JPS58155487A - 図形入力装置 - Google Patents
図形入力装置Info
- Publication number
- JPS58155487A JPS58155487A JP57036538A JP3653882A JPS58155487A JP S58155487 A JPS58155487 A JP S58155487A JP 57036538 A JP57036538 A JP 57036538A JP 3653882 A JP3653882 A JP 3653882A JP S58155487 A JPS58155487 A JP S58155487A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode sheet
- sheet
- input
- electrode
- coordinates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/045—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、入力された図形等の入力点の位置とその大
きさとを検出する図形入力装置に関するものである。
きさとを検出する図形入力装置に関するものである。
従来、図形入力装置は入力された点の位置座標だけを検
出して鉦り、入力に使用されるスタイラス眸のような筆
記具の先の大きさや形状等は検出できなかった。したが
って、入力に使用される筆記具の先が太いのか細いのか
を判別できず、入力された図形を表示する場合には線幅
のない図形としてしか表示できなかった。また、遠隔黒
板システムあるいは電子黒板システム等のように手書き
の文字や図形を入力表示するシステムにおいては、黒板
に字や図形を意図的に太く書いたり、あるいは細く書い
たりするが、従来の図形入力装置では、線幅を検出する
ことができないため自然さを欠く欠点があった。
出して鉦り、入力に使用されるスタイラス眸のような筆
記具の先の大きさや形状等は検出できなかった。したが
って、入力に使用される筆記具の先が太いのか細いのか
を判別できず、入力された図形を表示する場合には線幅
のない図形としてしか表示できなかった。また、遠隔黒
板システムあるいは電子黒板システム等のように手書き
の文字や図形を入力表示するシステムにおいては、黒板
に字や図形を意図的に太く書いたり、あるいは細く書い
たりするが、従来の図形入力装置では、線幅を検出する
ことができないため自然さを欠く欠点があった。
この発明は、上記の欠点を解決するためになされたもの
で、入力点の位置座標とその大きさを検出するようにし
たものである。以下、図面に基づいてこの発明の詳細な
説明する。
で、入力点の位置座標とその大きさを検出するようにし
たものである。以下、図面に基づいてこの発明の詳細な
説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図で。
1は入力バッド、2は保贈シート、3.4は第1゜第2
の電極シート、5は感圧導電ゴムシー)、IQは検出回
路である。
の電極シート、5は感圧導電ゴムシー)、IQは検出回
路である。
入力バッド1は第1図に示すように可とう性のある保護
シート2および第1.第2の電極シート3.4と感圧導
電ゴムシート5から構成されており、保護シート2の下
面にy方向の座標を検出するための第1の電極シート3
が配置され、さらにその下面には、圧力が加わると圧力
が加わった点の近傍だけが導通する性質をもった感圧導
電ゴムシート5が配置されている。感圧導電ゴムシート
50下面には、X方向の座標を検出するための第2の電
極シート4が配置されている。第2の電極シート4の配
置は第1の電極シート3を裏返しにしてさら[90°回
転した向きで、第1.第2の電極シート3.4の同じ面
が感圧導電ゴムシート5を挾んで向かい合う形になって
いる。
シート2および第1.第2の電極シート3.4と感圧導
電ゴムシート5から構成されており、保護シート2の下
面にy方向の座標を検出するための第1の電極シート3
が配置され、さらにその下面には、圧力が加わると圧力
が加わった点の近傍だけが導通する性質をもった感圧導
電ゴムシート5が配置されている。感圧導電ゴムシート
50下面には、X方向の座標を検出するための第2の電
極シート4が配置されている。第2の電極シート4の配
置は第1の電極シート3を裏返しにしてさら[90°回
転した向きで、第1.第2の電極シート3.4の同じ面
が感圧導電ゴムシート5を挾んで向かい合う形になって
いる。
第]、第2の電極シート3.4は、第2図にその詳細を
示すように構成される。、fg2図において。
示すように構成される。、fg2図において。
一様抵抗体31の両端に設げた電極、33はシート基板
、34は線電極である。可と5性があり絶縁物であるシ
ート基板33の上に一定の間隔で平行VC@電&34が
形成されており、この線電極34の一端は一様抵抗体3
1に接続されている。
、34は線電極である。可と5性があり絶縁物であるシ
