JPS58156264A - 搬送波検出装置 - Google Patents

搬送波検出装置

Info

Publication number
JPS58156264A
JPS58156264A JP57038739A JP3873982A JPS58156264A JP S58156264 A JPS58156264 A JP S58156264A JP 57038739 A JP57038739 A JP 57038739A JP 3873982 A JP3873982 A JP 3873982A JP S58156264 A JPS58156264 A JP S58156264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
carrier wave
bpf
bandpass filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57038739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378826B2 (ja
Inventor
Kunihiro Yamada
邦博 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57038739A priority Critical patent/JPS58156264A/ja
Publication of JPS58156264A publication Critical patent/JPS58156264A/ja
Publication of JPH0378826B2 publication Critical patent/JPH0378826B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は搬送波検出装置、とくに、たとえばファクシミ
リなどのデータ信号を受信して復調する復調器を含む受
信装置に適用される搬送波検出装置に関するものである
一般に、このような復調器を備えた受信装置ではデータ
信号の受信に先立って所定のトレーニングシーケンスを
実行し、搬送波検出および初期タイミング設定を行ない
、自動利得制御回路や自動適応等化器を信号レベルや回
線特性に適応させ、収束させている。たとえば、国際電
信電話諮問委員会(CCITT)勧告V、 27 bi
g/ler。
および■、29では初期トレーニングの最初の段階で2
値シンプルの交互の繰返し、すなわちオータネ−ジョン
によシトレーニングシーケンスを確実に起動するよう規
定されている。これは搬送波検出、ライン信号検出、高
速エネルギー検出などと称し、オータネ−ジョン到来の
時点を確実かつ迅速に検出することが要求される。
従来の搬送波検出方式では、受信したライン信号のレベ
ルが所定の閾値を超えたか否かによってのみ搬送波到来
の有無を検出している。したがって雑音レベルがこの閾
値を超えると、搬送波あシとして検出され、誤って初期
トレーニング動作を実行してしまうことがある。
たとえば、搬送波がない遊休回線状態では受信装置に含
まれる自動利得制御回路(AGC)の利得が最大に設定
されており、相対的に雑音レベルが上昇したことになる
。し九がって、わずかなレベルの雑音によっても誤って
搬送波検出と判定する可能性がある。また、回線の平均
的な雑音レベルは低くとも、公衆電話回線のようにたと
えば交換機などから時々発生するインパルス的な高レベ
ル雑音、たとえばダイヤルパルスの誘導雑音などは所定
の閾値を超えて搬送波として誤って検出されることがあ
る。これらは本来、信号レベルが十分に高く信号対雑音
(S/N)比が十分大きい場合でも起シ得る。また、こ
のような瞬時雑音に感応しないように信号の長時間の平
均レベルで搬送波検出を行なう方式もあるが、このよう
にすると実際の搬送波検出応答時間が長くなり、初期ト
レーニングにおける早期の搬送波検出が困難になる。
公衆電話回線に変復調器(MODEM)を介してデータ
信号を送受信する場合には別な問題も加わる。たとえば
、電話加入者が会話音声でなくデータ信号を送信する旨
を表示するために特定の信号音を送信することがある。
また、長距離電話回線では反響抑圧装置が介在するが、
データ信号の送信のために反響抑圧装置の機能を消勢す
る特定の信号音や、反響抑圧装置の機能を動作させたt
まその影響を最小にするための信号音を送信することが
ある。これらの信号音は本来の搬送波に先行して送信さ
れるので、従来の搬送波検出装置ではこれに応動して誤
った搬送波検出を行なってしまう。したがって、これら
の特定の信号音を識別する別な検出器を設けなければな
