JPS58155525A - フオ−カス誤差検出装置 - Google Patents

フオ−カス誤差検出装置

Info

Publication number
JPS58155525A
JPS58155525A JP3636682A JP3636682A JPS58155525A JP S58155525 A JPS58155525 A JP S58155525A JP 3636682 A JP3636682 A JP 3636682A JP 3636682 A JP3636682 A JP 3636682A JP S58155525 A JPS58155525 A JP S58155525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focus error
focal length
light
columnar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3636682A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Katase
片瀬 順弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3636682A priority Critical patent/JPS58155525A/ja
Publication of JPS58155525A publication Critical patent/JPS58155525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光学式ビデオディスクプレーヤなどにおいて
、光源からの光束が光ディスクの情報面上に正しく集光
しているかどうかを検出するフォーカス誤差検出装置に
関する。
光デイスク装置においては、その再生に当って、レーザ
等の光源からの光束を光学系により微小スポットとして
ディスクの情報面上に常に正しくフォーカスされること
が必要であり、そのためのフォーカス誤差検出装置が備
えられている。
第1図は、従来のこの種のフォーカス誤差検出装置の一
例を示す概略斜視図で、1はレーザ等の光源、2はコリ
メータレンズ、3はビームスプリッタ、4はオブジェク
トレンズ、5はディスクの情報面、6は凸レンズ、7は
円柱レンズ8は4分割受光素子である。
図において、光源1から発生する光束は、コリメータレ
ンズ2.ビームスプリッタ3.オブジェクトレンズ4を
介し【情報面5上に集光され、情報面5からの反射光は
、オブジェクトレンズ4を通り、ビームスプリッタ3で
反射されて、凸レンズ6、円柱レンズ7に入射し、4分
割受光素子8で受光される。
第2図〜第7図は、第1図の構成におけるフォーカス誤
差検出の原理を説明する図で、第2図はオブジェクトレ
ンズ4と情報面5との距離がジャストフォーカス時の位
置から離れた場合第4図はジャストフォーカス時、第6
図はジャストフォーカス時の位置より近づいた場合の4
分割受光素子8への反射光の入射状態を示し、第3図、
第5図および第7図は、それぞれ、第2図、第4図およ
び第6図に対応する4分割受光素子8を構成する各受光
素子8α、8b、Bc 、8cLへの入射光スポットの
状態を示す図である。
光源1からの光束が、情報面5上に正しく集光された状
態、すなわちジャストフォーカス時は第4図と第5図に
示すごとく、光スポットは4分割受光素子8の中央に真
円となるように形成され、各受光素子Ba、8b、Be
 、8dに対して均等に分割されて、それらの各出力信
号(8α)?(8h)(8C)、(8d )は、 (8α)=(8h)=(8C)=(8cL)となるよう
に構成されている。
また、ジャストフォーカス時以外の場合は、オブジェク
トレンズ4と情報面5との間の距離の変動に応じて、4
分割受光素子8への収束状態が変化して、4分割受光素
子8上の光スポットの形が、真円から楕円状に変化する
すなわち、オブジェクトレンズ4と情報面5との間の距
離が離れた場合は、第2図と第6図に示したように、縦
長の楕円スポットとなり、また逆にこの距離が近づいた
場合には、第6図と第7図に示したように、横長の楕円
スポットとなる。そして、各受光素子の出力信号(Ba
 ) 。
(8AL(8CL(8d)を ((8α)+(8C) ) −((8A)+(8d) 
)のごとく演算して、これをフォーカス誤差信号とする
第8図は、第1図の構成におけるフォーカス誤差検出装
置のフォーカス誤差信号特性を示すグラフで、横軸はオ
ブジェクトレンズ4と情報面5との間の距離、縦軸はフ
ォーカス誤差信号である。
この図に示すようにフォーカス誤差信号特性はS字曲線
の形状をしている。このS字曲線の原点はジャストフォ
ーカス点を表わし、この曲線の極大点および極小点は4
分割受光素子8上の光スポットの形が楕円状からさらに
線状に変化した状態を表わす。この極大点と極小点とで
のオブジェクトレンズ4と情報面5との間の距離の差が
フォーカス誤差信号の検出範囲であるにのフォーカス誤
差信号の検出範囲は次のように計算により求めることが
できる。゛まずオブジェクトレンズ4の焦点距離なfl
凸レンズ6の焦点距離をf1m円柱レンズ7の焦線距離
