JPS58149227A - 荷入り包装袋の緘口装置 - Google Patents

荷入り包装袋の緘口装置

Info

Publication number
JPS58149227A
JPS58149227A JP1810482A JP1810482A JPS58149227A JP S58149227 A JPS58149227 A JP S58149227A JP 1810482 A JP1810482 A JP 1810482A JP 1810482 A JP1810482 A JP 1810482A JP S58149227 A JPS58149227 A JP S58149227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
conveyor
plate
tape
adhesive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1810482A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 福松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HINA TEKKOSHO KK
Original Assignee
HINA TEKKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HINA TEKKOSHO KK filed Critical HINA TEKKOSHO KK
Priority to JP1810482A priority Critical patent/JPS58149227A/ja
Publication of JPS58149227A publication Critical patent/JPS58149227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing Of Containers (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明ははソ一定量の荷を入れ、上端に開放した口部
を有する包装袋をベルトコンベアで先ず折畳み部に運び
、と\で停止している間に袋の口部を前後と左右から整
然と折畳んで袋の口を閉じ、次いでシール部の下を通過
させiことによ〕閉じた口に粘着テープを貼って運び出
す荷入フ包装袋の緘口装置に関する。
近来、ロール状トイレットペーノ(t−4ケ、6ケ等小
袋に入れて販売することが普及してきた。
本出願人は先にトイレットペーパーメーカが販売店など
にこの小装入夛トイレットペーパを出荷するために大き
な包装袋内に多数の小装入ルトイレットベーパを整然と
詰込む包装装置管特願昭55−111820号で提案し
た。
本発明は勿論、これに限定されるものではないが、上述
の先行装置の後段に配置し、多数の小装入夛トイレット
ペーパが整然と詰込めら詐た大きな包装袋管人手によら
ないで自動的に緘口し、出荷作業を省力化すると同時に
効率的に行うのに適する装置を提案することを目的とす
るもので、以下、図面を参照して説明する。
第1図は袋lの荷コが入っている部分から上の口部3を
本発明により折畳み、且つ粘着テープ4’を貼って緘口
する順序を示すもので、矢印jは袋がベルトコンベアで
運ばれる方向を示す。
折畳み部で袋が静止すると、先ず前後から前後の折り板
が袋内の荷の上面直上の高さで互いに相手に向かって進
み、画板は先端管袋の長さLこれによシロ部の前辺と後
辺3ts、3aは荷の上面上に折られて伏せ、これに伴
いコーナ4を介して前後辺と連接し九左辺と右辺j6の
コーナとの隣接部りは三角形に折らnて重なり、左辺と
右辺は三角形ないし富士山形に立つ。次に前後の折シ板
の僅か上で、左右の折シ板が左右から高さを少し違えて
互いに相手に向かって進み、左辺と右辺を前後の折り板
上に伏せさせたのちすれ違って重なる。尚、左右の折υ
板のうち一方の下になる折シ板、例えば左の折p板が右
に進んで袋の口部の左辺を前後折シ板上に折Q伏せ、次
