JPS58151617A - 電力制御装置 - Google Patents
電力制御装置Info
- Publication number
- JPS58151617A JPS58151617A JP3437382A JP3437382A JPS58151617A JP S58151617 A JPS58151617 A JP S58151617A JP 3437382 A JP3437382 A JP 3437382A JP 3437382 A JP3437382 A JP 3437382A JP S58151617 A JPS58151617 A JP S58151617A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- resistor
- base
- wave
- heater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/12—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac
- G05F1/40—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using discharge tubes or semiconductor devices as final control devices
- G05F1/44—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using discharge tubes or semiconductor devices as final control devices semiconductor devices only
- G05F1/45—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using discharge tubes or semiconductor devices as final control devices semiconductor devices only being controlled rectifiers in series with the load
- G05F1/455—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using discharge tubes or semiconductor devices as final control devices semiconductor devices only being controlled rectifiers in series with the load with phase control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はトライアック等の双方向性スイッチング素子に
て負荷の通電を制御する電力制御装置に関し、特に簡単
な構成で容易に所定の電力制御が行なえる電力制御装置
に関するものである。
て負荷の通電を制御する電力制御装置に関し、特に簡単
な構成で容易に所定の電力制御が行なえる電力制御装置
に関するものである。
以f本発明の電力制御装置の一実施例を採暖具等の温度
制御装置に実施した場合について図面とともに説明する
。
制御装置に実施した場合について図面とともに説明する
。
第1図に於て、1は交流電源、2は採暖具の負荷(ヒー
タ)、3は双方向性スイッチング素子(以下トライアッ
クで説明する)、4は抵抗、5(1) はダイオード、6は定電圧ダイオード、7,8゜9は抵
抗、10はダイオード、11.+2は抵抗、13はnp
nトランジスタ、14は抵抗、15はスイッチで独立し
た2回路が使用できる。16は全波整流ブリッジ、17
は抵抗、18はダイオード、19は抵抗、20はダイオ
ード、21は抵抗、22はnpn)ランジスタ、23.
24は抵抗、25はサーミスタ等の感熱素子(以下サー
ミスタで説明)、26.27はnpnトランジスタ、2
8゜29.30は抵抗、31は温度設定(調節)用可変
抵抗器(以下ボリウムと称す)、32はpnpトランジ
スタ、33はnpn)ランジスタ、34゜35.36は
抵抗、37.38はnpn)ランジスタ、39はpnp
)ランジスタ、40はnpnトランジスタ、41は抵抗
、42はコンデンサである。
タ)、3は双方向性スイッチング素子(以下トライアッ
クで説明する)、4は抵抗、5(1) はダイオード、6は定電圧ダイオード、7,8゜9は抵
抗、10はダイオード、11.+2は抵抗、13はnp
nトランジスタ、14は抵抗、15はスイッチで独立し
た2回路が使用できる。16は全波整流ブリッジ、17
は抵抗、18はダイオード、19は抵抗、20はダイオ
ード、21は抵抗、22はnpn)ランジスタ、23.
