JPS58152069A - 水性インキ - Google Patents

水性インキ

Info

Publication number
JPS58152069A
JPS58152069A JP57033102A JP3310282A JPS58152069A JP S58152069 A JPS58152069 A JP S58152069A JP 57033102 A JP57033102 A JP 57033102A JP 3310282 A JP3310282 A JP 3310282A JP S58152069 A JPS58152069 A JP S58152069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
parts
dye
ink
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57033102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6048551B2 (ja
Inventor
Shigekazu Enami
榎並 茂和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Corp
Original Assignee
Pilot Pen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Pen Co Ltd filed Critical Pilot Pen Co Ltd
Priority to JP57033102A priority Critical patent/JPS6048551B2/ja
Priority to US06/467,426 priority patent/US4471079A/en
Priority to GB08305020A priority patent/GB2116193B/en
Priority to FR8303516A priority patent/FR2522673B1/fr
Priority to DE19833307743 priority patent/DE3307743A1/de
Publication of JPS58152069A publication Critical patent/JPS58152069A/ja
Publication of JPS6048551B2 publication Critical patent/JPS6048551B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水性インキに関し、さらに詳しくは分子中にア
ミノ基を有するポリマーに染料を結合した高分子色素を
用いる水性インキに関する。
水性インキは油性インキに比べて多くの特徴を有してい
る。すなわち、筆記具に用いた場合、滲み、筆跡の裏抜
けが少なく、臭気や毒性がない長所を有する。また、ボ
ールペンに適用すると寵き味が良く、ボテや線切れなど
を起さない長所もある。このため筆記具だけでなく記録
計やジェットインキなどの記録機器の分野に用いられで
きた。一方、油性インキは筆記具に用いた場合、筆跡の
耐水性がよく、また低沸点溶剤を用いたインキでは筆跡
の乾燥が速く、擦過汚れが少ないなどの長所を有してい
た。
水性インキとして染料を水に溶解した溶液型のものが一
般に用いられているが、このインキを用いて紙面に記録
すると、その文字は水や湿り、たものが触れる゛と簡単
に溶は出し、このため文字が滲んで汚れたり、不鮮明と
なり耐水性が悪いという問題があった。また、鮮明で濃
い色の文字を得るため、例えば塩基性染料を用いると耐
光性が悪くなる問題があった。さらに染料を水に溶かし
ているため、染料の溶解性に限界があり、濃い筆跡を得
るためには余分のインキ量を紙面に供給してやる必要が
あり、このようにすると紙面での筆跡の乾燥が遅く、滲
む問題もあった。
