JPS58157509A - 圧延機及び圧延方法 - Google Patents

圧延機及び圧延方法

Info

Publication number
JPS58157509A
JPS58157509A JP57038802A JP3880282A JPS58157509A JP S58157509 A JPS58157509 A JP S58157509A JP 57038802 A JP57038802 A JP 57038802A JP 3880282 A JP3880282 A JP 3880282A JP S58157509 A JPS58157509 A JP S58157509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolls
rolled
rolling mill
work rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57038802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372363B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Kajiwara
利幸 梶原
Ryuji Kojima
小島 龍次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12535422&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS58157509(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57038802A priority Critical patent/JPS58157509A/ja
Priority to US06/473,197 priority patent/US4537057A/en
Priority to EP83102310A priority patent/EP0088443B2/en
Priority to DE8383102310T priority patent/DE3366184D1/de
Publication of JPS58157509A publication Critical patent/JPS58157509A/ja
Publication of JPH0372363B2 publication Critical patent/JPH0372363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/16Adjusting or positioning rolls
    • B21B31/18Adjusting or positioning rolls by moving rolls axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/14Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • B21B37/42Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates using a combination of roll bending and axial shifting of the rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2275/00Mill drive parameters
    • B21B2275/02Speed
    • B21B2275/04Roll speed
    • B21B2275/05Speed difference between top and bottom rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/007Control for preventing or reducing vibration, chatter or chatter marks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は異周速で駆動される作業ロールを備えた圧延機
に関する。
異周速で駆動される作業ロールを備えた圧延機としては
%  RD (Rolling Drawing)効果
を利用した圧延機が知られている。RD効果を利用した
圧延機は第1図に示されるように上下作業ロール1,2
とス) IJツブ13の間の中立点N1即ちロールと板
の速度が一致する点をN1.Nsのように上下でずらし
摩擦力の方向が上下の接触弧の全長にわたって逆方向に
なるよう構成されているため、圧延される板が水平方向
に圧縮されることがなく、圧9g荷重が摩擦力の影響を
受けることがない。このため圧延荷重を大幅に減少させ
ることかで籾るので、通常の圧延機では圧延不可能な極
薄板まで圧延可能でろり、硬くて薄い板材の圧延に適す
るが、反面、次の二つの大きな欠点を有するので安定し
た圧延作業が困離という間趙がある。
l)板破断の危険性が極めて高い 2)チャタリングが発生しやすい すなわち、完全RD圧延を考えると、全加工エネルギー
は、板材の前後の張力差のみによって与えられ、ロール
による供給エネルギーのプラス・マイナスはロールと板
材の滑シ仕事に使われる。
従って塑性変形のためのエネルギーは前後の張力差によ
って与えられ、この場合の必要な張力差は次式によって
与えられる。
ここに、it@ :前方張力 Kf/■電(lb :i
l方’JJl力Kg/vua”S :拘束平均変形抵抗
 匂/諺諺 r :圧下率 例えば、0.08%カーボンの低炭素鋼圧延を想足した
場合の出側張力C曾は、第2図に示すように、圧下率に
より大巾に上昇する。
しかしながら、通常の出側張力は、板破断に対する安全
をみて、10〜20Kf/■8が通例であり、必g!な
高圧下率を得ようとしても板破断により圧延が不可能と
なるため低圧下率にせざるをえず、これでは圧延圧力を
小さくできるというRD圧延法の効果が出せない。
を九RD圧延法では、第1図に示される高速側ロール1
の中立点N1がφ1=00位置、低速側ロール2の中立
点Nsがφ雪=−の位tK設定されるように制御される
が、−鳳〈0(ロールバイトより出側に出る)になれば
チャタリングが発生するため、RD効果を100%得る
に′は、φ言二笥圧延の位置N(φ1=φm)で充分安
全と思われる場合でも強圧下域に入るとチャタリングが
発生するので、ロールクーラント油性の管理や圧延条件
の安定に注意を払っている事実に対して、RD圧延法で
は安定圧延の状態から不安定匈に1しかも圧延の可否の
限界の所で制御するわけであり、この位置の保持は通常
の速度制御レベルでは達成できない。
本発明の目的は、板破断のない安定で形状良好な圧延を
小さな圧延圧力で実現できる圧延機を提供することにら
る。
本発明は、板の破断が板の端部から発生することに着目
し、板の中央部における形状を損うことなく、板の端部
のみに伸びが生ずるよう圧延することを特徴とするもの
である。
すなわち本発明の上記目的は小径の上下ワークロールと
、上下補強ロールと、上記上下ロールと上下補強ロール
との間に配置された上下中間ロールと、ロール端部にベ
ンディングを付与する装置と、ロールを軸方向に移動せ
しめる装置と、上記上下ロールを異周速で駆動する装置
を備え、被圧延材の端部のみに伸びが生ずるよう上記ロ
ールベンディング装置とロール移動装置!Itを制御す
るよう構成したことを%徴とする圧延機により達成され
る。
以下、本発明の一実施例を図面に基づき詳細に説明する
第3図、第4図および第5図において、lおよび2は、
被圧延材13を圧延するための上下一対の小径の作業ロ
ールであり、作業ロールの端部はメタルチョック24.