24は抵抗、25はサーミスタ等の感熱素子(以下サー
ミスタで説明)、26.27はnpnトランジスタ、2
8゜29.30は抵抗、31は温度設定(調節)用可変
抵抗器(以下ボリウムと称す)、32はpnpトランジ
スタ、33はnpn)ランジスタ、34゜35.36は
抵抗、37.38はnpn)ランジスタ、39はpnp
)ランジスタ、40はnpnトランジスタ、41は抵抗
、42はコンデンサである。
そして、交流電源lにヒータ(負荷)2及びトライアッ
ク3が直列に接続されて主回路を構成している。また、
該主回路に抵抗4、ダイオード5、ツェナーダイオード
6よりなる直列回路か並列に19) 接続されていて、上記ツェナーダイオード6の両端にタ
イオード20を介してコンデンサ42か接続されて直流
電源をなしている。またツェナーダイオード6の両端に
抵抗7,8か接続され、該抵抗7,8の接続端はトラン
ジスタ13のベースに接続され、該トランジスタ13の
エミッタは直流電源のアース側(ツェナーダイオード6
のアノードライン)に接続され、コレクタは抵抗12及
びスイッチ接点15Bを用いてツェナーダイオード6の
カソード側(直流電源の平滑前)に接続されている。ま
た上記ダイオード5、ツェナーダイオード6の直列回路
に抵抗11を介して整流ブリッジの入力側(交流端子)
が接続されていて、該整流ブリッジの出力側(直流端子
)にはトランジスタ22のベース及びエミッタが接続さ
れ、該ベース−エミッタ間には抵抗19が接続されてい
る。
ク3が直列に接続されて主回路を構成している。また、
該主回路に抵抗4、ダイオード5、ツェナーダイオード
6よりなる直列回路か並列に19) 接続されていて、上記ツェナーダイオード6の両端にタ
イオード20を介してコンデンサ42か接続されて直流
電源をなしている。またツェナーダイオード6の両端に
抵抗7,8か接続され、該抵抗7,8の接続端はトラン
ジスタ13のベースに接続され、該トランジスタ13の
エミッタは直流電源のアース側(ツェナーダイオード6
のアノードライン)に接続され、コレクタは抵抗12及
びスイッチ接点15Bを用いてツェナーダイオード6の
カソード側(直流電源の平滑前)に接続されている。ま
た上記ダイオード5、ツェナーダイオード6の直列回路
に抵抗11を介して整流ブリッジの入力側(交流端子)
が接続されていて、該整流ブリッジの出力側(直流端子
)にはトランジスタ22のベース及びエミッタが接続さ
れ、該ベース−エミッタ間には抵抗19が接続されてい
る。
また、該トランジスタ22のコレクタは抵抗21及びス
イッチ接点15Aを介して直流電源の■側に接続されて
いる。そして該トランジスタ22のコレクタはまた抵抗
23を介してトランジスタ37のベースに接続され、前
述トランジスタ13のコレクタはまた抵抗14を介して
トランジスタ38のベースに接続されている。またトラ
ンジスタ37及び38は並列に接続されている。
イッチ接点15Aを介して直流電源の■側に接続されて
いる。そして該トランジスタ22のコレクタはまた抵抗
23を介してトランジスタ37のベースに接続され、前
述トランジスタ13のコレクタはまた抵抗14を介して
トランジスタ38のベースに接続されている。またトラ
ンジスタ37及び38は並列に接続されている。
また直流電源には抵抗24.サーミスタ25及び抵抗3
0.ボリウム31よりなる抵抗ブリッジ回路が接続され
、該ブリッジ回路の出力端は夫々差動アンプをなすトラ
ンジスタ26.27のベースに接続され、該差動アンプ
のトランジスタ26゜27のエミッタは短絡されて、抵
抗29を介して直流電源のアース側に、トランジスタ2
6のコレクタは直流電源のe側に、トランジスタ27の
コレクタは抵抗28を介して直流電源の■側に接続され
ている。そして、トランジスタ27のコレクタと抵抗2
8の接続端は上記差動アンプの出力端をなし、該出力端
はトランジスタ32のベースに接続され、該トランジス
タ32のエミッタは直流電源の■側にコレクタはトラン
ジスタ33のベースに接続され、該トランジスタ33の
コレクタは直流電源の■側に接続されている。そして該
トランジスタ33のベースと直流電源のアース間に抵抗
34が接続されている。そしてトランジスタ33のエミ
ッタはダイオード18及び抵抗17を介してトランジス
タ22のベースに、更にダイオード10及び抵抗9を介
してトランジスタ13のベースに接続されている。そし
て、また前述の並列に接続されたトランジスタ37.3
8のエミッタは直流電源のアース側に、コレクタは抵抗
36を介してトランジスタ39のベースに接続されてい
る。