らない。また、送信端でMODEMを回線に接続するた
めに操作者が介入する場合には、受信端に操作者の声が
受!されることがらシ、受信側の搬送波検出装置はこの
ような音声によっても誤動作する可能性がある。
本発明は、このような従来技術の欠点を解消し、雑音に
応動せず、搬送波を確実かつ迅速に検出することのでき
る搬送波検出装置を提供することを目的とする。
この目的は次のような本預、明・による搬送波検出装置
によって達成される。すなわちこの装置は、変調した搬
送波より復調された基底帯域信号から、デー速度の半分
に等しい周波数の近傍の周波数成分を抽出して第1の信
号を出力する第1の帯域フィルタと、第1の信号の複素
表示におけるベクトル長に関連した第2の信号を発生す
る演算回路と、第2の信号から前記デー速度に等しい周
波数成分を抽出して第3の信号を出力する第2の帯域フ
ィルタと、第3の信号を所定のレベルと比較して第3の
信号が所定のレベルを超えたことを検出し、搬送波の到
来を示す信号を出力する検出回路とを含むものである。
次に添付図面を参照して本発明による搬送波検出装置の
実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明による搬送波検出装置の実施例の全体の
構成を示すブロック図である0同図において、たとえば
電話回線などの通信回線からたとえばファクシミリ信号
などのライン信号を受信する信号入力端子lGに復調器
DEMが接続され、復調器DEMは、たとえば直交振幅
変調または位相変調などの変調方式で変調された受信信
号を基底帯域信号に復調する。復調器の一方の出力12
は自動適応等化器などの等化器EQに接続され、他方の
出力13は本発明による搬送波検出装置の第1の帯域フ
ィルタBPF 1に接続されている。なお説明の複雑化
を避けるために第1図では、ライン信号に含まれる不要
帯域雑音を除去する帯域フィルタや、信号レベルを基準
化する自1yPJ得制御回路などは、本発明の理解に直
接関係ないので省略されている。
復調器DEMの出力信号SOは第3図に永すように実軸
!および虚軸Qで表現される2次元複素信号であシ、第
1図では2次元信号の転送されるリードを2重線で示し
ている。これについては後に詳述する。
第1図において等化器EQは受信したライン信号の回線
特性を補償するたとえば自動適応等化器であり、その出
力14は図示せざる判定回路、ディファレンシャルデコ
ーダおよびデスクランブラ等を通って他の利用装置、た
とえばファクシミリ装置や中央処理システムに結合され
る。
本発明による搬送波検出装置は、帯域フィルタBPF 
1の出力16に接続された電力計算回路PWを有する。
この回路PWは入力16の信号81の瞬時電力を算出す
る。電力計算回路pwの出力18は第2の帯域フィルタ
BPF 2に接続され、フィルタBPF 2の出力zO
は閾値検出器DETに接続されている。閾値検出器DE
Tは入力20の信号S3が所定の闇値を超えると出力2
2に搬送波検出を示す信号を発生する。
第2図は第1図に示す各プロ、りの構成を具体的に示し
た機能図であり、第1図に示す構成要素は同じ参照符号
で示されている。以下、第2図の回路について第3図〜
第6図を参照して本発明の詳細な説明する。
復調器DENはこの実施例では、周波数fc(=2πω
ct)の搬送波鳴ωctを発振する発振器OSC、この
搬送波の位相を90°遅らせる移相器Pg、2つの乗算
器MLT 1およびMLT 2、ならびに波形整形フィ
ルタLPFが図のように接続されている。2次元信号の
実数部を表わす信号■および虚数部を表わす信号Qから
なる出力信号SOは乗算器MLT 1およびMLT 2
の出力から帯域フィルタBPF 1に供給される。
帯域フィルタBPF 1は2つの帯域フィルタBPF 
IおよびBPF Qを有し、その一方のフィルタBPF
 Iには、受信したライン信号の実数部工に対応する信
号が入力され、他方のフィルタBPF Q Kは同虚数
部Qに対応する信号が入力される。これによって、後述
のように2値シンプルのオータネ−ジョンの交流成分が
抽出される。
復調器DEMの波形整形フィルタLPFは、乗算器ML
、T IおよびMLT 2においてライン信号に発振周
波数fcを乗することによる2fcを中心とする周波数
成分を除去し、基底帯域信号のスペクトル形状を整える
低域フィルタである。帯域フィルタBPF 1は、受信
したライン信号のデー速度をf、とするとf、/2を中
心とする周波数成分を抽出するように構成されている。
したがって、2fcを中心とする周波数成分がこの実施
例のように帯域フィルタBPF 1で十分に除去できる
場合は、復調器DEHの低域フィルタLPF O入力側