したがって、これまで高分子のエマルジョンに顔料を混
合するとか、水溶性樹脂に水溶性染料を結合させた高分
子き′素を水に溶かす試みがなされてきたが、前者では
比重の大きい顔料が用いられるため分散安定性に問題が
あったり、顔料だけでは鮮明な色が得られず、染料で補
色すると耐水性が悪くなるという欠点があり、後者も十
分な耐水性が得られない欠点があり、まだ充分に満足で
きる結果は得られていない。
本発明者はかかる現状に鑑み、水性インキの前記した問
題点を解決して、従来の水性インキの長所と油性インキ
の長所の双方を兼備した新規な水性インキを得るため鋭
意研究した結果、特定な高分子色素を用いた水性インキ
が前記した問題点を解決できることを見出し、本発明に
到達した。
すなわち、本発明は、分子中にアミノ基を有する水不溶
性ポリマーと、アニオン型染料、反応性染料から選んだ
染料とを結合してなる高分子色素のエマルジョンを主成
分としてなることを特徴とする水性インキである。
本発明に用いる高分子色素を形成するポリマーは分子中
に1〜4級のアミノ基を有し、水に不溶性であって、■
マルジョン作成過程でポリマー粒子表面にアミノ基が配
向する。また、このポリマーとともに高分子色素を形成
するアニオン型染料と反応性染料は染料分子中に親水基
を有する。このため、上記ポリマーと上記染料を結合し
た高分子色素は水中での分散安定性が極めてすぐれたも
のとなる。また、この高分子色素は水に不溶であるので
、筆記時水不溶性の皮膜を形成して筆跡に耐水性を与え
ることがでそる。このように本発明に用いる高分子色素
は分散安定性と耐水性を与え、このことが本発明の重要
な特徴の一つである。アミノ基を有する水溶性ポリマー
に前記染料を結合してインキとしても高分子色素が水溶
性のため耐水性が劣り、また筆跡の乾燥が遅かったりし
て良好なインキは得られず、たとえこれに他の高分子エ
マルジョンを添加しても、このような性質を改善するこ
とはできない。また、顔料を用いた高分子エマルジョン
では分散安定性が得られない。水溶性染料を官能基をも
たないポリマーエマルジョンに添加しても筆跡の耐水性
のよい水性インキは得られない。さらに、本発明に用い
る高分子色素は理論的に定かでないが、前記染料を溶解
して用いることに比べて耐光性が向上し、しがも塩基性
染料(カチオン型)に比べて耐光性にすぐれたものが数
多いアニオン型染料や反応性染料が結合して形成されて
いるので、すぐれた耐光性と豊富な色を本発明のインキ
に与えることができる。
本発明では、上記の高分子色素を用いてエマルジョン型
の水性インキとするが、この場合高分子色素自体が通常
の溶解した状態の水溶性染料や水溶性高分子色素の分子
よりも粒子形状が大きい。したがって、紙のmH中に浸
透する程度がはるかに少なく、紙面の表面に濃縮されて
筆跡を形成するので濃さ、滲みが改善される。
さらに通常の水性インキでは、インキ自体が紙のlc帷
に完全に吸収されたときに乾燥した状態となるので、か
なりの乾燥時間を要する。このため吸収を速めるのに添
加剤を加えて滲みゃ裏抜けを犠牲にしていたが、本発明
ではエマルジョン中の水が紙の繊維に完全に吸収されな
くとも、すなわち早い時間で高分子色素の粒子同士の融
合が起こり、見掛は上乾燥した皮膜を形成する。したが
って、水性インキに良好な筆跡の乾燥性を与えることが
できる。
したがって、本発明では、従来の水性インキでは達成し
得なかった耐水性、耐光性、濃度、滲み、乾燥速さが向
上でき、またエマルジョンインキの分散安定性も達成し
、かつ従来の水性インキの持っている書き味の良さや筆
跡の鮮明性を兼備した水性インキが得られるものである
かかる本発明の高分子色素エマルジョンを製造するにあ
たって用いられるポリマーを例示すれば下記のとおりで
ある。
(1)  表1−(イ)の七ツマ−を重合したポリマー
(2)  表1−(イ)の七ツマ−と表1−fX)の七
ツマ−とを共重合したコーポリマー (31表1−((2)の七ツマ−と表1−39の七ツマ
