JPS58154297A - 高密度金属コアプリント板の製造法 - Google Patents
高密度金属コアプリント板の製造法Info
- Publication number
- JPS58154297A JPS58154297A JP3650382A JP3650382A JPS58154297A JP S58154297 A JPS58154297 A JP S58154297A JP 3650382 A JP3650382 A JP 3650382A JP 3650382 A JP3650382 A JP 3650382A JP S58154297 A JPS58154297 A JP S58154297A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoresist
- metal plate
- hole
- printed board
- same
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は熱放散性、寸法安定性に優れ、しかも高密度配
線が可能な金属コアプリント板の製造法に関する。
線が可能な金属コアプリント板の製造法に関する。
耐熱性、熱放散性、寸法安定性に優れたプリント板とし
て、金属板をコアとし、その表面を絶縁材料で被覆した
絶縁基板上督プリント回路を形成した金属コアプリント
板が実用化されている。金属板に穴をあげた後、表面に
絶縁材料をコーティングする方法として、電着塗装法、
流動浸漬法、静電粉体塗装法が適用されており、これら
の方法はいずれも加熱硬化時給縁材料が溶融してフロー
を生じるため、金属板の穴のコーナ部において絶縁膜が
薄くなり、穴の内壁が逆に厚(なる傾向がある。従来の
金属コアプリント板のスルーホール部の断面構造を第1
図に示す。1は金属板、2は絶縁膜、3はスルーホール
、4はめつき回路導体を表わす。従来の金属コアプリン
ト板はスルーホールコーナ部のRが大きいため、う/ド
径はスルーホール径より約1111余分にとる必要があ
り、これがパターンの高密度化を妨げていた。スルーホ
ール径を小さくするため、金属板の穴径を小さくすると
絶縁材料のフローにより穴は埋まってしまうため、もう
1度穴あけ加工しなければスルーホール形成ができない
という欠点があった。このようなことから現在ランド簡
(2,511mピッチ)に1本のライ・を通すこと力掲
きな、・。又従来穴あけはドリルあるいはパンチプレス
加工で行われているが、金属板に0.1■φ以下の穴を
高い精度であけることは困難であり、更に加工後穴のコ
ーナ部にはパリが生ずるという欠点があった。
て、金属板をコアとし、その表面を絶縁材料で被覆した
絶縁基板上督プリント回路を形成した金属コアプリント
板が実用化されている。金属板に穴をあげた後、表面に
絶縁材料をコーティングする方法として、電着塗装法、
流動浸漬法、静電粉体塗装法が適用されており、これら
の方法はいずれも加熱硬化時給縁材料が溶融してフロー
を生じるため、金属板の穴のコーナ部において絶縁膜が
薄くなり、穴の内壁が逆に厚(なる傾向がある。従来の
金属コアプリント板のスルーホール部の断面構造を第1
図に示す。1は金属板、2は絶縁膜、3はスルーホール
、4はめつき回路導体を表わす。従来の金属コアプリン
ト板はスルーホールコーナ部のRが大きいため、う/ド
径はスルーホール径より約1111余分にとる必要があ
り、これがパターンの高密度化を妨げていた。スルーホ
ール径を小さくするため、金属板の穴径を小さくすると
絶縁材料のフローにより穴は埋まってしまうため、もう
1度穴あけ加工しなければスルーホール形成ができない
という欠点があった。このようなことから現在ランド簡
(2,511mピッチ)に1本のライ・を通すこと力掲
きな、・。又従来穴あけはドリルあるいはパンチプレス
加工で行われているが、金属板に0.1■φ以下の穴を
高い精度であけることは困難であり、更に加工後穴のコ
ーナ部にはパリが生ずるという欠点があった。
パリはコーナ部の膜厚が薄いため、絶縁特性上問題とな
るため、このパリを除去する工程が必要となる。
るため、このパリを除去する工程が必要となる。
本発明は前記欠点を解決するためになされたものであり
、その目的は従来法に比較して高密度の金属コアプリン
ト板の製造法を提供することである。
、その目的は従来法に比較して高密度の金属コアプリン
ト板の製造法を提供することである。
前記目的を達成する本発明の高密度金属コアプリント板
の製造法は金属板の両面に第1層目のドライライ、ルム
状フォトレジストをラミネートする工程、フォトマスク
を介した両面露光及び現像により金属板のスルーホール
形成位置に相当する部分のフォトレジストを除去して穴
を形成し金属板表面を露出させる工程、露出した金属板
表面を両側からエツチングして穴あけを行うと共に、紋
穴にレジストのオーツく一7Sングな形成する工程、穴
あき金属板とフォトレジストからなるラミネート基板上
に第2層目のドライフィルム状フォトレジストをラミネ
ートすると同時に大中にフォトレジストを埋込む工程、
フォトマスクを介した両面露光及び現1′象により金属
板の大中にあるフォトレジストに穴あけを行う工程、フ
ォトレジストを熱処理又は高エネルギー線照射して耐熱