から帯域フィルタBPF 1の入力を抽出することがで
きる。しかし2fcを中心とする周波数成分の除去がフ
ィルタBPF 1で十分に行なえない場合は復調器DE
Mの出力すなわちフィルタLPFの出力12からフィル
タBPF 10入力を抽出することが望ましい。
復調器DEMは必ずしも第2図に示す方式によらずとも
よい。たとえば、ヒルベルト変換を用いたよく知られた
復調器であってもよい。
電力計算回路pwは図示のように、2つの自乗回路SQ
IおよびSQQと、加算器ADDとからなシ、これによ
ってエチャネルおよびQチャネルの信号の平方の和、す
なわち瞬時出力を表わす信号S2をリード18に出力す
る。
第2の帯域フィルタBPF 2は信号S2中の周波数成
分子、を抽出する帯域フィルタである。その出力20は
閾値検出器DETの比較器COMの一方の入力INに接
続され、比較器COMの他方の入力REFには所定のレ
ベルの設定値STHが供給される。この比較器の出力3
0はセット・リセット・フリップフロップF/FのS入
力に接続され、このフリップフロップのR入力にはリセ
ット信号R8Tが供給される。リセット信号R8Tは本
装置が受信待機状態となる際に付勢される。
フリップフロップF/FのQ出力は本装置の出力端子2
2に接続されている。
次に動作を説明する。説明を理解し易くするために、2
値シンプルMOおよびMl(第3図)が交互にデー速度
(シンゲル速度)f、で入力端子1Gに受信されている
定常状態を考える。
一般にMO(−Mlであるが、説明のためにMO=−M
lと仮定する。復調器DEMの出力so。
または帯域フィルタBPF 1の出力81のベクトル軌
跡は、第3図に示すように一般に楕円190の形をとる
。この楕円100のベクトル軌跡の周期は2T である
。ただしT、 = 1/f、であり、同図のθは受信し
たライン信号の搬送波と発振器OSCの搬送波との間の
位相誤差を示す。本来、回線が介在しない理想的な場合
にはこのベクトル軌跡はMOとMlを結ぶ線分となるは
ずであるが、一般に入力端子10で回線から受信したラ
イン信号の場合にはその回線特性のために楕円となる。
帯域フィルタBPF 1は前述のようにその中心周波数
がf、/2であるが、説明の便宜上これに位相遅延がな
くその出力振幅も入力と同じとすると、その出力slは
第3図と同一のベクトル軌跡を描く。この意味では帯域
フィルタBPF 1は不要のように思えるが、不要帯域
の雑音成分を除去する点で帯域フィルタBPF 1は重
要す役目を果す。
帯域フィルタBPF 1の出力s2はエチャネルおよび
Qチャネルとも電力計算回路pwで平方され、相互に加
算されるので、第4図に示すような周期T、の周期波形
となる。この信号s2の最大値は第3図の楕円100の
長軸方向の2点、すなわちMOおよびMlに対応し、最
小値は短軸方向の2Aに対応する。
このように信号S2には信号S1の瞬時電力の変動分子
、が含まれているので、中心周波数f、を有する第2の
帯域フィルタBPF 2によってこれを抽出すると、そ
の出力S3は第5図に示すようにその直流分が除去され
た波形となる。
実際には、信号S2にかなり含まれている雑音成分もこ
れによってほとんど除去される。
ところで、復調器または変復調器(MODEM)を有す
るたとえばファクシミリ信号などのデータ受信装置では
一般に、データ信号の受信に先立ってたとえば国際電信
電話諮問委員会(CCITT)勧告V、27 big/
lerまたはv、29などで規定されるトレー−レグシ
ーケンスを実行する。通常、このトレーニングシーケン
スは2値シンプルの交互の繰返しによるオータネ−ジョ
ンで開始される。したがって信号入力端子10(第1図
)には、回線遊休状態から急峻に立ち上がる2値交互シ
ンボル信号、すなわち搬送波が受信される。2つの帯域
フィルタBPF 1およびBPF 2はある程度Qが高
く狭帯域であるので、それらの出力信号81.82およ
びS3の信号レベルはたとえば第6図に示すように比較
的緩やかに増大する。このように徐々に増大する。信号
S3のレベルが閾値検出器DETの設定値S□を超える
と(第6図P点)比較器COMによって一7リツグフロ
、プF/FのS入力が付勢され、そのQ出力が高レベル
になる。したがって本装置の出力端子22には搬送波検
出を示す信号が出力される。
第2図に示す本発明による搬送波検出装置の実施例は、
たとえば、デー速度f、が1600Hz。
搬送波周波数fが1800H−の直交振幅変調またけ位
相変調方式で、サンプリング周波数flIが9600 
Hzのディジタル回路で実現されるが、勿論これらの値
は一例にすぎず、本発明を限定するものではない。
このようなディジタル回路で実現される第1および第2