25に支持されている。また各メタルチョック24.2
5はロールハウジング26のウィンドウに取付けられた
プロジェクトブロック27.28の突出部29.30の
内側を各々上下動できるように配置されており、且つこ
れら突出部には作業ロールに、それらの端部が互いに近
づく方向又は離れる方向のロールベンディングを付与す
るためのベンディング用油圧ラム31.32が内蔵され
ている。
本発明の一実施例において用いられる作業ロール1.2
は、ロールペンディング効果が被圧延材13の中央部の
形状を損うことなく端部のみに作用するように十分小径
であることが好ましい。
よシ具体的には、作業ロール1.2は、被圧延材13の
板幅をw1作業ロール径をDwとしたとき、 0.15WくDw<0.30W により規矩されることが好ましい。
これは作業ロール径Dwが0.3 Wより大であると、
ロールベンディング効果が被圧延材の端部のみならず中
央部にまで作用することとなり、その結果被圧延材の形
状を損うこととなる次めである。
また、作業ロール径Dwが、0.15Wよシ小であると
、作業ロールが被圧延材13から水平方向の力を受けて
水平方向に撓むこととなり好適な圧延が不能になる九め
である。3及び4は、上記作業ロール1.2の上下に各
1本配置された上下一対の中間ロールでめシ、この中間
ロールの端部はメタルチョック35.36に支持されて
いる。ま友谷メタルチョック35.36Fi、ロール軸
方内容IC0r能にプロジェクトブロック27.28に
装着された移動ブロック37.38の内側を上下動でき
るように配置されており、且つ移動ブロック37.38
には中間ロールにそれらの端部が互いに離れる方向にベ
ンディングを作用させるための油圧ラム39.40とそ
れらの端部が互いに近づく方向にベンディングを作用さ
せる友めの油圧ラム41.42がそれぞれ内蔵されてい
る。詳細はによシそれぞれ駆動され作業ロール1.2に
中間ロール3.4を介して異なる周速を与えるようトル
ク制御される。中間ロール3.4は作業ロール1.2よ
)大径であり、中間ロールペンディング力は作業口〜ル
ペンディングカより大きいものとなっている。S及び6
#i上記中関ロール3.4をそれぞれ支持するための補
強ロールでアレ、中間ロールよりも大径で剛性の高いも
のとなっている。
50.51は補強ロール用メタルチョックで、ロールハ
ウジング26内を上下動可能に配置されている。
第3図においてIa、7b及び8i、8 bはそれぞれ
1対のロールからなるスキンバスミル兼用の2段圧姑機
であり、強圧下圧延の場合には被圧延材13に張力を付
加する装置として機能するものである。9及び10は巻
出機11から被圧延材13をガイドし、または巻取機1
2へ被圧延材をガイドするデフレクトロールである。
作業ロールの小径化に伴い、上下作業ロールを異周速で
駆動する装置は、補強ロール又は中間ロールの端部に設
けられることが好ましい。設備費又はロール間スリップ
個所を考慮すると、中間ロールの端部に設けられるのが
よシ好ましい。
中間ロール駆動は、間接駆動の丸め、スリップの恐れが
あるが、これを防止するためにはトルク制御を行うのが
明確で制御しやすい。すなわち1、T<声P ここに、P:圧延圧力 μ:作業ロールと中間ロールの摩擦係 数 T:駆動トルク を表わす。
すなわち、 一般にRD法による圧延では、上下ワークロールとスト
リップの間の中立点を上下でずらし、これによって圧延
荷重の低減を実現している。これは、@6図において、
φlとφ黛の位置関係を一定量離して保つように圧延す
るわけである。
このとき、 h、 冨=1 h十 −鳳IB h、=h+−意In lft−hIvt=hlv嘗exhマ4・すなわち、−
鳳とφ■の値を一定に保つということはVJV雪の値を
一定に保つことと同じとなり、よってRD圧延法では現
実には上下のロールの周速比を一定に保つ制御を行えば
よい。
しかしながら、この方法は、上下駆動ロールのベアー差
、速度検出器及び制御に厳しいffIKが要求され、し
かも中間ロール駆動では、ロールのスリップの危険が有
って、速度比一定の制御が国難となる。
そこで上下ロールに対するトルクを求めてみると、 T+  =μPR(θ−2φl) T雪 =μPR(θ−2φ1 ) となり、φ1とφ漏の値を一定に保つことはすなわち上
下ロールのトルク比Tt/Tsを一定にすることを意味
し、この制御によってもRD圧延法が実現できる。
これにより中間ロール駆動によるスリップ防止のみなら
ず、ワークロールよりも大径の中間ロールを駆動するこ
とにより大トルクを利用できるので、駆動系の強度から
真速圧延の効果が制限を受けることが解消される。
第7図は作業ロール1.2を異周速で駆動するために中
間ロール3,4に所定のトルク差が付与されるよう制御
する装置の一実施例を示すものである。
第4図において上下中間ロール3及び4は、それぞれ駆
動モーター70及び71に結合されている。駆動モータ