−とを共重合したポリマー、ただし、この場合は次に1
マルジヨンの調製法について、その代表例を記載するが
、本発明に係る水性インキにおいては、かかる調製法に
よって得られたもののみに限定されるものではない。
O前記111 、+21に示したポリマーのエマルジョ
ンの調製法 2−イソプロピルアミノエチルスチレンを乳化重合する
ことにより、ポリ −2−イソプロピルアミノエチルス
チレンのエマルジョンが得られる。また、2−イソプロ
ピルアミノエチルスチレンとスチレンを乳化重合すれば
2−イソプロとルアミンエチルスチレンとスチレンのコ
ーポリマーのエマルジョンが得られ、スチレンに代えて
イソプレンを用いれば2−イソプロピルアミノエチルス
チレンとイソプレンのコーポリマーのエマルジョンが得
られる。乳化重合は公知の方法に従い、水性媒体中で乳
化剤、重合開始剤、電解質などを用いて行なう。乳化剤
としては、ラウリル硫酸エステルNa塩などのアニオン
活性剤やポリオキシエチレンノニルフェノールエーテル
などのノニオン活性剤が用いられる。重合開始剤として
は、2.2′−アゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸
塩などの水溶性アゾ系開始剤、電解質としてはリン酸三
ナトリウムなどが用いられる。
◎ 前記(31に示したポリマーの1マルジヨンの O
調製法 メタクリルアミドとメタクリル酸メチルを乳化重合する
ことにより、メタクリルアミドとメタクリル酸メチルの
コーポリマーからなるエマルジョンに一部ボメタクリル
アミドが溶解したものが得られる。この場合、水溶性の
ポリメタクリルアミドは水不溶性のコーポリマーの粒子
表面に吸着され、容易に脱離することはないので高分子
色素としたときも、水不溶性の高分子色素粒子の表面に
、水溶性高分子色素が吸着された状態を保つため、筆記
したときには両者の絡み合った一体となった、皮膜が形
成され、耐水性の点でも効果が低減することはない。
かかるエマルジョンは分子中にアミノ基を有するポリマ
ーがインキ総越中5〜60重優%の範囲にあると好適な
結果を与える。
次に分子中にアミノ基を有するポリマーに結合させる染
料を例示すると次のものがある。
アニオン型染料 酸性染料:C,1,アシッドブラック26゜109、 
110 C,1,アシッドブルー23.40 0.1.アシッドレッド18.27 直接染料:C,1,ダイレクトブラック19゜54 C,1,ダイレクトブルー 106゜ 00 c、i、ダイレクトレッド19゜ 3 媒染染料:C,1,モルダントブラック7C,1,モル
ダントブルー13# 7 C,1,モルダントレッド3.7 金属錯塩染料:C,1,アシッドブラック51.52,
118,119,155,158゜C,t、アシッドブ
ルー 61 C,1,アシッドレッド 186、  265 0 反応性染料 反応基としてジクロルトリアジニル基、モノクロルトリ
アジニル基、クロルピリミジル基、ビニールスルホン基
、アルキル硫酸基、ブロムアクリルアミド基などを有す
る染料例えばC,1,リアクディブブラック9.10゜
4 C,1,リアクティブブルー 18.19かかるアニオ
ン型染料、反応性染料は、アミノ基を有するポリマーと
)1ンデル・ワールス力による結合、水素結合、イオン
結合、あるいは共有結合により結合する。染料の結合は
通常アミノ基を有するポリマーの1マルジヨンに染料を
混合するか或いは混合加熱して行なう。使用割合はアミ
ノ基100モルに対し5〜100モルの範囲が好適な結
果を与える。アニオン型染料と反応性染料との併用も可
能である。染料は水に溶解または湿潤してからエマルジ
ョンに混合するのがよい。
このようにしてつくったエマルジョン中の高分子色素の
最終粒径は0.01〜5ミクロンの範囲内にあると好適
な結果を与える。
本発明の水性インキは上記高分子色素のエマルジョンの
他に必要に応じて湿潤剤、可塑剤または溶剤、粘度調整
剤、防菌剤、PH調整剤などを添加することができる。
湿潤剤としてはグリセリン、プロピレングリコール、ジ
