CH2及びCH=C(OR5) CH5(R
    5は特許請求の範囲第(1)項におけると同一の意義を
    有する)である化合物を得そして式(I)で表わされ式
    中x−y−zがCH2C(OR5) ==CH2テロ 
    ル化合物を式(I)”r表わされ式中X−Y−ZがCH
    =C(OR5) CH5である化合物から分離し、場合
    によシ式(1)で表わされ式中x−y−zがCH=C(
    OR5) CHIiである化合物を酸化剤と反応させる
    ことにより式(I)で表わされ式中、x−y−zがCH
    O)IcOc)(5である化合物を得、まだ、場合によ
    シ、式(i)で表わされ式中x−y−zがCHOHCO
    C)15である化合物を還元剤と反応させる 5− ことによシ式(I)で表わされ式中X−Y−ZがCHO
    HCI(OFICH!lである化合物を得る、まだは(
    d)エノール) リ−C1−4アルキルシリルエーテル
    化剤と反応させることによシ式(I)で表わされ式中X
     −Y −Z カCH=C(ORB) CH5(R5ハ
    水素である)である化合物のトリー01−4アルキルシ
    リルエーテルを得、そして得られたエーテルを酸化剤と
    反応させることによシ式(I)で表わされ式中X−Y−
    ZがCHOI−ICOCH3である化合物を得る、また
    は (θ)エノールC2−5エステル化剤と反応させること
    によ9式(I)で表わされ式中x−y−zがCH2C(
    OCOR5) =CH2及びCH=C(OCOR5) 
    CH3である化合物を得、そして式(I)で表わされ式
    中X −Y −Z カCH=C(OCOR5) CH2
    fある化合物を式(I)で表わされ式X−Y−ZがCH
    =C(OCOR5)CH3(R5は特許請求の範囲第(
    1)項におけると同一の意義を有する)である化合物か
    ら分離することを含む特許請求の範囲第(1)項記載の
    式(I)で表わされる化合物の製造方法。  6− (9) 式(V) R1 (V) (式中、ArXR1及びR5は特許請求の範囲第(1)
    墳におけると同一の意義を有する)で表わされる化合物
    を脱カルボキシル化することを含む、式(I)で表わさ
    れ式中x−y−zがCH2C(ORB) =CH2(R
    5は特許請求の範囲第(1)項における同一の意義を有
    する)である化合物の製造方法。 α0式(Vl) (VI) 〔式中、Ar及びR1は特許請求の範囲第(1)項にお
    けると同一の意義を有し、そしてR7はカルボキシであ
    り、かつR8はCH2−CH=CH2まだはCH2−C
    (OR5) =CH2(R5は特許請求の範囲第(1)
    項におけると同一の意義を有する)であるか、またはR
    7は水素であり、かツReはCH2−CH=CH2であ
    る〕で表わされる化合物。 0り特許請求の範囲第(1)〜(7)項のいずれか一つ
    の項に記載の式(i)で表わされる化合物及び医薬とし
    て適当な担体を含む医薬組成物。 (多抗炎症または鎮痛に効果的な量の特許請求の範囲第
    (1)〜(7)項のいずれか一つの項に記載の化合物、
    または特許請求の範囲第01)項記載の組成物を哺乳動
    物に、または特許請求の範囲第(1)〜(7)項のいず
    れか一つの項に記載の化合物または特許請求の範囲第0
    1)項記載の組成物を、炎症性及び/または疼痛性症状
    の治療に使用するために、投与することを含む、人間の
    ような哺乳動物における炎症性及び/または疼痛性症状
    の治療方法。
JP58027871A 1982-02-25 1983-02-23 新規化合物、その製法及びそれを含を医薬組成物 Pending JPS58157789A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB5546 1982-02-25
GB8205546 1982-02-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58157789A true JPS58157789A (ja) 1983-09-19

