JPS58151326A - アルカリ土類金属炭酸塩に関する改良法 - Google Patents

アルカリ土類金属炭酸塩に関する改良法

Info

Publication number
JPS58151326A
JPS58151326A JP2977182A JP2977182A JPS58151326A JP S58151326 A JPS58151326 A JP S58151326A JP 2977182 A JP2977182 A JP 2977182A JP 2977182 A JP2977182 A JP 2977182A JP S58151326 A JPS58151326 A JP S58151326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkaline earth
earth metal
metal carbonate
precipitate
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2977182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH028965B2 (ja
Inventor
ピ−タ−・ジエ−ムズ・マルデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imerys Minerals Ltd
Original Assignee
English Clays Lovering Pochin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by English Clays Lovering Pochin Co Ltd filed Critical English Clays Lovering Pochin Co Ltd
Priority to JP2977182A priority Critical patent/JPS58151326A/ja
Publication of JPS58151326A publication Critical patent/JPS58151326A/ja
Publication of JPH028965B2 publication Critical patent/JPH028965B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/18Carbonates
    • C01F11/182Preparation of calcium carbonate by carbonation of aqueous solutions and characterised by an additive other than CaCO3-seeds

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルカリ土類金属炭酸塩に関し、さらに詳しく
は沈降アルカリ土類金属炭酸塩の製造法に関する。
最大量で製造される沈降アルカリ土類金属炭酸塩は、沈
降炭酸カルシウムであり、時には種々の1合の炭酸マグ
ネシウムを合体している。
沈降炭酸カルシウムおよび炭酸カルシウム/マグネシウ
ムは、紙コーテイング組成物において、および紙、ペイ
ント、ゴム、またはプラスチックの充てん剤または増量
剤として広範に使われる白色顔料である。
沈降アルカリ土類金属炭酸塩の公知の/&!造法は、化
学結合した二酸化炭素を追い出してアルカリ土類金属酸
化物を残すために、石灰石またはドロマイトのような天
然産アルカリ土類金属炭酸塩をか焼することである。ア
ルカリ土類金属酸化物は水中で消化してアルカリ土類金
属水酸化物の懸濁液を形成し、ついで純粋な二酸化炭素
を制御した条件下に上記水酸化物の水性懸濁液に達す。
この方法の欠点は、原料のアルカリ土類金種炭酸塩が不
純物として水和鉄酸化物を含むとき、鋏がプロセスを通
して保持されて最終生成物中に存在し、生成物が帯W禁
色を有し、可視光に対し比較的低い甲るさくbr Ig
htness)  または反射率(ref Iecta
−nce)  を有することである。このため、多くの
天然産石灰石およびドロマイトは沈降アルカリ土類金属
炭酸塩製造原料として使うのは不適当とみなされてきた
本発明に従えば、(a)原料アルカリ土類金属炭酸塩を
実質上すべての化学結合した二酸化炭素が追い出されて
酸化物を形成する条件下でか焼し、翰当該酸化物を水中
で消化して相当するアルカリ土類金属水酸化物の水性懸
濁液を形成し、(C)還元性漂白剤の存在で増加した明
るさと純度のアルカリ土類金属炭酸塩の沈殿を化成する
条件下で当該水酸化物の水性懸深液を実質上純粋な二酸
化炭素で炭酸化し、(d)水性媒体から当該沈殿を分離
することからなる沈降アルカリ土類金属炭酸塩の製造法
が提供される。
本発明の方法は、沈降炭酸カルシウムの製造に特に適し
ており、そこで工程(a)では原料アルカリ土類金属炭
酸塩は石灰石、大理石、またはチョークのような炭酸カ
ルシウム、またはドロマイトのような炭酸カルシウム/
マグネシウムが好ましい。
か炉前にアルカリ土類金属炭酸塩の塊の大きさを小さく
することは重要ではないが、=般的に塊が。
大きい程、か焼時間が長くなる。そこで、か炉前にアル
カリ土類金属炭酸塩、たとえば石灰石を破砕し、ふるう
のが便利である。
工程(e)の還元性漂白剤は好ましくは亜ニチオン1塙
漂白剤、最も好ましくは亜ニチオン酸ナトリウムまたは
亜ニチオン酸亜鉛である。有利には、乾燥アルカリ土類
金属炭酸塩トン当り亜二チオン酸塩漂白剤/〜20ポン
ド(0,’l !〜9.0 Kg/l )を使う。使用
できる仲の還元性漂白剤は、アルデヒドとヒドロ亜硫酸
の反応で形成できるスルホキシル酸塩、たとえばホルム
アルデヒドスルホキシル酸ナトリウムを含む。たとえば
水溶怜金鱗ホウ水素化物と水溶性亜硫酸塩、重亜硫酸塩
、または二酸化硫黄との反応によって、亜ニチオン酸塩
を反応系内で形成できる。還元性漂白剤の添加前に消化
操作を完結することは厳密には必要ではないが、消化に
より発生する高温は漂白剤を分解する傾向があるから、
消化工程を完結させて還元性漂白剤の添加前に当該懸濁
液を約(15cに冷すことは一層不経済ではない。
工8@でアルカリ土類金属炭酸塩の沈紗を、濾過または
遠心沈陵または重力沈降によって水性媒体から分離でき
る。
亜二チオン酸塩漂白剤はアルカリ土類金属水酸化物から
還元された可溶形で鉄含有不純物を抽出するから、沈殿
を水性媒体から分離すると鉄化合物は水性媒体中に残る
。分離した沈殿のケーキな7回または数回本管水(ma
Ins)または他の実質上清浄な水中で洗うことによっ
て、当該炭酸塩の明るさのさらに改良が一般に得られる
。分離した沈殿のケーキを実質上清浄な水に再懸濁し分
離をくり返すことによって、または生成したPaプレス
または遠心機中のケーキに実質上清浄な水を通すことに
よって、洗浄を行なうことができろ。
本発明を次の実施例で例示する。
実施例 粗製石灰石の材料を破砕し、&l)0メツシュB、S、
  ふるい(公称すき間0.25m)でふるい、ふるい
なう−過した試料!502を10OOCで1時間加熱し
た。この条件は実質上全炭酸カルシウムを酸化カルシウ
ムに変えるのに十分であった。
酸化カルシウムを冷却し、ついでビーカー中の水コ00
rdに加え、ビーカー内容物を手で給えずかきまぜて消
化操作中発生する熱を均一に消散させた。水酸化カルシ
ウムの均一懸濁液が得られたら、亜ニチオン酸ナトリウ
ム0..19をかきませてビーカー中の懸濁液に加え、
懸濁液のpflが/ 0.3以下に(好ましくは約9.
6)下るまで二酸化炭素ガスを懸濁液に通した。炭酸化
中、懸濁液の温度はqsC付近に留まった。炭酸化が完
結したら、懸濁液を涙過し、濾過器上のケーキに水20
0wtを通すことによって沈殿を7回洗った。
ついでケーキを700Cで水含量零まで乾燥し、乾燥版
酸カルシウムをコーヒー粉砕機型のジャンク、クンケル
高速水冷分析ミルで摩砕した。つ℃・で1.粉末生成−
をエルレホ明るさ計で波長1137nm および3りθ
nm の光に対する反射率を試験した。
ついで実験を上記のようにくり返したが、炭酸化工程中
皿ニチオン酸ナトリウムを存在させな力)つたO 得られた結果を表に示す。
表 ’A0           9ム−q’zi0   
        910   91Abこれらの結果か
ら、炭酸化工程中皿ニチオン酸ナトリウムを存在させる
と、明るさが一層甚くなることがわかり、また両波長で
得られる反射率値間の比較的小さな差によって示される
ように色の白さまたは均一性がわかる。なお、亜ニチオ
ン酸す) IJウムの不在で消化石灰の炭酸化で生成し
た炭酸カルシウムはばつ六つした帯黄変色を肴していた

