JPS58148680A - 自励発振回路 - Google Patents

自励発振回路

Info

Publication number
JPS58148680A
JPS58148680A JP57028847A JP2884782A JPS58148680A JP S58148680 A JPS58148680 A JP S58148680A JP 57028847 A JP57028847 A JP 57028847A JP 2884782 A JP2884782 A JP 2884782A JP S58148680 A JPS58148680 A JP S58148680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
self
circuit
transformer
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57028847A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihito Abe
阿部 公仁
Kenichi Onda
謙一 恩田
Takeshi Uemura
植村 剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57028847A priority Critical patent/JPS58148680A/ja
Publication of JPS58148680A publication Critical patent/JPS58148680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/338Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement
    • H02M3/3385Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement with automatic control of output voltage or current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本祐明は自励発振回路に係り、特に人力電圧や負荷条件
が変わっても出力電圧を女足化するブロッキン、グ発振
回路に関する。
従来のブロッキング発振回路の一例を第1図に示す。図
は1石フォワード型のスイッチングレギュレータでろム
 lはブロッキング%ffi回路でスイッチングレギュ
レータの出力を一定に制御するように動作する制御回路
9に電力を供給する。
回路慣成は、変圧器Ts、TsK設は九巻線1ml 、
 n・、n7、スイッチングトランジスタQ11高抵抗
101.:rンデンサ102.抵抗103、Tmのリセ
ットを行なうダイオード104と抵抗105からなる。
次に全体の構因で2け直流電源、Twは主トランス* 
”I * ”*けTMに設けた巻線I QMは主スイツ
チングトランジスタ、TmはQ、Mにベース電流を供給
する変圧器1 ”M I ”4はTmに設けた巻線、1
0けベース電流制限抵抗、3.4はTwのリセットを行
なうダイオードと抵抗、5け出力整流ダイオード、6は
還流ダイオード、7は平滑リアクトル、8は平滑コンデ
ンサである。
1石フォワード型スイッチングレギュレータの動作は広
く知られているので、動作の説明は省略し、ブロッキン
グ発掘回路1について述べる。
直流電源2から、高抵抗101.コンデンサ102、抵
抗t03.”e 全通してコンデンサ102が充電され
、これがQlのペース・エミッタ間電圧降下と等しい電
圧まで上昇すると、101を通る直流けQmのペース・
工、ミッタを流れるようになる。これによって直流電源
2の電圧上阻止していたQlのコレクタ電位が低下する
。この電圧降下分が図示 印を正極性として巻線nlに
印加され、T−の各巻線に図示の極性に電圧が誘起され
る。この電圧によって帰還巻線n−から抵抗103、コ
ンデンサ102.Qlのペース・エミッタ間に電流が流
れ、Qm’tターンオンさせる。
Qlのターンオンによj)、Tsの出力巻線からダイオ
ードlit通してコンデンサ12を充電する。12は制
御回路9に電力を供給する平滑コンデンサである。
次に1コンデンサ102が直流電源2と巻線”Sm”@
の巻線比で定まる電圧値まで逆充電されると=Q、のベ
ース電流がしゃ断され、Qmはターンオフする。
Qlがターンオフすると、コンデンサ102はその電荷
が101を通して放電され次には充電され始め、上述の
ようにQmがターンオフしてその動作が自励的に継続さ
れる。以上がブロッキング発掘回路lの動作である。
しかし、ブロッキング発掘回路は、直流電#2の電圧と
トランジスタ9勝の単体特性及び温度特性に大きく依存
し、安定動作がむずかしい。
まず直は入力端子と発振動作及び出力電圧の関係會述べ
る。ブp7牛ング発振の周期は、高抵抗101とコンダ
ンt102の時定数に依存するが、爽−にはQlのター
ンオフ#にT−の励磁電流の−mがQiのエミッタ・ベ
ース間を通してコンデンサ102t−光電する次め、率
に高抵抗101を介する電gt*慮した時定数には定ま
らない。
すなわち、Tm中にinる励磁電流は、Qmのオン期間
を一定とすれば、#LtIL電源の電圧が高い根大きく
なj)、QmのターンオフNにコンデンサ102を光電
する電流も大きくなって、発振の周期が短かくなる方向
に作用する。一方、出力巻線n、の電圧は、4!FII
s比n、/n、と直流入力’WE圧の積になるが、上述
の↓つな発振周波数の質化で叢換嵐力が変わってくる。
との友め、コンデンサ12の端子電圧すなわち制御回路
9の人力電圧vccri、直流電源2の電圧が高くなる
につれて、大きくつり上シ、許容される最小・最大入力
時の変動がきわめて太きくなる不具合を呈する。
次に、Qlの単体特性と温度特性について簡単に述べる
。近年スイッチングレギュレータは小形化の一途をたど
択ブロッキング発振回路もQmO導通時間を短かくして
トランスT1の小形化を目指す方向にある。そのため、
Qsの導通時間は、2〜3μF鴨度に設計される場合が
多tn、 シかし通常のトランジスタは、ペースKfl
がし中断されてからターンオフするまでに1〜L5μm
程度を要し、この間の殆んどが蓄積時間でめる。又j1
11図の様に逆ペースIctILを供給しない場合には
、更に蓄!11時間が長くなシロラドによっては設定し
た導通時間の数倍以上に及ぶものがおる。この蓄積時間
は、Qlの直流或流増111!率hFlと密な比例関係
がらり、かつff1度依存性が高いことが知られて因る
したがって、トランジスタの単体特性を3i!足して使
用するか、または導通時間の変動を許容でさるようにト
ランスT−を大形に設計して使用しなければならない。
さらに蟻大の欠点は、この導通時間の変動と直流入力電
圧による自励発振周期の変化との相乗効果によって、そ
の出力電圧が大幅に変動することがめげられる。
上述したトランスT−の励磁電流と発車動作では、導通
時間を一定として説明したが、このようにトランジスタ
のロットによって蓄積時間すなわち導通時間が変動する
と、これによって励磁エネルギも変わるため、檀々な景
因によって出力電圧が変動することになる。このため出
力端に三端子レギュレータを用いた回路が便用されるも
のがめるが、関連する部品の耐圧、絶縁等級の向上、m
失増大が必至となり、縄効率、小形t!Mを%艮とする
スイッチングレギュレータにそぐわない。