Family

ID=10528598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58027871A Pending JPS58157789A (ja) 1982-02-25 1983-02-23 新規化合物、その製法及びそれを含を医薬組成物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0091181B1 (ja)
JP (1) JPS58157789A (ja)
AU (1) AU1176983A (ja)
CA (1) CA1194026A (ja)
DE (1) DE3368416D1 (ja)
ES (2) ES8504803A1 (ja)
NZ (1) NZ203371A (ja)
ZA (1) ZA831215B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4874871A (en) * 1987-03-25 1989-10-17 Syntex (U.S.A.) Inc. Process for preparing (+)-2,3-Dihydro-1H-pyrrolo[1,2-a]pyrrole-1-carboxylic acid and related compounds
DE3915450A1 (de) * 1989-05-11 1990-11-15 Gerd Prof Dr Dannhardt Substituierte pyrrolverbindungen und deren anwendung in der pharmazie
US5260451A (en) * 1989-05-11 1993-11-09 Merckle Gmbh Substituted pyrrole compounds and use thereof in pharmaceutical compositions

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4097579A (en) * 1977-03-31 1978-06-27 Syntex (U.S.A.) Inc. 5-(2-Pyrroyl)-1,2-dihydro-3H-pyrrolo 1,2-a!pyrrole-1-carboxylic acid derivatives and process for the production thereof
US4232038A (en) * 1979-08-31 1980-11-04 Syntex (U.S.A.) Inc. 5-Alkylsulfinylbenzoyl- and 5-alkylsulfonylbenzoyl-1,2-dihydro-3H-pyrrolo[1,]pyrrole-1-carboxylic acids
US4353829A (en) * 1980-11-21 1982-10-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Process for 5-aroylation of 1,2-dihydro-3H-pyrrolo[1,2-a]pyrrole-1-carboxylic esters

Also Published As

Publication number Publication date
ES520076A0 (es) 1985-05-01
EP0091181B1 (en) 1986-12-17
CA1194026A (en) 1985-09-24
DE3368416D1 (en) 1987-01-29
NZ203371A (en) 1986-05-09
EP0091181A2 (en) 1983-10-12
ES8504803A1 (es) 1985-05-01
ZA831215B (en) 1984-04-25
ES526400A0 (es) 1985-10-01
ES8600292A1 (es) 1985-10-01
EP0091181A3 (en) 1984-07-11
AU1176983A (en) 1983-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2919030B2 (ja) キノン誘導体
US4402968A (en) Antifungal benzofuranyl imidazole compounds
JPH0764835B2 (ja) 5−アリ−ルアルキル−4−アルコキシ−2(5h)−フラノン、その中間体および製造方法、およびそれを含有する医薬
CH647520A5 (fr) Derives du nortropane, leur procede de preparation et composition pharmaceutique les contenant.
US3940434A (en) Dicarboxylic acids and derivatives
EP0410834A1 (fr) Médicaments à base de dérivés de benzoxadiazine-4, 1, 2 nouveaux dérivés et leurs procédés de préparation
JPS6383045A (ja) アミド置換ナフタレン類及びその中間体
JPS58157789A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含を医薬組成物
EP0074170B1 (en) Chroman compounds, process for producing them and pharmaceutical compositions containing them
FR2510113A1 (ja)
JP4321967B2 (ja) 新規アガロフラン誘導体、それらの製造、それらを含む医薬組成物および医薬としてのそれらの使用
JPH03223277A (ja) ベンゾチオフェン誘導体
FR2492378A1 (fr) Derives de type 6h-dibenzo(b,d) pyranne 6-substitues utiles notamment comme medicaments antiulcereux, immunomodulateurs et antiviraux et procedes de leur preparation
AU599965B2 (en) Pharmaceutical compositions containing 5-phenyl-1, 3-dioxoalkenyl compounds
JPH0352875A (ja) 4,5,6,7,―四置換ベンゾオキサゾロン類
US4200645A (en) Pyrrole derivatives
EP0172041B1 (fr) Acides dihydro-5,6-4H-cyclopenta [b] thiophènecarboxyliques-6, procédés de préparation et médicaments les contenant
FR2478640A1 (fr) Nouvelles thieno (2,3-d) pyridazinones-4 et thieno (2,3-d) pyridazinones-7, leur procede de preparation et leur therapeutique
WO1986007357A3 (en) Cyclopentapyrazole and tetrahydroindazole compounds
US4004026A (en) Dicarboxylic acids and derivatives in the treatment of pain and inflammation
JPS6258349B2 (ja)
US4359423A (en) 10H-1-Alkyl-10-oxabenzo,5,6 cyclohepta[1,2-G]pyrrole-2-acetic acids
JPS63500239A (ja) カテコールカルボキサミド類
JPS6248639A (ja) 薬剤化合物
US4064246A (en) Hydroxymethyl-substituted-2(1H)-quinazolinones