ー70及び71には可変電圧電源74及び75が接続さ
れ、これらの電源には三相交流電#83が給電されてい
る。
上中間ロール3を駆動するための駆動モータ−70KM
電する可変電圧電源74には自動速度制御装置76が接
続され、下中間ロール4を駆動する丸めの駆動モーター
71に給電する可変電圧電源75には自動電流制御装置
77が接続されている。
電流を検出するために1電流計72及び73が挿入され
ており、この電流計72及び73は比較及び演算機能を
有する入力データ読取装置78に!続されている。そし
て、下中間ロール4の駆動モーター71の回路に挿入さ
れた電流計73は自動電流制御装置77に接続されてい
る。
上中間ロール3の駆動電動績70の軸には速度発電機の
如き速度検出器80が連結され、この速度検出器80は
自動速度制御装置76への入力を供給するように接続さ
れている。
入力データi!!取装置78の出力側には演算器79が
接続され、演算器79は自動電流制御装置77の入力端
に接続されている。
一方、制御リミット演算器82が設けられ、許容最大ト
ルクの演算器81および上中間ロール3の駆動トルク検
出器72からの入力を受け、上中間ロール自動速度制御
装置76及び下中間ロール自動電流制御装置77の入力
側に接続されている。
前記構成の装置に於て、上中間ロール3の回転速度は速
度検出器80によって連続的に検出され、速度検出器8
00出力は自動速度制御装置76にフィードバックされ
て、自動速度制御装置76に入力される設定速度V・と
比較される。自動速度制御装置76は両者の差に等しい
偏差信号を可変電圧電源装置74に印加して、上中間ロ
ール3の速度を設定速fK維持する。
一方、上下の中間ロール3.4の駆動トルクの大きさは
それぞれの駆動モーターTo、71の電機子電流の大き
さとして電流計72.73によって検出され、電流計7
2.73の出力信号は入力データ読取装置78に於て表
示されると同時に、その偏差が演算器79に印加される
。演算器79は予め入力されている圧延荷重、被圧延材
の板厚、作業ロール径、作業ロールと被圧延材との間の
摩擦係数、などの値と上下中間ロールのトルク差の値と
から下中間ロールに与えるべき最適・D駆動トルクを演
算し、この最適駆動トルクに相当する出力信号を自動電
流制御装置77に印加する。自動電流制御装置77は演
算器79からの入力信号と電流計73からの入力信号と
の差圧基づいて下中間ロールの可変電圧電源装置75を
制御して駆動モーターの電機子電流を連続的に変更する
。この場合、演算器79において行われる最適トルク計
算は、上下の中間ロールの合計トルクが最小になるよう
に行わる。すなわち、上中間ロール側は基準速度で運転
されるが、下中間ロール側はブレーキを付加するよう作
用する。この場合、当然、上中間ロール駆動等の負荷は
下中間ロール駆動子のブレーキ力に相応して上昇する。
演算器81は圧延機に設置された荷重検出器からの入力
Pと、速度検出器80とから前述の許容トルク(T <
 f (V)・P)を演算し、電流信号(IM)として
、演算82に入力する。演算器82は、演算器81から
の入力と電流検出器72からの実電流Bt )を比較し
て(エム=Iv−Irl(エム〉0)の状態に、下中間
ロール駆動系のトルクを制御するために自動電流制御装
置77に信号を送ると共に、■ム=0に近接した場合は
、自動速度制御装置76及び自動電流制御装置77へ、
速度及び電流を急速に下げる指令を送シ、中間ロールと
作業ロールのスリップを防止する。なお、加減速時には
加減速に必要なトルクを加減して制御されることは当然
である。
以上の構成において、第5図に示されるように中間ロー
ル3.4の端部に配置されたロール移動装置により、上
中間ロール3の一方の端部3人と下中間ロール4の他方
の端g4Bが、被圧延材13の端部13A、13Bを含
む鉛直線上に実質的に位置するよう中間ロール3,4の
移動を調節するとともに、小径の上下作業ロール1.2
ならびに上下中間ロール3.4の端部にそれぞれ配置さ
れた油圧ラムからなるロールベンディング装置により、
上下中間ロール3,4にはそれらの端部が互いに離れる
方向に、かつ上下作業ロール1゜2にはそれらの端部が
互いに近づく方向にそれぞれベンディングF1→、FW
(ハ)が付与されるよう調節することKより、被圧延材
13の中央部における形状を損うことなく、端部のみに
伸びが生ずるよう圧延することができる。
これKより、被圧砥材13の端部における破断が防止さ
れ、したがって、被圧延材13に大張力を付与して真速
圧延が可能となるので、小さな圧延圧力で安定した形状
良好なW延が可能となる利点が得られる。
上記構成において、上中間ロール3の一方の端部3Aと
下中間ロール4の他方の端部4Bが、被圧延材13の端
部からそれぞれ所定の距離δだけ軸方向外側に位置する
よう中間ロールの移動を調節するとともに、上下中間ロ