性重合体として金属コアプリント用基板を形成する工程
及び該基板上にプリント回路を形成する工程を含むこと
を特徴とする。
の製造法は金属板の両面に第1層目のドライライ、ルム
状フォトレジストをラミネートする工程、フォトマスク
を介した両面露光及び現像により金属板のスルーホール
形成位置に相当する部分のフォトレジストを除去して穴
を形成し金属板表面を露出させる工程、露出した金属板
表面を両側からエツチングして穴あけを行うと共に、紋
穴にレジストのオーツく一7Sングな形成する工程、穴
あき金属板とフォトレジストからなるラミネート基板上
に第2層目のドライフィルム状フォトレジストをラミネ
ートすると同時に大中にフォトレジストを埋込む工程、
フォトマスクを介した両面露光及び現1′象により金属
板の大中にあるフォトレジストに穴あけを行う工程、フ
ォトレジストを熱処理又は高エネルギー線照射して耐熱
性重合体として金属コアプリント用基板を形成する工程
及び該基板上にプリント回路を形成する工程を含むこと
を特徴とする。
本発明を、図面を参照して概説すると、第2図は本発明
による高密度金属コアプリント板の製造法における各工
程をその工程製品の断面図で示したものである。5は出
発材料となる金属板であり、アルミニウム、銅、鉄、ジ
ュラルミン、ステンレス等各種材料を適用領域に応じて
使用できる。例えば熱放散性が必要な場合、熱伝導性の
良い材料が好ましく、又経済性が重要な場合、鉄等安価
な材料が使用される。厚さはフレキシビリティ、機械的
強度を左右する大きな要因となるが、高密度化のため穴
径を微小化する必要があるため0.2m以下が好ましい
。この金属板5を準備し、表面を粗化又はクロム酸処理
する。(工程A)金属板50両面にドライフィルム状フ
ォトレジスト6をホットロールラミネータでラミネート
する。(工程B)減圧下でラミネートすることにより金
属板5とレジスト6の密着力は十分なものとなる。次い
でドライフィルム状フォトレジスト60表面にフォトマ
スクを介して露光し、現像処理することにより未露光部
のレジストを溶出させ金属板の両面にレジストの穴(い
わゆる窓)7.lを形成し金属面を露出させる。(工程
O)レジストの穴7及び7′の形成は、その位置が金属
板の両面で一致するようにフォトマスクを位置合せして
露光する。次いで金属板をエツチング液(例えば塩化第
2鉄等の酸性液)でレジストの穴7及び/のところだけ
選択的に金属板誉エツチングし穴8を形成する。(工程
D)金属板の穴8はレジストの穴7./より太き(なる
までエツチングするため、レジストの穴70部分にはオ
ーツく一ハ/グ9が形成され、このオーバーハングはコ
ーナ部の絶縁特性上重要な役割を果す。次いで第2層目
のドライフィルム状フォトレジスト10をホットロール
ラミネータでラミネートする。(工程E)この2層目の
フォトレジスト10は第1層目の材料と異なっていても
良いが、眉間の接着性から同一系の材料が好ましい。ラ
ミネートは一般に減圧下で行われ、ラミネートと同時に
工程りであけられた穴8の中にフォトレジストが埋込ま
れる。減圧下で行わない場合、式日の中に気泡がとり込
まれる場合があり好ましくない。又金属板5の厚さがレ
ジストの厚さの1.5倍以上の場合、スルーホールを形
成した位置で段差が生ずるので、これを避けるためにあ
らかじめ穴8内に別にレジストを埋込む手段を付加して
ラミネートする必要がある。
による高密度金属コアプリント板の製造法における各工
程をその工程製品の断面図で示したものである。5は出
発材料となる金属板であり、アルミニウム、銅、鉄、ジ
ュラルミン、ステンレス等各種材料を適用領域に応じて
使用できる。例えば熱放散性が必要な場合、熱伝導性の
良い材料が好ましく、又経済性が重要な場合、鉄等安価
な材料が使用される。厚さはフレキシビリティ、機械的
強度を左右する大きな要因となるが、高密度化のため穴
径を微小化する必要があるため0.2m以下が好ましい
。この金属板5を準備し、表面を粗化又はクロム酸処理
する。(工程A)金属板50両面にドライフィルム状フ
ォトレジスト6をホットロールラミネータでラミネート
する。(工程B)減圧下でラミネートすることにより金
属板5とレジスト6の密着力は十分なものとなる。次い
でドライフィルム状フォトレジスト60表面にフォトマ
スクを介して露光し、現像処理することにより未露光部
のレジストを溶出させ金属板の両面にレジストの穴(い
わゆる窓)7.lを形成し金属面を露出させる。(工程
O)レジストの穴7及び7′の形成は、その位置が金属
板の両面で一致するようにフォトマスクを位置合せして
露光する。次いで金属板をエツチング液(例えば塩化第
2鉄等の酸性液)でレジストの穴7及び/のところだけ
選択的に金属板誉エツチングし穴8を形成する。(工程
D)金属板の穴8はレジストの穴7./より太き(なる
までエツチングするため、レジストの穴70部分にはオ
ーツく一ハ/グ9が形成され、このオーバーハングはコ
ーナ部の絶縁特性上重要な役割を果す。次いで第2層目
のドライフィルム状フォトレジスト10をホットロール
ラミネータでラミネートする。(工程E)この2層目の
フォトレジスト10は第1層目の材料と異なっていても
良いが、眉間の接着性から同一系の材料が好ましい。ラ
ミネートは一般に減圧下で行われ、ラミネートと同時に