の帯域・フィルタBPF 1およびBPF 2の例をそ
れぞれ第7図および第8図に示す。第7図に示すディジ
タルフィルタは、中心周波数800Hz(すなわちf、
/2)、サンプリング周波I119600 Hzであり
、同じ構成の3つのセクション200A、200Bおよ
び200Cからなる帯域フィルタBPF IまたはBP
F Qである。また第8図に示すディジタルフィルタは
、中心周波数1600Hz、サンプリング周波数960
0Hzの帯域フィルタBPF 2である。
これらの帯域フィルタBPF 1およびBPF 2はQ
が比較的小さい値に選定され、フィルタBPF 2の出
力S3の信号レベルが比較的良好に立チ上す、トレーニ
ングシーケンスのオータネ−ジョンにおける2値7ンデ
ルが到来してからたとえば約10シンプルに相当する期
間で信号S3のレベルが設定値STHを超えるようにな
されている。したがって前述のCCITT勧告に規定サ
レる初期トレーニングシーケンスの14シンプル以下で
確実に搬送波検出を行なうことができる。
本発明による搬送波検出装置は以上のように構成したこ
とにより、2値クンゲルの交互の繰返しにのみ応動する
。また、たとえば同じ搬送波による多値または2値シン
プルのランダム系列にも応動することはない。したがっ
て前述の初期トレーニングシーケンスにおける最初の段
階、すなわち2値シンプルのオータネ−ジョンを確実か
つ迅速に検出し、それ以降の復調器またはMODEMの
トレーニングに速やかに移行するので、トレーニングシ
ーケンス全体の時間が短縮され、系を安定に収束するこ
とができる。さらに、2値シンプルの交互の繰返しのみ
に応動することは、耐雑音性も非常に良好であることを
意味し、雑音に応動して誤って搬送波検出信号を発生し
、復調器のトレーニング動作を開始させることがない。
図示の実施例では電力計算回路pwによって信号81の
電力が計算されているが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、信号S1のベクトル長の変動分すなわち周
波数成分子、が抽出できればいずれの方法によってもよ
いことは明らかである。たとえば電力計算回路pwO代
りに、ベクトルの絶対値、またはI、Qチャネルの絶対
値の和を算出する回路を用いてもよい。
以上の説明では2値シンプルMOおよびMlの値が固定
していたが、シンプル列が複素平面I−Qの原点0(第
3図)を中心に回転するよらな系列のものであってもよ
い。たとえばシンボル系列(M、7)(jは自然数)に
おいてI M、 lが一定であり、Mi+、の位相ar
g (M7+1)がM、の位相arg(Mi)よシ22
50進んでいる、たとえハCCITT勧告V、26bi
sによる4相位相変調方式によるものでもよい。その場
合は、第3図における楕円100全体が点0を中心とし
て回転するので帯域フィルタBPF 1はこれに対応し
たやや広い帯域を有する必要があるが、ベクトル長の変
動分は第4図および第5図に示す信号と同様な信号とし
て得ることができる。した力ぶって本発明はこのような
位相変調方式にも良好に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による搬送波検出装置の全体構成を示す
ブロック図、 第2図は第1図に示す装置の詳細な構成例を示す機能図
、 第3図ないし第6図は第2図に示す装置の動作説明に使
用するベクトル図および波形図、第7図および第8図は
第2図に示す帯域フィルタの構成例を示す回路図である
。 主要部分の符号の説明 BPF 1 、 BPF 2・・・帯域フィルタDET
・・・閾値検出器。 猫・・・電力計算回路 特許出願人  株式会社リコー 第2図 第3図 第4図 5E

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 変調した搬送波より復調された基底帯域信号から、デー
    速度の半分に等しい周波数の近傍の周波数成分を抽出し
    て第11の信号を出力する第1の帯域フィルタと、 第1の信号の複素表示におけるベクトル長に関連した第
    2の信号を発生する演算回路と、第2の信号から前記デ
    ー速度に等しい周波数成分を抽出して第3の信号を出力
    する第2の帯域フィルタと、 第3の信号を所定のレベルと比較して第3の信号が゛該
    所定のレベルを超えたことを検出し、搬送波の到来を示
    す信号を出力する検出回路とを含むことを特徴とする搬
    送波検出装置。