本発明の目的は、トランスの励磁電流やトランジスタの
単体%注、温度%性ならびに直流入力電圧寺の影響を受
けず、安建な出力電圧を供耐できるブロッキング発振回
w6を提供するにある。
本発明は、プロツキフグ発振の周期を定める2つのコン
デンサを有し、1つはQmの逆ベース電流源t″gね、
他の1つは、主トランジスタQMの導通時間だけ直流電
源から充電々流が流れるように、スイッチ素子を介して
発振の周期を制御できるようにして、ブロッキング発振
回路の出力電圧を安定化させるものである。
以下、本発明の一実施例t−第2図によシ15!明する
。ブロッキング発振回路1において、106はダイオー
ド、107は第1のコンデンサ、103は112のコン
デンサ、108は抵抗、Qgはトランジスタ等のスイッ
チ素子、109はベース電流制限用抵抗で、主トランス
TMに設は友別巻繍n、の端子A、Bが接続されである
次に′本発明の詳細な説明する。iI流域源2から高抵
抗101t−通ってコンデンサ103.107を充電し
、Qlのベース電位がベース・エミッタ間電圧降下まで
高まって、Qlがターンオンしはじめるのは従来回路と
同じである。起動時は、スイッチ系子Qsがターンオフ
しているから、高抵抗101と第1のコンデンサ107
の時定数で定まる周期で発振が持続され、コンデンサ1
2の端子電圧V c cが立上げられる。
制#(ロ)路9が作動し、その駆動信号で主トランジス
タQMがスイッチングを始めると、主トランスTMの別
巻縁n、からの信号によって、QMのオフ期間に同期し
てスイッチ素子Q、が導通を始め;b、。
し’tT−がって、自励発掘の周期は第2のコンデンサ
103の光1を時間が支配的となる。103の充電は、
スイッチ系子Qaのオン期間の時だけ、高抵抗101を
通したti直流源2からの電流と、Qaのオフ期間に光
電された107の電荷が移動しで行なわれる。
こ−で、直t&電隊2の直流入力電圧が変化したときの
Vcc の安定化について第3図、第4図で飲明する。
直流人力電圧Vが第3図(a)のように■1の時、QM
のオン信号が(b)のようにTO)l−1のオンデイユ
テイで駆waJされ、この時自励発振は1の属Mで繰返
えされる。コンデンサ103の端子電圧は(c)co!
つに、QIIのベース電位がそのベース・エミンタ間電
圧降ドになる。’+ +  ’@でQ、が導通し、充放
電が持続される。
次に電、以後、直流人力電圧VがVt>Vtに変化した
とする。制御回路9#′i、出力を検出するゝ信号V−
でパルス幅制御がかけられ、Tow−1のようにオン期
間が狭められる。このためコンデンサ103の充電時間
が長くなって、周期T、〉T1 となってVccの変換
電力が減少される。
したがって、従来回路では第4図■の曲線のように、直
流入力電圧が上昇すると、巻線比で電圧が上がるのと、
Tgの励磁電流の影響で駆動周波数が高められる結果、
vccが比例関係で変化するのに対し、本発明では、曲
線■のように平坦な特性が得られる。
第2図で% Qiがターンオフした時、スイッチ素子Q
−が導通している期間は、T−の励磁電流が抵抗108
.コンデンサ1o7.スイッチ素子Qa、抵抗1.02
.:+ンデ7t103を通して流れるが、コンデンサ1
07と103は、直流電源2からの充電々流に対して互
いに逆方向に充電されるから、コンデンサ容量をほぼ等
しくしておけば、従来方式のような自励発振の駆動周期
に影響を及ぼすことがなくなる。
本実施例では、直流入力電圧の変化に対する出力電圧V
ccの安定化を説明してきたが、直流入力電圧が一定で
、負荷−が変動しても同様な効果が得られる。
すなわち、主トランスTMの負荷−流が増大する場合で
説明すると、QMのオン期間が長くなるように制御され
るから、制御回路9の消費電力が増大し、vccは低ド
しようとする。しかし、Q−のオン期間も長くなるので
、コンデ/す103の光電時間が短−され、駆動周波数
が高められるので、vccを上げるようになって安定化
される。
また別巻ft4” mは主トランスT舅に設けているが
、QMのベースJIIKIIh用に用りるトランスT1
にもうけて本上述と同様な効果を得ることができる。
本発明によれば、直流入力電圧や負荷変動にともなう主
トランジスタのオン信号で、ブロッキング発振の周期を
制御できるので、スイッチングレギュレータの制御回路
に電力を供給する補助電源回路の出力電圧を簡易に安定
化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来例を示すブロッキング発振回路、第2図は
本発明の実施例を示す回路図、第3図は直流入力電圧の
変化と出力安定化を説明する波形図、第4図は直流入力
電圧と出力電圧との関係図である。 T1・・・ブロッキング発儀用変圧器、n、・・・帰還
巻線、n虐・・・別巻線、101・・・高抵抗、9・・
・制御回路、106・・・励磁電流阻止用ダイオード、
103゜10γ・・・コンデンサ、102,108・・
・タイミ/第10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、変圧器の人力4縁とスイッチング素子を直列に直流
    電源に接続して閉回路を形成し、咳変圧器に設けた帰還
    巻線出力を該スイッチング素子の制御#L他に正帰還し
    て振動回路を構成し、かつ前記スイッチング素子の制御
    電極を高インピーダンス素子を介して前記直fLtlL
    源に接続して自励発振回′NZを構成し、前記変圧器の
    出力巻線から所望の出力を得るものにおいて、前記帰還
    巻線出力によってstI記スイッチング本子の制御I4
    Iwt憔を負極性に光磁される第1のコンデンサと第2
    のコンデンサを設け、第lのコンデンサは前記スイッチ
    ング素子の?1ftl#を極と主電惚関を通して放電で
    きる様にし、第2のコンデンサは#記動インピーダンス
    と直列に設は友スイツナ本子を介して放電される様にし
    たことを%値とする自FJIJ発振回路。 2、特許請求の範囲第1項において、前記変圧器の出力
    巻線は、前記自励発振回路を含む電力変換装置、該電力
    変換装置の出力を一定に制御するための制御回路に電力
    の供給を行なうことを特徴とする自励発振回路。 3、特jfF#11求の範囲第1項又は第2項において
    、自励発振回路の第2のコンデンサと制インピーダンス
    素子の闇に設けるスイッチ素子は、前記電力変換装置の
    スイッチング動作と同期して4連、非4通が制御される
    ことを特徴とする自励発振回路。
JP57028847A 1982-02-26 1982-02-26 自励発振回路 Pending JPS58148680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57028847A JPS58148680A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 自励発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57028847A JPS58148680A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 自励発振回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58148680A true JPS58148680A (ja) 1983-09-03

