JPS5815005Y2 - 泡出し装置 - Google Patents

泡出し装置

Info

Publication number
JPS5815005Y2
JPS5815005Y2 JP3232877U JP3232877U JPS5815005Y2 JP S5815005 Y2 JPS5815005 Y2 JP S5815005Y2 JP 3232877 U JP3232877 U JP 3232877U JP 3232877 U JP3232877 U JP 3232877U JP S5815005 Y2 JPS5815005 Y2 JP S5815005Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
chamber
drive shaft
stirring
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3232877U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53126019U (ja
Inventor
野沢孝光
Original Assignee
株式会社吉野工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社吉野工業所 filed Critical 株式会社吉野工業所
Priority to JP3232877U priority Critical patent/JPS5815005Y2/ja
Publication of JPS53126019U publication Critical patent/JPS53126019U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5815005Y2 publication Critical patent/JPS5815005Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は容器体に取付は該容器体内の液体を泡にして送
り出す小型の泡出し装置に係るものである。
従来、この種の装置は、シェービングクリーム容器等で
種々知られているが、液体導入手段及び泡立手段が満足
できるものでなく、高能率、高速度に泡出しし得ないも
のであった。
本考案は斯る従来の問題点を解決した泡出し装置を開発
したものであって、以下実施例に基づいて説明する。
本考案は本体1、とモータ7、と攪拌翼付き部材5、と
スクリュー6、と吸込弁14、とモータの電源釦よび制
御部、とから構成される。
本体1は、周壁の下方内部に攪拌室2を有し、該攪拌室
から吸込口3と液体吸込用の筒4とをそれぞれ外方釦よ
び下方へ突出して構成される。
攪拌室は、周壁を有する本体の下方内部に隔壁を設けて
形成される。
該攪拌室の側壁からは、ノズルとしての吹出口3を本体
1かな外方へ突出させである。
攪拌室の底壁からは、液体吸込用の筒4を垂設させであ
る。
核部の上端部には、外向きフランジを形成させてあり、
該フランジは、攪拌室の底壁部に液洩れが生じないよう
に嵌着されている。
また、筒4の下方に軸受部15を設けておく。
これについては後述する。
核部の下端部は、第1図に示すように、下方が次第に小
径となるテーパ部13に形成させである。
攪拌室の底壁外周縁からは、第4と同心の周壁を垂設し
て、筒状aとした装着筒11を形成する。
該装着筒の内面には、容器体の口部へ装着可能に螺条す
を設ける。
攪拌室の土壁には、筒4の中心軸線延長上に駆動軸挿通
透孔12を穿設する。
これについては後述する。
更に、土壁の適所に、外気吸入孔を穿設して、外気を攪
拌室に流入可能にする。
場合によっては、該外気吸込孔を設けないで、上記駆動
軸挿通透孔12を通って外気を取り入れてもよい。
モータ7は、攪拌室の上方別室に取り付けられ、駆動軸
16を既述駆動軸挿通透孔12を通して下方へ突出させ
る。
このとき、モータのケーシングの軸受部分を駆動軸挿通
孔12に嵌着してモータを固定すると良い。
攪拌翼付き部材5は、中心軸筒から攪拌翼を適当数突出
させてあり、該中心軸筒の上方部には中心に軸孔を穿設
しである。
そして、該軸孔にモータの駆動軸16を嵌着してモータ
に直結し、攪拌室内に回転自在に装着しである。
更に、中心細筒の下部中心からは、結合軸17を嵌着し
て突出しておく。
液体吸上げ用スクリュー6は、液体吸込用の筒4内に回
転自在に嵌挿する。
該スクリューの上端部には、中心に嵌合用孔を穿設して
かき、上記攪拌翼付部材の中心軸筒に設けた結合軸と嵌
着結合させる。
また、スクリューの下端部は、既述の軸受部15に軸承
させる。
なお、場合によっては、攪拌翼付部材5とスクリュー6
は一体に底形してもよい。
吸込弁14は、前記筒4の筒孔下端部に設けた小径孔の
上端部に設けである。
該吸込弁の形状は、第1図のように球体としてもよいが
、板状にしてもよい。
つ1す、液体を攪拌室釦よび筒4内に吸上げ可能であっ
て、かつ吸上げられた液体を流下させない逆止弁として
の機能を有すればどのような形状であってもよい。
モータの電源用の電池8,8は、本体内の攪拌室と別室
に着脱自在に装着される。
なお、外部電源を使属するよう構成することも可能であ
る。
モータの制御部は、押釦9とスイッチ10からなる。
スイッチは、通電性を有し、かつ弾性を有する金属板を
本体頂壁の裏面に前半部を固定して、後半部は上下に揺
動自在に設けである。
そして、該スイッチの後端部上面に押釦9を固定し、該
押釦9の頭部が本体10頂壁に設けた透孔に挿通して上
方へ突出させ、押釦の上下動操作により、スイッチ10
が電池と断接してモータの回動を制御可能に構成する。
しかして、筒4を液体を収容した容器体内に挿入し、本
体1の装着筒11を容量体口部に装着して押釦9を操作
すると、モータTが回って攪拌翼付き部材5及びスクリ
ュー6が回転する。
そうすると、筒4とスクリュー6とでポンプ作用が生じ
て容器中の液体が吸込弁14を開きつつ吸上げられ、攪
拌室2へともたらされ、攪拌室2で攪拌翼により空気が
混入されて泡立され、これが吹出し口3より送出される
モータ7を止めても攪拌室2及び筒4内の流体は流下せ
ず、次回から直ちに泡を得ることができる。
斯る本考案によれば、モータ7が回転することでスクリ
ュー6とその外側の筒4により電動ポンプが構成される
ので、液体の導入が自動的に高能率高速度で行え、而も
、攪拌室2に於ける攪拌はモータ7と連結した攪拌翼の
回転により液体が泡立されるので、液体の泡立力=o動
的に高能率高速度で行え、わずかな時間で多量の泡を簡
単に得ることができ極めて便利である。
匁論、構造は小型にでき、種々の容器に取付けても多く
のスペースをとらず邪魔になることもない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案による泡出し装置の実施例で、第1図は縦
断側面図、第2図は第1図[I−[を線断面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 周壁の下方内部に攪拌室2を設け、該攪拌室から外方へ
    吹出口3を突出し、該室の底壁から液体吸込用の筒4を
    垂設すると共に該底壁外周部から核部4と同心の周壁を
    垂設して容量体口部への装着筒11とし、また該室の土
    壁には兼用又は独立に外気吸入孔と駆動軸挿通透孔12
    とを穿設した本体1と、該本体内に取付けられ上記透孔
    12を通して下方へ駆動軸に突設したモータ7と、該駆
    動軸に連結し攪拌室内に装着した回転自在の攪拌翼付き
    部材5と、上記筒4内に回転自在に嵌挿され攪拌翼付き
    部材を介してモータの駆動軸に連結された液体吸上げ用
    スクリュー6と、筒4の筒孔下端部に設けた吸込弁14
    、とを有し、本体の適所にモータの電源釦よび制御部を
    設けた泡出し装置。
JP3232877U 1977-03-17 1977-03-17 泡出し装置 Expired JPS5815005Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3232877U JPS5815005Y2 (ja) 1977-03-17 1977-03-17 泡出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3232877U JPS5815005Y2 (ja) 1977-03-17 1977-03-17 泡出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53126019U JPS53126019U (ja) 1978-10-06
JPS5815005Y2 true JPS5815005Y2 (ja) 1983-03-25