エチレングリコール、ポリエチレングリコール、トリエ
タノールアミンなどのグリコール類のほか、ピロリドン
カルボン酸ナトリウム塩、ピロリドンカルボン酸トリエ
タノールアミン塩、ジメチルスルホキシド、1,3−ジ
メチル−2−イミダゾリジノンなどが使用できる。可塑
剤または溶剤としては、ジブチルフタレート、ジオクチ
ルフタレート、ジオクチルアジペート、ジブチルマレエ
ート、トリメチルホスフェートなどのエステル類のほか
、エポキシ化大豆油、エポキシ化トリグリセライド、塩
素化脂肪酸エステルなどの可塑剤、ブチルセロソルブア
セテート、フエニルカーピトールなどのセロソルブ、カ
ーピトール類や、脂肪族炭化水素溶剤、芳香族炭化水素
溶剤、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、N−
メチル−2−ピロリドンなどの極性溶剤が使用できる。
これらの可塑剤、溶剤をエマルジョンに添加すると、ポ
リマー粒子および高分子色素を軟化、溶解して、紙面へ
の付着性などの性質をコントロールすることができる。
粘度調整剤としてはポリビニルピロリドン、ポリビニル
アルコール、セルロースエーテル、マレイン酸とビニル
メチルエーテルのコーポリマーなとの各種の水溶性樹脂
を用いることができる。防菌剤としてはP−オキシ安息
香酸メチル、1.2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン
などの水溶性または水分散性の防菌剤が使用できる。以
上の添加物のほかに、天然ゴムのラテックス、ポリイソ
プレン、ポリブタジェン、ポリクロロプレン、ポリ(ス
チレン・ブタジェン)、ポリ(アクリロニトリル・ブタ
ジェン)、ポリ(メチルメタクリレート・ブタジェン)
、ポリ(三弗化塩化エチレン・弗化ビニリデン)などの
合成ゴムラテックスを添加して用いることもできる。こ
れらの添加は水性インキに消しゴムのような機械的擦過
で消去可能な筆跡を与えることができる。
このようにしてつくられた本発明の水性インキは耐水性
、耐光性などにすぐれ、濃く書けて紙面での乾燥も早く
、滲みも少なく満足の行く結果となる。
したがって、各種の筆記具やジェット印刷などの記録機
器の分野のほか、インキネ浸透性の被書写体、例えば塗
装、ガラス、琺瑯あるいはマークを施す用途にも広く利
用することができ、きわめて有用である。
次に実施例により本発明の詳細な説明する。
部は重量部である。
実施例1 水                      60
   部ラウリル硫酸エステルNa塩  0.58部ポ
リオキシエチレンノニルフェノールエーテル     
        2.3  部2.2−−アゾビス(2
−アミジノプロパン)MAI!!塩         
      0.077部2−イソプロピルアミノエチ
ルスチレン3.5部 スチレン           35   部リン酸三
ナトリウム      0.3  部以上を耐圧ガラス
容器に入れ、不活性ガスで置換した後に、攪拌下15℃
で2時間重合した後、再度2.2′−アゾビス(2−ア
ミジップ0パン)塩酸塩0.077部を添加し、続けて
4時間重合を行ない、固形分が33%のスチレンと2−
イソプロピルアミノエチルスチレンのコーポリマーのエ
マルジョンをつくった。固形分は樹脂分として測定した
上記のエマルジョン       50  部C,!、
モルダントブラック    2 部(三井東圧化学社製
 ミツイクロムブラックPBコンク) 染料湿潤用の水          2 部引き続き、
以上を60℃で6時間攪拌し、高分子色素のエマルジョ
ンをつくり、これに次を加え濾過して水性インキを調製
した。
グリセリン          5  部P−オキシ安
息香酸メチル   0.05部このインキをボールペン
に仕込んで原稿用紙に筆記した。筆跡に滲みがなく、濃
く書け、1秒後に筆跡を手で触れたところ、手と紙の双
方に汚れが見られなかった。また、この紙を筆記して1
0分経過した後に30分間水に浸漬し筆跡の状態を観察