工程りであけられた穴8の中にフォトレジストが埋込ま
れる。減圧下で行わない場合、式日の中に気泡がとり込
まれる場合があり好ましくない。又金属板5の厚さがレ
ジストの厚さの1.5倍以上の場合、スルーホールを形
成した位置で段差が生ずるので、これを避けるためにあ
らかじめ穴8内に別にレジストを埋込む手段を付加して
ラミネートする必要がある。
10−
金属板5の穴8の中□腎フォトレジスト10カと埋込ま
れるとき、レジスト6のオーバー/−/グ9は六8の内
壁に折り曲がる形状となるが、レジスト6は工程Cの露
光で硬化を生じているた−Jめ、ラミネート時の熱と圧
力でフローすることな(、金属板50穴8のコーナ部を
均一に被覆することになる。これに対しレジスト10は
露光前であるので、熱と圧力でフローを生じ、穴8の中
に埋込まれる。従来の金属コアプリント板は第1図で説
明したようにスルーホールコーナ部における絶縁膜が薄
いため、絶縁耐圧が低い欠点があったが、本発明ではオ
ーバーハング9が穴8のコーナ部を均一に被覆するため
、コーナ部における絶縁耐圧が高い。次いでフォトマス
クを介して露光し、現像処理することにより、金属板5
0穴8中に埋込まれたフォトレジスト10に穴8より小
さな穴11をあける。
れるとき、レジスト6のオーバー/−/グ9は六8の内
壁に折り曲がる形状となるが、レジスト6は工程Cの露
光で硬化を生じているた−Jめ、ラミネート時の熱と圧
力でフローすることな(、金属板50穴8のコーナ部を
均一に被覆することになる。これに対しレジスト10は
露光前であるので、熱と圧力でフローを生じ、穴8の中
に埋込まれる。従来の金属コアプリント板は第1図で説
明したようにスルーホールコーナ部における絶縁膜が薄
いため、絶縁耐圧が低い欠点があったが、本発明ではオ
ーバーハング9が穴8のコーナ部を均一に被覆するため
、コーナ部における絶縁耐圧が高い。次いでフォトマス
クを介して露光し、現像処理することにより、金属板5
0穴8中に埋込まれたフォトレジスト10に穴8より小
さな穴11をあける。
(工程F)この穴あけはレーザ加工により1穴づつ行う
ことも可能であるが、本発明のようにフォトファブリケ
ーションで一括して穴あけすることが好ましい。次いで
フォトレジスト6及び10は熱処理あるいは高エネルギ
ー線照射により、露光で十分に反応しなかった未反応感
光基を完全に反応させて、熱安定性に優れたそして有機
溶媒に不溶な絶縁性重合体12に変化させ、プリント用
基板を形成する。(工程G)次いで絶縁性重合体120
表面をプラズマ処理あるいは放電処理により粗化し、ア
ディティブプロセスによりめっき回路導体13を形成し
高密度金属コアプリント板を得る。(工程H)ここで行
う表面処理はアディティブめっきと絶縁性重合体120
間の接着性を向上させるためであり、絶縁性重合体12
の上に接着剤を塗布しても良い。粗化は前記ドライプロ
セスによる処理以外に、ウェットプロセスとしてクロム
酸粗化も有効である。以上金属板5を絶縁化して、その
上にプリント回路を形成する場合について説明したが、
金属板5をシールド層あるいは′電源層として利用する
ためにはプリント回路と金属板5を電気的に接続する必
要がある。この場合は多層プリント板の製造技術で利用
されている穴あけ後めっきする方法をそのまま応用でき
る。第2図の工程Gまで終了した段階で金属板5と電気
的に接続したいところに第6図のような穴14を形成し
金属面15を露出させる。次いで工程Hで金属板5と電
気的に接続されるプリント回路と電気的に接続されない
プリント回路が同時に形成される。
ことも可能であるが、本発明のようにフォトファブリケ
ーションで一括して穴あけすることが好ましい。次いで
フォトレジスト6及び10は熱処理あるいは高エネルギ
ー線照射により、露光で十分に反応しなかった未反応感
光基を完全に反応させて、熱安定性に優れたそして有機
溶媒に不溶な絶縁性重合体12に変化させ、プリント用
基板を形成する。(工程G)次いで絶縁性重合体120
表面をプラズマ処理あるいは放電処理により粗化し、ア
ディティブプロセスによりめっき回路導体13を形成し
高密度金属コアプリント板を得る。(工程H)ここで行
う表面処理はアディティブめっきと絶縁性重合体120
間の接着性を向上させるためであり、絶縁性重合体12
の上に接着剤を塗布しても良い。粗化は前記ドライプロ
セスによる処理以外に、ウェットプロセスとしてクロム
酸粗化も有効である。以上金属板5を絶縁化して、その
上にプリント回路を形成する場合について説明したが、
金属板5をシールド層あるいは′電源層として利用する
ためにはプリント回路と金属板5を電気的に接続する必
要がある。この場合は多層プリント板の製造技術で利用
されている穴あけ後めっきする方法をそのまま応用でき
る。第2図の工程Gまで終了した段階で金属板5と電気
的に接続したいところに第6図のような穴14を形成し
金属面15を露出させる。次いで工程Hで金属板5と電
気的に接続されるプリント回路と電気的に接続されない
プリント回路が同時に形成される。
本発明において使用されるドライフィルム状フォトレジ
ストについて説明する。本発明のようにプリント板の絶
縁材料としてフォトレジストを使用する場合、特性イン
ピーダンスとの関係より絶縁膜厚は50μm以上必要で
あり、液体フォトレジストでは作業性に劣るため、ドラ