ールならびに上下ワークロールそれぞれにそれらめ端部
が互いに離れる方向にそれぞれベンディングFi(イ)
、FW(ホ)が付与されるよう調節しても同様の効果が
得られる。
同様に、第8図に示されるように、上中間ロール3の一
方の端s3人と下中間ロール4の他方の端部4Bが、被
圧延材13の端部13A、13Bからそれぞれ所定の距
離aだけ軸方向内側に位置するよう中間ロールの移動を
調節し、上下ワークロール1,2にそれらの端部が互い
に近づく方向にベンディングPw(へ)が付与されるよ
う調節しても同様の効果が得られる。
同様に上記の構成において、上中間ロール3の一方の端
部3人と下中間ロール4の他方の端部4Bが被圧延材1
3の端部13A、13Bからそれぞれ所定の距離δだけ
軸方向外側に位置するよう上下中間ロール3.4の移動
を調節するとともに、小径の上下作業ロール1.2にそ
れらの端部が互いに離れる方向にベンディングFw(ト
)を付与することに同様の効果が得られる。
第9図に、形状パターンで示すように、BとCは通常の
四重圧延機による形状で、A、!:I)は小径ワークロ
ールとロールシフト装置を持った圧延機によって得られ
る形状パターンである。
Dは形状は良いが板端部がのびていないため耐板破断性
は悪い。
Cは形状、耐板破断性共に悪い。
Bは針板破性は曳いが形状が悪い。
Aは板端部のみに伸びが生Bておシ耐板破断性が良く、
じかも板端部のみが局部的に伸ばされているので板中央
部の板形状も損なわれず共KjLい。
即ち、大径の作業ロールでは板端部を局部的に伸ばそう
としても、作業ロールの剛性が大きい為、ロールベンデ
ィングの影響が板の中央部まで伝わり板形状そのものを
損うため、大径の作業ロールではこの問題は解決できな
い。
第10図は作業ロール径が大径の場合囚と小径の場合■
とのそれぞれについて、ペンディング力を変化させた場
合の板巾方向の表面プロフィルを示す。
第10図から明らかなように1大径の作業ロールにベン
ディングを付与した囚の場合は、ベンディング効果が板
端flsKとどまらず、板中央部まで及ぶため良好な形
状が得られない。
これに対し、小径の作業ロールにベンディングを付与し
た(B)の場合は、ロールシフトとの相乗効果により、
ベンディング効果は板端部のみKとどまるばかりでなく
、板の中央部には及ばないため、良好な板形状が得られ
る。
また、小径の作業ロールを用いているので、圧延可能最
小板厚をさらに小さくできる利点もある。
すなわち、通常圧延における圧延可能最小板厚は次式で
与えられるが、 ここにμ:作業ロールと板材間の摩擦係数Dw=作業ロ
ール径 S :拘束平均変形抵抗 ■f :前方張力 Vb:vk前方張 力 :ヤング係数 RD法によって得られる最小板等をH,1,とすると、
hl、とH−r−には下記の如き関係もある。
H,、、諺α・h mum ここに、α:最小板厚改善係数にて、前述の(φ寓−φ
1)/#によって定ま る。
この関係を第6図に示す。
すなわち、完全RD法であればα=OKて板厚限界は存
在しないが、O〈(−3−−s ) / # <−の間
では、この値によ〉効果が変わってくる。
たとえば、作1lla−ル径500wφの圧延機で低炭
素鋼の圧延を行う時の圧延可能最小板厚は、圧延条件を
夫々下記のごとく仮定して求めてみると、 中0.18m これを几り法で、(φ雪−φ+)/θ=0.8で圧延す
れば効果α中0.43となシ H,、、=0.43xO,18=α0774mmとなる
これを、前記作業ロール径の半分の250Wφの圧延機
で行えばb mH+は0.09■となり、Hlllmは
0.0387■となる。
ま九、作業ロール径Dw=250−φの圧延機における
最小板厚H1,は0.0774電で充分ということであ
れば、αはα= 0.077410.09=0.86で
よく従い(φ3−φ1)10は約0.23でよく、これ
は通常圧延に近い。
すなわち、完全RD法でなければ、言いかえれば、θく
(−3−φ1)/θくθであれば、最小板厚限界は存在
し、作業ロール径が細い程、圧延可能最小板厚も小さく
なる。
逆に言えば、作業ロール径を小さくすることにより、チ
ャタリングの生ずる(φ3−φ、>/θ=0のRD法の
位置から、(φ3−φ1)/θ=1の通常圧延の近<K
して、安定した圧延を行うことが可能である。
以上のように、小径の作業ロールにて、ロールシフト装
置を備え九圧延機によれば、板端部のみに生ずる伸びに
よp板に大張力を負荷することが出来、且つ、小径作業
ロールにより圧延可能最小板厚も得やすくなるので、チ
ャタリングの発生しやすい領域から(φ3−φり/#を
安定圧延が可能な領域に移してRD効来が得られる。す
なわち、作業ロール径とRD効果を適切に選定すれば、
RD効果により通常圧延の限界板厚以下に安定した操業
にて圧延できる。
以上のように1本発明によれば板破断のない安定で形状
