JPS581572B2 - 周波数シンセサイザ選局装置 - Google Patents

周波数シンセサイザ選局装置

Info

Publication number
JPS581572B2
JPS581572B2 JP53066508A JP6650878A JPS581572B2 JP S581572 B2 JPS581572 B2 JP S581572B2 JP 53066508 A JP53066508 A JP 53066508A JP 6650878 A JP6650878 A JP 6650878A JP S581572 B2 JPS581572 B2 JP S581572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
offset
oscillator
pll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53066508A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54157415A (en
Inventor
熊谷雅
佐藤高英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP53066508A priority Critical patent/JPS581572B2/ja
Publication of JPS54157415A publication Critical patent/JPS54157415A/ja
Publication of JPS581572B2 publication Critical patent/JPS581572B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフエーズ・ロツクド・ループ(以後PLLと称
す)をチューナの局部発娠回路に用いたシンセサイザ方
式の受信機に関し、その目的とするところは、局部発振
周波数をPLLで制御することにより安定な受信を行な
うことができるとともに、オフセット機能を持たせた全
受信帯域にわたり均一な周波数範囲で周波数微調整がで
きる周波数シンセサイザ選局装置を提供するにある。
この種の選局方式は、受信固波数を調整する微調整装置
、即ち、適切なオフセット機能が要求される。
例えば、CAT■のように放送局の送信周波数が正規の
周波数からずれている場合、又は、同一地域に同一チャ
ンネルの放送局がやや周波数をずらせて存在する場合等
には、受信機の同調周波数を調整するオフセット機能が
必要であった。
本発明は全受信チャンネルにわたって均一な調整範囲で
、かつ、ドリフトの少ない安定した動作のオフセット機
能を有するPLL選局装置でオフセットする場合としな
い場合の切換え回路を備えたものである。
第1図はその実施例を示したものであり、詳細に説明す
ると、チューナ1には電圧制御発振器(以後VCOと称
す)2があり、チューナ1の局部発振器として働かせ、
該■C02の出力信号の周波数をf。
で表わす(通常、■HF用とUHF用とを別個に備えて
いるが説明を簡単にするため1つのVCO2で表わす)
固定分周器3は分周比N1を持っており、前記VCO2
の出力f。
を分周してプログラマブル分周器4に加え、該プログラ
マブル分周器4は選局インターフエイス8により受信チ
ャンネルに応じた分周比をとり、更に分周してアンドゲ
ート5を介して位相比較器6に加える。
該位相比較器6はプログラマブル分周器4の信号と、後
述する■■23の信号を分周比N3の固定存周器12で
分周した信号とを位相比較し、その出力信号をローパス
フィルタ7で平滑してVCO2に直流の制御電圧として
与え、発振周波数を制御する。
以上、■CO2、固定分周器3、プログラマブル分周器
4、位相比較器6、■CO23、固定分周器12、ロー
バスフィルタ7、選局インターフエイス8によって第1
のPLLを構成し、該第1のPLLはアイドゲート5を
プログラマブル分周器4と位相比較器6の間に設け、第
2のPLLがロックした時始めて第1のPLLをロック
させるようにしたもので、PLL選局装置がチャンネル
を受信するまでに異常な発振信号を出さないようにする
と共に動作の安定化を図る。
次に、第2のPLLを成す基準発振器21は水晶振動子
22を備え、極めて安定な発振器で周波数fsの基準信
号を発生し、該基準信号を分周比N4の固定分周器18
で分周する。
混合器17はデジタルミキサであり、■CO23の出力
信号である周波数f,と固定分周器18のの周波数信号
を合成して位相比較器13に加える。
位相比較器13の基準信号を発生する2個の発振器のう
ち一方の発振器である可変発振器19はオフセット用の
ものでバラクタダイオード等の可変容量素子20を使っ
て周波数f3の信号を発生し、後述するように周波数f
3はチューナ1の局部発振周波数に比べ非常に低いので
可変発振器19の周波数ドリフトが非常に小さいもので
ある。
プログラマブル分周器15は、前記プログラマブル分周
器4と同じ分周比を持ったもので可変発振器19の信号
の周波数f3、又は、基準発振器21の信号の周波数f
sを分周して位相比較器13に入力する。
位相比較器13ではプログラマブル分周器15の出力と
混合器17の出力とを位相比較し、その出力信号をロー
パスフィルタ16によって平滑して、直流制御電圧をV
CO23に加えて発振周波数を制御する。
以上、位相比較器13、ローパスフィルタ16、VCO
23、混合器17、可変発振器19、可変容量素子20
、プログラマブル分周器15、基準発振器21、固定分
周器18によって第2のPLLを形成する。
選局インターフェース8には、例えば受信チャンネル数
に等しい選局スイッチと受信希望チャンネルの10進数
をBCD信号又はバイナリー信号に変換するエンコーダ
を含み、該選局インターフェース8から出力されるBC
D信号又はバイナリー信号をリード・オンリー・メモリ
9に入力し、該リード・オンリー・メモリ9は、例えば
、受信チャンネルの局部発振周波数に等しい2進信号が
書き込まれており、選局に対応する2進信号を2つのプ
ログラマブル分周器4,15に供給し、該プログラマブ
ル分周器4,15はそれぞれ等しい分周比で分周を行な
われるように制御される。
次に、第1のPLLと第2のPLLが円滑に動作を行な
うように第1のPLL内にアンドゲート5を備え、もし
、第2のPLLがロックしたとき、位相比較器13のロ
ックアウト検出端子14からハイレベル信号を出力し、
抵抗10、コンデンサ11を介してハイレベル信号をア
ンドゲート5に加えるから、アンドゲート5はプログラ