イフィルム状フォトレジストとして適用する必要がある
。更にフォトレジストは最終的には金属板上で絶縁材料
として残置使用されるため、耐熱性、寸法安定性が要求
される。最近ソルダマスクとして市販されたドライフィ
ルム状フォトレジストがプリント板の表面絶縁材料とし
て使用されているが、ガラス転移点(rg) が50
・、・」・ 〜60℃と低(、本発明の尚密度金属コアプリン)lの
絶縁材料とじて使用できない。この市販トライフィルム
状フォトレジストはフィルム形成のための基材重合体に
光感応性オリゴマを混ぜてフィルム化したものであり、
熱的特性は殆んど基材重合体で決定される。基材重合体
として光感応性オリゴマとの相溶性からアクリル系重合
体が選ばれているため、熱的特性の向上を望むことがで
きない。
ストについて説明する。本発明のようにプリント板の絶
縁材料としてフォトレジストを使用する場合、特性イン
ピーダンスとの関係より絶縁膜厚は50μm以上必要で
あり、液体フォトレジストでは作業性に劣るため、ドラ
イフィルム状フォトレジストとして適用する必要がある
。更にフォトレジストは最終的には金属板上で絶縁材料
として残置使用されるため、耐熱性、寸法安定性が要求
される。最近ソルダマスクとして市販されたドライフィ
ルム状フォトレジストがプリント板の表面絶縁材料とし
て使用されているが、ガラス転移点(rg) が50
・、・」・ 〜60℃と低(、本発明の尚密度金属コアプリン)lの
絶縁材料とじて使用できない。この市販トライフィルム
状フォトレジストはフィルム形成のための基材重合体に
光感応性オリゴマを混ぜてフィルム化したものであり、
熱的特性は殆んど基材重合体で決定される。基材重合体
として光感応性オリゴマとの相溶性からアクリル系重合
体が選ばれているため、熱的特性の向上を望むことがで
きない。
本発明者等の多角的な検討によれば、本発明に適するフ
ォトレジスト用重合体としては、ラミネートに必要な熱
と加圧による充分なフロー特性を有すると共に、前記オ
ーバーハングの形成とそれによる金属板の穴の均一な被
覆の形成を達成するに必要な特性を有する重合体が望ま
しいことが認められた。そして本発明の望ましいフォト
レジストは一般式(1) 〔式中R1は同−又は異なり、かつ−7−1Zは同−又
は異なり、かつ水素原子、低級アルキル基又はフェニル
基を示す)を示し、R2は同−又は異なり、かつ −G −0= OH−V (但しUll!同−又は異
なり、かつ水素原子、メチル基、フェニル基を示す)を
示し、Xは同−又は異なり、水素原子、塩素原子又は臭
素原子を示し、nは正の整数を示す〕で表される光感応
性フェノキシ樹脂を主成分とするフォトレジストである
。
ォトレジスト用重合体としては、ラミネートに必要な熱
と加圧による充分なフロー特性を有すると共に、前記オ
ーバーハングの形成とそれによる金属板の穴の均一な被
覆の形成を達成するに必要な特性を有する重合体が望ま
しいことが認められた。そして本発明の望ましいフォト
レジストは一般式(1) 〔式中R1は同−又は異なり、かつ−7−1Zは同−又
は異なり、かつ水素原子、低級アルキル基又はフェニル
基を示す)を示し、R2は同−又は異なり、かつ −G −0= OH−V (但しUll!同−又は異
なり、かつ水素原子、メチル基、フェニル基を示す)を
示し、Xは同−又は異なり、水素原子、塩素原子又は臭
素原子を示し、nは正の整数を示す〕で表される光感応
性フェノキシ樹脂を主成分とするフォトレジストである
。
前記一般式(1)で示めされる光感応性フェノキシ樹脂
は下記一般式(II) で表されるフェノキシ樹脂に、一般式(匍 U 11 − a −c = OH−V ・−・−−−−−
・(m)で表される光感応性基を導入することにより製
造される。(前記一般式■及び■におけるR7゜X、U
及びVは前記一般式Iのそれと同一の意義を有する。) 前記一般式■で示めされるフェノキン樹脂それ自体はn
が80〜120の既知のフェノキシ樹脂であり、一般式
■で示めされる光感応性基は具体的にはアクリロイル基
、メタクリロイル基、シンナモイル基である。
は下記一般式(II) で表されるフェノキシ樹脂に、一般式(匍 U 11 − a −c = OH−V ・−・−−−−−
・(m)で表される光感応性基を導入することにより製
造される。(前記一般式■及び■におけるR7゜X、U
及びVは前記一般式Iのそれと同一の意義を有する。) 前記一般式■で示めされるフェノキン樹脂それ自体はn
が80〜120の既知のフェノキシ樹脂であり、一般式
■で示めされる光感応性基は具体的にはアクリロイル基
、メタクリロイル基、シンナモイル基である。
光感応性基を導入するためには、例えばフェノキシ樹脂
1モルに対してメタクリロイルクロライド2モルを、ジ
メチルアセトアミド中で0℃で24時間反応させた後、
性成物をメタノールで沈殿することにより行われ、又同
様にフェノキシ樹脂1モルに対してシンナモイルクロラ
イド2モルをジオキサン中で、室温で21時間反応させ
た後、生成物をメタノールで沈殿することにより行われ
る。
1モルに対してメタクリロイルクロライド2モルを、ジ
メチルアセトアミド中で0℃で24時間反応させた後、
性成物をメタノールで沈殿することにより行われ、又同
様にフェノキシ樹脂1モルに対してシンナモイルクロラ