曳好な圧延を小さな圧延圧力で実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はRD圧延の原理を説明するための図、第2図は
圧下率とRD圧延に必要な出側張力の関係を示すグラフ
、第3図は本発明の一実施例を示す全体構成図、第4図
は本発明の一実施例を示す正面図、第5図は第3図のA
−A線矢視図、第6図は本発明によりRD効果を得る原
理を説明するための図、第7図は本発明の一実施例にお
ける制御装置を示すブロック図、第8図は本発明の他の
実施例を示す側面図、第9図は本発明の一実施例と従来
例との板形状における効果の比較を説明するための図、
第10図囚、[F])は従来例と本発明の一実施例との
板表面プロフィルにおける効果の比較を説明するための
図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、小径の上下作業ロールと、上下補強ロールと、上記
    上下作業ロールと上下補強ロールとの間に配置された上
    下中間ロールと、ロール4部にベンディングを付与する
    装置と、ロールを軸方向に移動せしめる装置と、上記上
    下作業ロールを異周速で駆動する装置を備え、被圧延材
    の端部のみに伸びが生ずるよう上記ロールベンディング
    装置とロール移動装置を制御するよう構成したことを特
    徴とする圧延機。 2、上記小径の上ドn−業ロールは、被圧延材の板幅を
    W1作業ロール径をDWとしたとき、0.15WくDv
    く0.30W によシ規定されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の圧延機。 3、上記上下作業ロールを異周速で駆動する装置は、上
    下中間ロールの端部に接続され、上下中間ロールを介し
    て上下作業ロールを異周速で駆動するよう構成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の圧延
    機。 4、上記上下作業ロールを異周速でg−する装置は、上
    ド中間ロール間に所定のトルク差が付与されるよう制御
    するトルク差制御装置を有することを特徴とする特許請
    求の範囲第3項に記載の圧延機。 5、上記ロール移動装置は上下中間ロールの端部に配置
    されて、上中間ロールの一方の端部と下中間ロールの他
    方の端部が被圧延材の端部からそれぞれ所定の距離だけ
    軸方向外側に位置するよう調整し、上記ロールベンディ
    ング装置は上下作業ロールの端部に配置されて、上下作
    業ロールにそれらの1部が互いに離れる方向にべ/ディ
    ングを付与して、被圧延材の端部のみに伸びが生ずるよ
    ゛うに構成し次ことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    又は第2項又は第3項又は第4項に記載の圧延機。 6、上記ロール移動装置は上下中間ロールの端部に配置
    されて、上中間ロールの一方の端部と下中間ロールの他
    方の端部が、被圧延材の端部からそれぞれ所定の距離だ
    社軸方向内側に位置するよう 。 中間ロールの移動を調整し、上ロールベンディング装置
    は上下作業ロールの端部に配置されて、上下作業ロール
    にそれらの4sが互いに近づく方向にベンディングを付
    与して、被圧延材の端部のみに伸びが生ずるように構成
    し九ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項
    又は第3項又は第4項に記載の圧延機。 7、上記ロール移動装置は上下中間ロールの端部に配置
    されて、上中間ロールの一方の端部と下中間ロールの他
    方の端部が、被圧延材の端部を含む鉛直線上に実質的に
    位置するよう中ll50−ルの移動をvI4!Iシ、上
    記ロールベンディング装置は上下中間ロールと上下作業
    ロールの端部にそれぞれ配置されて、上下中間ロールに
    はそれらの端部が互いに離れる方向にかつ上下作業ロー
    ルにはそれらの端部が互いに近づく方向にそれぞれぺ/
    ディフグを付与して、被圧延材の端部のみに伸びが生ず
    るように構成したことを特徴とする特許請求の範囲@1
    項又は第2項又は@3項又は第4項に記載の圧延機。 8、上記ロール移動装置は上下中間ロールの端部に配電
    されて、上中間ロールの一方の端部と下中間口〜ルの他
    方の端部が、被圧延材の端部からそれぞれ所定の距離だ
    け軸方向外側に位置するよう中1−ロールの移動を調整
    し、上記ロールペンディと ング装瞳は上下中間ロールを上下作業ロールの端部にそ
    れぞれ配置されて、上下中間a−ルならびに上下作業ロ
    ールそれぞれにそれらの端部が互いに離れる方向にそれ
    ぞれベンディングを付与して被圧延材の端部のみに伸び