Family

ID=28885613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3232877U Expired JPS5815005Y2 (ja) 1977-03-17 1977-03-17 泡出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815005Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53126019U (ja) 1978-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4467566B2 (ja) 手動又はポンプ式の流体ディスペンサー
JPS5815005Y2 (ja) 泡出し装置
JPS5815004Y2 (ja) 泡出し装置
JP2583221Y2 (ja) 自吸式ポンプ
CN210317783U (zh) 一种自吸式离心泵
CN220430988U (zh) 出液器和储液组件
JPS5842632Y2 (ja) 自吸式軸流ポンプ
CN219602043U (zh) 一种防堵塞出液头
CN213850300U (zh) 一种便携式食品加工机
JPS5854187Y2 (ja) 気体−液体接触装置
JPH0345726Y2 (ja)
CN210115175U (zh) 雾化装置
CN106678042A (zh) 一种旋片泵造泡装置
JPH01127991U (ja)
JPS6013450Y2 (ja) 口腔洗浄器
JPS61203241U (ja)
JP2522347Y2 (ja) 自吸式ポンプ
JPH0537036Y2 (ja)
JPS6221306Y2 (ja)
KR920007971Y1 (ko) 기포 발생기
JPS60145292U (ja) 電動式灯油ポンプに於けるオ−トストツプ装置
JPS6267988U (ja)
JPH03122459U (ja)
JPH0469692U (ja)
KR19980059301U (ko) 에어 교반기