イド2モルをジオキサン中で、室温で21時間反応させ
た後、生成物をメタノールで沈殿することにより行われ
る。
前記光感応性フェノキシ樹脂に一般の光感応性樹脂に配
合される増感剤及び必要に応じ架橋剤重合開始剤を配合
してフォトレジストとする。
合される増感剤及び必要に応じ架橋剤重合開始剤を配合
してフォトレジストとする。
このフォトレジストは紫外光だけでなく、電子線等のエ
ネルギー線でも硬化し溶剤に不溶化する。又加熱によっ
ても硬化を生じ溶剤に不溶となる。フォトレジストへの
露光エネルギーは穴あけ加工精度上必要最低限とし、加
工後のエネルギー線照射、熱処理にiら、フォトレジス
ト中の未反応二重結合を完全に反応させ、熱特性に優れ
た絶縁性重合体とする。このようにし℃と高(、熱膨張
係数は2〜5X10/”Cと小さく、高密度金属コアプ
リント用基板の絶縁材料として十分な特性を有していた
。そして硬化前はフローを生じやすいのでラミネート処
理に適し、硬化後は剛直な特性に変化するため、−金属
コアプリント板に最適な材料である。
ネルギー線でも硬化し溶剤に不溶化する。又加熱によっ
ても硬化を生じ溶剤に不溶となる。フォトレジストへの
露光エネルギーは穴あけ加工精度上必要最低限とし、加
工後のエネルギー線照射、熱処理にiら、フォトレジス
ト中の未反応二重結合を完全に反応させ、熱特性に優れ
た絶縁性重合体とする。このようにし℃と高(、熱膨張
係数は2〜5X10/”Cと小さく、高密度金属コアプ
リント用基板の絶縁材料として十分な特性を有していた
。そして硬化前はフローを生じやすいのでラミネート処
理に適し、硬化後は剛直な特性に変化するため、−金属
コアプリント板に最適な材料である。
上記組成のフォトレジストをメチルエチルケトン等の溶
剤に溶解し、この溶液をポリエステル等の支持体フィル
ム上に塗布、乾燥し、次にその上にポリエチレンカバー
シートを設はサンドイッチ構造のドライフィルムとする
。使用に当ってはポリエチレンカバーシートをはがした
フィルムをホットロールラミネータでラミネートシ、露
光前ポリエステルフィルムをはがして露光・現像する。
剤に溶解し、この溶液をポリエステル等の支持体フィル
ム上に塗布、乾燥し、次にその上にポリエチレンカバー
シートを設はサンドイッチ構造のドライフィルムとする
。使用に当ってはポリエチレンカバーシートをはがした
フィルムをホットロールラミネータでラミネートシ、露
光前ポリエステルフィルムをはがして露光・現像する。
以下本発明を実施例につき説明するが、木兄□11
引まこれによりな工゛□ら限定されるものではない。
実施例1
Q、lfi厚さの銅板の両面に第1層目のドライフィル
ム状フォトレジスト(厚さ50μm)をラミネートした
。
ム状フォトレジスト(厚さ50μm)をラミネートした
。
増感剤(ジメチルアミノベンゾフェノン) 5
部架摘剤(″“9“y)−wF!773’ 、
。部リレート) 開始剤(ベンゾインエチルエーテキル)
5部ドライフィルム状フォトレジストは上記組成物の塩
化メチレン溶液を厚さ25μmのポリエチレンテレフ゛
タレートライルム上に塗布乾燥することにより製造した
。厚さは50μmと75μmとし、前者を第1層目レジ
スト、後者を第2層目レジストとした。ラミネートは日
立化成工業(株)製真空ラミネータを用い、40111
Hgの真空雰囲気下で温度80℃で行った。
部架摘剤(″“9“y)−wF!773’ 、
。部リレート) 開始剤(ベンゾインエチルエーテキル)
5部ドライフィルム状フォトレジストは上記組成物の塩
化メチレン溶液を厚さ25μmのポリエチレンテレフ゛
タレートライルム上に塗布乾燥することにより製造した
。厚さは50μmと75μmとし、前者を第1層目レジ
スト、後者を第2層目レジストとした。ラミネートは日
立化成工業(株)製真空ラミネータを用い、40111
Hgの真空雰囲気下で温度80℃で行った。
g1層目のドライフィルムのポリエチレンテレフタトー
レフィルムをは(すし、o、1wφの黒丸が1.25−
ピッチで形成されたフォトマスクを置き、オーク製作新
製フェニックス3000形両面露光機を用い1o Om
J 7crri’で露光した。
レフィルムをは(すし、o、1wφの黒丸が1.25−
ピッチで形成されたフォトマスクを置き、オーク製作新
製フェニックス3000形両面露光機を用い1o Om
J 7crri’で露光した。
金属板両側の・マスク位置合せはガイドビンを用いて行
った。露光後、塩化メチレンを用い20℃で90秒間ス
プレー現像し、レジストに0.1■φの穴を形成した。
った。露光後、塩化メチレンを用い20℃で90秒間ス
プレー現像し、レジストに0.1■φの穴を形成した。
次に40℃の塩化第2鉄液な2分間スプレーし、金属板
を両側からエツチングして0.21alの径の穴をあけ
た。レジストのオーバーハングは金属板の穴の端から5
0μmであった。第2層目のドライフィルム状フォトレ
ジスト(厚さ75μm)を第1層目と同一条件でラミネ
ートした。この時金属板の穴はフォトレジストのフロー
により気泡が無い状態で埋込まれた。穴部と他の部分の
段差はほとんど認められなかった。前記フォトマスクを
ガイドビンで位置合せして、両面露光を行った。露光エ
ネルギーは150mJ/dであった。塩化メチレンで現
象し、金属板にあけられた穴のほぼ中央に0.110I
