JPS58150024A - 内燃機関の吸気温度制御装置 - Google Patents

内燃機関の吸気温度制御装置

Info

Publication number
JPS58150024A
JPS58150024A JP57033560A JP3356082A JPS58150024A JP S58150024 A JPS58150024 A JP S58150024A JP 57033560 A JP57033560 A JP 57033560A JP 3356082 A JP3356082 A JP 3356082A JP S58150024 A JPS58150024 A JP S58150024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
combustion engine
valve
internal combustion
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57033560A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyasu Ito
嘉康 伊藤
Yuji Takeda
武田 勇二
Toshio Suematsu
末松 敏男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57033560A priority Critical patent/JPS58150024A/ja
Publication of JPS58150024A publication Critical patent/JPS58150024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0437Liquid cooled heat exchangers
    • F02B29/0443Layout of the coolant or refrigerant circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はターボチャージャの如き過給装置を備えた内燃
suiの喚気I!噴制御@1に係委。
過給装置を備えた内燃機関に於ては、吸気の圧縮による
吸気li度の上昇により充填効率が低下するとを回避す
るために、過給装置を通過した吸気を冷却@胃によって
冷却することが考えられている。この種の吸気冷却@質
は、過給装置の空気出口を内燃1IllIの吸気ボート
に接続する吸気通路の途中に設けられた熱交換器と、前
記熱交換器へ冷却水の如き冷却媒体を送るポンプを有し
ており、この喚気冷却装置に用いられるポンプは電動式
のものと内燃機関により直接駆動される!1IIIII
iI動式のものとが考えられる。電動式のものは重輪の
バッテリ電源の電力を消費し、**駆動式のものは内燃
機関の補機損失を増大するので、内燃機関のキー・オン
と同時にポンプが駆動され、内燃IIIIIlの冷却水
の温度が低く、即ち内燃機関が低温状態にあり、過給@
胃により吸気が圧縮されても吸気濃度がさほど高くなら
ない時にも吸気の冷却が行われると、バッテリ電源の無
駄な電力消費が多くなり、バッテリの早期劣化、燃費の
悪化が生じる。
また内IIIIA関が低温状態にあるときに吸気の冷却
が行われると、燃料の気化が悪化し、内燃機関の低温時
性能が悪化することがあり、内燃*mの冷却水濃度が低
いときには燃料の気化を促進すべく吸気は冷却ではなく
、加熱されることが好ましい。
本発明は上述の如き不具合に鑑み、内燃IIIIIlが
低湿状態である時にはポンプの作動を停止せしめ、バッ
テリ電源の無駄な消費を回避する同時に吸気を加熱して
燃料の気化を促進し、内燃機関の暖機が進んだときには
充填効率の低下を回避すべく吸気の冷却を行う畷気温度
制御却装置を提供せんとするものである。
以下に添付の図を参照して本発明を実施例にっいて詳細
に説明する。
1111図は本発明による吸気Ii度制−@曽を備えた
内燃機関の一つの実施例を示す概略構成図である。図に
於て、1は火花点火式の内燃機関を示しており、該内燃
機関の吸気サイドには喚気枝管2、サージタンク3、ス
ロットルボディ4、吸気管5、熱交換器6、吸気管7、
ターボチャージャ8のコンプレッサ9、吸気通路10が
順に接続されている。また内燃機#I!11の排気サイ
ドには排気マニホールド11、排気管12、ターボチャ
ージャ8のタービン13、排気管14が順に接続されて
いる。
内燃機関1には、ウォータジャケット15と、ウォータ
ジャケット15の冷却水入口に取付けられた冷却水ポン
プ16と、ウォータジャケット15の冷却水出口に取付
番プられたサーモスタットパルプ17と、ラジェータ1
8と、サーモスタットパルプ17をラジェータ18の冷
却人口に接続する冷却水導管19と、ラジェータ18の
冷却水出口を冷却水ポンプ16に接続する冷却水1!!
20と、サーモスタットパルプ17を冷却水ポンプ16
に接続するバイパス導管21とを有する水冷式の機関冷
却独習が取付けられている。サーモスタットパルプ17
はウォータジャケット15より流出する冷却水の濃度に
感応し、その温度が所定値、例えば80℃以下の時のみ
冷却水導管19を連間するようになっている。
熱交換II6の入口は冷却水導管22、切換弁23、冷
却水導管24を経て冷却水ポンプ25の吸入口に接続さ
れ、また熱交換II6の出口は冷却水導I!26、切換
弁27、冷却水導!!28を経てラジェータ29の入口
に接続され、更にラジェータ29は冷却水導!!30を
経て冷却水ポンプ25の吸入口に接続されている。冷却
水ポンプ25は電動1131により選択的に所定の回転
数にて駆動されるようになっている。電動機31は制御
0@1232より図示されていないバッテリ電源より電
流を選択的に供給されるようになっている。
また前記バイパス聯1!21の途中には開閉弁33が設
けられており、バイパス導管21の開閉弁33より上流
側は冷却水導管34によって切換弁23に接続され、ま
たバイパス導管21の開閉弁33より下流側は導管35
によって切換弁27に接続されている。切換弁23.2
7及び開閉弁33は各々制御装置32により制御され、
切換弁23及び27は冷却水導管22を冷却水I管34
に、また冷却水導管26を35に各々接続する第一の切
換モードと冷却水導管22に、また冷却水導管26を2
8に各々接続する第二の切換モードとの闇で切換わり、
また開閉弁33はバイパス導管21を選択的に遮断する
ようになっている。
制御装置32はサーモスタットパルプ17に設けられた
水温センサ36より冷却水I11信号を与えられ、冷却
水温度が所定値、例えば50℃以下の時には切換弁23
.27を各々前記第一の切換モードに切換え、開閉弁3