に他方の右の折り板が左に進んで左の折シ板上にすれ違
い状に重なシ、口部の右辺を左の折シ板上に折り伏せる
。これKよって口部の高さには袋の左右方向の幅woy
2以上高くても支障なく口部の左辺と右辺を重合状態に
折シ重ねることができる。口部の高さ五が袋の長さLC
)172以上あると1iは前後の折)板もこの様に高さ
を違え、一方を先に進めてすれ違い状に重ならせればよ
い。
左右の折多板のうち後発の進行が停るとその信号で前後
の折り板は退行し、折シ畳んだ袋の口部季ら先端管抜き
、その後、上方に退避する。
折畳み部の前方には口部を折畳まnた袋を上から抑える
前後方向に移動可能な抑え板と、粘着テープの四−ルを
支持し、且つテープの繰出機構と、一定長さで切断する
機構を備えた固定台があシ、抑え板は前折シ板が先端を
袋の口部よシ抜き、次いで上昇するまで後端を折畳み部
から離して待機しているが、前後の折シ板が上方に退避
を終った信号で後進し、後端を折畳み部に接近させて停
止する。そして、この停止信号でベルトコンベアは袋/
に前進を再開させる。
袋は重なった左右の折シ板の下面を摺接して出、今後は
抑え板の下面下に摺接して入り、袋のはy全体が抑え板
の下に入ったときに固定台の後端に設は九検出スイッチ
が袋がやって来たことを検出し、抑え板を袋と同速で前
進させると共に、粘着テープの繰出し機構に粘着テープ
の繰出しを開始させ、袋の進路前方に粘着テープの先端
t−垂れ下げさせる。粘着テープの繰出し速度は袋の前
進速度に等しく、袋が抑え板と共に前進を続けて粘着テ
ープの先端が垂れ下がる位置に来たときに粘着テープの
先端は袋の前面の上端よシ少し下と対向する様に繰出さ
れ、粘着剤を袋の前面に向けている。従ってその後の袋
の前進で粘着テープは袋の前面に貼夛付き、粘着テープ
は繰出されながら折シ重ねられた袋の上面、特に上下に
折夛重なった左辺と右辺の重合部の上を貼って行く。
尚、抑え板は前端中央から後部に向けて途中1で少くと
も粘着テープよシも幅が広い切込みを有し、粘着テープ
は抑え板のこの切込み内で袋の上面を貼り、切込みの夷
が粘着テープの垂n下がり位置の手前に来ると抑、え板
は前進を停止する。そして、袋の後部が検出スイッチを
離n。
ると、タイマーが作動し、粘着テープを袋の上面後端會
少し過ぎる位まで貼るに必要な長さだけ繰出させたのち
繰出機構を停め、同時にカツターを作動してテープを切
断する。従って、袋は停止している抑え板の下を前進し
て抑え板の前端から前に出でながら上面の中央部を全長
にわたり粘着テープで貼ら詐、テープの両端部l′、り
′は袋の前面と後面の上部に貼付いている。
第2図以降は上述の様にして緘口する本発明の一実施例
で、gは前後方向に長いフレーム、9はフレームの前後
のプーリ間に張設さnたベルトコンベアで、フレームの
上面に沿った上側域を有し、その上に袋/を載せて前進
させる。フレームの後部左右VcFi左と右の各折p板
10を横長孔中に左右に水平動可能に保持し、エアシリ
ンダl/で相手の方向に突出させてコンベアの上方です
n違い状に重ねた夛、或いはコンベア上から引込めさせ
る左右の側板ノコ、/λがある。各側板ノコはフレーム
tの上面横材g′を貫通した軸/λ′の上端に固定され
、軸7.2′の下端部は夫々上面横材g′の下面に回転
自在に保持さnたウオームホイルWの内周のネジ孔に螺
合し、上面横材S′の下を横切る操作軸13に固定した
ウオームW′が各ウオームホイルと係合しているので、
操作軸/3?回すとウオームW′によってウオームホイ
ルWは回転され、回転方向によって軸l−′は上下動し
、左右の折シ板金袋内の荷の高さに応じて調整すること
ができる。尚、操作軸/Jによる調整の際に各側板ノコ
が回動するのを防ぐためと、正しく上下動するのをガイ
ドするため上面横材g′から起立したガイド杆/41が
側板の前後を上下に貫通する。側板の上下調節は上述の
ウオーム機構によらずにビニオン、ラック式等適宜の機
構を採用することができる。
左右の側板ノコ、ノコの上面前後に下端を固定して門形
枠/jt、/!′に一ベルトコンベア上方を跨いで設け
、前後の門形枠の上端中央を前後方向に連結片/j’で
連結し、この連結片の中央にはエアシリンダ/6の下端