φの穴があけられた。これを200℃、30分の条件で
加熱処理し、第1層目と第2層目のフォトレジストを一
体化すると同時に熱安定性に優れた絶縁性重合体とした
。絶縁性重合体表面の粗化のため酸素雰囲気中(2X1
0−’ Torr)でプラズマ処理(1oowxs分)
を行った。
を両側からエツチングして0.21alの径の穴をあけ
た。レジストのオーバーハングは金属板の穴の端から5
0μmであった。第2層目のドライフィルム状フォトレ
ジスト(厚さ75μm)を第1層目と同一条件でラミネ
ートした。この時金属板の穴はフォトレジストのフロー
により気泡が無い状態で埋込まれた。穴部と他の部分の
段差はほとんど認められなかった。前記フォトマスクを
ガイドビンで位置合せして、両面露光を行った。露光エ
ネルギーは150mJ/dであった。塩化メチレンで現
象し、金属板にあけられた穴のほぼ中央に0.110I
φの穴があけられた。これを200℃、30分の条件で
加熱処理し、第1層目と第2層目のフォトレジストを一
体化すると同時に熱安定性に優れた絶縁性重合体とした
。絶縁性重合体表面の粗化のため酸素雰囲気中(2X1
0−’ Torr)でプラズマ処理(1oowxs分)
を行った。
次いで10%グルタミン酸銀塩水溶液を塗布乾燥後、フ
ォトマスクを介して紫外光を照射し、プリント回路とな
る部分だけにめっき核となる銀粒子を析出させた。定着
後熱電解鋼めっきにより回路部を選択的に導体化した。
ォトマスクを介して紫外光を照射し、プリント回路とな
る部分だけにめっき核となる銀粒子を析出させた。定着
後熱電解鋼めっきにより回路部を選択的に導体化した。
めっき厚さは25μmであった。
得られた高密度金属コアプリント板は1.25■ピツチ
に2本以上のラインを通すことが可能であった。熱衝撃
試験(−65℃X30分→125℃×30分)200サ
イクル後でも回路の切断はな(、絶縁性重合体に割れの
発生も認めら1な”9た・ :、、、 J、。
に2本以上のラインを通すことが可能であった。熱衝撃
試験(−65℃X30分→125℃×30分)200サ
イクル後でも回路の切断はな(、絶縁性重合体に割れの
発生も認めら1な”9た・ :、、、 J、。
実施例2
0.111O11厚さのアルミニウム板の両面に第1層
目のドライフィルム状フォトレジストを実施例1と同様
にラミネートした。以下特に断らない限り実施例1と同
じである。
目のドライフィルム状フォトレジストを実施例1と同様
にラミネートした。以下特に断らない限り実施例1と同
じである。
ドライフィルム状フォトレジストの組成は下記のとおり
である。
である。
増感剤(ミヒラーズケ上ン) 5部フ
ォトマスクを介して露光(200mJ/1Mr2)し、
塩化メチレンで現像し0.111+11φのレジストの
穴を形成した。塩化第2鉄水溶液を90秒スプレーして
、金属板に穴あけした。第2層目のレジストをラミネー
トし、soomJ/iのエネルギーで露光し、金属板の
穴の中央にo、im+φの穴をあけた。穴あけ後、フォ
トレジスト表面に2イナツクを用いて、100Mrad
のエネルギーの加速電子線を照射した後、回路形成
を69、、。□ヵ、ゎq、* (7)a *〜、3ア7
.。
ォトマスクを介して露光(200mJ/1Mr2)し、
塩化メチレンで現像し0.111+11φのレジストの
穴を形成した。塩化第2鉄水溶液を90秒スプレーして
、金属板に穴あけした。第2層目のレジストをラミネー
トし、soomJ/iのエネルギーで露光し、金属板の
穴の中央にo、im+φの穴をあけた。穴あけ後、フォ
トレジスト表面に2イナツクを用いて、100Mrad
のエネルギーの加速電子線を照射した後、回路形成
を69、、。□ヵ、ゎq、* (7)a *〜、3ア7
.。
ント板が得られた。熱衝撃試験200サイクル線でも回
路の切断はなかった。
路の切断はなかった。
実施例6
o、iom厚さのステンレス板の両面に日立化成社製ド
ライフィルム状フォトレジスト(SR100ON、アク
リル系重合体を基材とする。)をラミネートした。実施
例1と同様にしてレジストに穴あけ後、塩化第2鉄を3
分間スプレーして0.2mφの穴をあけた。、第2層目
のフォトレジストをラミネートした後、露光・現像によ
り、金属板の穴の中央に0.1■φの穴をあけ、200
℃、10分の加熱処理を行った。これより厳しい条件で
の熱処理はレジストの劣化があるため好ましくない。表
面処理後回路形成を行うことにより、高密度金属コアプ
リント板を得た。熱衝撃試験100サイクル後絶縁性重
合体に亀裂が発生し絶縁耐圧が低下した。しかし回路の
切断等の問題は生じなかった。従来法で一番高密度が可
能である電着塗装法により製造されるプリント板と本発
明のプリント板の回路−元を次表に比較して示す。従来
法はスルーホール径と穴径が大きいため、2.5■ピツ
チにライ/1本通すことが困難であるのに対し本発明で
は1.25■ピツチに2本以上のラインを形成しうろこ
とがわかる。
ライフィルム状フォトレジスト(SR100ON、アク
リル系重合体を基材とする。)をラミネートした。実施
例1と同様にしてレジストに穴あけ後、塩化第2鉄を3
分間スプレーして0.2mφの穴をあけた。、第2層目
のフォトレジストをラミネートした後、露光・現像によ
り、金属板の穴の中央に0.1■φの穴をあけ、200