0.ボリウム31よりなる抵抗ブリッジ回路が接続され
、該ブリッジ回路の出力端は夫々差動アンプをなすトラ
ンジスタ26.27のベースに接続され、該差動アンプ
のトランジスタ26゜27のエミッタは短絡されて、抵
抗29を介して直流電源のアース側に、トランジスタ2
6のコレクタは直流電源のe側に、トランジスタ27の
コレクタは抵抗28を介して直流電源の■側に接続され
ている。そして、トランジスタ27のコレクタと抵抗2
8の接続端は上記差動アンプの出力端をなし、該出力端
はトランジスタ32のベースに接続され、該トランジス
タ32のエミッタは直流電源の■側にコレクタはトラン
ジスタ33のベースに接続され、該トランジスタ33の
コレクタは直流電源の■側に接続されている。そして該
トランジスタ33のベースと直流電源のアース間に抵抗
34が接続されている。そしてトランジスタ33のエミ
ッタはダイオード18及び抵抗17を介してトランジス
タ22のベースに、更にダイオード10及び抵抗9を介
してトランジスタ13のベースに接続されている。そし
て、また前述の並列に接続されたトランジスタ37.3
8のエミッタは直流電源のアース側に、コレクタは抵抗
36を介してトランジスタ39のベースに接続されてい
る。
そして該トランジスタ39のエミッタは直流電源の■側
に接続されている。そしてトランジスタ39のエミッタ
ーベース間には抵抗35が接続されている。またトラン
ジスタ39のコレクタはトランジスタ40のベースに接
続されている。そしてトランジスタ40のコレクタは直
流電源の■側に接続されエミッタは抵抗41を介してト
ライアック3のゲー1−Gに接続されている。
に接続されている。そしてトランジスタ39のエミッタ
ーベース間には抵抗35が接続されている。またトラン
ジスタ39のコレクタはトランジスタ40のベースに接
続されている。そしてトランジスタ40のコレクタは直
流電源の■側に接続されエミッタは抵抗41を介してト
ライアック3のゲー1−Gに接続されている。
第2図に於て、(A)はトライアック3が両方向に導通
している時、(B)はトライアック3が一方向にのみ導
通しているときで、イはトランジスタ22ノコレクタ電
位、口はトランジスタ13のコレクタ電位、ハはヒータ
(負荷)2の通電波形(トライアック3の導通波形)、
二は交流電源波形である。
している時、(B)はトライアック3が一方向にのみ導
通しているときで、イはトランジスタ22ノコレクタ電
位、口はトランジスタ13のコレクタ電位、ハはヒータ
(負荷)2の通電波形(トライアック3の導通波形)、
二は交流電源波形である。
以上構成の温度(電力)制御装置に於て、その動作態様
を説明する。
を説明する。
先ずスイッチ15の接点+5Aが閉成されると(接点1
5Bは開成)、トランジスタ22のベースには交流信号
が全波整流されて印加されるので、トランジスタ22は
交流電源のゼロクロス時のみOFFとなり、従ってトラ
ンジスタ22のコレクタ電位は第2図(A)イの如く交
流電源のゼロクロス時に■レベルの信号となる。そして
その信号は抵抗23を介してトランジスタ37のベース
に印加されるので、トランジスタ37は交流電源のセロ
クロス時のみパルス状にONとなる。すると、トランジ
スタ39のベース電流もパルス状に流れるので、トラン
ジスタ39.40も交流電源のゼロクロス時のみパルス
状に導通し、抵抗41を介してトライアック3のゲート
Gにゲート信号とじて印加される。
5Bは開成)、トランジスタ22のベースには交流信号
が全波整流されて印加されるので、トランジスタ22は
交流電源のゼロクロス時のみOFFとなり、従ってトラ
ンジスタ22のコレクタ電位は第2図(A)イの如く交
流電源のゼロクロス時に■レベルの信号となる。そして
その信号は抵抗23を介してトランジスタ37のベース
に印加されるので、トランジスタ37は交流電源のセロ
クロス時のみパルス状にONとなる。すると、トランジ
スタ39のベース電流もパルス状に流れるので、トラン
ジスタ39.40も交流電源のゼロクロス時のみパルス
状に導通し、抵抗41を介してトライアック3のゲート
Gにゲート信号とじて印加される。
このゲート信号は第2図体)イと同様に、交流電源の各
半サイクル毎のゼロクロス時にのみのパルス状の信号で
ある為、トライアック3は双方向に導通する。従ってヒ
ータ2は第2図(A)ハの如くの交流の双方向の電位が
印加されて100%の電力を消費する。そして温度が上
昇して、サーミスタ25の抵抗値も■降して、ボリウム
31の両端電位よりもサーミスタ両端の電位の方が低く