ート基板33の上に一定の間隔で平行VC@電&34が
形成されており、この線電極34の一端は一様抵抗体3
1に接続されている。
上記のように、入力パッド1が構成されているので、こ
れの電気的な等価(ロ)路は第3図のよ5に書くことが
できる。第1の電極シート3に*り付けられた一様抵抗
体310両端の電極32のA−8間は微小抵抗r、、
I rym + ・・・l’r、、に分割され、第2
の電極シート4に取り付けられた一様抵抗体310両端
の電極32のC−D間も同様K r、、 。
れの電気的な等価(ロ)路は第3図のよ5に書くことが
できる。第1の電極シート3に*り付けられた一様抵抗
体310両端の電極32のA−8間は微小抵抗r、、
I rym + ・・・l’r、、に分割され、第2
の電極シート4に取り付けられた一様抵抗体310両端
の電極32のC−D間も同様K r、、 。
ro、・・・、rll@に分割される。また、第1.第
2の電極シート3.4の線電極34はyl + y
1+・・・、y、またはX@、X□、・・・、x、の格
子に表現できる。
2の電極シート3.4の線電極34はyl + y
1+・・・、y、またはX@、X□、・・・、x、の格
子に表現できる。
入力パッド1に入力があると、すなわち、入力パッド1
の保護シート2上の1点をペン等で押圧すると、ペン先
の大きさのために、#r4図の破線40部分が押圧され
、感圧導電ゴムシート5の破線40部分のゴムが導通す
る。したがって、第4図の破線40内部の格子点(#1
4図では4点)が接触することKなる。
の保護シート2上の1点をペン等で押圧すると、ペン先
の大きさのために、#r4図の破線40部分が押圧され
、感圧導電ゴムシート5の破線40部分のゴムが導通す
る。したがって、第4図の破線40内部の格子点(#1
4図では4点)が接触することKなる。
この発明の動作原理を説明するため、M5図のよ5に第
4図の個別抵抗を連続抵抗とじ″C簡単化する。このよ
うに簡単化してもディジタル的な変化を無視すれば原理
としては同じことである。したがって、以後第5図のモ
デルを用いて説明することにする。
4図の個別抵抗を連続抵抗とじ″C簡単化する。このよ
うに簡単化してもディジタル的な変化を無視すれば原理
としては同じことである。したがって、以後第5図のモ
デルを用いて説明することにする。
押圧された部分の左端の位置なx、X方向の幅をΔX、
上端の位置をy、y方向の幅をΔyとする。また、X方
向およびy方向の抵抗の長さをそれぞれLlll L
7とし、単位長さ轟りの抵抗をρとする。このような入
力パッド1を第6図に示す検出回路に接続する。第6図
において、6oは定電流源、@1はv1端子、62は■
、端子、63は2端子である。
上端の位置をy、y方向の幅をΔyとする。また、X方
向およびy方向の抵抗の長さをそれぞれLlll L
7とし、単位長さ轟りの抵抗をρとする。このような入
力パッド1を第6図に示す検出回路に接続する。第6図
において、6oは定電流源、@1はv1端子、62は■
、端子、63は2端子である。
次に、動作について説明する。第6図において、X、
7を求めるためにスイッチS+、5s−Ssの接点を
それぞれS凰−aSS虐−& * S m−aとする。
7を求めるためにスイッチS+、5s−Ssの接点を
それぞれS凰−aSS虐−& * S m−aとする。
定電流源・Oからの電流IはA−P−Cを経てループを
形成する。運動増幅器^1.^、は高入力インピーダン
スであるため、■、端子61にはI−7・ρの電圧が、
■、端子@2にはI・X−戸の電圧が現われる。なお、
簡単のために差動増幅器^、、^1の利得を1とした。
形成する。運動増幅器^1.^、は高入力インピーダン
スであるため、■、端子61にはI−7・ρの電圧が、
■、端子@2にはI・X−戸の電圧が現われる。なお、
簡単のために差動増幅器^、、^1の利得を1とした。
電流!および抵抗ρは一定であるから、vl端子・1お
よび■、端子62にはそれぞれy座標、X座標に比例し
た電圧が得られることになる。入力の有無については、
もし押圧されていれば上記のようにループが形成される
ために抵抗器R1電圧が発生するので、増幅器^Sの出
力の2端子61に電圧が発生する。また、押圧されてい
なければ、感圧導電ゴムシー)1は導通しないので、ル
ープ゛へ形成されなくなるため、2端子@3に電圧が現
われなくなる。したがって、入力の有無は2端子63の
電圧の有無により区別することができる。
よび■、端子62にはそれぞれy座標、X座標に比例し
た電圧が得られることになる。入力の有無については、
もし押圧されていれば上記のようにループが形成される
ために抵抗器R1電圧が発生するので、増幅器^Sの出
力の2端子61に電圧が発生する。また、押圧されてい
なければ、感圧導電ゴムシー)1は導通しないので、ル
ープ゛へ形成されなくなるため、2端子@3に電圧が現
われなくなる。したがって、入力の有無は2端子63の
電圧の有無により区別することができる。
次に、F方向の幅Δyを求めるためにスイッチS r
、 S * 、S * 041点をそれぞれSs−A
sss=b、Sm−bにする。定電流源60からの電流