    が生ずるよう構成し九ことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項又は第2項又は第3項又は嬉4項に記載の圧延機
JP57038802A 1982-03-10 1982-03-10 圧延機及び圧延方法 Granted JPS58157509A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57038802A JPS58157509A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 圧延機及び圧延方法
US06/473,197 US4537057A (en) 1982-03-10 1983-03-08 Method for RD rolling sheet metal
EP83102310A EP0088443B2 (en) 1982-03-10 1983-03-09 Rolling mill
DE8383102310T DE3366184D1 (en) 1982-03-10 1983-03-09 Rolling mill

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57038802A JPS58157509A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 圧延機及び圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58157509A true JPS58157509A (ja) 1983-09-19
JPH0372363B2 JPH0372363B2 (ja) 1991-11-18

Family

ID=12535422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57038802A Granted JPS58157509A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 圧延機及び圧延方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4537057A (ja)
EP (1) EP0088443B2 (ja)
JP (1) JPS58157509A (ja)
DE (1) DE3366184D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62254911A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 8重式圧延機
US4863745A (en) * 1986-10-22 1989-09-05 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum containing zein coated high-potency sweetener and method
US4885175A (en) * 1987-12-23 1989-12-05 Wm. Wrigley Jr. Company Method of making chewing gum with wax-coated delayed release ingredients
US4919941A (en) * 1987-12-18 1990-04-24 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum containing delayed release protein sweetener and method
US4931295A (en) * 1988-12-02 1990-06-05 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum containing high-potency sweetener particles with modified zein coating
JP5452467B2 (ja) * 2008-03-07 2014-03-26 日本碍子株式会社 金属条の連続繰り返し圧延方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0638375B1 (de) * 1993-07-13 1996-11-13 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Ratterüberwachung bei Zwillingsantrieben von Walzgerüsten
US5842368A (en) * 1996-02-23 1998-12-01 Achenbach Buschhutten Gmbh Multiroll stand