℃、10分の加熱処理を行った。これより厳しい条件で
の熱処理はレジストの劣化があるため好ましくない。表
面処理後回路形成を行うことにより、高密度金属コアプ
リント板を得た。熱衝撃試験100サイクル後絶縁性重
合体に亀裂が発生し絶縁耐圧が低下した。しかし回路の
切断等の問題は生じなかった。従来法で一番高密度が可
能である電着塗装法により製造されるプリント板と本発
明のプリント板の回路−元を次表に比較して示す。従来
法はスルーホール径と穴径が大きいため、2.5■ピツ
チにライ/1本通すことが困難であるのに対し本発明で
は1.25■ピツチに2本以上のラインを形成しうろこ
とがわかる。
表 金属コアプリント板の回路諸元
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、その
製造工程においてオーバーハングが金属板の穴のコーナ
部を均一に被覆するため、コーナ部における絶縁耐圧が
高いプリント用基板が製造され、又従来法による金属コ
アプリント板と比較して高密度化できる利点がある。更
にフォトレジストとしてフェノキシ樹脂の架橋した構造
のものを用いれば、耐熱性と寸法安定性に浸れた金属コ
アプリント板が得られるという利点がある。
製造工程においてオーバーハングが金属板の穴のコーナ
部を均一に被覆するため、コーナ部における絶縁耐圧が
高いプリント用基板が製造され、又従来法による金属コ
アプリント板と比較して高密度化できる利点がある。更
にフォトレジストとしてフェノキシ樹脂の架橋した構造
のものを用いれば、耐熱性と寸法安定性に浸れた金属コ
アプリント板が得られるという利点がある。
第1図は従来の金属コアプリント板の断面図、第2図は
本発明による高密度金属コアプリント板の製造法を、各
工程の製品の断面図で示した図面、第3図は金属板と電
気的に接続するためにあけられた穴の断面図を示す。 図中1,5・・・金属板、2・・・絶縁層、3・・・ス
ルーホール、4,13・・・めっき回路導体、6・・・
第1層目ドライフィルム状レジスト、7・・・レジスト
の穴、8・・・金属板の穴、9・・・レジストのオーバ
ーハング、10・・・第2層目のドライフィルム状フォ
トレジスト、11.14・・・穴、12・・・絶縁性重
合体、15・・・金属面 特許出願人 日本電信電話公社 ′1 代理人中 本 宏 第1図 第3図 5
本発明による高密度金属コアプリント板の製造法を、各
工程の製品の断面図で示した図面、第3図は金属板と電
気的に接続するためにあけられた穴の断面図を示す。 図中1,5・・・金属板、2・・・絶縁層、3・・・ス
ルーホール、4,13・・・めっき回路導体、6・・・
第1層目ドライフィルム状レジスト、7・・・レジスト
の穴、8・・・金属板の穴、9・・・レジストのオーバ
ーハング、10・・・第2層目のドライフィルム状フォ
トレジスト、11.14・・・穴、12・・・絶縁性重
合体、15・・・金属面 特許出願人 日本電信電話公社 ′1 代理人中 本 宏 第1図 第3図 5
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 金属板の両面に第1層目のドライフィルム状フォ
トレジストをラミネートする′工程、フォトマスクを介
した両面露光及び現像により金属板のスルーホール形成
位置に相当する部分のフォトレジストを除去して穴を形
成し金属板表面を露出させる工程、露出した金属板表m
を両側からエツチングして穴あけを行うと共に、該穴に
レジストのオーバーハングを形成する工程、穴あき金属
板とフォトレジストからなるラミネート基板上に第2層
目のドライフィルム状フォトレジストをラミ、ネートス
ルと同時に大中にフォトレジストを埋込む工程、フォト
マスクを介した両面露光及び現像により金属板の大中に
あるフォトレジラドに穴あけを行う工程、フォトレジス
トを熱処理又は高エネルギー線照射して耐熱性重合体と
して金属コアプリント用基板を形成する工程及び該基板
上にプリント回路を形成する工程を含むことを特徴とす
る高密度金属コアプリント板の製造法。 2、該トライフィルム状フォトレジストが一般〔式中R
1は同−又は異なり、かつ−C−1乙 2は同−又は異なり、かつ水素原子、低級ア、ルキル基
又はフェニル基を示す)を示’、sR2は同−又は異な
り、かつ Oυ −c−c=cH−v (但しu、vは同−又は異なり
、かつ水素原子、−メチル基、フェニル基を示す)を示
し、Xは同−又は異なり、水素原子、塩素原子又は臭素
原子を示し、nは正の整数を示す〕で表される光感応性
フェノキシ樹脂を主成分とするフォトレジストである特
許請求の範囲第1項記載の高密度金属コアプリント板の
製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3650382A JPS58154297A (ja) | 1982-03-10 | 1982-03-10 | 高密度金属コアプリント板の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3650382A JPS58154297A (ja) | 1982-03-10 | 1982-03-10 | 高密度金属コアプリント板の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58154297A true JPS58154297A (ja) | 1983-09-13 |