したところ、筆跡がほとんど汚れず筆跡の濃さも変らな
かった。さらに、筆跡の耐光性テストを同一の染料を溶
かした水性インキの筆跡と対比して行ったが、実施例の
インキの方が優っていた。
実施例2 C,1,モルダントブラック11の代りにC9■、アシ
ッドブラック26(日本化薬社カヤノールミーリングブ
ラックVLG)4部、染料湿潤用の水2部とジブチルマ
レエート4部とを用いて高分子色素の1マルジヨンをつ
くる以外は実部側1と同様にして水性インキをg4製し
た。
このインキを実施例1と同様にして試験したところ、筆
跡に滲みがなく、濃く書は筆跡の乾燥の早さは同程度で
あり、耐水性は実施例1のインキより優れていた。すな
わち、筆跡が全く汚れず濃さも変らなかった。耐光性は
同一の染料を溶かした水性インキより優っていた。
実施例3 水                       3
0   部ラウリル硫酸エステルNa塩  0,308
Ilポリオキシエチレンノニルフエノールエーテ ル 
                         
       1.2   部2.2′−アゾビス(2
−アミジノプロパン)塩酸塩            
0.040部2−ジエチルアミノエチルスチレン20 
811リン酸三ナトリウム      0.13部以上
を用い、実施例1と同様に重合を行なった。但し、重合
2時間後に添加した2、2−−アゾビス(2−アミジノ
プロパン)塩酸塩の量は0.040部とし、固形分が3
2%のポリ−(2−ジエチルアミノエチルスチレン)の
エマルジョンをつくり、引き続き、 上記の1マルジヨン       10  部反応性染
料           2 部(チバガイギー社製 
ラナゾールブラックB) 水                        
 40  部以上を用いて高分子色素のエマルジョンを
つくり、これに ジエチレングリコール      5 部防菌剤   
           0.2部(IC1社製 プロキ
セルXL−2) を加える以外は実施例1と同様にして水性インキを調製
した。
このインキを、筆記部が繊維束でつくられたサインペン
を用いる以外は実施例1と同様にして試験したところ、
実施例2と同様な結果が得られた。
実jI例4 ポリウレタンエマルジョン    50  部(三洋化
成工業社製サンブレンLJ X −3500蒸発残渣約
40%) C,1,アシッドブラック 1195  部(保土ケ谷
化学社製 オパールブラック・ニューコンク) 水                        
 50 部ただし、染料は水で先に湿潤。
以上を用いて60℃、3時間かけて高分子色素の1マル
ジヨンをつくり、これに ジエチレングリコール      5 部防菌剤(プ0
*セ/l、XL−2)    0.3部を加える以外は
実施例1と同様にして水性インキを調製した。このイン
キを実施例1と同様にして試験したところ、実施例2と
同様な結果が得られた。
実施例5 ポリウレタンエマルジョン    50  部(実施例
4と同じ) C,1,ダイレクトブラック19 5 部(ダイワ化成
社製 ダイワブラック30GH)水         
                50  部ただし、
染料は水で先に湿潤。
以上を単に混合し、1日放隨し、高分子色素のエマルジ
ョンをつくり、これに グリセリン           5 部防菌剤(プロ
キセルXL−2)    0.3部を加える以外は実施
例1と同様にして水性インキを調製した。
このインキを実施例1と同様にして試験したところ、実
施例1と同様な結果が得られた。
実施例6 水                      60
   部ラウリル硫酸エステルNa塩  0.55部ポ
リオキシエチレンノニルフェノールエーテル     
        2.2  部2.2′−アゾビス(2
−アミジノプロパン)塩酸塩            
 0.073部メタクリルアミド       1.7
  部メチルメタクリレート     35   部リ