をflとし、凸レンズ6と円柱レンズ7は薄肉レンズと
し、両者の間隔は十分小さいものとする。
凸レンズ6と円柱レンズ7を通過する光束は非点収差を
生じた収束光となっており、ジャストフォーカス時には
、4分割受光素子80前後に、光束の断面形状が線状を
なす焦線が形成される。
4分割受光素子8の後側に形成される焦線は凸レンズ6
および円柱レンズ7から凸レンズの焦点距離f!の位置
にあり、−男前側に形成される焦線は、凸レンズ6と円
柱レンズ7の合成焦点距離(f鵞×fs)/(ft+f
s)の位置にある。したがって、内焦線間の距離は、 である。
一方、縦倍率は、前側焦線に対しては であり、後側焦線に対しては であるが、内焦線間の距離は、各焦点距離に挽べて十分
小さいので、前側無線に対する縦倍率と後側焦線に対す
る縦倍率は等しいとおいてよ(ゝ0 ところで、情報面5の変動量は、オブジェクフォーカス
誤差信号の検出範囲は と求められる。
例えば、検出範囲を11μm、オブジェクトレンズ4の
焦点距離f、を4.25■、凸レンズ6の焦点距離f1
を85■とじた場合には、円柱レンズ7の焦点距離f、
は736■となる。
このように従来例においては、極端に焦点距離の長い円
柱レンズ7を用いる必要があった。
このように焦点距離の長い円柱レンズは、焦点距離の短
かい円柱レンズに比べて製造が困難で高価であるという
欠点がある。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を解決し、焦
点距離の短かい安価な、円柱レンズを用いることができ
るフォーカス誤差検出装置を提供するにある。
本発明では、上記目的を達成する゛ために、光束を収束
し、かつ非点収差を生じせしめる光学手段として、2個
の円柱レンズを用い、かつ両円柱レンズの中心軸が互い
に垂直になるように配置させる。
第9図は、本発明によるフォーカス誤差検出装置の一実
施例を示す概略構成図で、1はレーザ等の光源、2はコ
リメータレンズ、3はビームスプリ、り、4はオブジェ
クトレンズ、5はディスクの情報面、9および10は円
柱レンズ、8は4分割受光素子である。円柱レンズ9,
10は、その中心軸が互いに垂直になるように配置され
ている。また本実施例では2個の円柱レンズの焦点距離
を同じにとっである。
第1図の従来例と比較すると、凸レンズ6と円柱レンズ
7の組み合わせの代わりに、円柱レンズ9,100組み
合わせとなっている。本実施例におけ°るフォーカス誤
差検出の原理は、従来例と同じであるので省略する。
さて、本実施例の場合のフォーカス誤差信号の検出範囲
は次のように計算により求めることができる。
従来例の場合と同様に、オブジェクトレンズ4の焦点距
離を111円柱レンズ9,10の焦点距離を等しく f
、とじ、円柱レンズ9,10間の距離をdとする□ ジャストフォーカス時に4分割受光素子8の後側に形成
される焦線は、円柱レンズ10からf。
の位置にあり、−男前側に形成される焦線も、円柱レン
ズ9からf、の位置にある。したがって内焦線間の距離
は、円柱レンズ9,10間の距離dとなる。
である。
したがって、フォーカス誤差信号の検出範囲と求められ
る。
例えば、オブジェクトレンズ4の焦点距離f1を4.2
5間2円柱レンズ9,100焦点距離f、を85■とじ
た場合には、円柱レンズ9,10間の距離dを8.8諺
ととることにより、従来例と同様の検出範囲11μmを
得ることができる。
このように本発明による実施例においては、従来例に比
べて焦点距離の短かい円柱レンズ9゜10を用いるEと
ができる。焦点距離の短かい円柱レンズは、焦点距離の
長い円柱レンズに比べて製造が容易で安価であるという
利点がある。
本実施例においては、同じ焦点距離の円柱レンズを用い
た場合であるが、異なる焦点距離の円柱レンズを用いる
こともできる。この場合には、一方の円柱レンズの焦点
距離を、従来例の凸レンズ6の焦点距離f!と同じ値に
とり、もう一方の円柱レンズの焦点距離を凸レンズ6と
円柱レンズ7の合成焦点距離(f、 xf、 )/(f
t+f、 )と同じ値にとり、両円柱レンズを密着させ
る構成とすることにより、従来例と全く同じ性能をもた
せることができる。この場合にも焦点距離の短かい円柱
レンズを用いることができる。
以上説明したように、本発明によれば、フォーカス誤差
検出装置において、製造が容易で安価な焦点距離の短か
い円柱レンズを用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のフォーカス誤差検出装置の一例を示す
概略図、第2図〜第7図は第1図の構成におけるフォー
カス誤差検出の原理図、第8図は、第1図の構成におけ
るフォーカス誤差検出装置のフォーカス誤差信号特性を
示すグラフ、第9図は、本発明によるフォーカス誤差検
出装置の一実施例を示す概略構成図である。 1・・・・・・・・・・・・光源 2・・−・・・・・・・・コリメータレンズ3・・−・
・・・・・・・ビームスプリッタ4・・・・・・・・・
・・・オブジェクトレンズ5・・−・・・・・・・情報
面   6・・・・・・・・・・・・凸レンズ7・・−
・・・・・・・・円柱レンズ 8・・・・・・・・・・・・4分割受光素子9.10・
・・円柱レンズ 糖1図 糖8図 4ノンエツトしシスと1rLn[I!]Wの間隔第90