なると、差動アンプの動作は反転し、トランジスタ27
のコレクタ電位は下るので、トランジスタ32のベース
電流は流れトランジスタ32.33は導通(ON)する
為、ダイオード18.抵抗17を介してトランジスタ2
2のベースに直流信号が印加され、トランジスタ22は
完全な(連続的)導通状態となり、トランジスタ22の
コレクタ電位は低電位となり、トランジスタ37のベー
スにベース信5が流れなくなる。従って、トランジスタ
37及びトランジスタ39.40もOFF状態となるの
で、トライアック3も0FFL、ヒータ2は通電されな
くなり、温度は下降する。そしてサーミスタ25の抵抗
値が上昇し、ポリウム31の両端電位よりもサーミスタ
25の両端電位の方が高くなると、また動作は反転し、
トライアック3は双方向に導通ずる。このくり返しで一
定温度を保持する。
半サイクル毎のゼロクロス時にのみのパルス状の信号で
ある為、トライアック3は双方向に導通する。従ってヒ
ータ2は第2図(A)ハの如くの交流の双方向の電位が
印加されて100%の電力を消費する。そして温度が上
昇して、サーミスタ25の抵抗値も■降して、ボリウム
31の両端電位よりもサーミスタ両端の電位の方が低く
なると、差動アンプの動作は反転し、トランジスタ27
のコレクタ電位は下るので、トランジスタ32のベース
電流は流れトランジスタ32.33は導通(ON)する
為、ダイオード18.抵抗17を介してトランジスタ2
2のベースに直流信号が印加され、トランジスタ22は
完全な(連続的)導通状態となり、トランジスタ22の
コレクタ電位は低電位となり、トランジスタ37のベー
スにベース信5が流れなくなる。従って、トランジスタ
37及びトランジスタ39.40もOFF状態となるの
で、トライアック3も0FFL、ヒータ2は通電されな
くなり、温度は下降する。そしてサーミスタ25の抵抗
値が上昇し、ポリウム31の両端電位よりもサーミスタ
25の両端電位の方が高くなると、また動作は反転し、
トライアック3は双方向に導通ずる。このくり返しで一
定温度を保持する。
そしてまた、次にスイッチ15の接点+5Aを開成し、
15Bを閉成すると、トランジスタ13のベースには交
流電源の1周期毎に半波の信号が印加されており、その
ゼロクロス時の近傍でのみトランジスタ13はOFFと
なる為トランジスタ13のコレクタ電位は第2図(B)
口の如くの一周期毎のゼロクロス時にQレベルの信号と
なる。そしてこの信号がトランジスタ38のベースに印
加されるのでトランジスタ38及びトランジスタ39゜
40は交流電源Iの一周期毎にゼロクロス時にパルス状
に導通し、トライアック3にゲート信号を供給する。従
ってトライアック3は交流電源の一周期毎に一方向にの
み導通し、ヒータ2は第2図(B)ハの如く、一方向の
半波のみの通電となる。そしてトライアック3のON・
OFFは前述と同様で、一定温度を保持する。
15Bを閉成すると、トランジスタ13のベースには交
流電源の1周期毎に半波の信号が印加されており、その
ゼロクロス時の近傍でのみトランジスタ13はOFFと
なる為トランジスタ13のコレクタ電位は第2図(B)
口の如くの一周期毎のゼロクロス時にQレベルの信号と
なる。そしてこの信号がトランジスタ38のベースに印
加されるのでトランジスタ38及びトランジスタ39゜
40は交流電源Iの一周期毎にゼロクロス時にパルス状
に導通し、トライアック3にゲート信号を供給する。従
ってトライアック3は交流電源の一周期毎に一方向にの
み導通し、ヒータ2は第2図(B)ハの如く、一方向の
半波のみの通電となる。そしてトライアック3のON・
OFFは前述と同様で、一定温度を保持する。
上記の様lと簡単な構成で、余波通電、半e通電を任意
の期間切り換えて使用が可能で、このことは負荷の消費
電力を100%、50%と簡単に切り換ることが可能で
、使用環境によって(即ち周囲温度や使用場所の広さ)
高カロリー(エネルギー)を必要とするときは全波通電
で100%のエネルギーを低カロリー(エネルギー)で
良いときは半波通電で50%のエネルギーを供給でき、
しかも設定温度は、全波、半波の通電状態に無関係に任
意の設定温度を得ることができ、その」−制御素子は一
つである為回路構成も非常に簡単で経済的である。
の期間切り換えて使用が可能で、このことは負荷の消費
電力を100%、50%と簡単に切り換ることが可能で
、使用環境によって(即ち周囲温度や使用場所の広さ)
高カロリー(エネルギー)を必要とするときは全波通電
で100%のエネルギーを低カロリー(エネルギー)で
良いときは半波通電で50%のエネルギーを供給でき、