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)(・)原料アルカリ土類金属炭酸塩を実質上すべ
    ての化学結合した二酸化炭素が追い出されて酸化物を形
    成する条件下でか焼し、 伽)水中で当該酸化物を消化して相当するアルカリ土類
    金属水酸化物の水性M11il液を形成し、(C)  
    アルカリ土類金属炭酸塩の沈殿を生成する条件下で当該
    水酸化物の水性懸濁液を実質上純粋な二酸化炭素で炭酸
    化し、 (ロ) 当該沈殿を水性媒体から分離する沈降アルカリ
    土類金属炭酸塩の製造法において、工程に)を還元性漂
    白剤の存奄下で実施し、それによって増加した明るさと
    純度の沈殿を得ることを特徴とする上記アルカリ土類金
    Is脚酸塩の製造法。 (219元性皺白剤が亜ニチオン酸塩漂白剤である、特
    許請求の範1! (11記載のアルカリ土類金属炭酸塩
    の製造方法。 (3)濾過または遠心沈降または重力沈降忙よって、ア
    ルカリ土類金属炭酸塩の沈殿を水性媒体から分離する特
    許請求の範囲(1)または(2)記載のアルカリ土類金
    J[縦酸塩の製造法。 (4)工程(ロ)の徒、アルカリ土類金lli嶽酸塩の
    沈殿を1回または数回洗浄する特許請求の範囲(1)。 (2)、または(3)の何れか一項に記載のアルカリ土
    類金属炭酸塩の製造法。 (5)原料アルカリ土類金属炭酸塩をか焼前に破砕する
    特許請求の範囲(1)、(2)、(3)、または(4)
    の何れか一項に記載のアルカリ土類金属炭酸塩の製造法
    。 (6)工程(C)を実施する前に、工s幹の生成物を4
    /3Cまたはそれ以下に冷却する特許請求の範囲(1)
    、(21、(3)、(4)、または(5)の何れか一項
    に記載のアルカリ土類金属炭酸塩の製造法。 (7)原料アルカリ土類金属炭酸塩が炭酸カルシウムで
    ある特許請求の範囲(1)、(2)、(3)、(4)、
    (5)、または(6)の何れか一項に記載のアルカリ土
    類金篇炭酸塩の製造法。
JP2977182A 1982-02-25 1982-02-25 アルカリ土類金属炭酸塩に関する改良法 Granted JPS58151326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2977182A JPS58151326A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 アルカリ土類金属炭酸塩に関する改良法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2977182A JPS58151326A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 アルカリ土類金属炭酸塩に関する改良法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58151326A true JPS58151326A (ja) 1983-09-08
JPH028965B2 JPH028965B2 (ja) 1990-02-28