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 光源からの光束が光ディスクの情味面上に正しく集
    光しているかどうかを検出するために、上記情報面で反
    射した光源からの光束を収束してかつ非点収差を生じせ
    しめる光学手段と、該光束が入射する4分割受光素子と
    から成り、上記4分割受光素子を構成する分割受光素子
    の差信号によりフォーカス誤差信号を検出するフォーカ
    ス誤差検出装置において上記光学手段が、2個の円柱レ
    ンズで構成され、かつ両回柱レンズの中心軸が互いに垂
    直となるよ5に配置されていることを特徴とするフォー
    カス誤差検出装置。 2.2個の円柱レンズの焦点距離が同一であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のフォーカス誤差検
    出装置。
JP3636682A 1982-03-10 1982-03-10 フオ−カス誤差検出装置 Pending JPS58155525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3636682A JPS58155525A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 フオ−カス誤差検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3636682A JPS58155525A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 フオ−カス誤差検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58155525A true JPS58155525A (ja) 1983-09-16

Family

ID=12467831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3636682A Pending JPS58155525A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 フオ−カス誤差検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155525A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009211794A (ja) * 2008-02-08 2009-09-17 Mitsubishi Electric Corp 光ピックアップ装置及び光ディスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009211794A (ja) * 2008-02-08 2009-09-17 Mitsubishi Electric Corp 光ピックアップ装置及び光ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0582658B2 (ja)
JPS649658B2 (ja)
JPS58155525A (ja) フオ−カス誤差検出装置
JPS6043234A (ja) 光デイスクヘツドのフオ−カスずれ検出装置
JPS5845629A (ja) 焦点誤差信号検出機能を備えた集光装置
JPS5812147A (ja) 光学的情報再生ヘツド
JPS62298029A (ja) スポツト位置エラ−検出系
JPH07169071A (ja) 焦点エラー検出用光ピックアップシステム
JPS6124037A (ja) 光学ヘツド
JPS58208945A (ja) 焦点検出方法および装置
JPS5860433A (ja) フオ−カス誤差検出装置
JPH0461636A (ja) 光学ヘッド
JPS60234238A (ja) 焦点検出装置
JPS62248139A (ja) 焦点検出装置
JPS60217534A (ja) 焦点検出装置
JPS6035338A (ja) 光学的読取装置
JPH0329121A (ja) 光学ヘッド
JPS61113137A (ja) 光学ヘツド
JPS5987628A (ja) 自動焦点装置
JPH02108247A (ja) 光ピックアップ装置
JPS61139937A (ja) 焦点検出装置
JPS63222343A (ja) 光記録再生装置
JPS58128032A (ja) 光学式情報再生装置の合焦位置検出方法
JPH04286729A (ja) フォーカス検出装置
JPS6138532B2 (ja)