DE29603117U1 (de) * 1996-02-23 1996-04-11 Achenbach Buschhütten GmbH, 57223 Kreuztal Mehrwalzengerüst
US6269668B1 (en) * 1996-03-18 2001-08-07 Nippon Steel Corporation Cold tandem rolling method and cold tandem rolling mill
DE10037004B4 (de) * 2000-07-29 2004-01-15 Sms Demag Ag Walzgerüst für bandkantenorientiertes Verschieben der Zwischenwalzen in einem 6-Walzen-Gerüst
DE10208389B4 (de) * 2001-07-11 2004-11-04 Hitachi, Ltd. Walzgerüst, Walzwerk und Walzverfahren
US9120134B2 (en) 2011-10-26 2015-09-01 I2S, Llc Methods of shifting and bending rolls in a rolling mill
CN103128101B (zh) * 2013-03-15 2015-04-29 中冶赛迪工程技术股份有限公司 多维可控模块化的六辊轧机
CN107363098B (zh) * 2016-05-12 2018-10-09 鞍钢股份有限公司 一种工作辊窜辊轧机的换辊顺序控制方法
CN111360077B (zh) * 2020-03-03 2022-07-15 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种防止带钢甩入酸槽的控制方法
CN112974521B (zh) * 2021-02-08 2022-08-16 太原科技大学 一种求解铝合金厚板在同速异径蛇形轧制下曲率的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614008A (en) * 1979-07-12 1981-02-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Rolling mill
JPS5666307A (en) * 1979-10-04 1981-06-04 Hitachi Ltd Rolling mill

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3709017A (en) * 1969-06-26 1973-01-09 V Vydrin Method of rolling metal sheet articles between the driven rolls of the roll mill
US3811307A (en) * 1971-06-28 1974-05-21 V Sosjurko Method of rolling metal sheet articles
JPS525304B2 (ja) * 1972-07-07 1977-02-12
JPS5366849A (en) * 1976-11-26 1978-06-14 Hitachi Ltd Rolling machine
JPS5842761B2 (ja) * 1977-03-01 1983-09-21 石川島播磨重工業株式会社 圧延方法及び装置
IN150120B (ja) * 1978-05-19 1982-07-24 Sendzimir Inc T
JPS5581009A (en) * 1978-12-14 1980-06-18 Nippon Steel Corp Skin-pass rolling shape control method of cold rolled hoop after continuous annealing and equipment thereof
SE446952B (sv) * 1980-04-25 1986-10-20 Asea Ab Regleranordning vid band- eller platvalsverk

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614008A (en) * 1979-07-12 1981-02-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Rolling mill
JPS5666307A (en) * 1979-10-04 1981-06-04 Hitachi Ltd Rolling mill