ン酸三ナトリウム       0.3  部以上を耐
圧ガラス容器に入れ、不活性ガスで置換した後、攪拌下
15℃で3時間重合し、固形分が36%のメタクリルア
ミドとメチルメタクリレートのコーポリマーがポリメタ
クリルアミド水溶液に乳化分散したポリマー1マルジヨ
ンをつくった。引き続き、 上記のエマルジョン       50  部c、r、
モルダントブラック11   ・2 部(ミツイクロム
ブラックPBコンク) 水                        
 50  部ポリオキシエチレンノニルフェノールエー
テル               0.4部ジブチル
マレエート        4 部ただし、染料と水は
先に溶解。
以−トを60℃、で6FRW!J攪拌し、高分子色素の
エマルジョンをつくり、これに、 グリセリン          10  部防菌剤(プ
ロキセルXL−2)    0.3部を加え濾過して水
性インキを調製した。
このインキを実施例1と同様にして試験をしたところ、
実施例1と同様な結果が得られた。
実施例7 水                       6
0   部ラウリル硫酸エステルNam   0.57
部ポリオキシエチレンノニルフェノールエーテル   
           2.3s!2.2−−アゾビス
(2−アミジノプロパン)塩酸塩          
   0.077部2−イソプロピルアミノエチルスチ
レン5.1部 リン酸三ナトリウム       0.21部以上を耐
圧ガラス容器に入れ、不活性ガスで置換した後に、イソ
プレン31部を注入し、攪拌下75℃で2時m11重合
した後、再度2.2−−アゾビス(2−アミジップ0パ
ン)塩酸塩0.077部を添加し、続けて4時間重合を
行い、未反応イソプレンを蒸発除去し、固形分が25%
のポリ(イソプレン・ 2−イソプロピルアミノエチル
スチレン)のエマルジョンをつくり、引き続き、上記の
エマルジョン       50  部反応性染料(ラ
ナゾールブラックB)2部水            
              5部ただし、先に染料を
水で湿潤。
以上を60℃で6時□間攪拌し、高分子色素のエマルジ
ョンをつくる以外は実施例1と同様にして水性インキを
調製した。
このインキを実施例1と同様にして試験したところ、実
施例2と同様な結果が得られた。
実施例8 水                       6
0   部ラウリル硫酸エステルNa塩  0.56部
ポリオキシエチレンノニルフェノールエーテル    
         2.2  部2.2′−アゾビス(
2−アミジノプロパン)塩酸塩           
    0.074部アクリルアミド        
 2.0  部リン酸三ナトリウム       0.
27部以上を用いて、イソプレン36部を注入し、重合
2時間後に添加する水溶性重合開始剤の−を0.074
部とする以外は実施例7と同様にして重合を行ない、固
形分が30%のイソプレンとアクリルアミドのコーポリ
マーがポリアクリルアミド水溶液に乳化分散したポリマ
ーエマルジョンをつくり、引き続き、 上記のエマルジョン       50  部C,1,
アシッドブラック26  2 部(カヤノールミーリン
グブラックVLG)水               
           2  部ただし、先に染料を水
に湿潤。
以上を60℃で6時間攪拌し、高分子色素の1マルジヨ
ンをつくる以外は実施例1と同様にして水性インキを調
製した。
このインキはサインペンを用いる以外は実施例1と同様
にして試験したところ、実施例1と同様な結果が得られ
た。
実施例9 水                        
 60 部ラウリル硫酸エステルNa塩   0.5部
ポリオキシエチレンノニルフェノールエーテル    
           2.1部2.2 ”−アゾビス
(2−アミジノプロパン)塩酸塩          
  0.01部2−ジエチルアミノエチルスチレン5.