しかも設定温度は、全波、半波の通電状態に無関係に任
意の設定温度を得ることができ、その」−制御素子は一
つである為回路構成も非常に簡単で経済的である。
本発明の電力制御装置は上記のような構成であるから、
簡単な構成で容易に所定の電力制御が行なえ、所定値へ
の電力制御が迅速に行なえる等の利点がある。
簡単な構成で容易に所定の電力制御が行なえ、所定値へ
の電力制御が迅速に行なえる等の利点がある。
第1図は本発明の電力制御装置の一実施例の回路図、第
2図(A) 、 (B)は第1図の主要各部の通電波形
図である。 図面中、2は負荷、3は双方向性スイッチング素子を示
す。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)(Aノ ′ 第 〆Bノ 2 図
2図(A) 、 (B)は第1図の主要各部の通電波形
図である。 図面中、2は負荷、3は双方向性スイッチング素子を示
す。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)(Aノ ′ 第 〆Bノ 2 図
Claims (1)
- 1 トライアック等の双方向性スイッチング素子にて
負荷の通電を制御する電力制御装置に於て、該双方向ス
イッチング素子の導通を任意の一定期間のみ一方向のみ
に制御する制御手段を具備してなることを特徴とする電
力制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3437382A JPS58151617A (ja) | 1982-03-03 | 1982-03-03 | 電力制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3437382A JPS58151617A (ja) | 1982-03-03 | 1982-03-03 | 電力制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58151617A true JPS58151617A (ja) | 1983-09-08 |
Family
ID=12412361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3437382A Pending JPS58151617A (ja) | 1982-03-03 | 1982-03-03 | 電力制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58151617A (ja) |
-
1982
- 1982-03-03 JP JP3437382A patent/JPS58151617A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58151617A (ja) | 電力制御装置 | |
JPS6355754B2 (ja) | ||
JPS58155427A (ja) | 電力制御装置 | |
JPH0160849B2 (ja) | ||
JPS58207117A (ja) | 制御装置 | |
JPS58178420A (ja) | 制御装置 | |
RU1788604C (ru) | Устройство дл питани подогревател катода | |
JPS5998220A (ja) | 制御装置 | |
JPS58184616A (ja) | 温度制御装置 | |
JPS6017958Y2 (ja) | 2線式無接点スイツチ | |
JPS58129513A (ja) | 温度制御装置 | |
JP3505933B2 (ja) | 電子機器 | |
KR910004584Y1 (ko) | 100v/220v 겸용 자동 온도 조절 장치 | |
JPH0323804Y2 (ja) | ||
JPS5832353Y2 (ja) | タイマ装置 | |
JPH0568242B2 (ja) | ||
KR890004859Y1 (ko) | 전원 제어 회로 | |
JPS6138482B2 (ja) | ||
JPS5844789U (ja) | 温度制御回路 | |
JPS6222117A (ja) | 温度制御回路 | |
JPS58129514A (ja) | 温度制御装置 | |
JPS58221417A (ja) | 温度制御装置 | |
JPS58184617A (ja) | 温度制御装置 | |
JPH0325889B2 (ja) | ||
JPS58175026A (ja) | 温度制御装置 |