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62254911A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 8重式圧延機
JPH0526562B2 (ja) * 1986-04-28 1993-04-16 Sumitomo Metal Ind
US4863745A (en) * 1986-10-22 1989-09-05 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum containing zein coated high-potency sweetener and method
US4919941A (en) * 1987-12-18 1990-04-24 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum containing delayed release protein sweetener and method
US4885175A (en) * 1987-12-23 1989-12-05 Wm. Wrigley Jr. Company Method of making chewing gum with wax-coated delayed release ingredients
US4931295A (en) * 1988-12-02 1990-06-05 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum containing high-potency sweetener particles with modified zein coating
JP5452467B2 (ja) * 2008-03-07 2014-03-26 日本碍子株式会社 金属条の連続繰り返し圧延方法
KR101510920B1 (ko) * 2008-03-07 2015-04-15 엔지케이 인슐레이터 엘티디 금속 스트립의 연속 반복 압연 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0088443B1 (en) 1986-09-17
JPH0372363B2 (ja) 1991-11-18
US4537057A (en) 1985-08-27
DE3366184D1 (en) 1986-10-23
EP0088443A1 (en) 1983-09-14
EP0088443B2 (en) 1991-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58157509A (ja) 圧延機及び圧延方法
JP4736752B2 (ja) 熱延ダウンコイラーの段差回避制御装置、及びその制御方法
JPH0217244B2 (ja)
JP3697313B2 (ja) フォイル圧延における厚さ予制御方法
US5860311A (en) Method to guide the strip between the stands in a rolling mill finishing train and relative device
JP6051941B2 (ja) 差厚鋼板の製造装置および製造方法
JPH03161107A (ja) 調質圧延方法及び装置
JP2719212B2 (ja) 板圧延における板形状・板クラウン制御方法
JP2993376B2 (ja) 蛇行防止機能を有する熱間連続仕上圧延機
US20030177807A1 (en) Method to control the axial forces generated between the rolling rolls
JPS60247407A (ja) 帯鋼圧延における絞り込み防止方法
JP3542989B2 (ja) ペアクロス圧延機およびそれを用いる圧延方法
JP2807555B2 (ja) 自動板厚制御方法
JP2719210B2 (ja) 板圧延における形状操作端の同調制御方法
JPS63104703A (ja) 異径ロ−ル圧延における先端反り防止方法
JPS6224802A (ja) H形鋼のタンデム圧延方法
JPH07204722A (ja) 自動レベル調整装置によるストリップ位置制御方法
JPH03161108A (ja) 調質圧延方法
JPH06170417A (ja) マンドレルバー張力制御装置
JPS59193705A (ja) プラネタリ−ミルラインによる熱間圧延方法
JPH0618641B2 (ja) 圧延装置
JP2004249295A (ja) 被圧延材の圧延方法
JPS5910844B2 (ja) 金属板の圧延方法及びその装置
JPH0320284B2 (ja)
JPS5954414A (ja) 金属材料、特に帯材を圧延する方法およびこの方法を実施するための圧延機