Family

ID=12259756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57028847A Pending JPS58148680A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 自励発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58148680A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192166A (ja) * 1984-09-27 1986-05-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多出力dc−dcコンバ−タ
JPS62201063A (ja) * 1986-02-27 1987-09-04 Toshiba Electric Equip Corp 電源装置
JPS6366092U (ja) * 1986-10-17 1988-05-02
JPH0443391U (ja) * 1990-08-14 1992-04-13

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192166A (ja) * 1984-09-27 1986-05-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多出力dc−dcコンバ−タ
JPS62201063A (ja) * 1986-02-27 1987-09-04 Toshiba Electric Equip Corp 電源装置
JPS6366092U (ja) * 1986-10-17 1988-05-02
JPH0443391U (ja) * 1990-08-14 1992-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3938024A (en) Converter regulation by controlled conduction overlap
US3935526A (en) DC-to-DC converter
US4122514A (en) Direct current power supply
US4763235A (en) DC-DC converter
JPH0357712B2 (ja)
JPS58148680A (ja) 自励発振回路
JP2861246B2 (ja) スイッチング電源装置
US3387229A (en) Frequency stabilized magnetically coupled multivibrator
JPH0315423B2 (ja)
US4602323A (en) Single-ended transformer drive circuit
JP2773534B2 (ja) 直流電源装置
JPS631588Y2 (ja)
JPS5932218Y2 (ja) 直流直流変換回路
JPH0681500B2 (ja) スイッチング回路
JPS5914822Y2 (ja) スイツチング回路
JPS5870627A (ja) 自励発振回路
JPS642543Y2 (ja)
KR850001950Y1 (ko) 안정화 전원 회로
JPH0231913Y2 (ja)
JPH0250715B2 (ja)
JPS62178171A (ja) 高圧電源装置
JP2500989Y2 (ja) スイッチング電源
JPH0357711B2 (ja)
JPH03245768A (ja) リンギング・チョーク・コンバータ
JPS6223544B2 (ja)