を取付けて垂直上向きに取付け、そのピストン76′を
連結片の下に突出させ、ピストンの下端には前後方向に
細長い昇降枠lりの上面中央を取付け、この昇降枠17
に前後の折シ板/g、/lを支持させる。前後の折夛板
は相対向した5字形で、下側の水平板/1α、水平板/
1αから直角に起立した起立板lt & ’i有する。
昇降枠の前部にはピストンを後に向けてエアシリンダ1
9を水平に固定し、そのピストン/f’の先端には彼向
きにラック杆χを延長状に連結し、ラック杆〃の後端を
後折り板の起立板ltbの上端に連結する。又、曲折シ
板の起立板1g &の上端にはシリンダ19、ラック杆
〃と平行に後向きにロツドコlt−取付け、ロッド21
の後端にはラック杆Jと歯を対向させてラック杆=管後
向龜に取付け、このラック杆、uti後折り板の起立板
の孔を貫通して後に突出させる。そして、昇降枠lりに
はピストンlデとロツドコlが水平に貫通するガイドブ
ロック−′と、ラック杆J並びに−の歯と係合するビニ
オン3を軸着する。
とnによりエアシリンダー19のピストンを後向1!に
伸長させるとその先端に取Nけたラック杆x!riピニ
オン2jを第2図で反時計方向に回転させなから後折υ
板を後進させ、ピニオンコの回転でラック杆−はすれ違
い状に同量だけ前進するのでその前端にロツドコ/l−
介して固定した曲折シ板は前進し、前後折p板の水平板
#;a、/l1cLの対向縁は袋lの長さL以上に離れ
る。
従って、袋/l−ベルトコンベア!で折畳み部の中央に
前進させ、リミットスイッチ、光電素子などで検出して
コンベアを停止し、同時に上述の様に前後の折り板/l
、/gt−離した状11Kした昇降枠/7に工、アシリ
ンダ16で下降させ、下降<2終ったらエアシリンダi
tのピストンtこんどは引込めて前後の折り板を水平板
の対向縁力(略々衝接する状Imまで互いに接近させ(
第2rlA鎖線)、袋の口部の前辺と後辺3Gを荷の上
面上に折り、口部の左辺と右辺を三角形ないし富士山形
にする。ピストン/9’の引込みで次に左右の側板ノコ
に保持されて引込んでいた左右の折り板10を夫々エア
シリンダ//で袋に向は突出させ、左右の折り板に袋の
口部の左辺と右辺を前後の折シ板上に折シ伏せさせる。
この場合、下になる方の折υ板、例えば左の折シ板を右
に進めて口部の左辺を折シ伏せ、次に右の折p板を左に
進めて口部の右辺を左の折p板上Kin伏せる。
それVCはピストン/9′が引込んだ信号で下の折シ板
を進め、下の折シ板が進み終ったらその信号で上の折シ
板を進ませるか、上の折)板は遅延リレーなどによって
下の折り板が成る1度、進んだときに出発させればよい
こうしてエアシリンダのピストンl/が夫々完全に伸長
して左右の折)板がすれ違い状に重なったらエアシリ7
ダ/デのピストンを伸長させて前後の折ル板を互いに左
右折)板の下から抜いて離し、ピストン79′が完全に
伸長したらエアシリ7ダ14のピストン/4’f引込ま
せて昇降フレーム17會引上げ、前後の折夛板を袋の上
方に待避させ、折畳んだ袋の口部を重合した左右の折り
板だけで抑える。
昇降フレーム17Yt昇降させるエアシリンダ/4#i
左右の折ル板管保持する左右の側板上に固定した前後の
門形枠間の連結片に取付けてあシ、エアシリンダ16が
ピストンib’@下に伸長して昇降フレーム/?’(i
−下降させたとき、昇降フレームに支持された前後の折
シ板/1. /1の各水平板/l (Lは各側板に支持
された左右の折り板10の下のもの\直ぐ下に位置する
様に7にっている。この念め、左右の側板/コを前述の
如く操作軸/Jで一体に上下動し、昇降フレームツクを
下降させたとき前後の折り板の水平板1g c&が袋内
の荷コの上面の少し上に位置する様に袋内の荷の高さに
応じて調節し、折畳むことができる。
フレームの前部上方中央には前後方向に固定合評を吊下
げる。固定台上には粘着テープを巻取ったテープロール
コの支持スタンドコロ、テープロールコから引出した粘
着テープを挾み、回転してテープをベルトコンベアと同
速で手繰夛出す対ピンチローラニア、ピンチローラの下
でテープを切断するカッタコ、袋が折畳み部の下から前