マブル分周器4からのデジタル信号を通過させて第1の
PLLがロック状態に入れるように正常動作を行う。
また、第2のPLL力釦ツクしない場合、位相比較器1
3は、ローレベル信号をロックアウト検出端子14から
出力するためにアンドゲート5は閉じたままで、アンド
ゲート5の出力がローレベルを維持する。
従って、位相比較器6の出力は、ローパスフィルタ7を
通じ、最も高い周波数を発振するようにVCO2を制御
する。
故に、第2のPLLがロツクしなければ、第1のPLL
がロックせず、希望チャンネルの受信はできない。
切換スイッチ25は、オフセットする場合と、オフセッ
トしない場合とを切換えるためのものであり、スイッチ
25がイ側の時はオフセットする場合であり、オフセッ
ト用可変発振器19が出力信号f3をプログラマブル分
周器15に印加するようにする。
可変発振器19には電圧可変容量素子20が用いられ、
ポテンショメータ24により印加電圧を制御し、発振周
波数f3を変化させる。
また、切換スイッチ25が口側の時は、オフセットしな
い場合であり、基準発振器21の出力信号fsをプログ
ラマブル分周器15に印加する。
この切換スイッチ25が口側にある時は受信周波数に対
して極めて安定に同調を続ける。
もしも可変発振器19の出力信号f3の中心周波数と基
準信号fsを等しくしておくならば切換スイッチ25の
切換による受信状態に変化は起らないが、送信周波数が
正確な時は受信をより安定にする必要から切換スイッチ
25は口側で使用される。
上述した第1図に示す実施例における周波数の関係式は
、第1のPLLでは、 fo:VC02の出力周波数 f2:VCO23の出力周波数 N1:分周器3の分周比 N3:分周器12の分周比 N2−α:プログラマブル分周器4の分周比第2のPL
Lでは f3:可変発振器19の出力周波数 fs:基準発振器21の出力周波数 N2−α:プログラマブル分周器15の分周比N4:固
定分周器18の分周比 (1)、(2)式より 今、固定分周器3,12の分周比を等しくN1−N3と
すると(3)式は となる。
例えば、米国チャンネルによって具体的に説明すると、
チューナの局部発振周波数は101〜931 MHzと
なっている。
そこで、N2を101〜931として受信チャンネルの
局部発振固波数に等しく設定し、同時にfs=13MH
z、N4=13とすると、(4)式は、 fo=N2+f3−α・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・(5)となる。
ここで、f3はオフセット用の可変発振器19の発振周
波数であり、チューナの局部発振周波数よりかなり低い
周波数という条件で中心周波数を設定し、例えば、中心
周波数を13MHzとしオフセットする周波数範囲を士
△fMHzとした場合α=13とすえば、(5)式は fo=N2±△fMHz・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・(6)となる。
VCO2の周波数f。
は可変発振器19の周波数f3の変化と等しい周波数だ
け変化することがわかる。
勿論、N,≠N3であれば周波数f3の変化に対応する
周波数f。
の変化分は変えることはできるが、基本的には比例関係
にある。
叙上のように本発明は、チャンネルに対応した局部発振
周波数は101〜931MHzの差を持っているが、△
fのオフセット周波数範囲は均一に全チャンネルに適用
され、極めて望ましいものとなる。
また、局部発振周波数に対する可変発振器19の周波数
f3のドリフトの影響は、ドリフト波数ドリフトは、発
振周波数の0,1%であるので、局部発振周波数は0.
01%のドリフトとその安定性は高く維持できる。
更に、回路はほとんどデジタルで行なわれるから大規模
集積回路化が容易にでき、製造が容易となり、かつ、安
価なものとして作ることが可能となるなど極めて大きな
筋巣を奏する。
なお、第2図は第1図における切換スイッチ25の他の
実施例であり、電界効果トランジスタQ1及びQ2でア
ナログスイッチを構成し、スイッチ26にてQ1,Q2
を導通又は非導通にすることにより、オフセット又はノ
ンオフセットの場合の信号はf3又はf3をプログラマ
ブル分周器15の入力とするようにしてある。
このような方法をとることにより機械的接点に対する負
荷が減り、信頼性を増すことになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例を示すブロック図、第2図
は切換スイッチの他の実施例を示す回路図である。 1・・・・・・チューナ、2,23・・・・・・電王制
御発楯器、3,12.18・・・・・・固定分周器、4
.15・・・・・・プ凸グラマブル分周器、5・・・・
・・アンドゲート、6,′13・・・・・・位相比較器
、7,16・・・・・・低域フィルタ、8・・・・・・
選局インターフエイス、9・・・・・・リード・オンリ
ー・メモリ、17・・・・・・混合器、19・・・・・
・可変発振器、21・・・・・・基準発振器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水晶を用いた基準発振器と、オフセットに用いる可
    変発振器とを備え、オフセットする場合には、該可変発
    振器が、オフセットしない場合には該基準発振器がプロ
    グラマブル分周器に接続されるように切換えるスイッチ
    とが設けてあるフエーズ・ロツクド・ループと、該フエ
    ーズ・ロツクド・ループの出力信号を基準発振信号とし
    て用いる他のフエーズ・ロツクド・ループを設けたこと
    を特徴とする周波数シンセサイザ選局装置。
JP53066508A 1978-06-02 1978-06-02 周波数シンセサイザ選局装置 Expired JPS581572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53066508A JPS581572B2 (ja) 1978-06-02 1978-06-02 周波数シンセサイザ選局装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53066508A JPS581572B2 (ja) 1978-06-02 1978-06-02 周波数シンセサイザ選局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54157415A JPS54157415A (en) 1979-12-12
JPS581572B2 true JPS581572B2 (ja) 1983-01-12