JP57038739A 1982-03-11 1982-03-11 搬送波検出装置 Granted JPS58156264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57038739A JPS58156264A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 搬送波検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57038739A JPS58156264A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 搬送波検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58156264A true JPS58156264A (ja) 1983-09-17
JPH0378826B2 JPH0378826B2 (ja) 1991-12-16

Family

ID=12533685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57038739A Granted JPS58156264A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 搬送波検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58156264A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1110178C (zh) * 1996-05-14 2003-05-28 阿尔卡塔尔公司 检测数字信号载波存在的系统及包括这种系统的接收器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012112394A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Nippon Gasket Co Ltd シリンダヘッドガスケット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1110178C (zh) * 1996-05-14 2003-05-28 阿尔卡塔尔公司 检测数字信号载波存在的系统及包括这种系统的接收器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378826B2 (ja) 1991-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4606045A (en) Method and apparatus for detecting an equalizer training period in a receiving-end modem
JPS6326572B2 (ja)
JP2927220B2 (ja) モデムから来るfsk変調信号の系列の存在の検出器
US4462108A (en) Modem signal acquisition technique
JP3205110B2 (ja) 周波数オフセット対応式変復調装置
JPH03173228A (ja) モデム装置
JPS58156264A (ja) 搬送波検出装置
JPH10164152A (ja) Fsk受信機用中心誤差検出回路
US5337332A (en) Training detection apparatus
US5764708A (en) Device for identifying a predetermined sequence of signals in a modem
EP0856212B1 (en) Digital phase reversal detector
EP0134860A1 (en) Improved modem signal acquisition technique
EP0238100A2 (en) Improved modem signal acquisition technique
JPH0548973B2 (ja)
JP2524053B2 (ja) モデム装置
JP2579986B2 (ja) 2値8値検出装置
JP3340302B2 (ja) 変復調装置
JPH0147056B2 (ja)
JPH057912B2 (ja)
JP2002261853A (ja) トレーニング信号検出装置及びその方法
JPS61107850A (ja) 復調装置のトレ−ニング信号検出回路
JPH0797780B2 (ja) 繰返し信号検出回路
JP3262685B2 (ja) デジタル変調信号受信装置及びモデム用受信装置
JPH0424906B2 (ja)
JPH04115726A (ja) トレーニング信号検出装置