進して固定台コダの下に向かって進んで来ることを検出
する検出スイッチコブを設けてあ)、検出スイッチコブ
は固定台の後端部に位置し、ピンチローラ−7は粘着テ
ープをテープロールJから手繰シ出して粘着面を後に向
かせ、検出スイッチコ9よシも少し前の位置で固定台か
ら下に垂れ下げさせる。
検出スイッチコ9は袋が固定台の下に向けて前進してき
たとIVc袋の前面を検出してピンチローラコアにテー
プの繰シ出しを開始させると共に、袋の後面が通シ過ぎ
るとタイマーで所定の時間後にピンチロー2の繰シ出′
しを停め、且つカッタ2gに上のピンチローラの下でテ
ープを切断させる。とnによシ袋の前面がテープの垂n
下が多位置に来るとその前にカッタで切断されたテープ
の先端は袋の前面上部を貼る様に垂れ下がり(第2図鎖
Im)、又、後尾は袋の後面上部を貼る様にカッタで切
断さnる。
固定台211f吊下げる丸めフレームtの前後左右には
フレーム上面を越えて上に長く突出した支柱30.30
があシ、前後の支柱の左側同志の上端と、右側同志の上
端を横ビーム3/が連結し、左右の横ビームの前後方向
の中間部と前端間を連結する連結ビーム37′からボル
ト3コがナツトで取付けらnて下がシ、両ボルト32.
3コは下地で固定台の前端と後端を取付けている。従っ
て、各ボルト3コを連結ビーム3/’に取付けているナ
ツトを回すことによシ連結ビームから下がるボルトの長
さt調節し、固定台の高さを袋/に合わせることができ
る。
33Fi折畳み部の前から固定台の下にかけて前後方向
に水平に動く抑え板を示し、抑え板は後端中央から前方
に向かって途中まで粘着テープよ)も少し幅が広い切込
み33′を有する。抑え板を前後方向に移動可能に支持
するために左右の折p板を保持した各側板の前端に前向
きに溝形材の支持レール3ダを取付け、両レールの前端
を固定台コダの前端會跨ぐ連結杆3II’で連結し、固
定台の前端tボルト3コで吊下げた連結ビームJ/’か
ら同様にボルト3jで連結杆評′を吊下げる。そして、
抑え板33の両側には支持レール3ダの溝含有する外側
面に対向した下向きの側片を設けると共に、支持レール
の外面の溝に沿って転勤するコロ36を取付け、フロに
よシ支持レール3亭に沿い抑え板を前後方向に移動自在
とする。又、この各側片の前端部にはピストンを後に向
けて短かいエアシリンダ37ヲ取付け、左右の折シ板を
保持した前述の左右の側板lコの前端にはピストンを前
に向けて長いエアシリンダ3tを取付け、両シリンダ3
7.3gの各ピストン37’、3g’の先端同志を連結
する。尚、抑え板33の後端は斜め上向きに曲げ、折畳
み部から前進する袋の折畳まれ念上面を抑え板下面に受
入れ易くする誘導部3.31とする。
両シリンダ37.31がピストンを夫々引込めたとき抑
え板33は最も後退し、その後端の誘導部531Lは左
右の折)板10の前端に近付く(第2図33−■)。し
かし、これでは前後の折り板、特に前の折ル板を折畳ん
だ袋の上面と左右の折シ板の間から抜き、昇降枠1tt
−上昇させて上方に待避することができないので、前後
、左右の折夛板が袋の口部を折畳んでいるときは長いエ
アシリンダ31のピストン3g’f伸長し、ビスドア3
6′が伸長した長さだけ抑え板3Jを折畳み部から前に
離しくf$2図ss II) 、抑え板の後端の誘導部
33′と左右の折り板10の前端間に前の折シ板が袋の
上面と左右折シ板の間から前方に抜け、次いで上方に待
避する間隔を保って置く。
従って、前述した様に昇降枠17はエアシリンダ16で
引き上げらn、前後の折り板ltf:上方へ待避させる
ことができるのである。そして、エアシリンダ/6がピ
ストンを引込め前後の折シ板1gを上方へ待避させると
、その信号で抑え板を前方に離していた長いエアシリン
ダ3gがピストンを引込め(短かいエアシリンダはピス
トンを引込めた状態にあろう )、抑え板の後端の誘導
部33′を左右折シ板の前端に近付け、ピストン3g’
が引込むと、ベルトコンベア9は袋lの前進を再開する
これにより袋は折畳まれた上面を左右の折ル板で抑えら
れたま\前進し、折畳み部から次第に出て抑え板3!f
の下に入〕、袋全体がはソ抑え板33の下罠入った時点