Family
ID=12471623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3650382A Pending JPS58154297A (ja) | 1982-03-10 | 1982-03-10 | 高密度金属コアプリント板の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58154297A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60169189A (ja) * | 1984-02-13 | 1985-09-02 | 松下電器産業株式会社 | 金属ベ−ス回路基板 |
EP0713358A3 (en) * | 1994-11-21 | 1997-11-05 | International Business Machines Corporation | Circuit board |
-
1982
- 1982-03-10 JP JP3650382A patent/JPS58154297A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60169189A (ja) * | 1984-02-13 | 1985-09-02 | 松下電器産業株式会社 | 金属ベ−ス回路基板 |
EP0713358A3 (en) * | 1994-11-21 | 1997-11-05 | International Business Machines Corporation | Circuit board |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5928839A (en) | Method of forming a multilayer printed circuit board and product thereof | |
US4628022A (en) | Multilayer circuit board fabrication process and polymer insulator used therein | |
US4888450A (en) | Circuit board fabrication leading to increased capacity | |
EP0096701B1 (en) | Circuit board fabrication leading to increased capacity | |
US5998237A (en) | Method for adding layers to a PWB which yields high levels of copper to dielectric adhesion | |
CA2090099C (en) | Method of forming a multilayer printed circuit board and product thereof | |
JP2000516771A (ja) | 多層プリント配線基板のマイクロビアを量産するための、ポジ型光定義樹脂で被覆された金属 | |
JPS58154297A (ja) | 高密度金属コアプリント板の製造法 | |
KR900003848B1 (ko) | 인쇄 회로 기판의 제조방법 | |
JPH06260763A (ja) | 多層配線基板の製造方法 | |
EP0691802A1 (en) | Method of forming a multilayer printed circuit board and product thereof | |
JPH07283540A (ja) | 多層プリント配線板およびその製造方法 | |
KR100272627B1 (ko) | 경화성 광 상 형성 조성물 | |
JPH07261388A (ja) | 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント及びめっきレジストの製造法 | |
JP2630193B2 (ja) | プリント配線板用銅張絶縁シート | |
JPS5817696A (ja) | 多層印刷配線板の製造法 | |
JPH11307916A (ja) | プリント回路基板の製造方法 | |
JPH07131182A (ja) | プリント回路板の製造方法 | |
JPH0766560A (ja) | ブラインドホールを有する多層プリント配線板の製造方法 | |
JPH0854732A (ja) | エッチングレジストシートおよびプリント配線板の製造方法 | |
JPS58162099A (ja) | 多層印刷配線板の製造方法 | |
JPS5867097A (ja) | 印刷配線板の製造法 | |
JPH06260771A (ja) | プリント配線板用銅張絶縁シート | |
JPH0864930A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JPH09205268A (ja) | プリント配線板の製造方法 |