IはスイッチS、の接点aを経てA−Bとなりループが
形成される。したがって、■、端子61にはI・(LF
−Δy)・戸の電圧が現われるので、L、が一定のため
入力点のy方向の幅Δ)rK比例する電圧が得られる。
、 S * 、S * 041点をそれぞれSs−A
sss=b、Sm−bにする。定電流源60からの電流
IはスイッチS、の接点aを経てA−Bとなりループが
形成される。したがって、■、端子61にはI・(LF
−Δy)・戸の電圧が現われるので、L、が一定のため
入力点のy方向の幅Δ)rK比例する電圧が得られる。
次に、X方向の幅ΔIを求めるためにスイッチSt。
Ss、amの接点をそれぞれS L−b a ’3 m
−a *S、→aKすると、定電流It@・からの電
流IはスイッチSsの接点すを通り、D−Cを経てルー
プを形成する。したがって、■、端子62には、I・C
Lx−ΔX)・ρの電圧が構われるので、X方向の抵抗
の長さLヨが一定のため入力点のX方の幅ΔXに比例す
る電圧が得られる。
−a *S、→aKすると、定電流It@・からの電
流IはスイッチSsの接点すを通り、D−Cを経てルー
プを形成する。したがって、■、端子62には、I・C
Lx−ΔX)・ρの電圧が構われるので、X方向の抵抗
の長さLヨが一定のため入力点のX方の幅ΔXに比例す
る電圧が得られる。
以上のよさに抑圧があった場合には、スイッチ$+ 、
Ss 、 Ssを適宜切り換えることKより、M、
端子@1.Vfi端子62に入力点の位置、座標X+1
と幅ΔX、Δyを得ることができる。
Ss 、 Ssを適宜切り換えることKより、M、
端子@1.Vfi端子62に入力点の位置、座標X+1
と幅ΔX、Δyを得ることができる。
なお、上記の説明において、入力バッド1の構成要素と
して感圧導電ゴムシート5がある場合についてのべたが
、これを用いずに第1の電極シート3と第2の電極シー
ト4との間に適当なスペーサを設けたり、あるいは間隙
をあげるなどして、押圧により2枚の電極シー)3.4
が接触する構造にすることもできる。
して感圧導電ゴムシート5がある場合についてのべたが
、これを用いずに第1の電極シート3と第2の電極シー
ト4との間に適当なスペーサを設けたり、あるいは間隙
をあげるなどして、押圧により2枚の電極シー)3.4
が接触する構造にすることもできる。
以上説明したよ5にこの発明は、押圧された部分の位置
と大きさを検出できるよう罠なっているから通信(2)
線を介して表示装置と接続することにより入力した線図
形の線幅も表示できる利点がある。また、入力パッド上
に置かれた物体の大きさを検出できるので、例えば遠隔
黒板システム等では黒板消しの位置と大きさを検出する
ことにより黒板消しで消した黒板面の領域を求めること
ができる利点がある。
と大きさを検出できるよう罠なっているから通信(2)
線を介して表示装置と接続することにより入力した線図
形の線幅も表示できる利点がある。また、入力パッド上
に置かれた物体の大きさを検出できるので、例えば遠隔
黒板システム等では黒板消しの位置と大きさを検出する
ことにより黒板消しで消した黒板面の領域を求めること
ができる利点がある。
第1図はこの発明の一実施例を示す構成斜視図、第2図
は第1図の電極シートの詳細斜視図、第3図は第1図の
入力パッドの等価回路図、第4図は入力があったときの
入力14ツドの等価回路図、第5図は入力パッドの座標
の取り方を示す図、第6図は検出回路のグpツク図であ
る。 図中、1は入力パッド、2は保護シート、3は第1の電
極シート、4は第2の電極シート、5は感圧導電ゴムシ
ート、10は検出回路、31は一様抵抗体、32は電極
、33はシート基板、34は線電極、60は定電流源、
61はvI端子、62はV、端子、63はzRA子であ
る。 第5図 CD 第6図
は第1図の電極シートの詳細斜視図、第3図は第1図の
入力パッドの等価回路図、第4図は入力があったときの
入力14ツドの等価回路図、第5図は入力パッドの座標
の取り方を示す図、第6図は検出回路のグpツク図であ
る。 図中、1は入力パッド、2は保護シート、3は第1の電
極シート、4は第2の電極シート、5は感圧導電ゴムシ
ート、10は検出回路、31は一様抵抗体、32は電極
、33はシート基板、34は線電極、60は定電流源、
61はvI端子、62はV、端子、63はzRA子であ
る。 第5図 CD 第6図
Claims (1)
- 圧力を加えて入力するための入力面と、この入力面に重
なり合う箇所を含む範囲において互いに絶縁して平行に
配列した複数の細長い線電極を有し、これら線電極の一
端が一様な電気抵抗の一様抵抗体に接続されている第1
の電極シートと、この第1の電極シートと同じ構成を有
し前記第1の電極シートの下面にあって前記第1の電極
シートの前記線電極の方向と直交するように線電極が配
置された第2の電極シートと、一定の電流を供給する手
段と、前記第1.館2の電極シートの一様抵抗体に発生
する電圧を検出する手段と、前記一定の電流を供給する
手段と前記第1.@2の電極シートの一様抵抗体へ流れ
る電流のループを切り換える手段とからなることを特徴