でタイマーなどにょシ短かいシリンダ3りと長いシリン
ダ3gがピストンを袋の進行速度と同速度で伸長させ、
抑え板JJf袋と一緒に前進させると同時に各エアシリ
ンダl/に左右の折シ板10を引込ませる。シリンダ3
7と3gは同時にビス)/l−伸長させるのではなく、
一方が先にピストンを伸長し、これが伸長したら、他方
がピストンを伸長させるのでアシ、先にピストンを伸長
させるシリンダは長い方でも、短かい方でも、どちらで
もよい。
袋と抑え板が前進して暫くすると検出スイッチは袋がや
って来ることを検出し、ピンチ筒−ラックを回転させて
粘着テープを繰シ出させ、前述した様にテープの先端を
袋の進路の中央に垂れ下げさせる。従って、テープの垂
下位置に前進した袋の前面中央の上部にテープの先端部
j′が貼付き、その後の経続した前進で抑え板の切込み
によシ露出した上面の中央、つま〕折ル伏せらnた口部
の左右側辺Jb%3bの重合部に沿ってテープが貼付く
。この場合、袋と一緒に前進する抑え板33は切込み3
3′の両岸で袋の口部の左右側辺5bt−上から抑えて
いるのでテープを貼られることによって左右側辺は折シ
伏せられた状IEMを保つ。そして、抑え板の切込み3
3′の奥が検出スイッチ:L9に近付く頃、長、短のシ
リンダ37、Mは夫々ピストンを伸長させ終って抑え板
は前進を停止するので、その後は袋だけが前進して袋の
上面後端部は次第に切込み33′の英から前に出てその
中央にテープを貼られ、袋の後面がテープの垂下位置を
通り過ぎるとカッタにより切断されたテープの端末部≠
′は袋の後面の中央上部に貼付き、その後、袋は抑え板
の前端から前に出てベルトコンベアの前端部に達する。
又、短かいシリンダ37Jdピストン管引込め抑え板を
途中まで後進させ、待機する。
こうして本発明によればベルトコンベアに載って運ばれ
る荷を入れた袋の口部を折畳んで袋の口を閉じ、閉じた
口に粘着テープを貼って緘口することができる。
従来から荷を入れた段ボール箱の上部の前後、左右四枚
の上面フラップを閉じ、閉じた上面に粘着テープを貼N
けることを機械的に行う装置は公知である。しかし、ク
ラフト紙製などの袋は段ボール箱の様なりッキリとした
角(かど)を有さないと共に、ブヨブヨしている。
このためベルトコンベアの上面直上Ki!ベルトコンベ
アとはソ同長の圧迫板39.39を左右に設け、圧迫板
間に袋を挾ませ、袋の左右側面を立九せ、口部の左辺と
右辺を左右折多板が折夛伏せたときにクツキリとした折
目が生じる様にする。そf′LVcはフレームSの左右
の上面横材S′の前後には支持板II0を立て、各支持
板侵には左右折ル板10’lif進退させるエアシリン
ダl/と同方向に支持筒4(/i−固定し、各圧迫板の
外面前後から突出する突出5II−コを支持筒4(/中
に一端から摺動可能に嵌合する。そして、各支持筒弘l
の他端には上記突出部輻の中心のネジ孔に一端部を螺退
したネジ軸Rを回転自在に支持し、ネジ軸の他端にけチ
ェン車’13’f固定し、左側及び右側の前後の支持筒
のチェン車ダ3′間に無端チェンQ−31t−張設して
連動回転する様にすると共に、フレームを横切って操作
軸13と同様に第2操作軸lAt?回転させて左側と右
側の前後どちらかのチエン車4(j’を駆動し、支持筒
41/中でガイド板の突出St−た夛して圧迫板間の間
隔を袋の@Wに応じて調節可能にすることがのぞましい
。又、こうして両圧迫板で挾み付けて袋をベルトコンベ
アにより前進させる袋はコンベア上でスリップするっこ
のためベルトコンベアを張架している各プーリの軸には
コンベアの左右に位置して爪車1一体に取付けて無電チ
ェンダSを同様に張架し、左右の無端テエン4’j、R
間にはコンベアベルト上を横切る後押し部材t6として
例えばアングル型鋼などを渡設し、袋の後面下部をこの
稜押し部材悔で押して袋を強制的に前進させる様にする
とよい。後押し部材はチェンダ3の全長管二分する位置
に二個設ける。
更に、ブヨブヨしている袋の前面と後面をも正立させる
ために前後の折p板の下面には各折り板が互いの方向に
進んで口部の前辺と後辺を折り伏せたときに袋の前面と
後面に当接して袋を前後から挾む押し板447に一1!