7部スチレン            8.0部リン酸
三ナトリウム       0.21部以上を耐圧ステ
ンレス製反応器に入れ、不活性ガスで置換した後にブタ
ジェン21部を注入し、振とう下55℃で241) f
lit重合を行ない、未反応ブタジェンを蒸発除去し、
固形分が25%のブタジェンとスチレンと2−ジエチル
アミノエチルスチレンのコーポリマーエマルジョンをつ
くった。
引き続き、 上記のエマルジョン       50  部C0[、
ダイレクトブラック11 3 部(日本上薬社製カヤク
ダイレクトフ7ストブラックD) 水                        
  4  部ただし、先に染料を水に湿潤。
以上を60℃で6時間攪拌し、高分子色素のエマルジョ
ンをつくり、これに ジエチレング、リコール      6 部防菌剤(プ
ロキセルXL−2)    0.3部を加え、濾過して
水性インキを調製した。
このインキを実施例1と同様にして試験したところ、実
施例2と同様な結果が得られた。
実施例10 2−ジエチルアミノエチルスチレンとスチレンの代りに
ジメチルアミノエチルメタクリレート4.5部を用いる
以外は実施例9と同様にして、固形分が21%のジメチ
ルアミノエチルメタクリレートとブタジェンのコーポリ
マーがポリジメチルアミノエチルメタクリレート水溶液
に乳化分散したポリマーエマルジョンをつくり、引き続
き、 上記のエマルシコン       50  部C,1,
アシッドブラック1185  部(保土ケ谷化学工業社
製の金属錯塩染料。
オパールブラックBNH) 水                        
 4  部ただし、先に染料を水に湿潤。
以上を60℃で6時間攪拌し、高分子色素のエマルジョ
ンをつくり、これに ■ヂレングリコール       6 部NBRラテッ
クス        20  部(日本ゼオン社製、二
ポール1562)防菌剤(プロキセルXL−2)   
 0.3部を加え、濾過して水性インキを調製した。
このインキを実施例1と同様にして試験したところ、実
施例1と同様な結果が得られた。
実施例11 実施例3の固形分が32%のポリ(2−ジエチルアミノ
スチレン)の1マルジヨンを用い、上記のエマルジョン
       10  部反応性染料(ラナゾールブラ
ックB)2部水                  
     10 部ただし、染料と水は先に溶解。
以上を60℃で6時間攪拌し、高分子色素のエマルジョ
ンをつくり、これに NBRラテックス(二ポール1562) 20  部防
菌剤(プロキセルXL−2)    0.2部を加え濾
過して水性インキを講−したつこのインキを実施例1と
同様にして試験したところ、実施例2と同様な結果が得
られた。
次に比較例を示す。部は重量部である。
比較例1 水                        
50 部アクリルアミド          5 部2
.2−−アゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩  
           0.010部以上を常法により
15℃で3時1III!1合し、ポリアクリルアミドの
水溶液をつくった。引き続き、上記の水溶液     
     25  部C,t、アシッドブラック 11
8(オパールブラックBNH)          4
  脚本                     
   75 部10%苛性ソーダ水溶液       
5 部以上を60℃で6時間攪拌し、水溶性高分子色素
の水性溶液をつくり、濾過してインキを調製した。
このインキを実施例1と同様にして試験したところ、筆
跡の乾燥の早さは各実施例に比べて2倍以上の時間を要
し、耐水性は筆跡が著しく薄くなり、各実施例に比べ劣
っていた。
比較例2 水                        
 60 部メタクリルアミド        10  
部2.2′−アゾビス(2−アミジップOパン)塩酸塩
            0.020部以上を比較例1
と同様にしてポリメタクリルアミドの水溶液をつくり、
引き続き、 上記の水溶液          15  部反応性染
料(ラナゾールブラックB)4部水         
              100 部グリセリン 
         12  部以上を60℃で6時間攪
拌し、水溶性高分子色素の水性溶液をつくり、濾過して
インキとした。
このインキを実施例1と同様にして試験したところ、筆
跡の乾燥性の早さおよび耐水性は比較例1と同程度のも
のであった。
比較例3 ポリエチレンイミンの樹脂分30%水溶液(日本触媒化
学社顎エボミンP −1000)50部 C,!、アシッドブラック26(カヤノールミーリング
ブラックVLG)     4  脚本       
                 30 部ジエチレ
ングリコール      8 部以上を60℃で6時間
攪拌し、水溶性高分子色素の水性溶液をつくり、濾過し
てインキを調製した。
このインキを実施例1と同様にして試験したところ、筆
跡の乾燥性の早さおよび耐水性は比較例1と同程度のも
のであった。
以上の結果からも明らかなように、本発明のように分子
中にアミノ基を有する水不溶性ポリマーとアニオン型染
料、反応性染料から選んだ染料とを結合してなる^分子
色素のエマルジョンを主成分とする水性インキは、従来
のアミノ基を有する水溶性ポリマーを用いたインキに対
して耐水性と紙面での乾燥性などに極めてすぐれている
ものであった。
特許出願人 パイロット萬年箪株式会社代理人 弁理士
  小 松 秀 岳

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 分子中にアミノ基を有する水不溶性ポリマーと、アニオ
    ン型染料、反応性染料から選んだ染料とを結合してなる