とする図形入力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57036538A JPS6029965B2 (ja) | 1982-03-10 | 1982-03-10 | 図形入力装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57036538A JPS6029965B2 (ja) | 1982-03-10 | 1982-03-10 | 図形入力装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58155487A true JPS58155487A (ja) | 1983-09-16 |
JPS6029965B2 JPS6029965B2 (ja) | 1985-07-13 |
Family
ID=12472556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57036538A Expired JPS6029965B2 (ja) | 1982-03-10 | 1982-03-10 | 図形入力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6029965B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6069727A (ja) * | 1983-09-27 | 1985-04-20 | Canon Inc | キ−ボ−ド装置 |
JPS63276117A (ja) * | 1987-04-28 | 1988-11-14 | インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン | 図形入力タブレツト |
-
1982
- 1982-03-10 JP JP57036538A patent/JPS6029965B2/ja not_active Expired
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6069727A (ja) * | 1983-09-27 | 1985-04-20 | Canon Inc | キ−ボ−ド装置 |
JPS63276117A (ja) * | 1987-04-28 | 1988-11-14 | インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン | 図形入力タブレツト |
JPH0563815B2 (ja) * | 1987-04-28 | 1993-09-13 | Ibm |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6029965B2 (ja) | 1985-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4319078A (en) | Apparatus for detecting X and Y coordinates of input points | |
US4897511A (en) | Method of detection of the contacting position in touch panel sensor | |
JPS63276117A (ja) | 図形入力タブレツト | |
JP3743458B2 (ja) | 入力パッド装置 | |
JPS58155487A (ja) | 図形入力装置 | |
JPH0648027U (ja) | 透過型座標検出装置 | |
JPS5837783A (ja) | 導体埋込抵抗膜を用いた座標入力装置 | |
JPS58207186A (ja) | 複数同時入力位置検出方法 | |
US4825017A (en) | Coordinates input device | |
JPS6320522A (ja) | 座標入力装置 | |
JP2630099B2 (ja) | 透明フラットスイッチ | |
JPS63208923A (ja) | 手書き入力装置 | |
JPS5837782A (ja) | 抵抗膜分割型座標入力装置 | |
JPS58134376A (ja) | 座標入力装置 | |
JPS648370B2 (ja) | ||
JP4879388B2 (ja) | タブレット装置 | |
JPS6039282A (ja) | 位置検出装置 | |
JPS61193228A (ja) | 感圧形座標入力装置 | |
JPH0113124B2 (ja) | ||
JPH0413719Y2 (ja) | ||
JPS61292730A (ja) | 位置検出装置 | |
JPH05265632A (ja) | タッチパネル装置 | |
JPH05333990A (ja) | 位置検出用部材および位置検出装置 | |
JPH01106131A (ja) | タッチパネル用インターフェース | |
JPH0659798A (ja) | 座標入力装置 |