設する。これによシロ部の前辺と後辺が折夛伏せられる
とくつきシした折目が生じる。
つiシ、こうすることによって、荷を入れる袋は長さL
さえ一定で小れば、幅Wや高さが成る程度変っていても
この装置によ〕口部を折畳んで緘口することができる。
尚、支持レール3亭、長いピストン3gは左右折り板を
保持した側板の前端に好ましくは枢着して連結する。従
って、袋内の荷の高さに応じて側板を上下動して調整す
ると支持レールj4’、これに支持された抑え板33の
後端も自動的に荷の高さに合わせられる。従って、あと
はポル) 、3!fで支持レール3ダの後端部の高さを
荷の高さに合わせればよい。
粘着テープの袋に対する接着を完全にするには前面の中
央上部、つtシ額に粘着テープの先端部を貼られて前進
して来る袋の額Km接して粘着テープの先端s′t−袋
に押付け、次には袋の額で上に押退けられて今度は袋の
上面中央に粘着テープの後続部を自重などで押付け、袋
がその下を通多過ぎる際に粘着テープの末端部を袋の後
面の中央上部に押付けるローラ装置ダtを固定台コ参の
前部に一つ或いは複数設けるとよい。ローラ装置何は種
々の構造が考えられるが、こ\では持上げられる様に固
定台:Lダに取付けられた軸何′で袋の進路の中央に吊
下げらnAものを使用している。
又、粘着テープの粘着剤は水などで湿らされると粘着力
を発揮するものを使用するのfi!StLい。この場合
は、固定台にカッタコの下に粘Mテープをガイドする前
後二枚の板からなる通Y谷ダデを設け、この通路を形成
する後の板の下向き長さt前の稜よりも短かくシ、固定
台にはこの後の板の下に水箱y1に配置し、水箱に設け
た水塗布具y”1前の板と対向させてテープの粘着斎j
面に水を塗布する様にする。
これによりテープは水箱y中の水を含んだ塗布具y′で
粘着剤を湿らされて、と\で初めて粘着性を帯びるので
ピンチローラで手繰シ出されてからと\に来るまでベタ
ベタとピンチローラや固定台の一部に粘着しないと共に
、カッタで上方を切断さnてもテープの末端部は上記通
路lIq中にあシ、且つ水で濡れた塗布具ジにひつ付い
ているので袋の後頭部を貼るまで安全に支持される(4
Iに第6図参照)。
こうして本発明によれば口部を緘口された袋がベルトコ
ンベアの前燗から次の搬出コンベアに乗シ移ると、袋結
機で荷を入nc)f′した袋をベルトコンベアの後端に
供給し、全自動で能率よく緘口することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によって袋の口部を緘口する順序を示す
斜面図、第2図は本発明の一実施例の側面図、第3図は
同上の正面図、第4図は抑え板と支持レールの関係を示
す一部の拡大正面図、第5図は同上の平面図、第6図は
固定台の一部の拡大側面図で、図中、lは袋、2は荷、
Jは袋の口部、3cLはその前、後辺、3bは左右辺、
≠は粘着テープ、9はベルトコンベア、10Vi左、右
折シ板、lざは前後折p板、評は固定台、コは粘着テー
プのロール、26は支持スタンド、ニアはピンチローラ
、コはカッタ、33は抑え板を示す。 特許出願人  有限会社 比奈鉄工所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 荷を入れた包装袋を載せて前進させるベルトコンベアと
    、 上記コンベアの後部上方で昇降動する昇降枠に前後に対
    向して設けられ、コンベアの停止中に互いに近付く方向
    に移動して荷の上方の袋の口部の前辺と後辺を荷の上に
    折シ伏せる前後の折り板と、 上記コンベアの後部左右に立つ側板に水平に保持されて
    対向し、コンベアの停止中に互いに近付く方向に移動し
    てすれ違い荷の上方の袋の口部の左辺と右辺を上記前後
    の折り板上に折ル伏せる左右の折シ板と、 上記コンベアの前部上方に吊下げられ、粘着テープを巻
    取ったテープロールの支持スタンド、上記テープロール
    から粘着テープを手繰シ出すビンチロール、ビンチロー
    ルの下でテープを切断するカッタを少くとも塔載し、ビ
    ンチロールに粘着テープの先端をコンベア上の袋の進路
    に垂れ下げさせる固定台と、 固定台と左右の折シ板の前端の間を水平に前後動し、コ
    ンベアによシ前進させられて左右の折シ板の下に摺接し
    て出て来る袋の口部を下面で抑え、袋とともに前進して
    粘着テープを袋の口部に゛貼シ付かせる抑え板と を有することt−特徴とする荷入シ包装袋の緘口装置。