3を閉弁し、また電動1131に対する通電を停止し、
前記冷却水81噴が前記所定値以上の時には切換弁23
及び27を各々前記第二の切換モードに切換え、開閉弁
33を開弁し、また前記冷却水濃度が前記所定値より高
い所定値、例えば60’C以上の時には電動1131に
対する通電を行うようになっている。
次に第2図に示されたフローチャートを参照して本発明
による吸気濃度制御装置の作動を説明する。
先ず水温センサ36により検出された冷却水温[THW
が50℃より低いか否かの判別が行われる。THW≦5
0℃である時には切換弁23及び27が各々第一の切換
モードに切換えられ、また開閉弁33が閉弁し、電動機
31に対する通電が停止され、冷却水ポンプ25がオフ
状態にされる。
この時にはサーモスタットパルプ17が閉弁していてウ
ォータジャケット15より流出する冷却水の全てがバイ
パス導管21へ流れる。この冷却水は上述の如く開閉弁
33が閉弁し、また切換弁2.27が各々第一の切換モ
ードに切換えられていることにより冷却水害!!34、
切換弁23、冷却水導管22を経て熱交換器6へ流れ、
該熱交換器を通過した後冷却水導管26、切換弁27、
冷却水導管35を経て冷却水ポンプ16へ流れ、該冷却
水ポンプによりウォータジャケット15内に再供給され
る。この時には内燃機関1によって暖められた冷却水が
熱交換器6へ流れることにより、該熱交換器はこれを流
れる吸気の加熱を行う。この吸気の加熱により燃料の気
化が促進される。
ウォータジャケット15より流出する冷却水の瀧濱が1
碑してその冷却水Marlが50℃以上になると、切換
弁23及び27が共に第二の切換モードに切換ねり、ま
た開閉弁33が開弁する。これによりウォータジャケッ
ト15より流出する冷却水は熱交換器6へは流れずに循
環するようになる。
この時には未だ冷却水ポンプ25が作動していないので
、熱交換器6には冷却水が循環しなくなる。
水温センサ36により検出される冷却水IIIが60℃
以上になると、電動1131に対する通電が開始され、
冷却水ポンプ25がオン状態になる。
これにより熱交換16にはラジェータ29を通過した冷
たい冷却水が循環供給され、これにより該熱交換器6は
これを通過する吸気の冷却を行うようになる。尚、この
時にはエンジンルーム内濃噴や吸気管等の81痩が高く
なっているので、熱交換−6にラジェータ29にて冷却
された冷却水が連続的に供給されても予めその冷却水流
量が適宜に定められていることにより吸気の過冷却が行
われることはない。
尚、熱交換器6によって過冷却が行われることをより確
実に回避する必要がある場合は、第1図に示されている
如く、冷却水導管26の途中に水温センサ37を設け、
この水温センサが検出する冷却水11度に応じて電動機
31に対する通電が制御されればよい。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本
発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは当業
者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による吸気濃度制御装置を備えた内燃機
関の一つの実施例を示す概略構成図、第2図は本発明に
よる吸気II Ill III装置の作動を説明するフ
ローチャートである。 1・・・内燃II1.2・・・吸気枝管、3・・・サー
ジタンク、4・・・スロットルボディ、5・・・吸気管
、6・・・熱交換器、7・・・吸気管、8・・・ターボ
チャージャ、9・・・コンプレッサ、10・・・吸気管
、11・・・排気ン二ホールド、12・・・吸気管、1
3・・・タービン、14・・・排気管、15・・・ウォ
ータジャケット、16・・・冷却水ポンプ、17・・・
サーモスタットバルブ、20・・・ラジェータ、19.
20・・・冷却水専管、21・・・バイパス11!!−
,22・・冷却水導管、23・・・切換弁。 24・・・冷却水導管、25・・・冷却水ポンプ、26
・・・冷却水導管、27・・・切換弁、28・・・冷却
水I管。 29・・・ラジェータ、30・・・冷却水11!、31
・・・電動機、32・・・制御@胃、33・・・開閉弁
、34.35・・・冷却水導管、36.37・・・水温
センサ特許出願人     トヨタ自動申工業株式会社
代  理  人         弁理士    明 
 石  呂  翰第1図 第2図 168−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 過給装置を備えた水冷式内燃機関の吸気濃度制御装置に
    して、過給装置の空気出口を内燃IImの吸気ポートに
    接続する吸気通路の途中に設けられた熱交換器と、ラジ
    ェータと、冷却水ポンプと、前記熱交換器と前記ラジェ
    ータと前記冷却水ポンプとを直列に接続して一つの冷却
    水循環系を構成する第一の通路手段と、内燃機関のウォ
    ータジャケットと前記熱交換器とを直列に接続して他の
    一つの冷却水循環系を構成する第二の通路手段と、第一
    の通路手段を遮断する第一の切換モードと前記第二の通
    路手段を遮断する第二の切換モードの藺に切換わる弁と
    、前記ウォータジャケットに於ける冷却水のm度を検出
    する濃度センサと、前記冷却水ポンプと前記弁の作動を
    制御する制御@曽とを有し、前記制御装質は前記濃度セ
    ンサが検出する温償が所定値以下のとき前記冷却水ポン
    プの作動を停止させ且前記弁を前記第一の切換モードに
    切換え、前記2I廉が所定値以上のとき前記冷却水ポン
    プを作動させ且前記弁を前記第二の切換七〜ドに切換え
    るよう構成されている吸気S度制−装置。
JP57033560A 1982-03-02 1982-03-02 内燃機関の吸気温度制御装置 Pending JPS58150024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57033560A JPS58150024A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 内燃機関の吸気温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57033560A JPS58150024A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 内燃機関の吸気温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58150024A true JPS58150024A (ja) 1983-09-06