    高分子色素のエマルジョンを主成分としてなることを特
    徴とする水性インキ。
JP57033102A 1982-03-04 1982-03-04 水性インキ Expired JPS6048551B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57033102A JPS6048551B2 (ja) 1982-03-04 1982-03-04 水性インキ
US06/467,426 US4471079A (en) 1982-03-04 1983-02-17 Aqueous ink
GB08305020A GB2116193B (en) 1982-03-04 1983-02-23 Aqueous ink
FR8303516A FR2522673B1 (fr) 1982-03-04 1983-03-03 Encre aqueuse contenant un colorant polymere
DE19833307743 DE3307743A1 (de) 1982-03-04 1983-03-04 Waesserige tinte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57033102A JPS6048551B2 (ja) 1982-03-04 1982-03-04 水性インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58152069A true JPS58152069A (ja) 1983-09-09
JPS6048551B2 JPS6048551B2 (ja) 1985-10-28

Family

ID=12377295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57033102A Expired JPS6048551B2 (ja) 1982-03-04 1982-03-04 水性インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048551B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5951188A (en) * 1993-10-15 1999-09-14 The Gillette Company Aqueous ink pen
JP2007162018A (ja) * 2005-11-30 2007-06-28 Goodyear Tire & Rubber Co:The 機能化したゴム状重合体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159055U (ja) * 1987-04-06 1988-10-18

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5951188A (en) * 1993-10-15 1999-09-14 The Gillette Company Aqueous ink pen
US5969004A (en) * 1993-10-15 1999-10-19 The Gillette Company Aqueous inks
JP2007162018A (ja) * 2005-11-30 2007-06-28 Goodyear Tire & Rubber Co:The 機能化したゴム状重合体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6048551B2 (ja) 1985-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4471079A (en) Aqueous ink
KR101548361B1 (ko) 염화비닐계 수지 에멀션, 수성 잉크 및 기록용지
JP2005271590A (ja) オフセット媒体上におけるインクジェット画像形成
JPH01174484A (ja) インクジェット記録用シート、およびその製造法
JPH03237171A (ja) 消去し得る水性インキ組成物
JPS63307979A (ja) インクジエツト記録用シ−ト
US3776864A (en) Transfer coating for carbon paper and the like
KR20140012723A (ko) 염화비닐계 수지 에멀전 및 그 제조 방법, 및 수성 잉크 및 기록 용지
US5160369A (en) Mechanically erasable ballpoint ink
JPS58152069A (ja) 水性インキ
JPS6223793B2 (ja)
JPS59140273A (ja) 水性インキ
JP2020050725A (ja) 筆記具用水性インキ組成物、及びそれを用いた筆記具。
US20080039549A1 (en) Two-Part Printing System with Acrylic-Based Polymers
JPH04332776A (ja) 消去性インキ組成物
JPH01249870A (ja) ボールペン用顔料インキ
JP2007224251A (ja) 消去性着色材組成物
JP3938329B2 (ja) 水性顔料分散体、その製造方法および水性インキ組成物
JPS621763A (ja) 修正液
JPH11106695A (ja) 水性ボールペン用顔料インキ組成物
JPS5924764A (ja) 修正液
JP2002103785A (ja) インク−ジェットプリンティング方法
JPS6086183A (ja) マ−キングインキ組成物
JP2024047660A (ja) 水性顔料インキ組成物
KR100434687B1 (ko) 소인용 잉크