JP1810482A 1982-02-09 1982-02-09 荷入り包装袋の緘口装置 Pending JPS58149227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1810482A JPS58149227A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 荷入り包装袋の緘口装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1810482A JPS58149227A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 荷入り包装袋の緘口装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58149227A true JPS58149227A (ja) 1983-09-05

Family

ID=11962314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1810482A Pending JPS58149227A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 荷入り包装袋の緘口装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58149227A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248623A (ja) * 1987-03-31 1988-10-14 鈴木 喜作 三角サンドイツチ包装体のシ−ル方法
CN105730737A (zh) * 2016-03-16 2016-07-06 苏州和瑞科自动化科技有限公司 一种气泡袋自动封口设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248623A (ja) * 1987-03-31 1988-10-14 鈴木 喜作 三角サンドイツチ包装体のシ−ル方法
CN105730737A (zh) * 2016-03-16 2016-07-06 苏州和瑞科自动化科技有限公司 一种气泡袋自动封口设备
CN105730737B (zh) * 2016-03-16 2018-08-21 苏州和瑞科自动化科技有限公司 一种气泡袋自动封口设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3327449A (en) Packaging compressible material
JPS5912528B2 (ja) 梱の製作装置
US2718738A (en) Bundle wrapping machine
US4108061A (en) Palletizer with tier sheet inserter and banding means
US2974461A (en) Carton packaging machine for sheets
US3750361A (en) Machine and method for wrapping three dimensional rectangular objects
US4231210A (en) Package wrapping machine
US5487256A (en) Packaging method for wrapping books or the like
JP2888567B2 (ja) 折りたたまれた圧布を袋詰めする装置
JPS58149227A (ja) 荷入り包装袋の緘口装置
US4732262A (en) Apparatus for segregating counted slugs of flats
CN1104601A (zh) 长方体货包的包装设备
JP2004067104A (ja) クラフト紙による自動包装方法およびその装置
US3527019A (en) Systems for automatically wrapping pulp bales
US2952107A (en) Machine for wrapping thick butt shingles
JP3047341B2 (ja) 物品のまわりに閉鎖状態の包装体を形成させるための方法および装置
CN216581234U (zh) 一种纸包装箱生产用自动打包装置
JP3717947B2 (ja) 袋封鎖装置
JPH0130326Y2 (ja)
JPH024882Y2 (ja)
JPS5844586B2 (ja) 小部数印刷物束の折り装置
CA1048919A (en) Apparatus for wrapping goods shaped like rectangular prism
CN219361420U (zh) 一种钉箱打包装置
JPH07149315A (ja) 果菜物包装機
SU1507652A1 (ru) Устройство дл упаковывани штабел предметов в термоусадочную пленку