Family

ID=12285297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2977182A Granted JPS58151326A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 アルカリ土類金属炭酸塩に関する改良法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58151326A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4900533A (en) * 1981-02-24 1990-02-13 English Clays Lovering Pochin & Company Alkaline earth metal carbonates
WO2002064505A1 (en) * 2001-02-13 2002-08-22 Imerys Minerals Limited Process for reductive bleaching of alkaline earth metal carbonates
US7105139B2 (en) 2002-04-25 2006-09-12 Imerys Pigments, Inc. Stabilization of the viscosity of formamidine sulfinic acid bleached calcium carbonate slurries
JP2011073899A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Okutama Kogyo Co Ltd 軽質炭酸カルシウムの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327982A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4900533A (en) * 1981-02-24 1990-02-13 English Clays Lovering Pochin & Company Alkaline earth metal carbonates
WO2002064505A1 (en) * 2001-02-13 2002-08-22 Imerys Minerals Limited Process for reductive bleaching of alkaline earth metal carbonates
US7105139B2 (en) 2002-04-25 2006-09-12 Imerys Pigments, Inc. Stabilization of the viscosity of formamidine sulfinic acid bleached calcium carbonate slurries
JP2011073899A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Okutama Kogyo Co Ltd 軽質炭酸カルシウムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH028965B2 (ja) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4900533A (en) Alkaline earth metal carbonates
US9725330B2 (en) Production of high purity precipitated calcium carbonate
US3920800A (en) Production of purified calcium carbonate
US3268388A (en) Manufacture of calcium carbonate
US3340003A (en) Process for producing high purity alkaline earth compounds
CN108975375A (zh) 一种高纯超细高白度天然硫酸钡生产工艺
CN107311903A (zh) 一种硫脲的清洁制备方法
RU2583019C2 (ru) Повышение яркости продукта каустизации извести посредством предварительного гашения
JPS58151326A (ja) アルカリ土類金属炭酸塩に関する改良法
GB2248229A (en) Precipitated calcium carbonate
US2785991A (en) Preparation of red oxide of iron
US6790424B2 (en) Process for generation of precipitated calcium carbonate from calcium carbonate rich industrial by-product
JP3902718B2 (ja) アラゴナイト結晶系炭酸カルシウムの製造方法
EP1440037B1 (en) Process for generation of precipitated calcium carbonate from calcium carbonate rich industrial by-product
CN110963520A (zh) 一种石灰沫生产立方形碳酸钙的方法
FI78327B (fi) Behandling av i kausticeringskretsloppet vid kraftfoerfarandet foerekommande loesningar foer senare utnyttjing av kalsiumkarbonatet.
JP2002235295A (ja) 炭酸カルシウムウィスカーの製造方法
JP2001114514A (ja) 分散性に優れた紡錘状炭酸カルシウムの製造法
US2112357A (en) Process of making calcium sulphatezinc sulphide pigments
CN116639722A (zh) 一种重晶石粉生产加工工艺
JP2003292320A (ja) 炭酸カルシウムの製造方法
JP4813075B2 (ja) アラゴナイト系針状炭酸カルシウムの製造方法
JPH01226719A (ja) 抄紙用炭酸カルシウムの製造方法
US1895580A (en) Treatment of bauxite, alunite, and like aluminous material
CN107697949A (zh) 一种硫酸法落窑品用于氯化法除疤砂的钛白粉生产过程