Family

ID=13317837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53066508A Expired JPS581572B2 (ja) 1978-06-02 1978-06-02 周波数シンセサイザ選局装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581572B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54157415A (en) 1979-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4720688A (en) Frequency synthesizer
JPH08505508A (ja) 自動周波数制御装置
US4817199A (en) Phase locked loop having reduced response time
JP2881791B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JPS6363138B2 (ja)
JP2002164786A (ja) 端数かつ高速応答周波数シンセサイザおよび対応する周波数合成方法
JP2002164785A (ja) 低雑音かつ高速応答の周波数シンセサイザおよび対応する周波数合成方法
US20020090917A1 (en) Frequency synthesizer and method of generating frequency-divided signal
JPH0834589B2 (ja) サンプリングクロック発生回路
US4095190A (en) Tuning system
GB2098419A (en) Electrical frequency adjusting arrangements
JPS581572B2 (ja) 周波数シンセサイザ選局装置
JPS6221418B2 (ja)
JPS5852374B2 (ja) 周波数シンセサイザ受信機
JP3556917B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JPS6131647B2 (ja)
JP2947203B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JPS5846586Y2 (ja) 位相同期ル−プを有する回路
JPH10285027A (ja) Pll発振回路
JPH11274951A (ja) 小電力無線装置
JPH04271520A (ja) マルチpllシンセサイザ
JPS5918757Y2 (ja) Pll回路使用の周波数シンセサイザ
JPH0628837Y2 (ja) 多バンド受信機
JPH0344694B2 (ja)
JPS60245319A (ja) シンセサイザ方式のfm受信装置