Family

ID=12389930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57033560A Pending JPS58150024A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 内燃機関の吸気温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58150024A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147533A (ja) * 1984-01-10 1985-08-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd インタ−ク−ラ付エンジンの給気冷却装置
JPS6228038U (ja) * 1985-08-02 1987-02-20
JPS62180630U (ja) * 1986-05-08 1987-11-16

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147533A (ja) * 1984-01-10 1985-08-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd インタ−ク−ラ付エンジンの給気冷却装置
JPS6228038U (ja) * 1985-08-02 1987-02-20
JPS62180630U (ja) * 1986-05-08 1987-11-16
JPH0543238Y2 (ja) * 1986-05-08 1993-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5730089A (en) Cooling water circulating system for internal combustion engine of vehicle
US9816429B2 (en) Cooling device for internal combustion engine and control method for cooling device
RU2628682C2 (ru) Система двигателя для транспортного средства
US20110005475A1 (en) Arrangement at a supercharged internal combustion engine
EP2286068A1 (en) Cooling arrangement for a supercharged internal combustion engine
WO2009151379A1 (en) Cooling arrangement for a supercharged combustion engine
WO2010036185A1 (en) Arrangement in a low-temperature cooling system for a supercharged combustion engine
JP4445676B2 (ja) 過給機付きディーゼルエンジン
JPS6121537Y2 (ja)
JPH10238418A (ja) Egrクーラー付egr装置
JP3455546B2 (ja) 共通の真水冷却装置を有する多エンジン装置
JPS58150024A (ja) 内燃機関の吸気温度制御装置
JP3075289B2 (ja) エンジン冷却装置
EP0712999A1 (en) Engine cooling apparatus
JPH08158871A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP3019759B2 (ja) エンジン暖機促進冷却装置
JPS58148226A (ja) 内燃機関の吸気温度制御装置
JPS608418A (ja) 内燃機関の吸入空気温度調整装置
JPS59138717A (ja) 水冷インタク−ラを備えたタ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関の冷却装置
JPS5923717A (ja) 水冷エンジン搭載車の暖房装置
JPS6394065A (ja) 内燃機関の吸入空気冷却装置
JPS58150021A (ja) 内燃機関の吸気冷却装置
CN114183236A (zh) 寒区环境下发动机中冷后温自动控制系统及其使用方法
JPH01202515A (ja) 車両用暖房装置
JPH02191815A (ja) 吸入空気冷却装置